コアー建築工房の注文住宅を検討しています。コアーの家に住んでいる方やこれから建てようとしている方ご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-08-21 09:31:00
\専門家に相談できる/
コアー建築工房について教えてください。
18:
建て主
[2014-11-24 22:12:11]
|
19:
匿名さん
[2014-11-26 23:11:20]
注文住宅の場合はかなりこだわってしまうと
その分ドンと上乗せもありますものね(^^; 予算と希望とどの程度のバランスにしていけばいいのかっていうのは とても難しい塩梅になってくるのかなーって思います そこでHMさん側に助け舟出してもらえるとかなり助かっちゃいますけれど そういうフォローってありますかね? |
20:
検討中の奥さま
[2014-12-01 22:00:11]
営業の人、一見しっかりしてそうやけど、ボロが出始めてる( ̄▽ ̄;)大丈夫かなぁ~
社長にも営業にも、上手い事言われてる感はあります。「勇気をもって」と言われても… |
21:
買い換え検討中
[2015-06-22 12:55:39]
完成見学会に行ったときですが、この物件単価を聞くとここでは言えない、間取りは、引き渡物件なのでない・・との
対応でした。 後日興味があれば相談会で価格お知らせできますとの対応でした。 かなり制約のでる(これをこだわりと言うかも)感じがしましたので、ここはパスとしました。 営業レベル低すぎだ。 |
22:
建て主
[2015-06-30 17:46:31]
担当の方がころころ変わり、誰に伝えたらいいかわからない。
返事が遅い。+対応が遅い。 家を建てるまではきちんとしていたのに 建ててからはほったらかし状態・・・・。 こんなところで頼むんじゃあなかった・・・。 図面ミスが多い。 |
23:
匿名さん
[2015-07-02 13:08:42]
HMさんにもよるのかもしれませんけど、完成現場見学会って、施主さんもいたりすることがあるので、その場で値段などを伝えるのは、営業としてはやりにくいのかもしれません。
間取りなどの詳細情報は、あとに残ってしまうので、施主の事を思い資料として渡していないのかもしれません。 営業のかたをもつつもりはありませんが、自分が施主だったら嫌だなぁと思います。 |
26:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-22 10:38:35]
住宅のデザイン、住み心地等はどうですか?
|
27:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-07-22 12:00:27]
>>26
住み心地はまぁまぁ(コア建築後に改築してから)になってきました。 建築側が住む人の気持ちになって建ててない事がよくわかりました。 クローゼット開けたらトイレのdoorが開けられない等 お粗末な事が多くて面倒が多かったです 【一部テキストを削除しました 管理担当】 |
28:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-07-22 12:03:37]
>>23
営業の方のやり方は主人、奥さま別々に話を聞いて施工にかかれ! とちらかが、違うと言っても、ご主人が○○と言ってましたよ!で強硬突発します。 み積もりとおいきんが、施工中に発生して、別途見積もりが発注しております。してきますのでご注意ください。 |
29:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-07-22 17:39:48]
コアーで建てて、自慢できる点と後悔している点を教えていただけませんか。
|
|
30:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2015-10-28 15:45:09]
図面がきちんと書けていないから、現場監督さんがぼやいていました。
家の現場は梯子の掛けも図面通り掛けることができませんでした。ほかにも上げたらきりがないです。 大工さんにこのことを言ったら、コアーではよくあることですよと言われました。 非常に残念なお家になりました。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
31:
入居済み住民さん
[2015-11-24 16:42:59]
>>30 実際、2012年くらいから完成見学会とかで何軒もコアーの家を見ていました。そんなひどい家は見たことないんだけど、築年数はどのくらいなんですか? 社長に聞くと、昔と今とでは使っている建材なんかも全然違う、とは言ってましたが。 |
32:
匿名さん
[2016-02-19 13:59:29]
結局いまの使用建材は何になっているんでしょう。
素人感覚ですけど顧客の為に昔よりも良い建材を調達しているのかなと考えますが。 今昔建材の比較表みたいなのはあります?? |
33:
匿名さん
[2016-04-19 16:43:11]
さすがにそういうのはないのでは?とは思います…
それを会社側が作っていたらすごいですね。 ぜひぜひ見たいものですけれど。 以前ここでお願いされて、また再度新しく家を作るという方なら そういう資料を持っている可能性は高そうですよね。 |
34:
匿名さん
[2016-07-04 07:54:36]
同じ会社で2軒目をという話は滅多に聞いたことはありませんが興味のあることではあります。かなりの年数を空けて注文すると、内容に変化はありそうですよね。技術や材料の前進を正に体験できる生活を送れるのかもしれないです。
|
35:
いけてない工務店 田舎者
[2016-07-26 07:03:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
36:
入居済みさん
[2016-07-28 13:51:24]
昔の方が、自然素材だとか冷暖房に頼らずにゴリゴリにという感じだったと思いますよ。フローリングは柔らかい杉の無垢材とか、2階床も30ミリの杉材張っただけの2階床あらわしだったりしたそうですが、そういう生活音や生活の傷を愛でながら暮らそうよという考え方は万人受けしないし、やっぱり傷ついた、歪みがある、2階の生活音がうるさいなどのクレームがあったらしいので、床材はクルミを標準にしたり、2階床に空間設けたりしてるみたいですね。
|
37:
匿名さん
[2016-08-16 10:21:30]
施工事例を見ていくと屋根の形が同じ建物が続くので、
デザインの雛形を基準に屋根・玄関・外壁の色を選択して 好みの家を組み立てていくのでしょう。 ロフトに和風の書斎を作った家は換気扇とエアコンが 机の目の前に迫っていてインパクトが大きかったです。 |
38:
匿名さん
[2016-09-13 11:45:24]
よくコアー建築工房の営業が営業力がないと言う意見を
聞きますが、私はそこが良いと思います。 決算期なので100万まけますとか、そういうレベルの話 はいりません。 納得の行く本当の意味の注文住宅を建てるなら、 パターン化されたハウスメーカーやローコストの ビルダーで建てるのとは意味が違うと思うのです。 私は吉瀬社長以下社員の皆様、大工さんが好きですね。 頑張ってもっと業績を伸ばしてほしいです。 |
39:
匿名さん
[2016-11-25 10:47:51]
営業さんに関してはいろいろと意見が別れるところがあるかもしれないですが、職人さんたちに関しては良いということなのでしょうか。
決kヒョク家って、きちんと使いやすく丁寧に作られているかにかかってくると思います。 その家に長く住もうと思っている人はほとんどなのですから、 長持ちする丈夫な家を欲しいと思いますよね。 特にここの場合は自分に合わせた感じで作ってくれるのですから。 |
40:
匿名さん
[2016-12-07 09:16:52]
公式サイトのブログを拝見したところ、定期的にフリーマーケットを
開催しているのですね。 場所はコアー建築工房本社内だそうですが、工房にカフェがあるんですか? 他にもクリスマスライブが開催されるそうで、イベントスペースとして 地域で活用されているカフェなのでしょうか。 |
41:
通りがかりさん
[2017-01-07 10:56:02]
営業力にない(1から10まで説明してくるような鬱陶しいHMと比べると)かもしれませんが設備に頼る様な家を作る会社ではないので
訪れた人が心地いいなと思える、 そういう価値観のお客さんとは合うんではないでしょうか。 天然素材ですから数字通りにはいかないし住んでみないと不具合も分かりませんよね。 私は良い材料と腕のいい大工がいればいい家は建つと思っています。 結局値引きするっていうことは、会社の利益はそのままに施主の知らないとこで安い材に変えるか 大工に無理言って安く仕事させてるだけなんで、最後には職人も離れますよ。 そんな家欲しくないでしょ? |
42:
匿名さん
[2017-01-20 18:43:45]
何坪でいくらくらいしましたか?
|
43:
匿名さん
[2017-02-02 09:01:15]
公式ホームページで施工例をいくつか見ましたが、
床、天井、柱に使われた天然木がいい感じだと思いました。 家具も天然木に合わせたナチュラルテイストのものが設置されていますが、 建てた家の雰囲気に合うインテリアもおまかせできたりするんですか? |
44:
匿名さん
[2017-02-10 12:01:37]
>>43
インテリアというか、家具を置かなくてもいいような収納計画は考えてくれます。 私は、コアーの物件を2桁は見て、けっきょくほかの工務店で建てたくちですが、すべて大工造作でお願いして新居には収納家具は一切置いていません。コアーのOB宅でも造作オンリーで家具を置いてない感じのところはいくつかありましたよ。 あと、照明計画のときにインテリアコーディネーターはつくのでそういう相談はできるし、計画段階で設計士に希望を伝えておけばいくらでも対応してくれますよ。コアーの設計士と何人か話しましたが、(建築やってる人間として当たり前でしょうけど)名作建築、名作家具、今風のブルックリンでも北欧でも希望のテイストさえ伝えれば一通りおさえてはります。 |
45:
匿名
[2017-04-09 07:49:58]
>43
コアーで昨年施工してもらいました。 施工例にあるような、コアーの家に合うような無垢の木を使った家具の店は 何軒か紹介してくれました。 ただ、うちの場合はインテリアコーディネーターがついたということはなく、 照明計画も設計士さんが無難なものを出してきて、 夫婦で、コアー提携会社のカタログはもちろん、いろいろな情報とにらめっこして 自分たちで決めたようなものです。照明の位置など、生活してみてから「何故ここに?」 というような場所についているものもありました。 できれば、照明のコーディネーターさんは設置してほしいものです。 カーテンは、提携のカーテン屋さんと相談して、ある程度は意見をもらいましたが、 これも、ほぼ自分たちで決めたようなもので、けっこう大変でした。 コアーの家は、内装はとてもシンプルに考えていて、 施主の希望やイメージがあれば一緒に考えてはくれますが、 あまり凝ったものにはしたくないのではないかな、という印象です。 あくまで主役は木や珪藻土、家の設計から生まれる 風や光…という発想かと思われます。 私たちは、作り付け家具を塗装してもらったり、サッシを 標準とは違う色の物に希望したりしましたが、 担当の現場監督さんは、塗装も色変えもできるだけしてほしくないナ・・・という 空気を醸し出してはりました。 とても自然のままの木を愛している人たちだった、という印象です。 |
46:
検討中の奥さま
[2017-04-13 16:24:13]
社長が倫理研究会で講師されてたり、宗教色強いのが気になってます。
|
47:
匿名さん
[2017-04-27 10:39:28]
こちらは薪ストーブではなくペレットストーブを取り入れているようで、
燃料の調達がお手軽で初心者にも良さそうです。 燃料はコアー建築工房で購入可能だそうで、料金も提示されていますが 他所で購入するよりお手頃価格になっているのでしょうか。 |
49:
匿名さん
[2017-06-12 10:26:22]
OMソーラーは太陽光発電での創電がメインではなく、太陽熱でお湯を沸かしたり床下に熱を蓄えるような室内環境を快適にするシステムなのですか?(パッシブハウスというもの?)
一通りサイトの説明を読んでみると、冬場は快適そうですが、夏場は少しだけ涼しい空気を取り込む程度だそうで、エアコンが必要になりそうですね。 |
50:
匿名さん
[2017-08-19 16:58:25]
宿泊体験というのができるのですね。
純粋に夜、宿泊できるということなんでしょうか。設備とかの使い勝手などは確認できたりするのかなぁ。 真夏とか真冬だと 気密性などを確認するのにちょうどよいと思います。 最後の確認の為にそういう風に泊まることができるのは良いことです。 |
51:
名無しさん
[2017-10-20 20:19:53]
一度検討しましたが、社長に営業が意見できないくらいワンマンです。
二ヶ月後にはもうその営業さんはいません。変わった担当にも引き継がれていない。なのでやめました。倫理に熱心だそうですが、あれでは社員は育ちませんね |
52:
戸建て検討中さん
[2017-11-30 21:29:38]
コアーのエコアやコバコで建てようか迷っていますが、ロフトは別料金になるのでしょうか?またオプションなどの料金はどれくらい掛かってくるのでしょうか?
建てられた方よろしくお願いいたします。 |
53:
匿名さん
[2017-12-29 21:43:04]
施主にはペレットストーブを薦めていらっしゃいますが、ブログを見ると社長宅は薪ストーブのようですね。
|
54:
匿名さん
[2018-02-02 15:08:16]
ペレットストーブの方が、薪ストーブよりも扱いが楽だといいますよね。ストーブ初心者の施主には、ペレットストーブを勧めているのかな。
アマゾンで見ると、ペレット燃料が20キロで2000円くらいです。この20キロでどれくらいストーブを使っていられるのかしら。 灯油と比べると今のところはコストはトントンという話もあるようですが、 使ってみないとわからないですよね…。 |
55:
匿名さん
[2018-02-02 15:18:47]
>>54 匿名さん
ペレットは探せばその半分ぐらいの金額で買えますよ。 |
56:
名無しさん
[2018-02-20 10:54:56]
>>52
別料金でしたね。行けば分かりますけど、オプション、オプション、オプションの嵐です。 見積もりも高めに出してきます。高めというのは、私たちはこれくらいでお願いします、と提示した予算に対しての金額です。 料金については、こんなところで聞くのではなく、実際に問い合わせたほうが確実ですよ。 上でも書いてありますけど、ワンマン会社なんで下がやめていく、引き継がれないから同じような家しか建てれないってかんじです。見学会に行けばどれも同じってことが分かるかと。ちょっとかっこいいメーカー、ただし規模が小さいのでアフターが怖いね。 |
57:
名無しさん
[2018-02-21 21:27:57]
スタッフ数も少ないし、地域を支える工務店レベルで、これだけの書き込みがあるのは ?
何かしら、悪いところもあるのでしょうね。 |
58:
tk
[2018-04-02 17:58:48]
夏はお湯取りができるので光熱費が安くなりました。
営業さんに聞くと光熱費のデータを教えてくれますし、住んでいるお家に行って直接話も聞けるので利用してもいいと思いますよ。 |
59:
匿名さん
[2018-04-12 17:48:56]
|
60:
検討板ユーザーさん
[2018-04-24 20:16:54]
コアー建築工房さんのコバコで検討しているんですが、2階のロフトは必ず付けないといけないのでしょうか?
|
61:
匿名さん
[2018-05-28 11:23:19]
>>56
私たちのところではほぼ予算どおりでした。 ヒアリングも丁寧でしたのでそんな悪い印象を受けませんでした。 2年点検があって大工さんも一緒に来ていたのでその場で手直ししてくれますよ。 コアーで建てた人に向けたイベントもあってメンテナンスも悪くないと思います。 |
62:
匿名さん
[2018-07-12 13:21:06]
点検がなかなかしてもらえないという業者もある中、きちんと対応してくれて、かつ大工さんも一緒に来てくれるからその場で手直しができるって
本当に良心的なんだな、と感じました。 家って建てるときも、その後も同じくらいの気持ちで 造って維持していかないといけないので それに寄り添ってくれる業者さんがやっぱり一番だと思います。 |
63:
匿名さん
[2018-07-25 11:52:02]
えー定期点検に大工さんが同行されるんですか!?
それは素晴らしい。 不具合発見→会社に戻り日程調整と言う手間が省けて 大幅に時間短縮になりますよね。 ちなみに定期点検の間隔は何年おきになりますか? |
64:
肯定派
[2018-10-10 09:34:28]
いい工務店だと思うんだけど・・・
|
65:
匿名さん
[2018-11-09 17:08:34]
アフターが良いところというのはいいと思います。アフターが悪いと、何かが合って直してほしい時に、放置されてしまって、より悪くなってきてしまうということもありますから。
不具合がすぐに発見されて、すぐに対策することこそ、家を長持ちさせるのに大切です。そういうことがわかっている会社だというのは安心でしょう。 |
66:
購入経験者さん
[2019-02-05 13:19:12]
一生に一回の事なので、本当のことだけ知りたいです。
実際に計画進めてますが、予算とプランの相談に丁寧に相談乗っていただけますし、オプションの嵐?なんかも無いんですが、本当この情報ってあってます? 事実と違いすぎて、何か悪意を感じるんですが、、、 |
67:
匿名さん
[2019-02-19 18:02:05]
完成見学会などが開かれているようですから、そこでどの程度のオプションが盛り込まれているのかなどを見ていけば
どういうものを自分たちの家造りでプラスすれば良いのかという参考になると思います。 オプション満載にしてしまうと、予算オーバーでローン組めなくなっちゃうんで、 あくまで予算内でできる範囲で、ですけどね。 |
68:
堺市中区
[2019-03-10 20:59:02]
一年半前にコアーで建て替えしました。特にその気も無かった時に、近くの分譲新築を見に行きました。普通にきれいやなぁと、思っただけでした。後日、たまたまコアーの完成見学会を見に行き、本物の木の家に感動して、あとはトントン拍子に話が進み、この家が完成しました。とても小さい家ですが、いろんな条件を考えても、言うこと無しの設計をしてもらったと思います。
|
69:
匿名さん
[2019-04-18 23:25:05]
大工さんがきちんと仕事をしてくれるという印象があります。
営業担当者も大切ですが、 結局、家を作るのは現場の人々。その人達がきちんと仕事をしてこそ 高いクオリティの家ができあがると思います。 施工例を見ていると、手が込んでいるお宅がおおいです。 きちんと仕事がされているからできるのだろうなと思います。 |
70:
戸建て検討中さん
[2019-04-26 07:06:38]
大阪堺市で新築を考えています。
誠コーポレーション、高橋工務店、泉北ホーム、地場の会社を検討しております。 これらの会社で建てられた方、いかがですか? 何かお困りの事案などありますか? |
71:
戸建て検討中さん
[2019-04-26 10:42:36]
|
72:
匿名さん
[2019-05-28 15:53:39]
家造りに関しては、基本きちんとしているということでいいのかな???
アフターに関しては、 良いというお話は出ていますが、 定期点検とか、あちらからアプローチがあるようなことはあるのでしょうか。 あるならば、安心だなって思いました。 |
73:
匿名さん
[2019-07-01 03:11:58]
家自体は住み心地も良く。コアで建てて良かったと思っていますが、担当の人が辞めてからは何かあっても話がなかなか通じないし、対応が遅いし、いい加減です。直ぐに送りますと言って送ってこなかったりとか‥こちらが根負けして、もういいか。って^_^
|
74:
匿名さん
[2019-07-01 04:02:40]
途中で送信してしまいました。すみません。
こちらが根負けしてしまって、もういいか。って諦めてしまう事もありました。 工事が済んでないのに入金してください。って言われるままに払ったけど、終わった後使った道具をそのまま放置だったり。 相性が良くなかったという事かもしれませんが、残念です。 |
75:
通りがかりさん
[2019-08-13 17:32:21]
今年コアーで家を建てました。オプションの嵐などありません。予算については設計打ち合わせできちんとします。私は見積から2万円以内しかはみ出ませんでした。地盤改良だけは蓋をあけてみないと費用がわかりませんが。融資を受けた銀行担当しの方もコアーの見積はきちんとしてると仰ってましたよ。私は堺市ですし、地場の工務店であるコアーで建てて本当に良かったと思っています。参考になれば幸いです。
|
76:
匿名さん
[2019-08-29 10:46:52]
オプションの嵐と書いている人は、標準仕様についているものが少なく普通に生活するにはオプションを追加しなければいけないという意味なんですか?
掲示板なので仕方がないかもしれませんが、まるで正反対の意見が書き込まれているので判断に迷ってしまいますね。 |
77:
通りがかりさん
[2019-09-02 23:37:05]
建築家(設計士)の方による設計で、工務店をコアー建築工房にして建てる予定です。某銀行のローン申請での評価では、他の工務店より高いようです。評価の基準は、工務店の資産運用と建物の資産価値だそうです。大工さんもお抱えでいらっしゃり、他の工務店のような外注ではない点も、私は良いと思います。工務店の中には、現場監督のみで、大工さんは外注というところが結構ありますから。
|
78:
匿名さん
[2019-10-01 10:19:52]
外注ではなくお抱え大工さんが作るって評価が高くなるんですかね。
写真を見ると室内を良い具合に遊んでらっしゃるお宅が多いので、 遊び心とセンスを入れながらオプションを付けていくと本当に色々値が上がっちゃうそうな感じではあります。 その辺に拘るのも注文住宅の醍醐味ですけどね…。 造作家具やニッチとか本当にオシャレですね。こういうのも大工さんが作るんでしょうか。 |
79:
匿名さん
[2019-11-08 13:56:28]
流石に電気工事とかそういうのに関しては、
専門の業者さんが来るのでしょうけれど、それ以外に関しては ずっと同じメンバーで作っていくということになる、ということですね。 現場監督さんは、 ずっと現場にいてくれるのですか?掛け持ちでいくつも持っていることはないといいなぁ。 |
80:
匿名さん
[2019-12-29 13:25:25]
公式サイトを見ていると、窓もただ光を入れればいいや、というわけではなくて
風向きなども研究してどうやって家の中に風を通すのかという事も考えているのが伝わってきました。 風の通り方ってとても大切ですよね。 通らない箇所があると、そこだけ室温の偏りが出てきてしまう可能性もあるので。 |
81:
検討者さん
[2020-05-21 22:37:48]
>>77 通りがかりさん
現在建築中です。ミスが多いです。社長も社員も話が通じない。家は良いですが、それを超えるくらい今時お客様への対応能力や引継ぎ能力が低レベル過ぎてミスばかりでうんざりです。初めあった信用は今はゼロです。もう一度建てるならここには頼まないです。友達や身内には絶対オススメはしたくない会社です。 |
82:
通りがかりさん
[2020-06-07 20:30:19]
>>81 検討者さん
81さん、ウチも全く同じです。同意見です。 私が投稿したのかと思ったくらいです。 たまらず、投稿してしまいました。 毎日、心身ともに疲弊していきます。 最後までもつかな…。 こちらでお家を建てるなら、コアー建築工房への絶対的な信仰心(上から目線の発言や何度ミスが重なっても許せる)と1億位(土地、建物、外構、その他諸経費や細かい費用合わせて)資金がなければ、ゆったり楽しい家づくりは無理だと痛感しました。 |
83:
77番です
[2020-06-30 00:48:51]
前述のとおり、経理面(資金繰り)は良いため、銀行ローンにおける銀行審査は評価が高い、お抱えの大工さんの質は高い(仕事が丁寧、気さく、日々の清掃など、非常に細かい)です。ただ、評価は正直今は微妙です。左官屋や建具屋、設備屋などの使用している業者の質が悪い。隣の境界の塀に座ってタバコを吸う、室内作業後に空き缶が放置されたまま帰宅、養生せずに作業をして壁が欠ける、板金が削れる、塗装が剥げる…などなど、それを指摘すると当初の見積もりより実際は足が出てると言ってくる。特段仕様変更もしてない(仕様変更した場合は料金支払いは当然します)のに、そんなこと言われても、それは見積もり精度が甘いだけだろ!。このような体質が分かってる状況で次にもし家を建てるなら、正直なところ、選択肢としては無いですね。知人にもお勧めはできないです。
|
84:
通りがかりさん
[2020-07-07 13:49:31]
現在建築中で、詳しくは書けませんが、とにかくミスが多く、勝手な仕様変更も何度かありました。普通に考えてもこんな事はありえない、とゆうようなこともありました。
社員の接客態度は悪く、最低限のビジネスマナーマナーも知らないようです。良い印象はありません。 補修、補修で、家はツギハギだらけです。 大工さんや、ほとんどの業者さんは良い方でしたが、仕事も態度も最低な業者もいました。 何度か実際の物件の見学会に参加しましたが、こんな事になった様子はなく、どの家も素敵で、施主さんが居らっしゃった物件では満足そうにしておられました。 コアーさんでお願いするなら、一か八かの賭けをするかどうかです。 見学会で訪れた素敵な物件となるか、我が家や他にも同じような方もいらっしゃるようなので、そちらになるか…。 私なら、一生に一度の大きな大事な買い物にそんな大博打はしません。 もちろん、友人、知人にはおすすめはしません。 |
85:
戸建て検討中さん
[2020-07-08 19:53:38]
最近辛口なコメントが多いですね。
見学会で見る家はいかにもお金がかかっていそうな家なので仕上がりが良いのでしょうか。 30坪総二階の低予算物件も見学してみたいものです。 |
86:
匿名さん
[2020-07-08 21:12:53]
社長がスラムダンクの安西先生にしか見えない。(笑)
|
87:
匿名さん
[2020-07-08 21:15:21]
そうなんですか??
|
88:
戸建て検討中さん
[2020-07-27 12:55:39]
三和建設がコアーの全株式を6/30付で取得したらしいね、三和から取締役が来るらしいしこれからどうなるんだろうか。
名物社長の次のなり手を考えたら大きいところに買ってもらうのが正解なのかな? |
89:
評判気になるさん
[2020-08-10 20:55:53]
|
90:
匿名さん
[2020-08-25 10:35:29]
会社は吸収合併という形になりますか?それとも事業譲渡したんでしょうか?
今検索してみたところ、三和がコアーを買収し木造住宅・非住宅建築に本格参入、コアーのノウハウを生かした「人と環境に優しい施設」の建設を目指すそうで、三和から取締役を1人充てるみたいですね。 |
91:
マンコミュファンさん
[2020-09-04 06:57:49]
現在建築中です、延べ床30坪で2500万程でしょうか?予算に合わせてかっこいいオプションを提案してくれたり、土地に合わせて間取りを考えてくれます。自分が欲しい部屋や希望を伝えて一緒に考えてくれます。オプション押し売りは特にありませんでした。営業担当の方も良い方でしたよ。モデルハウスは良く見えるので完成見学会に行った方がいいかもしれません。
|
92:
匿名さん
[2020-09-07 13:57:52]
公式サイトはまだコアー建築工房のままですね。
しばらくの間バタバタしてるんでしょうか。落ち着いたころに新しい情報が出てくるといいのですが。 コアー建築工房が建てる落ち着いた家が好きだって方が多くいらっしゃるでしょうから 家の雰囲気はこのままを望んでいきたいところです。 人と環境に優しい施設というのも気になりますね。 |
93:
通りがかりさん
[2020-09-16 15:15:30]
できるだけ天然素材で造る家とゆう事でコアーで建てることに決めました。しかし、失敗でしたね。事前にもっとどんな工務店なのか、調査すべきでした。
特に良い提案などはなく、逆にこちらから希望を伝えても、コアーっぽくないと却下されることもしばしば。何度、私達はコアーっぽい家を建てたい訳ではない、と説明しても聞いてもらえませんでした。確かに、どの家も似ていますからね。 その他にも、本当にコアーで建てた方ならお分かりの通り、予算でランクがあるので、水まわりなどランクアップしたいということが多くて、かなり予算オーバーしました。 ちなみにカーテン(レールの下地)もオプションです。標準は一枚もののブラインドです。売りにしている造り付け家具も、ものすごく高いです。 オプションがほとんどなかった方は初めから予算が割とあったのではないでしょうか。見学会を行っている家はどこも予算高めだと感じました。さらに人に見せるということで、ピカピカに磨き上げられていますね。モデルハウスを見に行く感覚で行った方がいいですよ。 コアーで建てたい方は、見学会を行なっていないお知り合いのお家があれば見せてもらって、お話しを聞いてみるとよいと思いますよ。 私は決めてしまってから疑問をもち、建設中から調べ、色々聞きました。 自分も実際に散々な目にあって、コアーはやめておけばよかったと毎日後悔しています。 |
94:
通りがかりさん
[2020-09-16 15:45:33]
https://www.athome.co.jp/kodate/1060245149/
2018年築の家が売りに出てるね |
95:
匿名さん
[2020-09-25 15:47:11]
コアーで建築中です。ここの掲示板を知人に聞いて見にきました。色々な方がいてるので私の一意見としてですが、オプションの嵐はありませんでした。希望もちゃんと聞いてくれる印象です。希望通りだとこういった問題が出るかもしれないと調整いただいたりはありました。仕様変更みたいなことも途中あったんですが、ちゃんと対応してくれてます。ここに書かれてることと違いすぎてちょっと混乱してます。知人からの紹介でコアーに決めたので他は数社しか知りませんが、私は良い会社と思いました。
|
96:
通りがかりさん
[2020-09-26 12:38:59]
93です。
95さん、コアーさんで良いお家が出来たとの事、おめでとうございます。本当によかったです。 これは嫌味とかではなく、本当に羨ましく、私共のように嫌な思いをしない方がいて、本当によかったと心から思っています。 私共も、本来なら95さんのように、良い工務店だと書きたかったし、気持ちよくこの家に住みたかったと、涙が出ます。 |
97:
匿名さん
[2020-10-26 23:26:38]
担当者さんによって、かなり対応が違ってきたりするのでしょうか。
オプションをつけると、どうしても金額が上がる。 上がりすぎると最終的にはローンギリギリで組むことになるし、かなり工務店側としてもリスクが有ることだと思います。 普通にゆとりを持って作れるのがベストですよね。 |
98:
戸建て検討中さん
[2020-11-17 13:46:31]
>>97 匿名さん
>>97 匿名さん 担当者というよりは、どれくらいお金をかけてくれるか、社長の理念を盲信しているか否かで態度が全然違います。大工さんなどの職人さんは、皆に同じ態度で接してくれているようですが。 ローンに関しては97さんが銀行からお金を借りて、代わりに銀行が工務店へ支払うので、工務店側にリスクはありませんよ。 ローンをギリギリまで組ませる様な工務店やハウスメーカーはあまり信用できないかと…。 貴方に何かあっても(リストラなど)、工務店は助けてくれません。ただローンという名の借金を銀行へ返していくだけです。 なので、自分達の今後の人生設定をしっかり考えて身の丈に合ったローンを組まれることをおすすめします。 |
99:
戸建て検討中さん
[2020-11-20 14:03:57]
コアーと堺市の関係について知っておられる方がおられたら教えてください。
よろしくお願いします。 |
100:
匿名さん
[2020-12-03 09:59:58]
こちらの断熱材はセルロースファイバー採用だそうですが壁内無結露20年保証がついているのはいいですね。
断熱材や施工方法によっては壁内結露で気づかぬうちに家の構造が腐食してしまうと聞き、それだけは避けておきたいと色々勉強しているところです。 |
101:
匿名さん
[2020-12-22 12:34:31]
家族がコアーで家を建てました。
まず、私なら絶対にコアーでは建てません。 一生住む大事な家を任せるには賭け過ぎます。 パンフレットを見せてもらいましたが、独自の家作りのモットー自体は魅力的です。 「素敵な家だね!」私もそう思ってコアーで建てることに賛成していました。 しかし、たまたま当たった担当の方が、大ハズレなのか、会社自体の人材の質に幅がありすぎるのか、社内対応が統一されていないのか、何がまずいのかわかりませんが、 連絡ミス、設計ミス、施工ミス、話し合いのマナー違反、ミスがあった場合の対処方法、etc..書き出すとキリがありませんが、とにかくコアーとやり取りをする度に家族が落ち込んでいる印象です。 施工主の力では何ともならない事がたくさん起きて、落ち込む家族のなだめ役として話を聞いていましたが、完成が近づくに連れ、「それはひどい…」ともう正直フォローの仕様がありませんでした。 今後もメンテナンス含めて一生の付き合いをしていかないといけないと思うと本当に気が重いだろうなぁと心配しています。 施工主の思いをしっかり汲み取って、より良い家を建ててくれる会社は沢山あると思うので、本当によく良く検討されることをお勧めします。 |
102:
戸建て検討中さん
[2021-01-06 16:35:11]
>>101 匿名さん
ご家族様の心中お察し致します。 私共なんて、もっと酷いと思います。 小さな家ですが、一年以上かけ、散々バカにされ、嫌がらせとも思われる行為も多々あります。あげくのはてに、建築途中で忘れられてしまい、残り作業はは友人の工務店へお願いする事に致しました。 しかし、まだまだ、ミスや不具合の部分をやり直し、交換などで関わりを持たなくてはならず、私共も気が重いです。 苦情を訴えても、社長はじめ、社員にも虫けらのような扱いを受けるだけです。 私自身はストレスの為、入退院を繰り返しております。 ご家族様がその様にならない様に、どうか、寄り添ってあげてください。 実際に営業に苦情を言った際、「ぶっちゃけ金ですわ。」と言われました。 そのような会社なのです。 見せかけだけの宣伝に騙されて決めてしまった自分を責める毎日です。 ここには書ききれないことが沢山あって、お互い愚痴でも言い合えたら少しでも心が楽になるかなぁ、といつも思ってしまいます。 |
103:
通りがかりさん
[2021-02-22 18:26:27]
昨年、コアーさんで建築させていただきました。
コアーさんは、定期的に見学会をされているので、建築中もたくさん見学会を見に行って、参考にさせてもらいました。 私たちならこの方がいいかなとかを担当の営業さんや設計さんに相談しながら進めれたので、完成したお家もイメージ通りで満足してます。 友人にもよく褒めてくれます。その度オススメをさせてもらってます。 完成見学会はたくさん参加する事をお勧めします!! |
104:
通りがかりさん
[2021-03-01 12:27:41]
先日、引渡ししていただきました。
元々、コアーさんの家づくりに対する考え方や素材が好みで見始めました。 家を見始めた頃に決めていた予算より高くはなってますが、最初にトータルの金額を出してくれます。 もちろん、オプションはありますが、それを選択しなくてもコアーさんの感じの家になりました。 我が家は、棚などの作成をお願いしたので、当初から若干金額が上がりました。 返事が遅かったり、連絡が取りにくかったりなどの不満はありましたが、完成した家を見ると、その不満がチャラになりました!笑 一番良かったのは、大工さんが信頼できました。 |
105:
口コミ知りたいさん
[2021-03-05 12:18:57]
公式ホームページに記載のスタッフさん情報は最新のものですか?
担当の方をかえていただいたりできるのでしょうか。 |
106:
通りがかりさん
[2021-03-08 15:33:47]
>>105 口コミ知りたいさん
104です。 スタッフ紹介は多分現在のスタッフじゃないでしょうか?? 私は、スタッフさんを変更してもらってないので何とも言えないですが、言ったら変えてくれるんじゃないでしょうか? 参考になるかどうか… 相談は乗ってくれると思います!! |
107:
通りがかりさん
[2021-03-08 18:37:46]
そんなに不都合もなかったですよ
|
108:
口コミ知りたいさん
[2021-03-10 09:40:49]
105です。
ありがとうございます。 打ち合わせの内容を記録されないので、 言った言わないなど小さな「あれ?」ということがあります。 今のところすぐ修正できていますが、内心この先が不安です。 1ヶ月経っても次の打ち合わせのご連絡をいただけませんし、 これら打ち合わせのスパンや筆記記録がないなどは、コアーさんでは常のことでしょうか。 新会社編成やコロナ対策など事情があるのでしょうか。 忙しくて後回しにされているのではないか、急かしていいものかどうか、など 担当の方に申し上げにくく、このままこちらで対策をとって打ち合わせを進めるべきか悩んでいます。 |
109:
匿名さん
[2021-03-11 19:50:27]
以前、リフォームしました。
とても住みやすい環境になりました。 今は家をキレイに保つために 極力、物を置かずに掃除に励んでいます。 夏は涼しく、冬は暖かい 木のお家っていいですよね。 |
110:
戸建て検討中さん
[2021-03-29 17:55:17]
|
111:
通りがかりさん
[2021-08-02 13:34:44]
【コアーで建てました】
予算 →予定よりかなりオーバーするのを覚悟されたほうがよいです。 雰囲気 →モデルハウス、完成見学会の家の雰囲気が好きならたぶん大丈夫。 担当 →当たり外れが相当大きいです?役職が上ほどいまいちかも。 住みごごち →自分のアイデアややりたいことをたくさん取り入れたので、住みごごちがよく、満足しています。ただ、おもったより冬は寒く、夏暑い(爆) でも、木の雰囲気はとてもよく、家に来てくれる友人などには大好評です。 コアーの理念、雰囲気から外れると文句をいわれますが、自分の信念を貫ける人なら大丈夫かと(笑) うちは小さな土地ですが、基本は予算に余裕のあり、土地の広い方におすすめな工務店です。 |
112:
通りがかりさん
[2021-08-09 07:45:50]
モデルハウスに冬に行ったことがあったけど、妻がすごく寒がっていました。
断熱材が標準でセルロースファイバーというのも関係しているのでしょうか。 そのへんはよくわかりませんが、ペレットストーブやOMソーラーを導入したら家全体が暖かくなりますか? また、もしこちらでZEH住宅にした方がおられたら、 補助金の手続きにかかる事務手数料について教えていただけないでしょうか。 補助額の何割など規定がありましたか。 |
113:
e戸建てファンさん
[2022-07-22 20:16:47]
隣家がこちらで建て替えをされたが、あまりにも配慮が無く多大な迷惑を被った為、金輪際関わりたくない会社です。
|
114:
通りがかりさん
[2022-08-02 16:49:05]
十数年前にコア―で家を建てました。担当の建築士と大工さんによって評判は変わると思います。私は違う会社にお願いすれば良かったとずっと後悔しています。わが家の担当の建築士さんは自分の設計に自信があったようでこちらの要望はあまり通りませんでした。大工さんは私たちが素人だから分からないだろうと思っていたのか手抜き箇所がいくつもありました。入居後すぐ天井の梁に亀裂や隙間を見つけたので大工さんに来て頂き見てもらったら「木は呼吸しているので湿度で膨らんだり縮んだりするんですよ。これぐらいは当たり前です」と言われて何もせず。気になるんですが、と言ったら木を切ったものを隙間に差し込んで終わりでした。それと担当の建築士さんは私たちの家を担当した後すぐに退職されてしまいほったらかしです。家の吹き抜けにつけたシーリングファンは手の届かない高さに設置、不良品だったようで最初から動きませんでした。
本当に担当の建築士さん、大工さんによって評判は変わると思います。家は高い買い物です。納得出来るまで話し合いをして家を建ててください。お金を出すのも住むのも施工主なんですから。 |
115:
口コミ知りたいさん
[2023-12-03 22:35:57]
もう信用出来なくなって担当を変えてもらったら、嫌がらせか?と思うくらい本当にどうしようもない人に変わりました。
見積書や請求書の間違い、送付すると言って送って来ない。等々…。話もしたくなくて電話に出てくれた人に用件を伝えてました。 |
117:
通りがかりさん
[2024-05-23 13:34:10]
20年以上前にコアーさんで家を建てました。皆さんの口コミを読んで同じ思いをされた方が沢山いらっしゃる事に驚きました。家はいいです。職人さんが良くやってくださったので気に入っています。ただ皆さんがおっしゃるように担当者がひどいです。こちらが嘘を言ってるような態度をされ不信感で話もしたく無くて担当者を変えてもらったら嫌がらせのようにもっととんでもない人になりました。ミスの連発で請求書の金額間違いまでありました。私も連絡する時は出た人に全部用件を伝えています。メンテナンスは割高だと思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
でも、いい家になると思いますよ