コアー建築工房の注文住宅を検討しています。コアーの家に住んでいる方やこれから建てようとしている方ご意見を聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-08-21 09:31:00
\専門家に相談できる/
コアー建築工房について教えてください。
49:
匿名さん
[2017-06-12 10:26:22]
|
50:
匿名さん
[2017-08-19 16:58:25]
宿泊体験というのができるのですね。
純粋に夜、宿泊できるということなんでしょうか。設備とかの使い勝手などは確認できたりするのかなぁ。 真夏とか真冬だと 気密性などを確認するのにちょうどよいと思います。 最後の確認の為にそういう風に泊まることができるのは良いことです。 |
51:
名無しさん
[2017-10-20 20:19:53]
一度検討しましたが、社長に営業が意見できないくらいワンマンです。
二ヶ月後にはもうその営業さんはいません。変わった担当にも引き継がれていない。なのでやめました。倫理に熱心だそうですが、あれでは社員は育ちませんね |
52:
戸建て検討中さん
[2017-11-30 21:29:38]
コアーのエコアやコバコで建てようか迷っていますが、ロフトは別料金になるのでしょうか?またオプションなどの料金はどれくらい掛かってくるのでしょうか?
建てられた方よろしくお願いいたします。 |
53:
匿名さん
[2017-12-29 21:43:04]
施主にはペレットストーブを薦めていらっしゃいますが、ブログを見ると社長宅は薪ストーブのようですね。
|
54:
匿名さん
[2018-02-02 15:08:16]
ペレットストーブの方が、薪ストーブよりも扱いが楽だといいますよね。ストーブ初心者の施主には、ペレットストーブを勧めているのかな。
アマゾンで見ると、ペレット燃料が20キロで2000円くらいです。この20キロでどれくらいストーブを使っていられるのかしら。 灯油と比べると今のところはコストはトントンという話もあるようですが、 使ってみないとわからないですよね…。 |
55:
匿名さん
[2018-02-02 15:18:47]
>>54 匿名さん
ペレットは探せばその半分ぐらいの金額で買えますよ。 |
56:
名無しさん
[2018-02-20 10:54:56]
>>52
別料金でしたね。行けば分かりますけど、オプション、オプション、オプションの嵐です。 見積もりも高めに出してきます。高めというのは、私たちはこれくらいでお願いします、と提示した予算に対しての金額です。 料金については、こんなところで聞くのではなく、実際に問い合わせたほうが確実ですよ。 上でも書いてありますけど、ワンマン会社なんで下がやめていく、引き継がれないから同じような家しか建てれないってかんじです。見学会に行けばどれも同じってことが分かるかと。ちょっとかっこいいメーカー、ただし規模が小さいのでアフターが怖いね。 |
57:
名無しさん
[2018-02-21 21:27:57]
スタッフ数も少ないし、地域を支える工務店レベルで、これだけの書き込みがあるのは ?
何かしら、悪いところもあるのでしょうね。 |
58:
tk
[2018-04-02 17:58:48]
夏はお湯取りができるので光熱費が安くなりました。
営業さんに聞くと光熱費のデータを教えてくれますし、住んでいるお家に行って直接話も聞けるので利用してもいいと思いますよ。 |
|
59:
匿名さん
[2018-04-12 17:48:56]
|
60:
検討板ユーザーさん
[2018-04-24 20:16:54]
コアー建築工房さんのコバコで検討しているんですが、2階のロフトは必ず付けないといけないのでしょうか?
|
61:
匿名さん
[2018-05-28 11:23:19]
>>56
私たちのところではほぼ予算どおりでした。 ヒアリングも丁寧でしたのでそんな悪い印象を受けませんでした。 2年点検があって大工さんも一緒に来ていたのでその場で手直ししてくれますよ。 コアーで建てた人に向けたイベントもあってメンテナンスも悪くないと思います。 |
62:
匿名さん
[2018-07-12 13:21:06]
点検がなかなかしてもらえないという業者もある中、きちんと対応してくれて、かつ大工さんも一緒に来てくれるからその場で手直しができるって
本当に良心的なんだな、と感じました。 家って建てるときも、その後も同じくらいの気持ちで 造って維持していかないといけないので それに寄り添ってくれる業者さんがやっぱり一番だと思います。 |
63:
匿名さん
[2018-07-25 11:52:02]
えー定期点検に大工さんが同行されるんですか!?
それは素晴らしい。 不具合発見→会社に戻り日程調整と言う手間が省けて 大幅に時間短縮になりますよね。 ちなみに定期点検の間隔は何年おきになりますか? |
64:
肯定派
[2018-10-10 09:34:28]
いい工務店だと思うんだけど・・・
|
65:
匿名さん
[2018-11-09 17:08:34]
アフターが良いところというのはいいと思います。アフターが悪いと、何かが合って直してほしい時に、放置されてしまって、より悪くなってきてしまうということもありますから。
不具合がすぐに発見されて、すぐに対策することこそ、家を長持ちさせるのに大切です。そういうことがわかっている会社だというのは安心でしょう。 |
66:
購入経験者さん
[2019-02-05 13:19:12]
一生に一回の事なので、本当のことだけ知りたいです。
実際に計画進めてますが、予算とプランの相談に丁寧に相談乗っていただけますし、オプションの嵐?なんかも無いんですが、本当この情報ってあってます? 事実と違いすぎて、何か悪意を感じるんですが、、、 |
67:
匿名さん
[2019-02-19 18:02:05]
完成見学会などが開かれているようですから、そこでどの程度のオプションが盛り込まれているのかなどを見ていけば
どういうものを自分たちの家造りでプラスすれば良いのかという参考になると思います。 オプション満載にしてしまうと、予算オーバーでローン組めなくなっちゃうんで、 あくまで予算内でできる範囲で、ですけどね。 |
68:
堺市中区
[2019-03-10 20:59:02]
一年半前にコアーで建て替えしました。特にその気も無かった時に、近くの分譲新築を見に行きました。普通にきれいやなぁと、思っただけでした。後日、たまたまコアーの完成見学会を見に行き、本物の木の家に感動して、あとはトントン拍子に話が進み、この家が完成しました。とても小さい家ですが、いろんな条件を考えても、言うこと無しの設計をしてもらったと思います。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一通りサイトの説明を読んでみると、冬場は快適そうですが、夏場は少しだけ涼しい空気を取り込む程度だそうで、エアコンが必要になりそうですね。