リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 東急ハーベストクラブ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 10:02:10
 削除依頼 投稿する

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

東急ハーベストクラブ

921: 匿名さん 
[2017-01-23 17:46:52]
エクシブも所有している者です。
以前話題に上がったので気になり観察していましたが、湯船に直行する人はあちらでも結構いました。
寒い時期は特になのかも。
お歳を召した方が多いので、育ちや躾の問題というより段々面倒になるのでしょうか。
922: 匿名さん 
[2017-01-23 21:09:27]
てゆうか、風呂に入っていて湯船の中から出入り口を見ているってゲイかバイですか?
マジ気持ち悪いんだけど
それを言い出したら、熱海のプールなんて不衛生の塊ですね
俺はちゃんと洗うけど、いちいち気にしてたら早死にするわ
温泉もプールも循環で塩素消毒してるから、大丈夫だろ
923: 匿名さん 
[2017-01-23 21:17:39]
>922
夜更かししてないで糞して寝ろ、もとい、トイレに行かれて就寝されてはいかがですか。
「以前話題に上がったので気になり」との断りも目に入らない位お疲れのご様子ですね。
924: マンコミュファンさん 
[2017-01-23 21:56:10]
何だか面白くなってきた。
やはりこうでなくちゃあ、つまんないよ。
925: 匿名さん 
[2017-01-23 21:58:37]
>>923
爺さんよ、認知症か?
熱海の風呂の構造から鑑みて、
日の出を見ようと湯船につかってたら、出入り口なんて得ないと思うのだが?
海をを見ずに意図的に出入り口を観察しない限り、湯船に直行うんぬんなんてわからないだろ・・・
926: 匿名さん 
[2017-01-23 22:20:30]
>925
爺じゃ。
どうもお主は自信なさげに物を申しているようじゃのう。
誰も熱海伊豆山の露天風呂とは申しておらんぞ。
この季節、とても寒くて露天風呂何ぞには行けぬわい、フォッフォッフォッ。
927: 匿名さん 
[2017-01-23 23:35:29]
番組の途中ですが、922匿名さんはトイレに行かれて就寝された、ということでしょうか。
928: 旧軽 
[2017-01-23 23:49:33]
ご指摘がありましたので補足を。
夜明け前の時間に内風呂での話です。暖まったら露天へ移ろうかと思いつつ、窓際で壁を背にしていたら、入り口は自然と視界に入ります。

風呂でのマナーなど年寄りに叩き込まれた印象があるので、老人になると面倒になるとの話は合点がいきません。

前回も同じ展開でしたが、肯定的な意見が少なからずある気がしますが、その方は自宅の風呂でもかけ湯もせずに浴槽に浸かるのでしょうか?独り暮らしなのですか?
929: 匿名さん 
[2017-01-24 00:27:59]
>928
そもそも何で掛け湯をバイパスしようという発想になるのか不思議ですよね。
リゾート=特別感ということで王様にでもなったような錯覚に陥り、自分の入浴後は湯を総入替すれば良い位の、自分勝手な発想が脳裏をよぎるのでしょうか。何れにしても、マナーを守れと言われれば「あいつだって掛け湯してないし、何で俺だけに構うんだよ」位に思われているのでしょう。
930: 購入経験者さん 
[2017-01-24 07:12:22]
>そもそも何で掛け湯をバイパスしようという発想になるのか不思議ですよね。 マナーを守れと言われれば「あいつだって掛け湯してないし、何で俺だけに構うんだよ」位に思われているのでしょう

面白いね。温泉マナーをググると、
「身体を洗う⇒掛け湯をする⇒浴槽に浸かる、これが正式です」
掛け湯とは、浴槽の温度に体を慣らすために行うもので、汚れを落とすための行為ではありませぬ。
カランの前でぬるめのカランの湯をかぶった後、石鹸を付けて全身を良く洗い、シャワーでその泡を流す、
然る後、浴槽の湯で掛け湯をして身体を熱さに慣らしてから浴槽に浸からねばいけませぬ。

とありますね。かけ湯は本人が体を慣らすための行為で、他人のためには石鹸で体を洗えとあります。
他にも温泉では角質保護のため石鹸を使って洗うのはよくないというカキコもあり様々です。

「マナー」と言っても「ルール」ではないので人により様々ですね。

もちろん、かけ湯はかぶり湯とは違って
「最近の公衆浴場で大量に出没している「肩からお湯を掛け流すだけの人の事」は掛け湯、かぶり湯とは言えません。」という事ですよね。


931: 匿名さん 
[2017-01-24 11:55:14]
そもそも、露天付きの部屋に宿泊して、自分で露天独り占めにしたり、家族風呂でも貸し切りしたらいいのでは?

子供が飛び込んじゃうのは仕方ないし、認知症の老人がダイレクトインするのも、超高齢化社会においては、最早ゼロにはならないよ。高速を逆走する世の中なんだから。

私は、アーリーチェックインの一番乗りを心がけています。
932: マンコミュファンさん 
[2017-01-24 17:37:13]
温泉では湯舟で顔を洗わない事もマナーですな。汗が洗い落ちるからだが、その為におじいちゃんがタオルを頭から上に載せ、都度汗を拭っている。また、頭に載せているから顔を洗う事もない。
マナーにうるさい御仁は当然そうしているんだよね、他人の被り湯ばかり見ていないで。
933: 周辺住民さん 
[2017-01-24 19:46:02]
基準が曖昧なマナーでガチガチに固めるのはどうかと思うし、かと言って、体を流さずに湯船に入るのを擁護する姿勢もどうかと思うし。
露天風呂付きの部屋を使えとの意見は、答えのない議論をするより自分一人だけ解決しておけばいいじゃん、との天の声か。
934: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 20:08:20]
自分勝手なマナースタンダードで吠えるのはいかがなものか?様々な人がいるので、勝手にすれば良いなぁ〜。嫌なら行かなきゃあいいのに。
935: 匿名さん 
[2017-01-24 20:48:50]
身体流せよ!って意見に対し、結構反対意見があってビックリだね。
身体流さない奴がいると、俺は別に嫌だとかまで思わないけど「どうしようもない奴が入ってきた」と思う方だから、「勝手にすれば良い」の意見には反対だね。理由は、そう思うからさ。
936: 匿名さん 
[2017-01-24 21:40:43]
自分は洗ってから湯船に入るが、洗わずに直行する人がいても、気持ち悪くなって湯船から出てしまうようなことはない。
ハーヴェスト会員だからと言って、人間的に完成されているとも思わない。その理屈では、貧乏人は人間的に劣っていることになる。
937: 匿名さん 
[2017-01-24 21:46:44]
VIALAオーナーのみなさぁ〜ん、934検討板ユーザーさんによれば、様々な人がいるのでIZUSANラウンジでドンチャン騒ぎでも勝手にすれば良い、だそうですよ〜。
938: 匿名さん 
[2017-01-25 00:27:31]
若い頃からがむしゃらに頑張ってきて、今ようやくのんびりできている人。
毎日毎日闘っていて、時にぼーっと温泉に浸かりに行く人。
色々な人が集まる大浴場。
この口コミをきっかけに、掛け湯をしない人が減る事を願います!
939: 価格ウォッチャー 
[2017-01-26 19:02:13]
2017.1.26は目立った変動はありませんでした。ところで、仲介会員権動向のところに軽井沢&VIALAが半年で約1000件超えの販売が終了って書いてあるのがちょっと不思議です。自分の知る限りでは、3次販売までで、募集口数がHVCが570口、VIALAが250口で計820口。東急不動産分を入れたとしても1000件を超えることはないと思うんですが、募集口数よりもっとバンバン売っちゃっているんでしょうか?
940: 匿名さん 
[2017-01-26 19:40:29]
⬆︎不動産業者の言うことですから、こんなもんでしょう。VIALAはともかく、HVCだって計画以上の売れ行きじゃあないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東急ハーベストクラブ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる