仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
7551:
匿名さん
[2019-03-05 11:52:18]
施設によりブッフェの内容は違いますが、値段とは比例しません。高いからといっても内容がないようってのはあります。
|
7552:
匿名さん
[2019-03-05 15:32:56]
ゴールデンウィーク(プラチナウィーク?)中でも、結構埋まってない施設があるのに驚きです。もっとも年末年始でも空いているところがあるから当たり前かな。
ハーベストはつくづく施設により、人気の差が激しいと感じました。 |
7553:
匿名さん
[2019-03-05 16:45:47]
|
7554:
匿名さん
[2019-03-05 18:07:33]
7553さん
それは予約が埋まっていない施設にだけ言えるのかな。休みが長期化したのは全国的なものだと思っていたけど。 |
7555:
匿名さん
[2019-03-05 19:46:58]
|
7556:
匿名さん
[2019-03-05 20:08:10]
要は不人気施設はこの連休でも埋まらなかったという事でしょう。なんだか、随分と差がついてしまったね。
|
7557:
匿名さん
[2019-03-05 20:17:34]
古い施設は1室10口ですから、10連休中にホーム会員が1泊づつ予約すれば全部埋まる計算かな。
|
7558:
匿名さん
[2019-03-05 20:50:15]
新しい施設と二口も違うから、10連休の埋まり具合も違いのですね。二口の威力ってすごいなぁ。
|
7559:
匿名さん
[2019-03-05 21:10:22]
>>7556
まあ、埋まったら人気施設です。 抽選もなくGWにたっぷり連泊予約でき、特定期間以外には人気施設も利用できる会員権が、150万円程度で購入できるんですから、どちらが差がついたというべきか…。 |
7560:
匿名さん
[2019-03-05 21:20:46]
行きたくもないところが、スカスカに空いてても興味ないし。
|
|
7561:
匿名さん
[2019-03-05 21:38:47]
|
7562:
匿名さん
[2019-03-05 21:39:56]
>仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
1さん、人気施設ではなかなか厳しいですねw |
7563:
匿名さん
[2019-03-05 22:27:34]
不人気施設ならほぼ確実に取れると思います、ホームでなくても。
|
7564:
匿名さん
[2019-03-05 23:01:24]
ゴールデンウィークで予約が埋まらなかった、不人気施設はなんだか晒し者の様なので、ホームの会員はどんどん予約しましょう。
|
7565:
匿名さん
[2019-03-06 07:00:15]
連休直前に相互利用に解放されれば、もう少し埋まるでしょう。
ただ、リゾート会員権の施設がこの程度の混み具合なので、観光地もそこそこ空いているかも。 |
7566:
匿名さん
[2019-03-06 16:34:28]
伊東と旧軽のオーナーです。このサイトの存在は
今まで知りませんでした。そしていろんな 意見を持った 住民が住み着いていること発見しました(^○^)面白いです。 |
7567:
まったり
[2019-03-06 16:40:32]
せっかくの10連休。
2泊しか予約出来ないハーヴェストの抽選は参加しませんでした。 ハーヴェスト以外で1週間の旅行に行きます。 そういう方も多いんじゃないかな… |
7568:
匿名さん
[2019-03-06 22:19:25]
ハーベスト以外で一週間の旅行に行く人が多いかって?
多くないでしょう、そんな人。 |
7569:
匿名さん
[2019-03-07 00:03:29]
平日休みもある会社員です。
混んでるゴールデンウィークにわざわざ宿泊する気はさらさらないです。 ゴールデンウィーク後の空いている平日に人気施設を相互利用でのんびり宿泊してきます。 |
7570:
匿名さん
[2019-03-07 07:29:34]
ハーベストは年中同じ料金がウリです。それでも、満室にならない施設があって、他の高い所に泊まる会員がたくさんいるとは、驚きです。
そんなに、魅力がないのかな。 |
7571:
匿名さん
[2019-03-07 07:34:56]
この特定期間にたった2泊するために、1000万円の会員権を買って「不人気施設はスカスカ~」というのもねw
|
7572:
匿名さん
[2019-03-07 07:53:25]
抽選、申し込んでみたら希望が通ったので、その前後に他のホテルの予約を入れました。
海外に行く知人家族が割と多いですが、仕事で行くことが多いので、連休は国内で楽しみます。 |
7573:
匿名さん
[2019-03-07 11:46:07]
不人気施設も5/4まで相互利用枠は満室になっていますね。
|
7574:
匿名さん
[2019-03-07 20:20:53]
普通、ゴールデンウィーク中も、あの料金で泊まれるなら相互で行くでしょう、10日もあれば。ただ、ホームでは満室にならなかったという事です。
|
7575:
匿名さん
[2019-03-07 21:07:48]
ゴールデンウィークなのに、不人気施設のオーナーさんは、自分のホームには行かないというのはやはり少々問題ありです。
相互で利用するから、大丈夫!ではないでしょう。 ホーム制を掲げるハーベストとしては、なんらかの救済策を考えて頂きたいものです。 |
7576:
匿名さん
[2019-03-07 22:03:54]
ホテルハーヴェストで売り出せばいいんじゃないの。
|
7577:
匿名さん
[2019-03-07 22:39:30]
現状では、利用券全部を相互で使うことができる以上、ホームに行かないという方が存在していても不思議ではありませんね。
|
7578:
匿名さん
[2019-03-08 01:31:53]
>>7575 匿名さん
相互利用の制度がハーヴェストを支えていることを忘れてはいけません。 古くなった施設に会員を閉じ込めたら、ハーヴェストは成り立ちません。 ホーム制とは謳っていても、東急にとっては相互利用制度こそが命綱です。 新施設は旧施設を背負っていく。これが区分所有会員制の宿命なんです。 相互利用の魅力を奪うような変更をすれば、旧施設の買い手はなくなり、 売却できない会員の解約も相次いで、旧施設の維持すら困難になります。 その多大な負担が東急のクビを絞め、他施設会員にも波及するでしょう。 相互利用による収益も激減して、人気施設まで経営が苦しくなりますよ。 |
7579:
匿名さん
[2019-03-08 01:56:56]
不人気施設のオーナーです。誕生日のハガキが届いてもいかないです。
ほとんど平日に人気施設へ宿泊して使っています。 |
7580:
匿名さん
[2019-03-08 11:34:28]
エクシブの様なグレード制ならともかく、ホーム制なら、やはり契約施設が主で他は従でしょう。
ホーム会員券はホームだけの利用でも良いのじゃあないかなと思います。 |
7581:
匿名さん
[2019-03-08 11:41:10]
ホール利用オンリーにしたら経営が成り立たないんだよ。
点ではなく線で考えないとね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
7582:
匿名さん
[2019-03-08 12:09:52]
他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
7583:
匿名さん
[2019-03-08 13:18:58]
|
7584:
匿名さん
[2019-03-08 13:48:13]
>>7582 匿名さん
経営が成り立たなければ、利用者が楽しむも何も無くなるでしょうに。 >>7580 匿名さん ・そもそも、なぜ東急はホーム券の他に相互利用券を発行しているのか? ・なぜ東急がホーム券の平日相互利用を認め、しかも継続しているのか? ・なぜ東急は、変更可能なのに相互利用券枚数を減らそうとしないのか? できるだけ相互利用をしてほしいからですよ。ホーム制だろうがグレード制だろうが、区分所有の会員制システムにとっては相互利用は不可欠なんです。そのシステム維持のために、相互利用したくなるような魅力ある新規施設を建て続ける必要もあるんです。それは東急でもリゾートトラストでも全く同じです。 新規施設のホーム会員は、いわば建設費用の出資者みたいなもので、その出資の見返りとしてホームの特権を与えるわけですよね。でも別に区分所有者のために建てたわけじゃなく、ハーヴェストという会員制システムを維持存続させるためですから、各施設は決してホーム会員のためにあるって訳でもないんです。 |
7585:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 15:22:13]
>>7584 匿名さん
そうなんですよね、 よくできたシステムだと思います。 会社側も稼働率が上がり、 ホーム会員は優先的に利用できて。 ホーム会員に優先利用権が無ければ、 隣の最大手の様に、人気施設の会員権を 持っている必要がなく、仲介価格も 底値に収斂してしまう。 不人気施設の会員権でも平日なら人気施設をほぼ利用し放題、 人気施設の会員権はそこをほぼ利用し放題。 価値が毀損せず、使い勝手の良い仕組みです。 |
7586:
匿名
[2019-03-08 15:57:32]
たしかにオーナーやホーム制の意味を勘違いしてる人って多いかも。
分譲マンションじゃあるまいし、せいぜい優先的に予約できる特権が与えられている程度ですからね。各会員には所有物件と相互利用施設の利用権が保証されていますから、会員の誰が利用しても文句は言えませんね。 しいて言えばオーナー特権の拡大厚遇要求ってことでしょうが、それも指摘にある通り経営上の仕組みから見ても、まずもって希望実現は難しいでしょうね。 |
7587:
天城高原会員
[2019-03-08 17:04:25]
>>7585 マンコミュファンさん
よくできたシステムだとは私も思いますが、ただ「人気施設の会員はそこをほぼ利用し放題」とも言えない状態になってきているからこそ、相互利用会員はアッチに行け的な意見も出てくるんじゃないでしょうか。 その原因の一端には、新旧施設の格差問題があると思っています。2000年代に入ってからの施設、とりわけVIALAが加わってからの施設レベルは、それ以前の施設と比べて雲泥の差があります。ニーズやターゲットの変化によるものですが、その急激な方針転換によって人気度に大きな差が出てしまいました。 価値が毀損せずとお書きですが、それは人気施設だけのことであって、旧施設はかなり毀損しています。施設間で差はありますが、新規開業時の販売価格と比較して概ね50%から70%も下落していて、これはXIVの平均的グレードとも大きくは違いません。東急による価格調整がなければ更に下がることでしょう。 ここで話題に出すと嫌われるXIVのほうは、最初からハイレベル仕様でスタートしましたから、時を経てもHVCほどには見劣りもせず、しかも随時RT社負担でリニューアルや増改築を行っていますし、旧施設中心に格安プランも充実していて、従来に増して契約施設優遇策もどんどんと打ち出しています。 まぁ、古い施設のオーナーだから言うわけではありませんが (^^; ぜひ東急にも旧施設の魅力アップを図ってほしいと思いますね。そうすれば多少は利用者も分散して人気施設への集中も和らぐのではないでしょうか。新規施設追加にも限度があります。従来施設の復活は今後のハーヴェストにおける課題でしょうね。 ちなみにXIVにも、HVCとは別の形で契約施設会員の優先利用権は設定されていますし、人気施設の会員権を所有する必要性も色々とあるんですが、ここで詳説すると文句が出ますから止めておきますね (^^; |
7588:
通りがかりさん
[2019-03-08 17:27:53]
予約サイトのサーバ容量が足りません。
朝はいつもビジー状態です。 |
7589:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 17:59:19]
>>7587 天城高原会員さん
7585です、 ご教授ありがとうございます。m(__)m ここ10年入会の新参者なので、 そう言う過去の流れは知りませんでした。 旧施設のリノベーションは必要ですよね。 ところで、ここでする話ではないのですが 箱根翡翠は常宿で、もう一つ拠点が欲しいなと、他のサイトを見てみると、箱根離宮のECクラスのハーフ会員権が200万円と出てまして、食指が動いているのですが、貴殿の見立てではお買得でしょうか? 厚かましい質問ですみません・・・ |
7590:
天城高原会員
[2019-03-08 19:30:09]
>>7589 マンコミュファンさん
いえいえ、とんでもありません。失礼いたしました。 さて、ここで長々と宮ノ下の話をしていると、○○ちゃんに叱られますので要点だけ述べておきますね。各離宮のECは近頃、従来より価格が下がり買い得な状況です。湯河原や鳥羽別邸など新施設ではECが設定されず、しかも1ランク上位のSE客室に温泉が引かれたことが、ECの売買にも影響したようです。 ほぼ同じ200万円前後で従来施設のスイートが売買されていて、そちらなら上位のSEも使えるため、比較検討の余地は十分あります。もちろん箱根離宮ばかりを利用するなら、使いやすいECはお薦めです。ただし探せば更に安価な箱根離宮EC物件もありますので、各業者に問い合わせてみるといいですね。 XIVは施設を買うというより、グレードを買うという感覚が必要です。詳しくは隣のエクシブ板でお話を続けましょう。HVCとの比較も咎められることなく多くのアドバイスが集まりますよ。こうした購入相談も多く過去ログも参考になります。7800番以降で十分ですので、ECで検索すれば色々と出てきます。 |
7591:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 22:05:05]
|
7592:
匿名さん
[2019-03-08 22:17:23]
リノベして客が増える見込みがあるならすれば良いと思いますが、不人気施設が低稼働なのはリゾートスタイルの変化による構造的なものでしょうから、今後も見込みがあるとは思えません。
区分所有権の施設をどのように終わらせるのか、そのほうが重要に思うのですが…。蓼科本館は第1号施設としての意義はあるのでしょうが、アネックスやリゾートも含めて、地盤沈下した蓼科に3施設も必要なのかという気はします。このあたりで拡大路線から縮小均衡に舵を取るべきではないかと思うのですが、まあ、余計なお世話ですね。 |
7593:
匿名さん
[2019-03-09 08:04:28]
数年前に混入しました。
安くて枚数のある方を考えていましたが、古くなってくると修繕や、 先々手放したくなった時にきちんと売却できるのか、 売却できないまま年会費だけ支払い続けるのか、といった不安があり、 余力もあったので人気施設と言われる所を購入。 人気があるせいか混雑するので、ピーク時にはピークがずれる他所を使ったりしています。 年会費はどれもほとんど変わりなく、人様に券を差し上げる時も大変喜ばれます。 取りたいときはホームなので、問題なくほぼOK。 金額が着々と上がっていますが、とりあえず手放す予定はありません。 |
7594:
匿名さん
[2019-03-09 09:02:36]
>新旧施設の格差問題があると思っています
例えば同じ静岡県の浜名湖と伊豆山を比べた場合、ほぼ同じ料金で宿泊できる施設とは思えません。夏季以外の浜名湖は大げさですが朽ち果てるままという感じです。 >XIVのほうは、最初からハイレベル仕様でスタートしましたから、時を経てもHVCほどには見劣りもせず、 例えば同じ静岡県の浜名湖と神奈川県の箱根離宮を比べた場合、(それぞれ一長一短はありますが、)どちらもリゾートとして素晴らしい施設だと思います。 >各施設は決してホーム会員のためにあるって訳でもないんです やはり固定資産税を払っているホーム会員の物だと思います。不人気施設所有者の人気施設平日相互利用者(特に流通業者から値下がり後購入した輩)はいうなればホームレス会員というところでしょうか。 |
7595:
匿名さん
[2019-03-09 09:20:24]
> ホームレス会員
語呂が良すぎて多用されそうな予感。 |
7596:
匿名さん
[2019-03-09 09:47:18]
いや、前から使われてますよ。
|
7597:
匿名さん
[2019-03-09 09:54:56]
|
7598:
匿名さん
[2019-03-09 10:40:56]
相互利用のシステムに不満があるならオーナー辞めればいいんでないの。
|
7599:
匿名さん
[2019-03-09 10:42:06]
RTとの比較が続いているようですが、RTはそういうビジネスモデルでやっているだけだし、東急は古い施設と新しい施設を同列には考えないだけでそういう経営というだけだと思いますけどね。
RTのメリットが強調されていますが、RTの古い施設が常に設備投資されてそんなに魅力を落としていないのであればなぜ時価が低いのでしょうか?もっというと新しい施設も直ぐにマーケット評価では厳しいですね。新施設も旧施設の評価に引きづられています。どうしてそうなるかも上の方で書かれている会員の利用権に理由があるように思います。 浜名湖の比較にしてもRTのスタンダードで30万、東急は160万です。5倍も価格差あります。RTは旧施設も新施設もリゾートとして素晴らしいという側面だけならこういう市場価値はどういう理由なんですか? 母体の体力差とかよく言われているようですが、仮に紙くずになったとしても大した損害ではないですね。予約の取りやすさ等の根本的な理由があるような気がしますがどうなんでしょう? |
7600:
匿名さん
[2019-03-09 10:50:19]
7593ですが。
なんだか、RTをぜひ勧めたい方がいらっしゃるのだろうと、勝手に理解しています(笑) 私自身、他のリゾート会員権を所持していますが、ここに書く気はありません。 ここはここのスレの話を。 全く横一線の経営方式ではないので、比べる意味がないと感じます。 所持している会員権の中では、ハーヴェストが一番使い勝手が良いとも感じています。 |
7601:
匿名さん
[2019-03-09 11:25:17]
RTと東急は宿命のライバルですね(笑)
ただ、RT内にもベイコートとエクシヴ、新規と流通業者経由、部屋のグレード等会社内格差があり、 東急内にもHVCとVIALA、不人気と人気施設の格差があります。 縦にも横にも斜めにも格差だらけですね。 互いに他をいがみ合い、羨望と蔑視をむき出しにして、でいつまでもタネは尽きません。 読んでて、飽きないですよ。 |
7602:
天城高原会員
[2019-03-09 17:30:58]
>>7599 匿名さん
あまり書くとまた文句が来ますが(笑)XIVとHVCとでは仲介価格の評価基準が全然違うんです。前者はグレード評価、後者は施設評価ですので、仲介価格もグレード制とホーム制では評価の意味が全く違ってきます。同じ視点からは、金額や下落率などで両社の評価を比較することが出来ないんですよね。しいて比べるなら、XIVのグレードとHVCの施設で比べたほうがよほどシステムに沿った比較が出来ますよ。 例えばHVCと同等サイズの部屋となれば、たしかにXIVでは旧スタンダードですが、CBの登場やベイコート不可などで利用価値も低く、今や買うメリットは安いだけという評価外グレードです。まぁ、このスタンダードを持ち出すなら、HVCだと私の天城高原あたりと比較すると丁度いいかも知れませんよ (^^; どちらにもメリットがあり、デメリットもある。根本のシステムも違えば文化も違う。私のように両方を楽しむ者もいれば、一方を存分に利用して楽しんでいる方もいて、そこは争うところではありません。ただ購入希望者が両社を比較検討する際には、単純な比較は難しいよという点だけは伝えておきたいところです。 |
7603:
匿名さん
[2019-03-09 17:43:03]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
7604:
天城高原会員
[2019-03-09 18:04:16]
>>7594 匿名さん
いちいち冗談に反応するつもりもありませんが、さすがにホームレス会員と呼ばれると悲しくなります。若い頃に大変な思いをして購入した会員権だけに、それなりに思い出も詰まっているんです。かたや値下がり後に購入した方もまた、それぞれ意義を感じてのこと。同じ会員として尊重すべきだと思いますよ。 ついでながら、固定資産税を払って区分所有をしているからこそオーナーなのですが、そのオーナーが東急に運用管理を委託して、オーナー自身を含む全ての「ハーヴェスト会員のため」に、その施設が開放されています。その意味で「各施設は決してホーム会員のためにあるって訳でもない」と申し上げました。 |
7605:
天城高原会員
[2019-03-09 19:01:47]
>>7592 匿名さん
> リゾートスタイルの変化による構造的なもの この点は、私も「ニーズやターゲットの変化」と書いた通りで全く同感です。とくにハーヴェストやプリンスは、ファミリー層を軸にスポーツ&リゾートを謳って展開していましたが、会員の高齢化や若い世代の嗜好の変化により、東急自身も大きく方向転換してきました。ある意味これは当然のことでしょう。 しかし、だからといって旧施設の縮小均衡が果たしてベストなのかは難しいところです。とりわけ区分所有施設は、閉鎖や縮小するにも困難を極めることでしょう。さりとて比較的閉鎖しやすいはずの預託制施設も、契約満了物件を除けば再び継続して開業しています。この東急の判断が何を物語るのか?ですね。 蓼科3施設のうち、預託制のリゾートは3年後に預託期限を迎えます。私はきっと再募集するだろうと思いますよ。あるいは閉鎖施設会員の受け皿にする手もありますが、さすがにまだ考えにくいですね。一方で鬼怒川のVIALA増設は一種の拡大路線です。東急には、縮小均衡の意図は当面なさそうに見えますね。 |
7606:
匿名さん
[2019-03-09 22:01:02]
>>7602 天城高原会員さん
浜名湖の例でいえば他施設の利用ができないから利用価値が低くて評価外何ですか?なんだか詭弁に思えます。他の方の意見では最新施設と遜色ない程のご立派な施設で浜名湖そのものが魅力的で、その点東急の浜名湖など比較対象にはならないといった趣旨のことが書かれています。そんなに立派なものができているのに同じ場所の東急の五分の一以下の値段で購入できるというのが不思議ですが、RTではCBやベイコートなるものが利用できないと利用価値低いんですか?では、最近の売出しではCB、ベイコート以外があったら購入後即無価値のようなことになるのでしょうか? 結論としては、貴殿の理論では東急が価格が高いのはどこの施設でも相互利用ができるからということになりますね。それは理由の一つになっていると思います。RTの売出し価格とその後の仲介価格の推移についてはどの様な見立てですか? |
7607:
匿名さん
[2019-03-09 23:19:18]
エクシブのスタンダードはベイコートが利用できないくらいで、他の施設のスタンダードは使えます。スタンダードはサンメンと競合するのでやや予約はとりづらいですが、オールドエクシブなら大丈夫です。
初島のスタンダードはノーマルで15万ですから、平日利用の人には、格安だと思います。 湯河原は苦戦していますが、新規販売は何故高くても売れるのか、スタンダードの流通価格は何故あそこまで安いのか謎ですが、事実はそうなっています。 ハーベストはどの不人気施設の会員権でも平日ならVIALAに泊まれるし、休前日にこだわらなければ利用勝手は良いですね。 ハーベストの利点はホームなら、休前日でもキャンセル待ちならほとんど予約が取れる事と、パーソンチャージなのでシングルユースに優しいところではないでしょうか。 エクシブは、上位グレードだと、FL期間は離宮以外なら、大抵の休前日は予約できる事と、好みは別れますがレストランのバリエーションが豊富なところが優れていると思います。 私は伊豆山VIALA(縁故購入)と箱根離宮のSE(中古)持ちですが、両方の長所を生かして楽しんでいます。 |
7608:
天城高原会員
[2019-03-09 23:49:39]
>>7606 匿名さん
ごめんなさい。私の>>7602をご理解頂くには、XIVのグレード互換や占有日交換利用など、システムに関する基本的知識が多少なりとも必要でしたね。ご指摘やご質問が誤解や見当違いで的外れであるのも、私の説明不足によるものと反省しております。あまり長文にならぬよう端折ったのがいけなかったようです。 とはいえ、これ以上はさすがに当掲示板で詳しくご返答申し上げるわけにもいきません。またウザいなどと言われてしまいますので、ここでは恐縮ながら差し控えさせて頂きます。なお、お隣のエクシブ板に書き込んで頂ければ、誰でも詳しく答えてくれるでしょうし、ぜひ私も喜んで何でもご説明させて頂きます。 |
7609:
通りすがり
[2019-03-10 00:32:15]
>>7606 匿名さん
簡単に説明しますが、エクシブにはホームと相互利用って概念はあまりないんですよ。 どの会員権も、全施設(スタンダードだけベイコート倶楽部が不可)を同等に使えます。 重要なのは、所有会員権のグレードと同等か下のグレードしか利用できないってこと。 よってスタンダードはスタンダードとCBしか使えず、予約の幅もかなり狭まります。 スタンダードの流通価格が飛び抜けて安価で、下落率が大きいのは市場の原理が理由。 上位グレードに買い替えたりして手放す人が多い割に,欲しがる人が少ないからです。 そう、需要と供給の関係。それとグレード制の宿命。この説明は面倒だから割愛。 グレードが上がるほど互換性が増えるし、予約も快適性も上がるため需要も高まります。 確かにハーベスト風の表現だと、不人気グレードと人気グレードがあると言えるな (笑) この話題、そんなに続けるつもりはないから、いちいちウザいとか書かなくていいよ。。。 |
7610:
匿名さん
[2019-03-10 07:18:30]
私は旧軽、友人Aは伊豆山VIALA、友人Bは箱根翡翠を所有しています。年の初めに、各々の会員券を交換して、各施設10枚にします。
休前日の予約開始日に各自毎回ネットでホームを申し込みますが、ダメなら即キャンセル待ちに変更します。 予約がとれた時点でグループラインで情報共有し、希望があれば確定です。 希望がなければキャンセルし、予約制限を外しておきます。 この方法で100%休前日利用可能となっています。 |
7611:
匿名さん
[2019-03-10 09:10:45]
エクシブ話し、マジうざ過ぎ。
|
7612:
匿名さん
[2019-03-10 14:20:36]
>> 7610さん
東急からそのような構成の30枚セットが売り出されたら2000万超える値段でも即売り切れそうですね。 |
7613:
匿名さん
[2019-03-10 16:02:37]
ウザすぎと嫌われている話ですが、エクシブの中古価格低下は休前日の予約がハーフタイプだと年間二、三日しか権利がなく、人気施設の日の保証はないから下位グレードだと下手をすれば一年間全く取れない事もあります。
RT社から正規購入すれば、便宜をはかってもらえる事もありましたが、中古では厳密に運用されます。 多くのサラリーマンや学齢期の子どもたちがいれば、年間僅かしか使えず、結果年会費がとても高くつくわけで、今の人気薄となっています。 利用券が交換できるハーベストだと、7610さんのようなグループ予約も可能でサラリーマンの人気は衰えません。 平日利用が主ならハーベスト、エクシブとも人気施設でも、ほとんど問題なく予約できます。退職者以外に平日に休みのある、医業、不動産屋、流通、理美容者に不人気施設や不人気グレードの会員権を格安で購入し、楽しんでいる方が多い(施設の従業員から直接聞きました)のは頷けます。 素晴らしい施設も利用できなければ絵に描いた餅になるので、多くの現役のサラリーマンはハーベストに殺到し、人気のある施設は値上がりを続けるのでしょう。 |
7614:
匿名さん
[2019-03-10 17:34:56]
人気施設の休前日を相互利用で予約できたのは箱根翡翠が一回あるだけです。あとは、9時40分頃にネットが通じても全て埋まっていました。
ホームは、予約開始日のネットが通じた時間でも空いている時もあり、埋まっていても早い時間ならキャンセル待ちで殆どとれます。 予約制限内で毎週この作業を繰り返し、予約キャンセルはネットギリギリまで粘っています。 年間四十泊以上を予約し、実際は半分くらいしか行かないので二十泊はキャンセルしている事になります。 7610さんの様にグループで各々申し込んで相互に融通しあえば、効果的に他施設も利用できる事になりそうです。 |
7615:
匿名さん
[2019-03-10 17:54:02]
7614 匿名さん
相互利用の時は、ホーム会員の10日前や3日前のキャンセルが結構あるので、その時にネット環境があれば、撮れることがありますよ。 翡翠や鷹峯をそうやって取ったことが何度もあります。 |
7616:
匿名さん
[2019-03-10 18:26:26]
ハーベストの仕組みを良く検討せずに、不人気施設を中古で購入しました。始めは、予約開始日に人気施設にネット申し込みをしましたが、休前日は全く繋がらず諦めました。
それ以降は、相互利用ですが、鬼怒川、伊東、蓼科なんかを予約しています。ネットさえ繋がれば、なんとか休前日も予約できる事があります。那須、旧軽も冬季ならとれる事もありました。 憧れの伊豆山は平日に行きましたが、結構混んでいて驚きました。 ホームは一度行ったきりで、風呂も貧相、部屋はビジホ並みで行く事はありません。ハイシーズンも全てパスしています。その為、ホーム券が毎年余ってしまいます。 |
7617:
匿名さん
[2019-03-10 20:20:54]
>>7614 匿名さん
貴殿の様な暇な人がそういう予約の仕方をするので本当に利用したい人が難儀するんですよね。 年間のキャンセル回数に制限を設けてそれを超えるキャンセルにはペナルティを検討してほしいです。 東急さん、よろしくお願いします! |
7618:
匿名さん
[2019-03-10 20:41:30]
7614ですが
暇でもないですが、制度の範囲内で利用させてもらっています。 今の仕組みを変える事は保守的な東急はしないと思います。 で、本当に予約したい人は大丈夫なのが今のシステムだと思いますからどうかご安心下さい。 |
7619:
匿名さん
[2019-03-10 21:07:53]
東急ハーベストは平日利用なら格安不人気施設、休前日なら行きたいところのホームが基本ではないでしょうか。
そんなはずではと不満を言っても意味がありません。また、制度内で有効に活用している人に文句を言っても何も変わりません。 リゾート会員権を買う時は良く調べてお買いになった方がよろしいかと。既に意に反して買ってしまったら、諦めましょう。 |
7620:
匿名さん
[2019-03-10 22:00:51]
リゾート会員権って結構ストレスが溜まるのですね、ここの掲示板を見ると。
書き方、表現を見ると、相当日頃の色々を溜めてるなと感じます。 温泉に入ってゆっくりするつもりが、ちょっとした他人の書込みで過剰反応する程意識過剰なんでしょう。それで、ついでちゃう。 まぁ仕方がないことでしょうか。 |
7621:
匿名さん
[2019-03-10 22:30:33]
来週末に春休みになる孫娘を連れて伊豆山にいきます。
老夫婦と孫娘の三人ですが、ネットで行きたいところや食べるところを調べて準備万端です。 金は私が払うから大船に乗った気でいます。 |
7622:
匿名さん
[2019-03-10 23:17:17]
|
7623:
匿名さん
[2019-03-10 23:42:29]
ハーヴェストは【使って楽しい利用券】だと思いますがね?。
現代社会に生きる人間には、ストレスの方が大きいのかもです。 どこどこに行ってますと書くと、不機嫌さんが出たりするので書きませんが(笑) |
7624:
匿名さん
[2019-03-11 06:32:59]
>>7618 匿名さん
制度の範囲なら何してもいいんですかね? 利用予定もないのに予約してキャンセル料が発生する直前までホールドしてれば他の会員に迷惑かけるって理解できませんかね。 自分が良ければそれでいいの典型ですね、育ちの問題かな? どうせ制度内だから迷惑かけてないって返しが来そう。 東急さん、キャンセル一定数以上からはキャンセル出来なくするとか対策考えて下さい。 お願いします。 |
7625:
匿名さん
[2019-03-11 10:09:19]
|
7626:
匿名さん
[2019-03-11 11:55:12]
安いところを買って、高いところを買った人と同等の予約ができるなら、
誰も高いところは買いませんね。 100円200円の買い物ではないのですから、慎重になるべきです。 |
7627:
匿名さん
[2019-03-11 12:24:58]
5/11の軽井沢の相互予約を9時半過ぎに取れました。
旧軽井沢の方を予約したかったけど既に相互利用分は満室でした。やはり旧軽井沢の方が人気あるのだと思いました。 |
7628:
匿名さん
[2019-03-11 13:39:38]
>>7627 匿名さん
その日のホーム空室状況は、軽井沢のほうが残室が少ないみたいですが? そもそも当日に利用可能な実質空室数などの比較条件は同じなのですか? 他の日の予約状況など、両施設の全体的な利用状況はどうなってますか? たまたま予約ゲットという体験だけで、人気云々って短絡すぎるでしょう。 それとも無意味で不毛な人気度の言い争いを、またぞろ始めたいのですか? |
7629:
匿名さん
[2019-03-11 13:53:56]
見たまんまの客観的事実を投稿したまで。すぐむきになって出てくるのねw
|
7630:
匿名さん
[2019-03-11 14:31:57]
ホントだ!軽●沢高掴み厨 病んでるね。
|
7631:
匿名さん
[2019-03-11 15:09:04]
>>7629 匿名さん
>>7630 匿名さん >>7628の投稿者です。私は残念ながら軽井沢の購入者ではありませんよ。 見たまんまの客観的事実と書いておられますが、その客観的裏付けもなく、 その日の予約状況というご体験だけで両施設の人気にまで言及されており、 あまりに主観的印象に過ぎるご意見ゆえ,敢えて指摘させて頂きました。 どっちが人気だなど、全く意味の無いことです。どちらがどう使いやすいとか、 どこが気に入っているとか、どこを改善して欲しいとかなら分かりますけどね。 でもどうしても人気度を言いたいなら、もう少し客観的な論拠をご提示下さい。 ちなみに私は旧軽も塩沢も伊豆山も那須も天城も蓼科も、どこも大好きです! |
7632:
匿名さん
[2019-03-11 16:37:05]
買えない輩の妬み、僻みですから大目に見てあげてください。
随分と前から旧軽、旧軽って同一人物かと思いますが、 きっと同地域で新しいのができたので面白くないんでしょう。 かといって買い替えるには懐が痛みますしね。 |
7633:
匿名さん
[2019-03-11 16:42:42]
連休明けからプリンス バケーション クラブ 予約受付開始だそうです。
HVCの予約サイトからオンラインで予約できるというのはちょっと意外。プリンスとDB共有するんですね。 |
7634:
匿名さん
[2019-03-11 16:55:37]
>>7632 匿名さん
いちいち、勝手に決め付けないで下さいよね(笑) 想像力がたくましいというか、面白い人ですね (^.^; 旧軽ってふつうに言うでしょ。ホームじゃないけど。 でも、それなりに人気のある施設のオーナーですよ。 気に入ってますから、買い替える気はありませんが。 |
7635:
匿名さん
[2019-03-11 17:10:11]
|
7636:
匿名さん
[2019-03-11 17:18:25]
ハーヴェストより部屋の狭いプリンスには泊まる気にはならないな。
|
7637:
匿名さん
[2019-03-11 17:21:10]
軽井沢は、浅間山の眺望が最大の売りだけど天気わるければ見えない。
旧軽井沢の良さを実感したよ。 全くその通り。何もない。 塩沢の軽井沢では スグに飽きるでしょうね |
7638:
匿名さん
[2019-03-11 17:25:32]
>>7633 匿名さん
そうなんですか… やっぱりプリンスとごった煮になるのは嫌だなぁ。 HVCがプリンスと同レベで行きますって宣言してるように見える。 今後そういう方向性なら、会員権手離す事も考えてます。 |
7639:
匿名さん
[2019-03-11 17:26:05]
PVC全口売れれば792口×相互券12枚=9500の潜在的予約権利。
5月8日からPVC開業7月8日までの間はみんな此方にやっくる、と考えるとますます相互予約困難になりそうですね。特に旧軽井沢と軽井沢。 |
7640:
匿名さん
[2019-03-11 17:28:41]
我が家は旧軽も好きですが塩沢も好きです。
最近は施設の新しい塩沢に行ってます。 どちらも良い施設です。 何と言っても軽井沢ブランドは永久不滅です。 |
7641:
通りすがり
[2019-03-11 18:24:00]
|
7642:
匿名さん
[2019-03-11 18:48:07]
プリンスは、魅力ないからなあ
|
7643:
匿名さん
[2019-03-11 19:47:46]
|
7644:
匿名さん
[2019-03-11 20:01:25]
>>7631 匿名さん
アンチに客観的な論拠を求めても無理です。 不定期に出てきてはくだらない理由でネガ繰り返してるだけなのでまた始まった位で流しましょう。 少し前は伊豆山の予約状況と比較して立地の特性など無視で人気ないとか騒いでましたが一過性の ものでそのうち静かになります。 安い時に買いそびれて今尚好調に売れているのが余程気に入らないんでしょう。 |
7645:
匿名さん
[2019-03-11 21:20:29]
相互利用、今度の土曜日も旧軽井沢の方が先に満室になるだろうから見ときなw
|
7646:
匿名さん
[2019-03-11 21:25:14]
|
7647:
匿名さん
[2019-03-11 21:25:44]
ヤフオクに塩沢がやたら沢山出品されてるね。なんで?
|
7648:
匿名さん
[2019-03-11 21:30:40]
|
7649:
匿名さん
[2019-03-11 21:45:29]
>>7648 匿名さん
> まあ感じ方は人それぞれですから 。 その通りです。 私は、軽井沢銀座やアウトレットに近い旧軽井沢にも惹かれましたが、結局は軽井沢にしました。 決め手はタリアセンを含む広大な空間です。 私の求めていたのは、ゆっくり休む事の出来る広々としたリゾート地でしたので。 何故軽井沢かと言えば、たまにはアウトレットもいいかなと思ったからです。 飽きると言う人は飽きるでしょうが、街の賑わいや利便性は都会だけで充分ですね。私は。 |
7650:
匿名さん
[2019-03-11 22:24:36]
タリアセンは一度行けば充分w
天気がわるく浅間山が見えないとリゾートに来た気分にはなれないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報