仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
7551:
匿名さん
[2019-03-05 11:52:18]
施設によりブッフェの内容は違いますが、値段とは比例しません。高いからといっても内容がないようってのはあります。
|
7552:
匿名さん
[2019-03-05 15:32:56]
ゴールデンウィーク(プラチナウィーク?)中でも、結構埋まってない施設があるのに驚きです。もっとも年末年始でも空いているところがあるから当たり前かな。
ハーベストはつくづく施設により、人気の差が激しいと感じました。 |
7553:
匿名さん
[2019-03-05 16:45:47]
|
7554:
匿名さん
[2019-03-05 18:07:33]
7553さん
それは予約が埋まっていない施設にだけ言えるのかな。休みが長期化したのは全国的なものだと思っていたけど。 |
7555:
匿名さん
[2019-03-05 19:46:58]
|
7556:
匿名さん
[2019-03-05 20:08:10]
要は不人気施設はこの連休でも埋まらなかったという事でしょう。なんだか、随分と差がついてしまったね。
|
7557:
匿名さん
[2019-03-05 20:17:34]
古い施設は1室10口ですから、10連休中にホーム会員が1泊づつ予約すれば全部埋まる計算かな。
|
7558:
匿名さん
[2019-03-05 20:50:15]
新しい施設と二口も違うから、10連休の埋まり具合も違いのですね。二口の威力ってすごいなぁ。
|
7559:
匿名さん
[2019-03-05 21:10:22]
>>7556
まあ、埋まったら人気施設です。 抽選もなくGWにたっぷり連泊予約でき、特定期間以外には人気施設も利用できる会員権が、150万円程度で購入できるんですから、どちらが差がついたというべきか…。 |
7560:
匿名さん
[2019-03-05 21:20:46]
行きたくもないところが、スカスカに空いてても興味ないし。
|
|
7561:
匿名さん
[2019-03-05 21:38:47]
|
7562:
匿名さん
[2019-03-05 21:39:56]
>仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
1さん、人気施設ではなかなか厳しいですねw |
7563:
匿名さん
[2019-03-05 22:27:34]
不人気施設ならほぼ確実に取れると思います、ホームでなくても。
|
7564:
匿名さん
[2019-03-05 23:01:24]
ゴールデンウィークで予約が埋まらなかった、不人気施設はなんだか晒し者の様なので、ホームの会員はどんどん予約しましょう。
|
7565:
匿名さん
[2019-03-06 07:00:15]
連休直前に相互利用に解放されれば、もう少し埋まるでしょう。
ただ、リゾート会員権の施設がこの程度の混み具合なので、観光地もそこそこ空いているかも。 |
7566:
匿名さん
[2019-03-06 16:34:28]
伊東と旧軽のオーナーです。このサイトの存在は
今まで知りませんでした。そしていろんな 意見を持った 住民が住み着いていること発見しました(^○^)面白いです。 |
7567:
まったり
[2019-03-06 16:40:32]
せっかくの10連休。
2泊しか予約出来ないハーヴェストの抽選は参加しませんでした。 ハーヴェスト以外で1週間の旅行に行きます。 そういう方も多いんじゃないかな… |
7568:
匿名さん
[2019-03-06 22:19:25]
ハーベスト以外で一週間の旅行に行く人が多いかって?
多くないでしょう、そんな人。 |
7569:
匿名さん
[2019-03-07 00:03:29]
平日休みもある会社員です。
混んでるゴールデンウィークにわざわざ宿泊する気はさらさらないです。 ゴールデンウィーク後の空いている平日に人気施設を相互利用でのんびり宿泊してきます。 |
7570:
匿名さん
[2019-03-07 07:29:34]
ハーベストは年中同じ料金がウリです。それでも、満室にならない施設があって、他の高い所に泊まる会員がたくさんいるとは、驚きです。
そんなに、魅力がないのかな。 |
7571:
匿名さん
[2019-03-07 07:34:56]
この特定期間にたった2泊するために、1000万円の会員権を買って「不人気施設はスカスカ~」というのもねw
|
7572:
匿名さん
[2019-03-07 07:53:25]
抽選、申し込んでみたら希望が通ったので、その前後に他のホテルの予約を入れました。
海外に行く知人家族が割と多いですが、仕事で行くことが多いので、連休は国内で楽しみます。 |
7573:
匿名さん
[2019-03-07 11:46:07]
不人気施設も5/4まで相互利用枠は満室になっていますね。
|
7574:
匿名さん
[2019-03-07 20:20:53]
普通、ゴールデンウィーク中も、あの料金で泊まれるなら相互で行くでしょう、10日もあれば。ただ、ホームでは満室にならなかったという事です。
|
7575:
匿名さん
[2019-03-07 21:07:48]
ゴールデンウィークなのに、不人気施設のオーナーさんは、自分のホームには行かないというのはやはり少々問題ありです。
相互で利用するから、大丈夫!ではないでしょう。 ホーム制を掲げるハーベストとしては、なんらかの救済策を考えて頂きたいものです。 |
7576:
匿名さん
[2019-03-07 22:03:54]
ホテルハーヴェストで売り出せばいいんじゃないの。
|
7577:
匿名さん
[2019-03-07 22:39:30]
現状では、利用券全部を相互で使うことができる以上、ホームに行かないという方が存在していても不思議ではありませんね。
|
7578:
匿名さん
[2019-03-08 01:31:53]
>>7575 匿名さん
相互利用の制度がハーヴェストを支えていることを忘れてはいけません。 古くなった施設に会員を閉じ込めたら、ハーヴェストは成り立ちません。 ホーム制とは謳っていても、東急にとっては相互利用制度こそが命綱です。 新施設は旧施設を背負っていく。これが区分所有会員制の宿命なんです。 相互利用の魅力を奪うような変更をすれば、旧施設の買い手はなくなり、 売却できない会員の解約も相次いで、旧施設の維持すら困難になります。 その多大な負担が東急のクビを絞め、他施設会員にも波及するでしょう。 相互利用による収益も激減して、人気施設まで経営が苦しくなりますよ。 |
7579:
匿名さん
[2019-03-08 01:56:56]
不人気施設のオーナーです。誕生日のハガキが届いてもいかないです。
ほとんど平日に人気施設へ宿泊して使っています。 |
7580:
匿名さん
[2019-03-08 11:34:28]
エクシブの様なグレード制ならともかく、ホーム制なら、やはり契約施設が主で他は従でしょう。
ホーム会員券はホームだけの利用でも良いのじゃあないかなと思います。 |
7581:
匿名さん
[2019-03-08 11:41:10]
ホール利用オンリーにしたら経営が成り立たないんだよ。
点ではなく線で考えないとね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
7582:
匿名さん
[2019-03-08 12:09:52]
他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
7583:
匿名さん
[2019-03-08 13:18:58]
|
7584:
匿名さん
[2019-03-08 13:48:13]
>>7582 匿名さん
経営が成り立たなければ、利用者が楽しむも何も無くなるでしょうに。 >>7580 匿名さん ・そもそも、なぜ東急はホーム券の他に相互利用券を発行しているのか? ・なぜ東急がホーム券の平日相互利用を認め、しかも継続しているのか? ・なぜ東急は、変更可能なのに相互利用券枚数を減らそうとしないのか? できるだけ相互利用をしてほしいからですよ。ホーム制だろうがグレード制だろうが、区分所有の会員制システムにとっては相互利用は不可欠なんです。そのシステム維持のために、相互利用したくなるような魅力ある新規施設を建て続ける必要もあるんです。それは東急でもリゾートトラストでも全く同じです。 新規施設のホーム会員は、いわば建設費用の出資者みたいなもので、その出資の見返りとしてホームの特権を与えるわけですよね。でも別に区分所有者のために建てたわけじゃなく、ハーヴェストという会員制システムを維持存続させるためですから、各施設は決してホーム会員のためにあるって訳でもないんです。 |
7585:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 15:22:13]
>>7584 匿名さん
そうなんですよね、 よくできたシステムだと思います。 会社側も稼働率が上がり、 ホーム会員は優先的に利用できて。 ホーム会員に優先利用権が無ければ、 隣の最大手の様に、人気施設の会員権を 持っている必要がなく、仲介価格も 底値に収斂してしまう。 不人気施設の会員権でも平日なら人気施設をほぼ利用し放題、 人気施設の会員権はそこをほぼ利用し放題。 価値が毀損せず、使い勝手の良い仕組みです。 |
7586:
匿名
[2019-03-08 15:57:32]
たしかにオーナーやホーム制の意味を勘違いしてる人って多いかも。
分譲マンションじゃあるまいし、せいぜい優先的に予約できる特権が与えられている程度ですからね。各会員には所有物件と相互利用施設の利用権が保証されていますから、会員の誰が利用しても文句は言えませんね。 しいて言えばオーナー特権の拡大厚遇要求ってことでしょうが、それも指摘にある通り経営上の仕組みから見ても、まずもって希望実現は難しいでしょうね。 |
7587:
天城高原会員
[2019-03-08 17:04:25]
>>7585 マンコミュファンさん
よくできたシステムだとは私も思いますが、ただ「人気施設の会員はそこをほぼ利用し放題」とも言えない状態になってきているからこそ、相互利用会員はアッチに行け的な意見も出てくるんじゃないでしょうか。 その原因の一端には、新旧施設の格差問題があると思っています。2000年代に入ってからの施設、とりわけVIALAが加わってからの施設レベルは、それ以前の施設と比べて雲泥の差があります。ニーズやターゲットの変化によるものですが、その急激な方針転換によって人気度に大きな差が出てしまいました。 価値が毀損せずとお書きですが、それは人気施設だけのことであって、旧施設はかなり毀損しています。施設間で差はありますが、新規開業時の販売価格と比較して概ね50%から70%も下落していて、これはXIVの平均的グレードとも大きくは違いません。東急による価格調整がなければ更に下がることでしょう。 ここで話題に出すと嫌われるXIVのほうは、最初からハイレベル仕様でスタートしましたから、時を経てもHVCほどには見劣りもせず、しかも随時RT社負担でリニューアルや増改築を行っていますし、旧施設中心に格安プランも充実していて、従来に増して契約施設優遇策もどんどんと打ち出しています。 まぁ、古い施設のオーナーだから言うわけではありませんが (^^; ぜひ東急にも旧施設の魅力アップを図ってほしいと思いますね。そうすれば多少は利用者も分散して人気施設への集中も和らぐのではないでしょうか。新規施設追加にも限度があります。従来施設の復活は今後のハーヴェストにおける課題でしょうね。 ちなみにXIVにも、HVCとは別の形で契約施設会員の優先利用権は設定されていますし、人気施設の会員権を所有する必要性も色々とあるんですが、ここで詳説すると文句が出ますから止めておきますね (^^; |
7588:
通りがかりさん
[2019-03-08 17:27:53]
予約サイトのサーバ容量が足りません。
朝はいつもビジー状態です。 |
7589:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 17:59:19]
>>7587 天城高原会員さん
7585です、 ご教授ありがとうございます。m(__)m ここ10年入会の新参者なので、 そう言う過去の流れは知りませんでした。 旧施設のリノベーションは必要ですよね。 ところで、ここでする話ではないのですが 箱根翡翠は常宿で、もう一つ拠点が欲しいなと、他のサイトを見てみると、箱根離宮のECクラスのハーフ会員権が200万円と出てまして、食指が動いているのですが、貴殿の見立てではお買得でしょうか? 厚かましい質問ですみません・・・ |
7590:
天城高原会員
[2019-03-08 19:30:09]
>>7589 マンコミュファンさん
いえいえ、とんでもありません。失礼いたしました。 さて、ここで長々と宮ノ下の話をしていると、○○ちゃんに叱られますので要点だけ述べておきますね。各離宮のECは近頃、従来より価格が下がり買い得な状況です。湯河原や鳥羽別邸など新施設ではECが設定されず、しかも1ランク上位のSE客室に温泉が引かれたことが、ECの売買にも影響したようです。 ほぼ同じ200万円前後で従来施設のスイートが売買されていて、そちらなら上位のSEも使えるため、比較検討の余地は十分あります。もちろん箱根離宮ばかりを利用するなら、使いやすいECはお薦めです。ただし探せば更に安価な箱根離宮EC物件もありますので、各業者に問い合わせてみるといいですね。 XIVは施設を買うというより、グレードを買うという感覚が必要です。詳しくは隣のエクシブ板でお話を続けましょう。HVCとの比較も咎められることなく多くのアドバイスが集まりますよ。こうした購入相談も多く過去ログも参考になります。7800番以降で十分ですので、ECで検索すれば色々と出てきます。 |
7591:
マンコミュファンさん
[2019-03-08 22:05:05]
|
7592:
匿名さん
[2019-03-08 22:17:23]
リノベして客が増える見込みがあるならすれば良いと思いますが、不人気施設が低稼働なのはリゾートスタイルの変化による構造的なものでしょうから、今後も見込みがあるとは思えません。
区分所有権の施設をどのように終わらせるのか、そのほうが重要に思うのですが…。蓼科本館は第1号施設としての意義はあるのでしょうが、アネックスやリゾートも含めて、地盤沈下した蓼科に3施設も必要なのかという気はします。このあたりで拡大路線から縮小均衡に舵を取るべきではないかと思うのですが、まあ、余計なお世話ですね。 |
7593:
匿名さん
[2019-03-09 08:04:28]
数年前に混入しました。
安くて枚数のある方を考えていましたが、古くなってくると修繕や、 先々手放したくなった時にきちんと売却できるのか、 売却できないまま年会費だけ支払い続けるのか、といった不安があり、 余力もあったので人気施設と言われる所を購入。 人気があるせいか混雑するので、ピーク時にはピークがずれる他所を使ったりしています。 年会費はどれもほとんど変わりなく、人様に券を差し上げる時も大変喜ばれます。 取りたいときはホームなので、問題なくほぼOK。 金額が着々と上がっていますが、とりあえず手放す予定はありません。 |
7594:
匿名さん
[2019-03-09 09:02:36]
>新旧施設の格差問題があると思っています
例えば同じ静岡県の浜名湖と伊豆山を比べた場合、ほぼ同じ料金で宿泊できる施設とは思えません。夏季以外の浜名湖は大げさですが朽ち果てるままという感じです。 >XIVのほうは、最初からハイレベル仕様でスタートしましたから、時を経てもHVCほどには見劣りもせず、 例えば同じ静岡県の浜名湖と神奈川県の箱根離宮を比べた場合、(それぞれ一長一短はありますが、)どちらもリゾートとして素晴らしい施設だと思います。 >各施設は決してホーム会員のためにあるって訳でもないんです やはり固定資産税を払っているホーム会員の物だと思います。不人気施設所有者の人気施設平日相互利用者(特に流通業者から値下がり後購入した輩)はいうなればホームレス会員というところでしょうか。 |
7595:
匿名さん
[2019-03-09 09:20:24]
> ホームレス会員
語呂が良すぎて多用されそうな予感。 |
7596:
匿名さん
[2019-03-09 09:47:18]
いや、前から使われてますよ。
|
7597:
匿名さん
[2019-03-09 09:54:56]
|
7598:
匿名さん
[2019-03-09 10:40:56]
相互利用のシステムに不満があるならオーナー辞めればいいんでないの。
|
7599:
匿名さん
[2019-03-09 10:42:06]
RTとの比較が続いているようですが、RTはそういうビジネスモデルでやっているだけだし、東急は古い施設と新しい施設を同列には考えないだけでそういう経営というだけだと思いますけどね。
RTのメリットが強調されていますが、RTの古い施設が常に設備投資されてそんなに魅力を落としていないのであればなぜ時価が低いのでしょうか?もっというと新しい施設も直ぐにマーケット評価では厳しいですね。新施設も旧施設の評価に引きづられています。どうしてそうなるかも上の方で書かれている会員の利用権に理由があるように思います。 浜名湖の比較にしてもRTのスタンダードで30万、東急は160万です。5倍も価格差あります。RTは旧施設も新施設もリゾートとして素晴らしいという側面だけならこういう市場価値はどういう理由なんですか? 母体の体力差とかよく言われているようですが、仮に紙くずになったとしても大した損害ではないですね。予約の取りやすさ等の根本的な理由があるような気がしますがどうなんでしょう? |
7600:
匿名さん
[2019-03-09 10:50:19]
7593ですが。
なんだか、RTをぜひ勧めたい方がいらっしゃるのだろうと、勝手に理解しています(笑) 私自身、他のリゾート会員権を所持していますが、ここに書く気はありません。 ここはここのスレの話を。 全く横一線の経営方式ではないので、比べる意味がないと感じます。 所持している会員権の中では、ハーヴェストが一番使い勝手が良いとも感じています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報