仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
4611:
匿名さん
[2018-09-13 22:56:47]
|
4612:
匿名さん
[2018-09-13 23:07:43]
>>4609 匿名さん
軽井沢viala会員です。 誰もシャトルバスの設置に反対などしていまないと思います。私も東急がアンケート等をもとにしかるべき対応をすれば良いと考えています。 ただ、シャトルバスを出せとの投稿がしつこいので、もういい加減にしたらどうですかという意見が生まれ、それに対してまた、意見をいって何がいけないのだという投稿が続くという状況です。 せっかく違う話題で盛り上がっていても、また軽井沢はシャトルバス出さない限り資産価値どうこうという投稿がなされると。 数名なのでしょうが、どうしてもここでシャトルバスの議論をずっと続けたい人がいるのでしょう。 またこんなことを書くと、見たくないひとは見なければ良い、書き込むあなたも暇だとか不毛な議論に巻き込まれそうですが。 |
4613:
匿名さん
[2018-09-13 23:15:16]
シャトルバス反対派ではなく、不毛な専用シャトルバス運行派の連続投稿に対して意見しているだけでしょう。
|
4614:
名無しさん
[2018-09-13 23:24:21]
妬みそねみやっかみかな?
ハーヴェストを利用する人ならバスが有っても不利益はないかと思います。 バス購入費とか維持費が必要だから今以上に払えとかあればまた考えましょう。 のんびりハーヴェストライフを満喫します。 |
4615:
匿名さん
[2018-09-13 23:34:55]
もともと
路線バスは嫌だ 専用シャトルバスがないと資産価値が上がらない 当初の話と違う という投稿に対して 路線シャトルバスでも特段の問題はない バスと資産価値の関連は低い シャトルバスは運行されている と返され、次に 専用シャトルバスのサービスが無い 乗れない人がでてくる に対して 急迫の不都合が無い以上暫く様子を見よう 真に必要なら、臨時便を検討してはいかが となり、そのうち やはりシャトルバスが必要だ 資産価値が下がっても良いのか と続くわけです。 鉄塔と同じくそのうち下火になるでしょう。 |
4616:
匿名さん
[2018-09-13 23:35:35]
>シャトルバスを出せとの投稿がしつこいので、もういい加減にしたらどうですかという意見が生まれ、
>それに対してまた、意見をいって何がいけないのだという投稿が続くという状況です。 >せっかく違う話題で盛り上がっていても、また軽井沢はシャトルバス出さない限り資産価値どうこうという >投稿がなされると。 >数名なのでしょうが、どうしてもここでシャトルバスの議論をずっと続けたい人がいるのでしょう。 見事なまとめです。 「あったらいい」というレベルで、運行経費をかけてまで専用シャトルバスを 運行する必要はないというのが、反対派の意見です。 専用シャトルバスに見合うだけの利用実態があれば、東急も導入すると思います。 |
4617:
通りすがり
[2018-09-13 23:37:19]
このスレで何を言おうが、アンケートに何を書こうが、結局は東急が経営上から判断することですから。ただ、何も言わなければ現状維持、すなわち路線バスが容認されたと判断されてしまうのが残念と思う人がいる、ということですよ。私は軽井沢は最高の施設の一つ、ただその1点を除けば、と思っているものです。
一冬、あるいは二冬経過しても現状が変わらなければ、私にとっては使い勝手の悪い施設だったという事で他に移るだけです。 |
4618:
匿名さん
[2018-09-13 23:47:51]
そう。
どちらでもいい派。東急が決めればいい。 バスの話はもううんざり派(^.^) |
4619:
匿名さん
[2018-09-14 05:26:05]
シャトルバス云々から離れて、今後基幹ホテルを目指す東急さんには、タクシーでの送迎をしたらどうでしょうか?
もちろん無料とはいかないと思いますので、地元の草軽交通等と提携して、ワンコインやワンメーターで送迎してくれたら1つの選択肢として目玉になるんじゃないでしょうか? マイカー組の私は、今回のシャトルバス云々の話には全く興味を持ちませんが、提携タクシーができれば私なら利用しますね。 専用シャトルバスだとしても乗った時点で、疲れるんですよね。だから今はマイカーでしかホテルに行きません。 |
4620:
たら
[2018-09-14 09:57:53]
HVC軽井沢購入を検討しています。
アドバイスを頂けますと幸いです。 ①HVC軽井沢は、価値が下がらなければ800万と高額ですが頑張って購入し、合わなければ5年10年後に売却すればいいと考えています。皆様のご経験からどうなると予想されますか ②また、利用の際に夏休み最大3泊までしか予約できませんが、5泊6泊予約というのは現実的でないでしょうか。 ③軽井沢が購入できない場合、HVC箱根甲子園の購入を検討しています。550万と軽井沢に比べますと安いですが、少々年数が経っているため10年後に売却した場合に価値がどうなっているか心配です。10年後は大きく値下がりすることもありますでしょうか。 ④2か月前から一斉予約となっていますが、土日ですと人気施設でもすぐ予約がいっぱいになってしまうのでしょうか。 ⑤相互利用券を利用して土曜に熱海伊豆山や箱根翡翠、軽井沢を利用するのは現実的に難しいでしょうか。 宜しくお願い致します。 |
|
4621:
購入経験者さん
[2018-09-14 09:59:37]
軽井沢viala会員です。
シャトルバスがどうしても欲しい一部の人の投稿が続いていますね。 車利用でない方々は必要と感じるもの理解できますが、 中には伊豆山が人気があるのは専用シャトルバスがあるからとか いう意見もあって閉口です。それなら専用シャトルバスがある 施設はどこも大人気、高値で取引になりますね! 東急からHV会員にアンケートが送られてきたので返送しましたが そういったアンケートの回答結果でもある程度は会員の意向が 反映されるようですね(過去例、風呂を温泉にして欲しい等)。 専用シャトルが欲しいという意見が多ければそうなるかも 知れませんよ。頑張ってください。 わたしは専用シャトルなど必要ないと思っています。 リースにしても購入にしてもバスの維持費、人件費等かかりますからね。 今の西武さんにのっかる方法で充分利用者のニーズに対応できている と思います。より良いサービスを受けたいのは誰も否定はしませんが あくまでもコストとベネフィットのバランスですよね。 |
4622:
匿名さん
[2018-09-14 10:32:29]
全てにおいて満足したい方はエクシブが良かろうと思います。
新規オーナー会員権を購入すれば、本当に満足できます。 担当者に力があればより一層満足感が得られます。 こちらはそう言う感じではなくあっさりしているので、私向きと思いエクシブを手放し買い換えました。 適度な接し方のこちらが大好きですよ。 年配の部類で手に病気があるので、荷物はいつも送っています。 小さいバッグひとつ掛けて行けば、どこへ行くにも楽ですよ。 たらさんへ きっとあちらで聞いている話とほとんど変わらないお返事になると思いますよ。 週末メインで使いたいなら、従業員用もエクシブが良いかもしれませんね。 |
4623:
匿名さん
[2018-09-14 10:37:33]
シャトルバスの話しに過剰に噛みついてくる人も多いね。
スルースキルがなく余裕がないというか、高値掴みを恐れているのだろうか。 |
4624:
匿名さん
[2018-09-14 10:42:42]
①軽井沢は専用シャトルバスがないから、値下がりするそうです。
②盆休みを外せば、ホームであれば、休前日じゃなければ、抽選終了後にとれることがあります。 ③箱根は噴火次第では大きく価格変動します。甲子園は翡翠と比べるとかなり格落ちの感はします。 ④ホームでなければ土曜日はまず予約できませんが、日曜日は大丈夫です。 ⑤軽井沢は冬になればとれるでしょうが、伊豆山の相互利用の休前日はまず不可能です。翡翠や伊豆山やVIAL Aは三ケ月前ならたまにとれます。 |
4625:
匿名さん
[2018-09-14 10:54:37]
5年後10年後に現状の価格よりも大きく値下がりしている可能性も考えておきましょう。
軽井沢はタリアセン以外は徒歩圏内で遊べるとこもないから魅力は感じないかな。 現在の817万円という価格は高過ぎると思います。 |
4626:
匿名さん
[2018-09-14 11:31:34]
値上がり狙いで投資で軽井沢を購入した人は、シャトルバスが決め手?と信じ込んでいるのでしょう。だから、実態もよく知らず様々なクレームをつけざるを得ません。
実際には、私を含めシャトルバス利用者は僅かですし、あぶれて乗れない事も、荷物が積込ずに困っている人を見た事もありません。 徒歩圏内と言っても、12分かかる旧軽や伊東よりアクセスは良いと考えています。 |
4627:
匿名さん
[2018-09-14 11:41:45]
先日アウトレットに出かけるため試しに路線バスを利用しましたが、バス停で待っていたご家族が同じくアウトレットに出かける相互利用の方々だったので余っているバス券を差し上げました。
今回のご家族は5人で往復4100円。相互利用者は自腹ですが不満は出ていないのでしょうか。 個人的には今後路線バスは使わないと思いますので、不要なチケットを相互利用者に渡せるような仕組みがあると良いと思います。 まぁ自分でバス停にぶら下げてきても良いのですが。 |
4628:
匿名さん
[2018-09-14 11:51:38]
軽井沢まで高速バス利用、コンビニ弁当持参、素泊まり派の相互利用者には、シャトルバス料金は高いかもしれません。
バス券くらいはヤフオクに出しても問題ないでしょう。 |
4629:
匿名さん
[2018-09-14 11:51:48]
リピートでアウトレットを行く人は、今後は軽井沢ではなく旧軽井沢の方を予約するでしょう。
旧軽井沢なら徒歩でアウトレットや旧軽井沢銀座通りに行けるからね。 |
4630:
匿名
[2018-09-14 12:14:21]
|
4631:
匿名さん
[2018-09-14 12:16:16]
>>4626 匿名さん
徒歩12分。 そんなに辛い道ではないですよ。 平坦だし、歩道完備で歩きやすいです。 途中で、カフェに立ち寄って休憩してみたり、矢ヶ崎公園を見ながら歩きます。 公園の心地よい風に当たると、軽井沢に着いたなぁと毎回実感します。 |
4632:
匿名さん
[2018-09-14 12:18:53]
私も矢ヶ崎公園の中を通って旧軽井沢に向かいますが、一気にリゾート気分が高まりますね。
四季の景色をいつも楽しんでいます。 |
4633:
匿名
[2018-09-14 12:22:02]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4634:
匿名さん
[2018-09-14 12:29:49]
路線シャトルバスに荷物を積込ない人には、徒歩12分はちょっと厳しいかも。
福祉シャトルバスが良いですね。 |
4635:
通りすがり
[2018-09-14 12:32:10]
軽井沢HVCへ来られる客をアクセス別に分けると、
①免許返納などですでに運転をなさらない方、 ②厳冬期(積雪や路面凍結のリスク)でも運転が苦にならない方、 ③春〜秋はマイカーで、でも厳冬期には勘弁という方、 に分かれるでしょう。 ①は現時点ではそれほど多くなく現状の路線バスで十分かもしれませんが、将来的には必ず増えるカテゴリーでしょうね。 ②はコストのかかる自前シャトルバスなんてもってのほか、というカテゴリーですね。 ③が1〜2割であれば現状でもなんとかなるでしょうが、過半数を占めるようであれば現状の路線バスの本数では破綻が来そうですね。 シャトルバス推進派を一部のクレーマーとみなしている方もいらっしゃるようですが、結構③がサイレントマジョリティかもしれませんよ。 |
4636:
匿名さん
[2018-09-14 12:58:43]
必死に反対している輩は販売関係者なのかなと邪推してしまう。
普通に考えたら利便性が増すことはオーナーにとって良いことだもの。 完売まではまだ時間が掛かるだろうね。 |
4637:
匿名さん
[2018-09-14 13:03:13]
|
4638:
匿名さん
[2018-09-14 13:04:40]
食べログで店から書き込みを請け負う業者がいたね。
|
4639:
バス
[2018-09-14 13:54:17]
|
4640:
匿名さん
[2018-09-14 14:10:30]
>たらさん
③ についてですが、価格下落については時の運もありますので何とも言えませんが、結構重要なポイントとして、営繕充当金の問題があります。 軽井沢の場合、15年後に再度徴収(預託)され、その後5年ごとに再預託が必要となっています。 箱根甲子園が同様に15年後かは存じませんが、同じとすると、平成15年(西暦2003年)開業ですので、15年後の今年(2018年)に徴収されているはずで、 5年後の2023年に再預託が必要と思われます。 箱根甲子園の募集概要の営繕充当金欄には、137,071円 となっていますので、同じくらいの額が、通常の年会費の他に、5年後に必要となると思われます。 ここを箱根甲子園の方が見ていて返答下さればよいのですが、なかなか無さそうですので、営業さんに箱根甲子園の再徴収された預託金がいかほどだったか確認された方が良いと思います。 因みに、東急リゾートの営業はあっさりしてますから、しつこく営業されることはまずないですので。 |
4641:
匿名さん
[2018-09-14 15:08:21]
|
4642:
匿名
[2018-09-14 15:12:16]
|
4643:
匿名
[2018-09-14 15:16:19]
>>4636 匿名さん
利便性が増すのは結構だけどコスト転嫁やサービス水準の低下が起こるなら要らないと考えてるんでしょうに.....そこを読み取れないのは国語力のせいかしら…。 バスバスって必死ですなぁ。 |
4644:
通りすがり
[2018-09-14 15:29:39]
|
4645:
匿名さん
[2018-09-14 15:39:16]
多くの軽井沢購入者以外の人が、軽井沢バス問題が繰り返し問題になることを不思議がっているようですが、
何度も書かれてますが、今回のバスの件が”大きな問題”になってしまったのは、開業前に購入した方の多くが、 担当営業からシャトルバスがあると聞かされていたからです。 販売時から、路線バスで代用予定と正直に説明されていれば、ここまでこじれはしません。 シャトルバスのはずが、実際に開業して見れば、何故か路線バスになっているのですから、話が違う、と思いますよ。 購入者は色々なことを考えあわせて購入を決めますから、その一つが崩され、手放したくても数年後ではないと出来ません。 腹立たしく思う人が少なくないのは当然でしょう。 どなたかが書かれてましたが、軽井沢販売営業時に盛り過ぎだったことが、トラブルのほんとの原因です。 なので本来の営業販売時の説明通りにシャトルバスを出すことが、誠実な仕事であり、 そうしないと、今後の東急さんの販売文句を位置から十まで疑ってかからないといけないことになります。 |
4646:
通りすがり
[2018-09-14 15:41:13]
|
4647:
匿名さん
[2018-09-14 15:42:08]
>位置から十まで → 一から十まで
|
4648:
匿名さん
[2018-09-14 15:47:32]
|
4649:
匿名さん
[2018-09-14 15:56:59]
アイディアは良いと思うのですが、運営がね…
いわゆるバーラウンジのように、ソファでゆったり寛げる空間にしてくれればまだねぇ。 あの、ダイニングテーブルではねぇ。 あの一枚板のテーブル、結構高そうだから、ほかしにくいかな。 |
4650:
通りすがり
[2018-09-14 16:00:48]
そうか!シャトルバス反対派はコストカッターだったんですね。それならホテル中見回って、いろんな無駄を指摘して下さい。例えば館内の電気つけすぎとか、ブッフェの廃棄物多すぎとか、夜間のエレベーターは1機しか動かさないようにとか、いろいろカットしてサービス向上を進言して下さい。
|
4651:
匿名さん
[2018-09-14 16:04:46]
|
4652:
匿名
[2018-09-14 16:24:34]
|
4653:
評判気になるさん
[2018-09-14 16:35:51]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
4654:
匿名さん
[2018-09-14 16:36:00]
軽井沢の話題ばかりで(それも一部は眉をひそめたいような内容で)ウンザリしている別施設の会員です。当方は三世代に亘りハーヴェストを利用して今日まで満足しています。
軽井沢は確かに日本を代表する別荘地ですが、同じ軽井沢でも塩沢地区は別荘地として人気とブランドがある旧軽地区(但し、旧軽地区内でも場所により「格差」があります)とは異なり、どちらかと言えば全国どこにでもある「長閑なカントリーエリア」のイメージの所です。それを承知でご購入された方は、一部を除いてご不満は少なく、「軽井沢」というネーミングやイメージでご購入された方に各種ご不満が多いように感じられます。 シャトルバスの件も東急の説明に「勇み足」があったのかもしれませんが、「軽井沢なんだから」とか「伊豆山と同等又はより良いサービスがあって当然なんだから」といったイメージをお持ちの方にご不満が多いように思えます。 他の施設の会員としては、「専用・兼用を問わずシャトルバスが有れば便利かな」程度の感覚で、「専用のシャトルバスが無いと不便。リゾート気分が削がれる。会員権の価値が下がる」。とのご意見には申し訳ありませんが賛同しかねます。 そもそもハーヴェストはフルサービスのホテルではありません。又、資産保全を目的としたツールでもありません。僭越ながら、もう一度ハーヴェストのシステムとサービスの内容をご確認の上、「適度な要望(ハーヴェストは定期的に会員アンケートを実施しています)」をお出しになってもご自身の希望や期待が得られないならば、早めに退会されては如何でしょうか。出来ればこのスレッドをクレームの発散場所ではなく、会員の親睦が図れる場所にして頂きたいと願っています。尚、蛇足ながら当方は東急の関係者ではございませんので誤解の無いようお願いします。 |
4655:
匿名
[2018-09-14 16:37:29]
>>4645 匿名さん
販売時にシャトルバスが有るって説明受けてそれが購入の重要な決め手だったということが事実であれば今から売買契約の無効を主張して東急さん相手に損害賠償請求でもすれば良いのではないですか。 しかし購入時にそんな説明が実際にはなかったら、あるいは説明内容を一方的に誤解していたのであれば例え掲示板であっても問題になりそうですね。 わたしはシャトルバスがあるなんて結論は重説のときに聴いてませんけどね。 |
4656:
匿名
[2018-09-14 16:40:11]
|
4657:
匿名さん
[2018-09-14 16:53:49]
>>4655 匿名さん
過去ログをお読みください。 何人もの方がシャトルバスとの説明を受けてます。 が、重説は、法的に決められた説明事項であって、シャトルバスかどうかなど、重説で説明するわけありません。 本当に購入者なら、重説外の事項で、全額戻る解約なんてできないことぐらい知らないのですか? |
4658:
通りすがり
[2018-09-14 16:54:45]
>>4652 匿名さん
交渉事というのをあまり経験したことのない方の様ですね。 最初から相手の状況を察して引いてしまっては、取れるものも取れません。こっちの要望と相手のコスト計算の結果として、どこかに落としどころがあるのです。例えば混雑時のみ、あるいは悪天候時のみ、路線バスの間にシャトルバスを数本追加するとか。何も、伊豆山並みの運用を是が非でも望んでいるというわけではありませんよ。東急さんも損してまでも運用しようとは思いませから、コストの事なんか会員が心配する事じゃありませんて。笑 |
4659:
匿名さん
[2018-09-14 16:56:58]
|
4660:
匿名さん
[2018-09-14 17:08:56]
販売関係者と思わしき人が必死だねw
シャトルバスの話題は改善されるまで終わらないよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なかでも、シャトルバスについてはノイジーな程の渇望感が見えます。それも、殆どが事実誤認、ワガママ、自己チューなので、やんわりと教唆される投稿もつられて増えているのだと推察します。