リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 東急ハーベストクラブ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 11:01:35
 削除依頼 投稿する

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

東急ハーベストクラブ

4571: 匿名さん 
[2018-09-13 15:30:57]
ループするバス話。
楽しいなあ、ここは。
4572: 名無しさん 
[2018-09-13 15:42:12]
>>4569 匿名さん
軽井沢は好調な売れ行きで強気になって、ここのところ毎回30万づつ値上げしてきて、今では流通の熱海伊豆山とほぼ同価格になりました。
しかしハードやサービスレベルを総合的に比較した場合、私には軽井沢が熱海伊豆山と同位の価値とはとても思えません。せいぜいで箱根翡翠程度ではと思っています。
4573: 匿名さん 
[2018-09-13 15:51:28]
先日来バスの件での応酬を興味深く拝見しています。

軽井沢には長年通っていますが、塩沢は元々アクセスが悪く、路線バスも無いに
等しいため、軽井沢と言ってもほとんど近づかない地域でした。

魅力薄の塩沢にハーヴェストが出来ると聞いた時は少しだけ心が動きましたが、
やはりアクセスの悪さが気になったため購入は見送りました。

シャトルバスが無いと知った今では尚更ですが、それにしても元々陸の孤島なの
にシャトルバスを出さなかったのは不思議に思います。
4574: 匿名さん 
[2018-09-13 16:34:05]
>自前でシャトルバスを運行したぐらいで資産価値が上がるとは思えません。

 購入を検討する人がHPを見て、シャトルバスに関心を持つ人は、アクセスのページを開き「シャトルバス運行をしているのだな」と思うでしょう。時刻表で本数もわかります。それで、この本数ではだめだと諦めて購入をやめるという人はそれほど多くはないでしょうね。

シャトルバス運行は全体のサービスの一部で、それが路線か自前かどうかは資産価値に占めるウエイト的はあまり高くないでしょう。

私は、シャトルバスは利用しないのでさほど関心はなく、資産価値も今のところは大幅に下がらなければ良いと思っています。「自前専用シャトルバスを運行しなければ資産価値が上がりません」ならやむを得ないですね。
4575: 匿名さん 
[2018-09-13 17:41:29]
車利用者は、10年後、20年後も免許を返納せずに運転し続けるのですか?
車運転できなくなったときのアクセスは想定していないのでしょうか?
4576: 匿名さん 
[2018-09-13 17:45:12]
路線シャトルバスを利用すれば済む話ですね。
4577: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-13 19:19:31]
>>4574 匿名さん

私もシャトルバスは利用しないのでさほど関心はなく、資産価値も今のところは大幅に下がらなければ良いと思っています。「自前専用シャトルバスを運行しなければ資産価値が上がりません」ならやむを得ないですね。

↑に同感です!

軽井沢viala買う時に全く、シャトルバスのことは全く考えませんでした。
このサイトにきて他の施設がシャトルバスが出ているんだあと知ったぐらいです。

価値がさがらなければ、私もよいです。
バスで価値が大幅に上がるなら、ほしいし。。。

それよりも、行きたい日、特に土曜日の宿泊もとれなくて、参った(^.^)


4578: 匿名さん 
[2018-09-13 19:22:54]
路線シャトルバスではリゾート感が高揚されないから駄目です。
地下鉄、在来線、新幹線と乗り継いで、軽井沢駅に降り立った時からリゾート感を味わいたいのです。
専用シャトルバスなら、軽井沢の南口発となるところたも、高揚感には効果的です。
4579: 匿名さん 
[2018-09-13 19:32:09]
>>4578 匿名さん
リゾート感ならば、駅でシャトルバスが来るのを待っているよりタクシーで颯爽と乗りつけた方が高揚感高いと思うのですが、タクシーではダメなのですか?

4580: 通りすがり 
[2018-09-13 19:46:37]
伊豆山VIALA&軽井沢HVC会員です。

今はマイカーで行くという人達も、歳をとれば運転が辛くなる時が必ず来ます。
私が伊豆山に入会した時は今よりシャトルバスの本数も少なく、シャトルバスなんて乗るまい、マイカーで十分と思っていましたが、ある時シャトルバスに乗ってみた所その快適さに感激し、それ以来マイカーで行くことを辞めました。
今すでに車を運転するのも辛い、バスで座れないのも、荷物の上げ下ろしもしづらい、という人はそこそこいらっしゃると思うし、今後どんどん増えることは確実です。ユニバーサルルームを用意するのとシャトルバスを導入するのは同じ目線だと思います。見た目が悪いとかリゾート感がないとかいうのも分かりますが、こういう目線から考えてもいいんじゃないでしょうか。
4581: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-13 19:46:47]
バス問題よりも、利用したい時にホームも相互もスムーズに予約とれないかなあとか。年会費と、購入費も払ったのになあと。

もう一つ他の新しい施設が(鬼怒川viala??)できれば、予約しやすいのかなあとか。
ほんと、分散分散分散して欲しい。
何人会員がいるんだ?皆さんどうやって、宿泊日をゲットしているんだ?と。

夕飯がブィフェでない場合、もうちょっと安いコースがもう一つあれば、嬉しいなあ(^.^)とかと。
4582: 名無しさん 
[2018-09-13 20:03:24]
>>4579 匿名さん
駅にタクシーが無い時が結構あるんです。
また、チェックアウト時間帯はタクシー呼んでも来ないんです。
4583: 匿名さん 
[2018-09-13 20:04:12]
路線シャトルバスへの荷物の積み下ろしができない人は、東京駅までの在来線への積み下ろしや新幹線への積み下ろしはどうしているんだろう。
4584: 通りすがり 
[2018-09-13 20:05:17]
路線バスで十分という方は、シャトルバスと路線バスの違いが分かっていない。
シャトルバスは席分しか客を入れません。つまり、客を立たせたまま走ることはない、全員が必ず座れる、という事です。しかも自前であれば、あぶれた客には別便を出してくれます(伊豆山の場合)。
対して路線バスはどうでしょう?詰め込めるだけ詰めるでしょう、別便を出してくれるなんてことは絶対にありません。時刻表を見る限り、通常のチェックイン時間に対応する便は3本だけです。厳冬期の積雪がある時など路線バスに殺到することも予想されます。タクシーに乗れば、という方もいますが、このような状況では軽井沢中のホテル客がタクシー乗り場に並ぶ事になるでしょう。
十分にあり得る話だと思いますが、導入反対派の方はいかがでしょうか?
4585: 名無しさん 
[2018-09-13 20:06:13]
東急リゾートも、いい加減にしてくれないかな。
西武とどういう合意があるのか知らないが、会員が困っているんだ。
さっさと対応しろよ。
路線バスなんて、普通に考えればありえないだろう、バカバカしい。
4586: 匿名さん 
[2018-09-13 20:11:41]
>>4584 通りすがりさん

今冬の実績を見てからでも遅くありません。
いずれにしても、どちらの派も、実体験に基づく投稿がほぼありませんね。ガラガラですよ、とか、満席でした、とか。
正しい現状認識に基づきたいですね。
4587: 匿名さん 
[2018-09-13 20:16:12]
それは、路線シャトルバスではせっかくの会員権が値下がりすると怯えている人々がいるからでしょう。
4588: 通りすがり 
[2018-09-13 20:23:32]
>>4583 匿名さん

今はどこの駅でもエスカレーターやエレベーターがあります。スーツケースを手で持ち上げることはありませんね。いまだに持ち上げなければならないのはバスの乗り降りぐらいですかね。
4589: 会員 
[2018-09-13 20:24:43]
4584さん
 厳冬期に軽井沢に行ったことないでしょう?

 行ったことありますが、人はいません。
 開いている店は数軒でした。
 歩道は氷でツルツルで歩けません。

 そんな時に路線バスに殺到しますか?
4590: 匿名さん 
[2018-09-13 20:27:57]
>スーツケースを手で持ち上げることはありませんね。

知らなかった。最近は電車に乗るときも、網棚も全部自動ですか。
4591: 匿名さん 
[2018-09-13 20:29:08]
軽井沢の冬は確かに、インバウンドの外人しかいない笑笑
4592: 通りすがり 
[2018-09-13 20:32:31]
>>4586 匿名さん

もちろんですが、誰も自分が悲惨な目に会いたくないから言っているんでしょ。
4593: 通りすがり 
[2018-09-13 20:39:46]
>>4590 匿名さん

網棚に車輪のついたキャリーケースを乗せる人を見たことはありませんが。
4594: 匿名さん 
[2018-09-13 20:42:22]
①シャトルバスを必須にしてもらい、
②閑散期の冬場は予約もしくは、状況をみて本数を減らすないしは、統合する。
③ピーク時期は、軽井沢駅から大渋滞なので、中軽井沢を発着とする

星野なども、②.③のように、季節や時期をみて、
軽井沢の状況に合わせて運行していますね。
4595: 通りすがり 
[2018-09-13 20:42:41]
>>4589 会員さん

マイカーを避けて電車で来たハーヴェストのお客さんです。
4596: 匿名さん 
[2018-09-13 20:45:59]
どうしても送迎バスを出して欲しい派です。
10月号のハーヴェストタイムズにシャトルバスのご案内が入ってました。[急行塩沢湖線]をシャトルバスと表記してあります。
東急としては頑張って軽井沢ハーヴェスト停留所を勝ち取ったのでこれでご勘弁をでしょうか?
これからの季節だけでも送迎バスを出していただけないでしょうか?タクシーも捕まらず路線バスもチェックイン時間帯14:40と15:40しか軽井
沢発がありません。
アンケートには送迎バスを出してとお願いしてます。
まだ返事はない。
4597: 匿名さん 
[2018-09-13 20:59:15]
>>4584 通りすがりさん

この夏のバスの様子はいかがでした?

冬場のご心配もあるようですが、4589で会員さんも書いておられる通り、街に人はあまりいません。バスも夏でさえ十分に乗れたんだから、それ以上に混むことは考えられません。タクシーもすぐ乗れます。それでも心配なら予約しておけばいいでしょう。暇だから喜んで受け付けてくれますし。

4598: 匿名さん 
[2018-09-13 21:00:24]
私は厳冬期はスキー目的でしか行かないので、電車+バスは選択しません。
4599: 匿名さん 
[2018-09-13 21:04:39]
私も 4574さんや4577さんと同じ考えです
購入する時には「車を運転出来る間利用しよう、免許証を返納する時には手放そう」と考えていました。
東京駅まで一時間かかる所に住んでおり、トータル2時間 とても新幹線を利用する気になりませんので。

ところで、シャトルバス シャトルバスと騒いでいますが、そんなに利用者が多いのですか? チェックアウト時、シャトルバスを2回程目にしましたが、利用者が多いなーとの印象は受けませんでしたが。
4600: 匿名さん 
[2018-09-13 21:07:55]
>>4593 通りすがりさん

冬場に軽井沢へ電車で行くなら、キャリーケースではなくリュックなど背負うタイプにしましょう。足元が滑ることもありますので、できる限り両手を開けておくことをお勧めします。もちろん靴も滑らないタイプをお履きくださいね。

4601: 匿名さん 
[2018-09-13 21:10:37]
>>4600 訂正

両手を空けて、ですね。それともちろん手袋も必須です。



4602: 匿名さん 
[2018-09-13 21:22:40]
年末年始は満室になるでしょう。冬で雪も降っているから、車ではなく新幹線利用の方が増えると思います。
そのときに現状の運行本数の少ない路線バスで良いのかどうかわかるでしょう。
4603: 匿名さん 
[2018-09-13 21:23:02]
>>4594 匿名さん

ということは、東急で自前のバスと運転手を用意しろということですね。
伊豆山のようなチャーター便なんかだと、そこまで小まめな対応は難しいですよね。
4604: 匿名 
[2018-09-13 21:34:29]
>>4602 匿名さん

その時だけ増便すれば解決する
4605: 匿名さん 
[2018-09-13 21:40:26]
4580さん4584さんと同じ思いです。
皆さんお若いのでしょうか、ジジババにはちょっとついていけないです。
軽井沢好きで買ったハーヴェストでしたが冬は年寄りは来るなという事かな?
ガラガラだから路線バスで充分とかタクシーを予約しておけばとかそう言う事ではないんだけど。
色々考えさせられる今日この頃です。
4606: 匿名さん 
[2018-09-13 22:01:45]
>>4605 匿名さん

私もかなり年配ですが、以前から軽井沢には通っていて、
冬場もHVCのほかにも色々なホテルを利用してきました。
路線バスとタクシーで十分間に合っていますよ。
いったい何が問題だとお考えなのでしょう?
4607: 通りすがり 
[2018-09-13 22:02:05]
>>4597 匿名さん

軽井沢179室が満室、1部屋3人と計算して500人以上のハーヴェストのお客さんの3割が新幹線で来られたとして、チェックインタイムに対応した路線バスのたった3便で間に合うのか、という話です。雪が降ればなおさらです。軽井沢の来る一般客の話ではありません。
4608: 匿名さん 
[2018-09-13 22:11:50]
150人が新幹線で来るとします。その内タクシーとシャトルバスで半々、つまり75人がバス利用と仮定します。
冬は軽井沢駅からは6便なので、十分だと思います。
4609: 匿名さん 
[2018-09-13 22:32:56]
軽井沢会員です。

普段は車利用なので送迎バスについては、あれば便利だろうという程度の認識ですが、かねてからここでのやり取りを見ていて不思議に思うことがあります。

それは専用のバスが必要という方々の意見に対し反対する方のポジションです。
バスが有ることによって軽井沢会員に特段の不利益があるとは思えませんし、バスが不要であればその方は使わなければ良いだけのように思いますので、敢えて反対を書き込んで不毛なやり取りをする必要はないと思います。

何が必要かは個々人で違いますので、ここでの意見は意見として聞き置いておけば良いだけのように思います。

以上は単なる個人的なつぶやきですのでご意見は不要です。

ちなみにバスについては東急側が独自にアンケート等で会員の意向をしっかり把握した上で判断していただければ良いと思います。

4610: 評判気になるさん 
[2018-09-13 22:47:23]
シャトルバス反対派の方々

4609さんのような
大人の考えを参考にしてほしいですね。

私は選択肢が多い方がいいと思っているものです。
4611: 匿名さん 
[2018-09-13 22:56:47]
ここは、東急ハーヴェストの掲示板です。最近は開業したての軽井沢についての投稿が多いですね。
なかでも、シャトルバスについてはノイジーな程の渇望感が見えます。それも、殆どが事実誤認、ワガママ、自己チューなので、やんわりと教唆される投稿もつられて増えているのだと推察します。
4612: 匿名さん 
[2018-09-13 23:07:43]
>>4609 匿名さん
軽井沢viala会員です。

誰もシャトルバスの設置に反対などしていまないと思います。私も東急がアンケート等をもとにしかるべき対応をすれば良いと考えています。

ただ、シャトルバスを出せとの投稿がしつこいので、もういい加減にしたらどうですかという意見が生まれ、それに対してまた、意見をいって何がいけないのだという投稿が続くという状況です。
せっかく違う話題で盛り上がっていても、また軽井沢はシャトルバス出さない限り資産価値どうこうという投稿がなされると。
数名なのでしょうが、どうしてもここでシャトルバスの議論をずっと続けたい人がいるのでしょう。

またこんなことを書くと、見たくないひとは見なければ良い、書き込むあなたも暇だとか不毛な議論に巻き込まれそうですが。
4613: 匿名さん 
[2018-09-13 23:15:16]
シャトルバス反対派ではなく、不毛な専用シャトルバス運行派の連続投稿に対して意見しているだけでしょう。
4614: 名無しさん 
[2018-09-13 23:24:21]
妬みそねみやっかみかな?
ハーヴェストを利用する人ならバスが有っても不利益はないかと思います。
バス購入費とか維持費が必要だから今以上に払えとかあればまた考えましょう。
のんびりハーヴェストライフを満喫します。
4615: 匿名さん 
[2018-09-13 23:34:55]
もともと

路線バスは嫌だ
専用シャトルバスがないと資産価値が上がらない
当初の話と違う

という投稿に対して

路線シャトルバスでも特段の問題はない
バスと資産価値の関連は低い
シャトルバスは運行されている

と返され、次に

専用シャトルバスのサービスが無い
乗れない人がでてくる

に対して

急迫の不都合が無い以上暫く様子を見よう
真に必要なら、臨時便を検討してはいかが

となり、そのうち

やはりシャトルバスが必要だ
資産価値が下がっても良いのか

と続くわけです。

鉄塔と同じくそのうち下火になるでしょう。
4616: 匿名さん 
[2018-09-13 23:35:35]
>シャトルバスを出せとの投稿がしつこいので、もういい加減にしたらどうですかという意見が生まれ、
>それに対してまた、意見をいって何がいけないのだという投稿が続くという状況です。
>せっかく違う話題で盛り上がっていても、また軽井沢はシャトルバス出さない限り資産価値どうこうという
>投稿がなされると。
>数名なのでしょうが、どうしてもここでシャトルバスの議論をずっと続けたい人がいるのでしょう。

見事なまとめです。

「あったらいい」というレベルで、運行経費をかけてまで専用シャトルバスを
運行する必要はないというのが、反対派の意見です。
専用シャトルバスに見合うだけの利用実態があれば、東急も導入すると思います。
4617: 通りすがり 
[2018-09-13 23:37:19]
このスレで何を言おうが、アンケートに何を書こうが、結局は東急が経営上から判断することですから。ただ、何も言わなければ現状維持、すなわち路線バスが容認されたと判断されてしまうのが残念と思う人がいる、ということですよ。私は軽井沢は最高の施設の一つ、ただその1点を除けば、と思っているものです。
一冬、あるいは二冬経過しても現状が変わらなければ、私にとっては使い勝手の悪い施設だったという事で他に移るだけです。
4618: 匿名さん 
[2018-09-13 23:47:51]
そう。
どちらでもいい派。東急が決めればいい。
バスの話はもううんざり派(^.^)
4619: 匿名さん 
[2018-09-14 05:26:05]
シャトルバス云々から離れて、今後基幹ホテルを目指す東急さんには、タクシーでの送迎をしたらどうでしょうか?

もちろん無料とはいかないと思いますので、地元の草軽交通等と提携して、ワンコインやワンメーターで送迎してくれたら1つの選択肢として目玉になるんじゃないでしょうか?

マイカー組の私は、今回のシャトルバス云々の話には全く興味を持ちませんが、提携タクシーができれば私なら利用しますね。

専用シャトルバスだとしても乗った時点で、疲れるんですよね。だから今はマイカーでしかホテルに行きません。
4620: たら 
[2018-09-14 09:57:53]
HVC軽井沢購入を検討しています。
アドバイスを頂けますと幸いです。

①HVC軽井沢は、価値が下がらなければ800万と高額ですが頑張って購入し、合わなければ5年10年後に売却すればいいと考えています。皆様のご経験からどうなると予想されますか
②また、利用の際に夏休み最大3泊までしか予約できませんが、5泊6泊予約というのは現実的でないでしょうか。
③軽井沢が購入できない場合、HVC箱根甲子園の購入を検討しています。550万と軽井沢に比べますと安いですが、少々年数が経っているため10年後に売却した場合に価値がどうなっているか心配です。10年後は大きく値下がりすることもありますでしょうか。
④2か月前から一斉予約となっていますが、土日ですと人気施設でもすぐ予約がいっぱいになってしまうのでしょうか。
⑤相互利用券を利用して土曜に熱海伊豆山や箱根翡翠、軽井沢を利用するのは現実的に難しいでしょうか。

宜しくお願い致します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東急ハーベストクラブ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる