リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 東急ハーベストクラブ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 11:01:35
 削除依頼 投稿する

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

東急ハーベストクラブ

4531: 通りすがり 
[2018-09-12 11:55:47]
4515です。

海もいいけど山もいいなと思って買い増しました。
軽井沢の施設自体はとても気に入っています。伊豆山のしっとりとして閉鎖的な感じと比べて、雄大な開放的な感じがします。ただ、施設がどんなに良くても、アクセスに問題があると行くこと自体が億劫になってきますね。歳を取ってくると全てが快適でないと気が済まなくなりますね。
私の見た所、改善可能な軽井沢の問題点はシャトルバスに尽きると思います。そこさえクリアされれば伊豆山に並ぶハーヴェストのフラッグシップとなり得ると思います。
別に劣等感に苛まれていないし、凝り固まってもいません。冷静に客観的に見ていると思いますが。
4532: 匿名さん 
[2018-09-12 12:00:24]
今後の新規開業施設においては、シャトルバスの運用方法について明確にしてから販売してもらいたいね。
今回の軽井沢は、後出しジャンケンで西武の路線バスでした、と酷い運用方法だったから。
4533: 匿名さん 
[2018-09-12 12:15:09]
路線バスとはいえシャトルバス(ホーム会員には無料)を用意した東急は安全上等の大きな不都合がない以上、システムの変更は気乗り薄でしょう。

そうなると、ここでシャトルバスの不満を述べている人達はずーと、それを書き続けるのでしょうか?

不謹慎ながら、我慢比べはどちらが勝利を得るか、楽しみにしています。
4534: 匿名さん 
[2018-09-12 12:22:38]
シャトルバスは改善されないかぎり投稿し続けます。
新規購入を検討している方への有益な情報にもなると思います。
4535: 匿名さん 
[2018-09-12 12:39:05]
掲示板は節度を持って自由に投稿できる場です。
要望の投稿も自由でしょう。

自分は、無料の路線バスに特に不満もないし、シャトルバス導入は運営コストを押し上げて他のサービスレベルを下げると思っているので、反対の立場で投稿し続けます。
東急が「シャトルバス要望は多数意見」と勘違いしないためにも。
4536: 匿名さん 
[2018-09-12 12:48:48]
>新規購入を検討している方への有益な情報

軽井沢も残り少なくなってきたので、今後の東急ハーヴェストの新規販売物件のアクセス情報に期待しています。

RT社は新規発売をまだまだしているようなので、どれどれ。

            ?

発売中の湯河原、ベイコート芦屋、蒲郡いずれもシャトルバスの案内がありません。

まさか、送迎バスがないということはないでしょう、価格や販売動向に多大の影響を与えるというのに。


電話で問いあわせた人にだけこっそり教えてくれるのかな?


4537: 匿名さん 
[2018-09-12 12:50:30]
軽井沢という町の特性からすると、冬場は駅遠では難しいだろうなあと思い手を出さなかった会員です。
すでに空きが目立っています。
特性からすると、などと全てを知っているようなこと言うな!とは言わないでくださいね、元地元ですしずっと行き来してますし。
旗艦施設には、、、、。。。なると良いですね。
4538: 匿名さん 
[2018-09-12 13:17:39]
東北大震災の津波を見て伊豆山の購入を見送った者です。一部混乱はあったものの、伊豆山は今回の台風でも大きな被害は無かったようで、私の杞憂でした。
軽井沢の塩沢湖は窪地にある人造湖ですよね。地震などで周辺に液状化被害が出ないか心配ですが、これも杞憂になることを祈っております。

4539: たらこ 
[2018-09-12 14:04:00]
オーナー会員権について質問です。
不要となった場合に売却になると思うのですが、売却の値段はどの程度になるのでしょうか。施設の人気や持っていた年数にもよると思いますので大体で結構です。具体的には軽井沢HVCを購入し10年ぐらいで売却を検討しています。ご経験のある方でよろしければ教えてください。
4540: 名無しさん 
[2018-09-12 14:09:42]
>>4536 匿名さん

HVCとXIV両方の会員です。湯河原離宮にもベイコート東京&芦屋、それに箱根離宮にもシャトルバスは一切ないです。

湯河原や箱根は路線バスの本数が結構ありますから、その点に問題はないですね。ただバス停からエントランスまで歩く必要がありますし、もちろん荷物の上げ下ろしも、座れる保証も、リゾート感もないです。でも別に不満の声は聞いたことはないですね。

ハーヴェストの他の施設でも、シャトルバスがなかったり、本数がやたら少なかったり、有料だったり、いろいろですが、そういった不満って聞いたことがなかったです。

今回の軽井沢だけ、なんでこんなに不満噴出なんでしょう? しかもこの掲示板だけで。


4541: 匿名さん 
[2018-09-12 14:20:05]
とてもシャトルバスにこだわっている方が何人がいるからでしょう。
そんなに多くはないと思いますがシツコイ事この上ないですね。
4542: 匿名さん 
[2018-09-12 14:38:28]
それに反応するあなたもシツコイ資格十分!
4543: 匿名さん 
[2018-09-12 14:58:47]
熱海伊豆山を基準に比較する人が多いからでしょう。伊豆山みたいに利便性の良いシャトルバスを要望するのは当然のことだと思います。
4544: 匿名さん 
[2018-09-12 15:17:42]
>>4529 匿名さん
シャトルバスも無いならどう見ても既にピークは打っていると思いますが。。。
4545: 匿名さん 
[2018-09-12 15:17:51]
私は、静波にシャトルバスを要望します。軽井沢のような無料シャトルバスを要望するのは当然の事だと思います。
4546: 名無しさん 
[2018-09-12 15:19:15]
>>4543 匿名さん

でも軽井沢と熱海伊豆山じゃ、年間平均の稼働率が全く違いますよねぇ。同じような通年のサービスは困難じゃないのかなと思いますけどね。

せいぜい夏場の繁忙期だけ増便が妥当じゃないかと。しかもその必要が生じるほど需要があればの話ですが、それも現状ではどうでしょうか?

4547: 匿名さん 
[2018-09-12 15:21:26]
いっそのこと、一つ一つ独立採算制にすれば、楽しいかも????
4548: 匿名さん 
[2018-09-12 15:26:39]
>>4545 匿名さん
静波はアクセスが悪いので余計に不人気になっているのでは。
ここは確か東急が運営しているのではなく静鉄の運営だよね。
4549: 匿名さん 
[2018-09-12 15:30:57]
>>4547 匿名さん
そうしたら不人気施設は運営できなくなるでしょう。
どんぶり勘定を前提に全施設が成り立っているでしょうから。
4550: 匿名さん 
[2018-09-12 15:32:16]
>>4546さん

でしたら、今後、熱海伊豆山の資産価値は上昇、一方の軽井沢は下降ということになるかもしれませんね。
稼働率のわるい施設は、価格面でも当然下落していくことでしょう。
新幹線利用者からのアクセス面での評判がわるければ、それを伝え聞いた人は買わないでしょう。完売まではかなりの時間が掛かる可能性もあります。
年末年始に予約する人は、雪が想定できますが車で行く人は多いのかな。季節的にバス利用者が多かったら、便数が少なかったり座れなかったりすると不満を感じる人は増えていくことでしょう。
4551: 匿名さん 
[2018-09-12 15:44:16]
⬆️年末年始に抽選で当たった人で、雪が降れば車は減るでしょうね。
でも、タリアセンに行く物好きは少ないでしょうから、シャトルバスがあぶれる事は少ないかと。

もし、定員オーバならタクシーを使うという選択肢もありますよ。
4552: 評判気になるさん 
[2018-09-12 15:57:37]
>>4543 匿名さん
おっしゃる通りです。
専用のシャトルバスがあって当然だと私も思います。
2000年以降のHVCは、人気エリアにアクセスよく展開して、ここまで価値観高めてきました。
特に徒歩圏内の旧軽、シャトルバス本数多い伊豆山の会員権値上りはそれを物語っていますよね。
その他、有馬は徒歩圏内、京都や翡翠那須も要予約で少ないながら専用のシャトルバスはありますよね。
RT社は元々の立地と使い勝手の今一さが、正直に会員権価格に反映されてるのでしょう。
軽井沢東急HVCは、素晴らしい施設を完成させたのですから、さらに利用価値を高めていただきたいと思います。
4553: 匿名さん 
[2018-09-12 16:27:37]
ハーヴェストはホーム制、RT社はグレード制をとっています。そのため、ハーヴェストは新しい施設が高い価値を持ち、オールド施設は駅近だろうが、専用シャトルバスがあろうが値下がりします。エクシブは他の施設のグレードに収斂して行くのです。
最近のハーヴェストの値上がりは少々バブルなので、いずれ落ち着く処に収まるでしょう。軽井沢ハーヴェストを専用シャトルバスで値上がりさせようとしても、これから買う人は、トータルで判断するでしょう。
4554: 名無しさん 
[2018-09-12 16:43:50]
>>4550 匿名さん

さて、どうなんでしょうね。東急はバスの件について、会員権の販売や価値にさほどの影響はないと判断しているか、あるいは一定の影響をも見越した上で判断したのか、いずれにしろ様々なリサーチを重ねた上で結論を出したのでしょう。貴方の見立てとどちらが正解だったか、今後の推移が楽しみです。

個人的には価格が下落してくれたら買い増ししやすくなるかなぁと (^^). 売ることは考えていませんしね。


4555: 伊東&VIALA軽井沢オーナー 
[2018-09-12 17:09:02]
>>4521 匿名さん
私は、軽井沢も良いと思いますけど。
伊豆山は、レストランもラウンジも騒々しくて

1年に2.3回行きますが、最近は行っていません。

そのままスルーして、伊東の露天付きばかり泊まっています。

伊豆山も良いとは思うのですが、周りを散歩できないんですよね。これは、熱海に言えることですけど。

4556: 匿名さん 
[2018-09-12 17:15:23]
>>4555さん
ホームで持っている施設を一番良いと思えることが、一番良いですよね!!
4557: 会員 
[2018-09-12 20:43:59]
お取り込みのところ恐縮ですが、熱海伊豆山と伊東で船釣りのイベントを
やっています。
参加した方がおられたら、教えていただきたいのですが
沖合まで出て船は結構揺れるのでしょうか?
4558: 匿名さん 
[2018-09-12 21:08:03]
イベントに参加したことはありませんが、かつて伊東方面でダイビングしてた経験から言うと、その日の海況によるので、なんとも言えませんね。
4559: 匿名さん 
[2018-09-12 21:47:47]
軽井沢のホーム会員に無料のバスチケットが配布されていますが、これは来年以降も継続されるのでしょうかね?
毎年の配布が約束されているわけでもなさそうですが。
4560: 通りすがり 
[2018-09-13 07:01:58]
皆さんのコメントでは、伊豆山に比べて軽井沢はイマイチ、同程度のサービスを提供せよ、といった意見が多いように思います。東急からすれば、土地のネームバリューは熱海<<軽井沢であるにもかかわらず同じ価格で売ってんだから少しぐらいの不便は我慢しろ、ということでしょかね。それならば、鬼怒川VIALAは同程度の価格で売り出すという話ですが、ネームバリューは鬼怒川<熱海でしょうから熱海を超えた素晴らしい施設とサービスが期待できそうですね(といってもシャトルバスは要りませんけどね)。
4561: 匿名さん 
[2018-09-13 08:20:17]
>>4560 通りすがりさん
あそこは軽井沢といっても交通過疎地で土地も伊豆山とは比較にならないくらい安いです。ざっと伊豆山の6割程度でしょうか。
もっとも住所は確かに軽井沢なのでイメージを前面に売っているということでしょう。
4562: 匿名さん 
[2018-09-13 09:18:58]
住宅とリゾートの違いはあるかもしれませんが、不動産は一にも二にも「立地」が重要。駅から遠い(本来の「軽井沢」としてはボーダーライン)、軟弱地盤、全体的には眺望もイマイチ、更に部屋数(会員口数)が多くて希少性にも乏しい。ミニバブルの今だから販売も好調だったと思いますが、熱が冷めたら状況は厳しいでしょうね。会員権価格を維持(個人的には上昇は無理ではないかと感じています)するには、サービスの拡充しかないでしょうね。但し、一般的な不動産会社は販売してしまえば後のフォローはどうしても弱くなりがちです。どこまで東急がアフターフォローするのか・・・。
4563: 匿名さん 
[2018-09-13 10:07:02]
4562さんのご意見を踏まえて、数年後の軽井沢の価値が楽しみですね。

東急は沿線開発を見ても分かる通り、継続的に価値を維持するために投資をする会社です。

軽井沢だって、今後どのような取り組みをするかまだまだこれからです。
4564: 通りすがり 
[2018-09-13 10:28:23]
>>4561 匿名さん

それを言ったら、伊豆山も傾斜地ですけどね。
4565: 匿名さん 
[2018-09-13 10:37:45]
>>4563 匿名さん

これからの軽井沢ハーヴェストの成長楽しみです。
今までも軽井沢楽しんで来ましたが軽井沢ハーヴェストの会員になりより充実した滞在が可能になりました。
タリアセンの事酷い事言う方もいますが紅葉楽しみにしています。
人それぞれの滞在の仕方があるとおもいます。
ポジティブに考えたい!
軽井沢ハーヴェストはまだ誕生したばかり会員価額が上がる下がるはこれからです。
4566: 匿名さん 
[2018-09-13 11:44:39]
自前でシャトルバスを運行しないかぎりは資産価値が上がるとは思えません。
4567: 匿名さん 
[2018-09-13 12:01:35]
相変わらず、ノイジーマイノリティは元気いっぱいだねぇ。
4568: 匿名さん 
[2018-09-13 12:10:58]
自前でシャトルバスを運行したぐらいで資産価値が上がるとは思えません。
4569: 匿名さん 
[2018-09-13 15:03:03]
バスの運行ぐらいでは資産価値が上がらないという意見に同意だが、その程度ではどうにもならないくらい今の価格が実態価値を離れてバブリーになっているという意味で。
4570: 評判気になるさん 
[2018-09-13 15:12:36]
>>4568 匿名さん
資産価値は置いといて、新幹線で来る方の利用価値は、現状の本数少ない路線バスに比べ、格段に上がる。
軽井沢駅からリゾート感高まります。
4571: 匿名さん 
[2018-09-13 15:30:57]
ループするバス話。
楽しいなあ、ここは。
4572: 名無しさん 
[2018-09-13 15:42:12]
>>4569 匿名さん
軽井沢は好調な売れ行きで強気になって、ここのところ毎回30万づつ値上げしてきて、今では流通の熱海伊豆山とほぼ同価格になりました。
しかしハードやサービスレベルを総合的に比較した場合、私には軽井沢が熱海伊豆山と同位の価値とはとても思えません。せいぜいで箱根翡翠程度ではと思っています。
4573: 匿名さん 
[2018-09-13 15:51:28]
先日来バスの件での応酬を興味深く拝見しています。

軽井沢には長年通っていますが、塩沢は元々アクセスが悪く、路線バスも無いに
等しいため、軽井沢と言ってもほとんど近づかない地域でした。

魅力薄の塩沢にハーヴェストが出来ると聞いた時は少しだけ心が動きましたが、
やはりアクセスの悪さが気になったため購入は見送りました。

シャトルバスが無いと知った今では尚更ですが、それにしても元々陸の孤島なの
にシャトルバスを出さなかったのは不思議に思います。
4574: 匿名さん 
[2018-09-13 16:34:05]
>自前でシャトルバスを運行したぐらいで資産価値が上がるとは思えません。

 購入を検討する人がHPを見て、シャトルバスに関心を持つ人は、アクセスのページを開き「シャトルバス運行をしているのだな」と思うでしょう。時刻表で本数もわかります。それで、この本数ではだめだと諦めて購入をやめるという人はそれほど多くはないでしょうね。

シャトルバス運行は全体のサービスの一部で、それが路線か自前かどうかは資産価値に占めるウエイト的はあまり高くないでしょう。

私は、シャトルバスは利用しないのでさほど関心はなく、資産価値も今のところは大幅に下がらなければ良いと思っています。「自前専用シャトルバスを運行しなければ資産価値が上がりません」ならやむを得ないですね。
4575: 匿名さん 
[2018-09-13 17:41:29]
車利用者は、10年後、20年後も免許を返納せずに運転し続けるのですか?
車運転できなくなったときのアクセスは想定していないのでしょうか?
4576: 匿名さん 
[2018-09-13 17:45:12]
路線シャトルバスを利用すれば済む話ですね。
4577: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-13 19:19:31]
>>4574 匿名さん

私もシャトルバスは利用しないのでさほど関心はなく、資産価値も今のところは大幅に下がらなければ良いと思っています。「自前専用シャトルバスを運行しなければ資産価値が上がりません」ならやむを得ないですね。

↑に同感です!

軽井沢viala買う時に全く、シャトルバスのことは全く考えませんでした。
このサイトにきて他の施設がシャトルバスが出ているんだあと知ったぐらいです。

価値がさがらなければ、私もよいです。
バスで価値が大幅に上がるなら、ほしいし。。。

それよりも、行きたい日、特に土曜日の宿泊もとれなくて、参った(^.^)


4578: 匿名さん 
[2018-09-13 19:22:54]
路線シャトルバスではリゾート感が高揚されないから駄目です。
地下鉄、在来線、新幹線と乗り継いで、軽井沢駅に降り立った時からリゾート感を味わいたいのです。
専用シャトルバスなら、軽井沢の南口発となるところたも、高揚感には効果的です。
4579: 匿名さん 
[2018-09-13 19:32:09]
>>4578 匿名さん
リゾート感ならば、駅でシャトルバスが来るのを待っているよりタクシーで颯爽と乗りつけた方が高揚感高いと思うのですが、タクシーではダメなのですか?

4580: 通りすがり 
[2018-09-13 19:46:37]
伊豆山VIALA&軽井沢HVC会員です。

今はマイカーで行くという人達も、歳をとれば運転が辛くなる時が必ず来ます。
私が伊豆山に入会した時は今よりシャトルバスの本数も少なく、シャトルバスなんて乗るまい、マイカーで十分と思っていましたが、ある時シャトルバスに乗ってみた所その快適さに感激し、それ以来マイカーで行くことを辞めました。
今すでに車を運転するのも辛い、バスで座れないのも、荷物の上げ下ろしもしづらい、という人はそこそこいらっしゃると思うし、今後どんどん増えることは確実です。ユニバーサルルームを用意するのとシャトルバスを導入するのは同じ目線だと思います。見た目が悪いとかリゾート感がないとかいうのも分かりますが、こういう目線から考えてもいいんじゃないでしょうか。
4581: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-13 19:46:47]
バス問題よりも、利用したい時にホームも相互もスムーズに予約とれないかなあとか。年会費と、購入費も払ったのになあと。

もう一つ他の新しい施設が(鬼怒川viala??)できれば、予約しやすいのかなあとか。
ほんと、分散分散分散して欲しい。
何人会員がいるんだ?皆さんどうやって、宿泊日をゲットしているんだ?と。

夕飯がブィフェでない場合、もうちょっと安いコースがもう一つあれば、嬉しいなあ(^.^)とかと。
4582: 名無しさん 
[2018-09-13 20:03:24]
>>4579 匿名さん
駅にタクシーが無い時が結構あるんです。
また、チェックアウト時間帯はタクシー呼んでも来ないんです。
4583: 匿名さん 
[2018-09-13 20:04:12]
路線シャトルバスへの荷物の積み下ろしができない人は、東京駅までの在来線への積み下ろしや新幹線への積み下ろしはどうしているんだろう。
4584: 通りすがり 
[2018-09-13 20:05:17]
路線バスで十分という方は、シャトルバスと路線バスの違いが分かっていない。
シャトルバスは席分しか客を入れません。つまり、客を立たせたまま走ることはない、全員が必ず座れる、という事です。しかも自前であれば、あぶれた客には別便を出してくれます(伊豆山の場合)。
対して路線バスはどうでしょう?詰め込めるだけ詰めるでしょう、別便を出してくれるなんてことは絶対にありません。時刻表を見る限り、通常のチェックイン時間に対応する便は3本だけです。厳冬期の積雪がある時など路線バスに殺到することも予想されます。タクシーに乗れば、という方もいますが、このような状況では軽井沢中のホテル客がタクシー乗り場に並ぶ事になるでしょう。
十分にあり得る話だと思いますが、導入反対派の方はいかがでしょうか?
4585: 名無しさん 
[2018-09-13 20:06:13]
東急リゾートも、いい加減にしてくれないかな。
西武とどういう合意があるのか知らないが、会員が困っているんだ。
さっさと対応しろよ。
路線バスなんて、普通に考えればありえないだろう、バカバカしい。
4586: 匿名さん 
[2018-09-13 20:11:41]
>>4584 通りすがりさん

今冬の実績を見てからでも遅くありません。
いずれにしても、どちらの派も、実体験に基づく投稿がほぼありませんね。ガラガラですよ、とか、満席でした、とか。
正しい現状認識に基づきたいですね。
4587: 匿名さん 
[2018-09-13 20:16:12]
それは、路線シャトルバスではせっかくの会員権が値下がりすると怯えている人々がいるからでしょう。
4588: 通りすがり 
[2018-09-13 20:23:32]
>>4583 匿名さん

今はどこの駅でもエスカレーターやエレベーターがあります。スーツケースを手で持ち上げることはありませんね。いまだに持ち上げなければならないのはバスの乗り降りぐらいですかね。
4589: 会員 
[2018-09-13 20:24:43]
4584さん
 厳冬期に軽井沢に行ったことないでしょう?

 行ったことありますが、人はいません。
 開いている店は数軒でした。
 歩道は氷でツルツルで歩けません。

 そんな時に路線バスに殺到しますか?
4590: 匿名さん 
[2018-09-13 20:27:57]
>スーツケースを手で持ち上げることはありませんね。

知らなかった。最近は電車に乗るときも、網棚も全部自動ですか。
4591: 匿名さん 
[2018-09-13 20:29:08]
軽井沢の冬は確かに、インバウンドの外人しかいない笑笑
4592: 通りすがり 
[2018-09-13 20:32:31]
>>4586 匿名さん

もちろんですが、誰も自分が悲惨な目に会いたくないから言っているんでしょ。
4593: 通りすがり 
[2018-09-13 20:39:46]
>>4590 匿名さん

網棚に車輪のついたキャリーケースを乗せる人を見たことはありませんが。
4594: 匿名さん 
[2018-09-13 20:42:22]
①シャトルバスを必須にしてもらい、
②閑散期の冬場は予約もしくは、状況をみて本数を減らすないしは、統合する。
③ピーク時期は、軽井沢駅から大渋滞なので、中軽井沢を発着とする

星野なども、②.③のように、季節や時期をみて、
軽井沢の状況に合わせて運行していますね。
4595: 通りすがり 
[2018-09-13 20:42:41]
>>4589 会員さん

マイカーを避けて電車で来たハーヴェストのお客さんです。
4596: 匿名さん 
[2018-09-13 20:45:59]
どうしても送迎バスを出して欲しい派です。
10月号のハーヴェストタイムズにシャトルバスのご案内が入ってました。[急行塩沢湖線]をシャトルバスと表記してあります。
東急としては頑張って軽井沢ハーヴェスト停留所を勝ち取ったのでこれでご勘弁をでしょうか?
これからの季節だけでも送迎バスを出していただけないでしょうか?タクシーも捕まらず路線バスもチェックイン時間帯14:40と15:40しか軽井
沢発がありません。
アンケートには送迎バスを出してとお願いしてます。
まだ返事はない。
4597: 匿名さん 
[2018-09-13 20:59:15]
>>4584 通りすがりさん

この夏のバスの様子はいかがでした?

冬場のご心配もあるようですが、4589で会員さんも書いておられる通り、街に人はあまりいません。バスも夏でさえ十分に乗れたんだから、それ以上に混むことは考えられません。タクシーもすぐ乗れます。それでも心配なら予約しておけばいいでしょう。暇だから喜んで受け付けてくれますし。

4598: 匿名さん 
[2018-09-13 21:00:24]
私は厳冬期はスキー目的でしか行かないので、電車+バスは選択しません。
4599: 匿名さん 
[2018-09-13 21:04:39]
私も 4574さんや4577さんと同じ考えです
購入する時には「車を運転出来る間利用しよう、免許証を返納する時には手放そう」と考えていました。
東京駅まで一時間かかる所に住んでおり、トータル2時間 とても新幹線を利用する気になりませんので。

ところで、シャトルバス シャトルバスと騒いでいますが、そんなに利用者が多いのですか? チェックアウト時、シャトルバスを2回程目にしましたが、利用者が多いなーとの印象は受けませんでしたが。
4600: 匿名さん 
[2018-09-13 21:07:55]
>>4593 通りすがりさん

冬場に軽井沢へ電車で行くなら、キャリーケースではなくリュックなど背負うタイプにしましょう。足元が滑ることもありますので、できる限り両手を開けておくことをお勧めします。もちろん靴も滑らないタイプをお履きくださいね。

4601: 匿名さん 
[2018-09-13 21:10:37]
>>4600 訂正

両手を空けて、ですね。それともちろん手袋も必須です。



4602: 匿名さん 
[2018-09-13 21:22:40]
年末年始は満室になるでしょう。冬で雪も降っているから、車ではなく新幹線利用の方が増えると思います。
そのときに現状の運行本数の少ない路線バスで良いのかどうかわかるでしょう。
4603: 匿名さん 
[2018-09-13 21:23:02]
>>4594 匿名さん

ということは、東急で自前のバスと運転手を用意しろということですね。
伊豆山のようなチャーター便なんかだと、そこまで小まめな対応は難しいですよね。
4604: 匿名 
[2018-09-13 21:34:29]
>>4602 匿名さん

その時だけ増便すれば解決する
4605: 匿名さん 
[2018-09-13 21:40:26]
4580さん4584さんと同じ思いです。
皆さんお若いのでしょうか、ジジババにはちょっとついていけないです。
軽井沢好きで買ったハーヴェストでしたが冬は年寄りは来るなという事かな?
ガラガラだから路線バスで充分とかタクシーを予約しておけばとかそう言う事ではないんだけど。
色々考えさせられる今日この頃です。
4606: 匿名さん 
[2018-09-13 22:01:45]
>>4605 匿名さん

私もかなり年配ですが、以前から軽井沢には通っていて、
冬場もHVCのほかにも色々なホテルを利用してきました。
路線バスとタクシーで十分間に合っていますよ。
いったい何が問題だとお考えなのでしょう?
4607: 通りすがり 
[2018-09-13 22:02:05]
>>4597 匿名さん

軽井沢179室が満室、1部屋3人と計算して500人以上のハーヴェストのお客さんの3割が新幹線で来られたとして、チェックインタイムに対応した路線バスのたった3便で間に合うのか、という話です。雪が降ればなおさらです。軽井沢の来る一般客の話ではありません。
4608: 匿名さん 
[2018-09-13 22:11:50]
150人が新幹線で来るとします。その内タクシーとシャトルバスで半々、つまり75人がバス利用と仮定します。
冬は軽井沢駅からは6便なので、十分だと思います。
4609: 匿名さん 
[2018-09-13 22:32:56]
軽井沢会員です。

普段は車利用なので送迎バスについては、あれば便利だろうという程度の認識ですが、かねてからここでのやり取りを見ていて不思議に思うことがあります。

それは専用のバスが必要という方々の意見に対し反対する方のポジションです。
バスが有ることによって軽井沢会員に特段の不利益があるとは思えませんし、バスが不要であればその方は使わなければ良いだけのように思いますので、敢えて反対を書き込んで不毛なやり取りをする必要はないと思います。

何が必要かは個々人で違いますので、ここでの意見は意見として聞き置いておけば良いだけのように思います。

以上は単なる個人的なつぶやきですのでご意見は不要です。

ちなみにバスについては東急側が独自にアンケート等で会員の意向をしっかり把握した上で判断していただければ良いと思います。

4610: 評判気になるさん 
[2018-09-13 22:47:23]
シャトルバス反対派の方々

4609さんのような
大人の考えを参考にしてほしいですね。

私は選択肢が多い方がいいと思っているものです。
4611: 匿名さん 
[2018-09-13 22:56:47]
ここは、東急ハーヴェストの掲示板です。最近は開業したての軽井沢についての投稿が多いですね。
なかでも、シャトルバスについてはノイジーな程の渇望感が見えます。それも、殆どが事実誤認、ワガママ、自己チューなので、やんわりと教唆される投稿もつられて増えているのだと推察します。
4612: 匿名さん 
[2018-09-13 23:07:43]
>>4609 匿名さん
軽井沢viala会員です。

誰もシャトルバスの設置に反対などしていまないと思います。私も東急がアンケート等をもとにしかるべき対応をすれば良いと考えています。

ただ、シャトルバスを出せとの投稿がしつこいので、もういい加減にしたらどうですかという意見が生まれ、それに対してまた、意見をいって何がいけないのだという投稿が続くという状況です。
せっかく違う話題で盛り上がっていても、また軽井沢はシャトルバス出さない限り資産価値どうこうという投稿がなされると。
数名なのでしょうが、どうしてもここでシャトルバスの議論をずっと続けたい人がいるのでしょう。

またこんなことを書くと、見たくないひとは見なければ良い、書き込むあなたも暇だとか不毛な議論に巻き込まれそうですが。
4613: 匿名さん 
[2018-09-13 23:15:16]
シャトルバス反対派ではなく、不毛な専用シャトルバス運行派の連続投稿に対して意見しているだけでしょう。
4614: 名無しさん 
[2018-09-13 23:24:21]
妬みそねみやっかみかな?
ハーヴェストを利用する人ならバスが有っても不利益はないかと思います。
バス購入費とか維持費が必要だから今以上に払えとかあればまた考えましょう。
のんびりハーヴェストライフを満喫します。
4615: 匿名さん 
[2018-09-13 23:34:55]
もともと

路線バスは嫌だ
専用シャトルバスがないと資産価値が上がらない
当初の話と違う

という投稿に対して

路線シャトルバスでも特段の問題はない
バスと資産価値の関連は低い
シャトルバスは運行されている

と返され、次に

専用シャトルバスのサービスが無い
乗れない人がでてくる

に対して

急迫の不都合が無い以上暫く様子を見よう
真に必要なら、臨時便を検討してはいかが

となり、そのうち

やはりシャトルバスが必要だ
資産価値が下がっても良いのか

と続くわけです。

鉄塔と同じくそのうち下火になるでしょう。
4616: 匿名さん 
[2018-09-13 23:35:35]
>シャトルバスを出せとの投稿がしつこいので、もういい加減にしたらどうですかという意見が生まれ、
>それに対してまた、意見をいって何がいけないのだという投稿が続くという状況です。
>せっかく違う話題で盛り上がっていても、また軽井沢はシャトルバス出さない限り資産価値どうこうという
>投稿がなされると。
>数名なのでしょうが、どうしてもここでシャトルバスの議論をずっと続けたい人がいるのでしょう。

見事なまとめです。

「あったらいい」というレベルで、運行経費をかけてまで専用シャトルバスを
運行する必要はないというのが、反対派の意見です。
専用シャトルバスに見合うだけの利用実態があれば、東急も導入すると思います。
4617: 通りすがり 
[2018-09-13 23:37:19]
このスレで何を言おうが、アンケートに何を書こうが、結局は東急が経営上から判断することですから。ただ、何も言わなければ現状維持、すなわち路線バスが容認されたと判断されてしまうのが残念と思う人がいる、ということですよ。私は軽井沢は最高の施設の一つ、ただその1点を除けば、と思っているものです。
一冬、あるいは二冬経過しても現状が変わらなければ、私にとっては使い勝手の悪い施設だったという事で他に移るだけです。
4618: 匿名さん 
[2018-09-13 23:47:51]
そう。
どちらでもいい派。東急が決めればいい。
バスの話はもううんざり派(^.^)
4619: 匿名さん 
[2018-09-14 05:26:05]
シャトルバス云々から離れて、今後基幹ホテルを目指す東急さんには、タクシーでの送迎をしたらどうでしょうか?

もちろん無料とはいかないと思いますので、地元の草軽交通等と提携して、ワンコインやワンメーターで送迎してくれたら1つの選択肢として目玉になるんじゃないでしょうか?

マイカー組の私は、今回のシャトルバス云々の話には全く興味を持ちませんが、提携タクシーができれば私なら利用しますね。

専用シャトルバスだとしても乗った時点で、疲れるんですよね。だから今はマイカーでしかホテルに行きません。
4620: たら 
[2018-09-14 09:57:53]
HVC軽井沢購入を検討しています。
アドバイスを頂けますと幸いです。

①HVC軽井沢は、価値が下がらなければ800万と高額ですが頑張って購入し、合わなければ5年10年後に売却すればいいと考えています。皆様のご経験からどうなると予想されますか
②また、利用の際に夏休み最大3泊までしか予約できませんが、5泊6泊予約というのは現実的でないでしょうか。
③軽井沢が購入できない場合、HVC箱根甲子園の購入を検討しています。550万と軽井沢に比べますと安いですが、少々年数が経っているため10年後に売却した場合に価値がどうなっているか心配です。10年後は大きく値下がりすることもありますでしょうか。
④2か月前から一斉予約となっていますが、土日ですと人気施設でもすぐ予約がいっぱいになってしまうのでしょうか。
⑤相互利用券を利用して土曜に熱海伊豆山や箱根翡翠、軽井沢を利用するのは現実的に難しいでしょうか。

宜しくお願い致します。
4621: 購入経験者さん 
[2018-09-14 09:59:37]
軽井沢viala会員です。

シャトルバスがどうしても欲しい一部の人の投稿が続いていますね。
車利用でない方々は必要と感じるもの理解できますが、
中には伊豆山が人気があるのは専用シャトルバスがあるからとか
いう意見もあって閉口です。それなら専用シャトルバスがある
施設はどこも大人気、高値で取引になりますね!

東急からHV会員にアンケートが送られてきたので返送しましたが
そういったアンケートの回答結果でもある程度は会員の意向が
反映されるようですね(過去例、風呂を温泉にして欲しい等)。
専用シャトルが欲しいという意見が多ければそうなるかも
知れませんよ。頑張ってください。

わたしは専用シャトルなど必要ないと思っています。
リースにしても購入にしてもバスの維持費、人件費等かかりますからね。
今の西武さんにのっかる方法で充分利用者のニーズに対応できている
と思います。より良いサービスを受けたいのは誰も否定はしませんが
あくまでもコストとベネフィットのバランスですよね。
4622: 匿名さん 
[2018-09-14 10:32:29]
全てにおいて満足したい方はエクシブが良かろうと思います。
新規オーナー会員権を購入すれば、本当に満足できます。
担当者に力があればより一層満足感が得られます。

こちらはそう言う感じではなくあっさりしているので、私向きと思いエクシブを手放し買い換えました。
適度な接し方のこちらが大好きですよ。
年配の部類で手に病気があるので、荷物はいつも送っています。
小さいバッグひとつ掛けて行けば、どこへ行くにも楽ですよ。

たらさんへ
きっとあちらで聞いている話とほとんど変わらないお返事になると思いますよ。
週末メインで使いたいなら、従業員用もエクシブが良いかもしれませんね。
4623: 匿名さん 
[2018-09-14 10:37:33]
シャトルバスの話しに過剰に噛みついてくる人も多いね。
スルースキルがなく余裕がないというか、高値掴みを恐れているのだろうか。
4624: 匿名さん 
[2018-09-14 10:42:42]
①軽井沢は専用シャトルバスがないから、値下がりするそうです。
②盆休みを外せば、ホームであれば、休前日じゃなければ、抽選終了後にとれることがあります。
③箱根は噴火次第では大きく価格変動します。甲子園は翡翠と比べるとかなり格落ちの感はします。
④ホームでなければ土曜日はまず予約できませんが、日曜日は大丈夫です。
⑤軽井沢は冬になればとれるでしょうが、伊豆山の相互利用の休前日はまず不可能です。翡翠や伊豆山やVIAL Aは三ケ月前ならたまにとれます。
4625: 匿名さん 
[2018-09-14 10:54:37]
5年後10年後に現状の価格よりも大きく値下がりしている可能性も考えておきましょう。
軽井沢はタリアセン以外は徒歩圏内で遊べるとこもないから魅力は感じないかな。
現在の817万円という価格は高過ぎると思います。
4626: 匿名さん 
[2018-09-14 11:31:34]
値上がり狙いで投資で軽井沢を購入した人は、シャトルバスが決め手?と信じ込んでいるのでしょう。だから、実態もよく知らず様々なクレームをつけざるを得ません。

実際には、私を含めシャトルバス利用者は僅かですし、あぶれて乗れない事も、荷物が積込ずに困っている人を見た事もありません。

徒歩圏内と言っても、12分かかる旧軽や伊東よりアクセスは良いと考えています。

4627: 匿名さん 
[2018-09-14 11:41:45]
先日アウトレットに出かけるため試しに路線バスを利用しましたが、バス停で待っていたご家族が同じくアウトレットに出かける相互利用の方々だったので余っているバス券を差し上げました。
今回のご家族は5人で往復4100円。相互利用者は自腹ですが不満は出ていないのでしょうか。

個人的には今後路線バスは使わないと思いますので、不要なチケットを相互利用者に渡せるような仕組みがあると良いと思います。
まぁ自分でバス停にぶら下げてきても良いのですが。
4628: 匿名さん 
[2018-09-14 11:51:38]
軽井沢まで高速バス利用、コンビニ弁当持参、素泊まり派の相互利用者には、シャトルバス料金は高いかもしれません。
バス券くらいはヤフオクに出しても問題ないでしょう。
4629: 匿名さん 
[2018-09-14 11:51:48]
リピートでアウトレットを行く人は、今後は軽井沢ではなく旧軽井沢の方を予約するでしょう。
旧軽井沢なら徒歩でアウトレットや旧軽井沢銀座通りに行けるからね。
4630: 匿名 
[2018-09-14 12:14:21]
>>4625 匿名さん
徒歩圏内で遊べないと価格下がるなら伊豆山始めみんなそうですね。伊東くらいかな、街中なのは。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東急ハーベストクラブ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる