仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
4230:
軽井沢オーナー
[2018-08-30 23:52:45]
|
4231:
匿名さん
[2018-08-30 23:57:17]
>4219
バスを購入なんて今どきありえません。リースです。経費に出来ます。 まして、熱海のシャトルバスも自社運営ではなく、委託ですから。 問題は、偏ってる偏って無いではなく、他の意見もあることを大前提として見るのがこういうサイトの基本だってことです。 ディベートの場とすること自体がおかしいのです。 |
4232:
軽井沢オーナー
[2018-08-31 00:09:41]
>>4231 匿名さん
ディベートの場にしようとは読み取れないと思いますよ。 問題点は、 ・このスレでは一部の意見に偏っていること ・一部の意見に過ぎないのにもかかわらず、代表意見かのような発言での煽りが多いこと ・多くの発言には、手っ取り早く楽しむには提示された(全体バランスの考慮がされた)サービスを受け入れる必要があることの認識が欠如していること という認識です。 |
4233:
匿名さん
[2018-08-31 00:23:56]
もぐらたたきよろしく延々自説以外を叩きまくる投稿こそ、情報操作しようとしているようにしかうつらない。
|
4234:
匿名さん
[2018-08-31 00:33:51]
一部偏っている方はいても、ここのスレッドは、多くの目線での多様な意見が入ってくるので、かなり健全だと思います。
各自がどう感じたかが大切なのであって、それをどうこう言うものではないのが、クチコミです。 それをわかっていない(あるいは馴れれていない)方がかしましいとおかしくなります。 |
4235:
匿名さん
[2018-08-31 00:50:30]
>他の意見もあることを大前提
そのとおりです。 だからこそ「一部の意見に過ぎないのにもかかわらず、代表意見かのような発言」は 慎みましょうと言っているのです。 |
4236:
匿名
[2018-08-31 01:03:39]
4225: 軽井沢オーナーさん
まぁ、常識ある社会人であれば、伊豆山と軽井沢とを同一視はできませんよね。 お示しのデータでも明らかですが、電車利用者がかなり違うことを見越した上で、 なおかつ年間の稼働率も全く違うことを予想して、現行のバス運用にしたわけで、 経営上の試算では伊豆山と同じサービスの提供は困難と判断したのでしょう。 その見通しが正しかったのか、間違っていたのか、その結果は最低でも1年後と いうことになります。それまでは要望があっても様子を見ることになるでしょう。 さすがに11月から4月までは現行のバスでもガラガラになるし、ホテルも空室が 出てきます。伊豆山とは収益が全く違うことも予測済みでの判断だと思いますよ。 |
4237:
軽井沢オーナー
[2018-08-31 01:17:14]
|
4238:
軽井沢オーナー
[2018-08-31 01:21:52]
>>4234 匿名さん
どれだけ偏りがあるか例示してきました。 どのように多くの目線での多様な意見が入っているのか示して頂きたいところです。 少なくとも、私の意見は「スルー」したい、のがこのスレに書き込みをされている方の大半の意見だと感じています。 |
4239:
軽井沢オーナー
[2018-08-31 01:32:43]
>>4236 匿名さん
熱海伊豆山オーナーの方でしょうか。 夏場の軽井沢は異常な位の人気ですが、ご察しの通り、冬場はホテルに空室も出るでしょう。 熱海伊豆山は、年間を通じて一定の人気があると思っています。 通年では、熱海伊豆山の方が収益を出すことになるのかもしれませんね。 どちらの施設も楽しく利用させてもらっている身なので、どっちも頑張れ!なのですが。 |
|
4240:
匿名さん
[2018-08-31 01:32:53]
|
4241:
匿名さん
[2018-08-31 01:40:18]
>>4239 軽井沢オーナーさん
いえ、もっと古い施設のオーナーです。 でも熱海伊豆山は一番多く利用させて頂いてます。 キャパは決まってますから、さすがに夏の繁忙期は どっちも満室になり、熱海と並ぶのが精一杯でしょう。 晩秋から遅い春までは、熱海に大きく引き離されて、 年間を通じたら相当の差が出るだろうと思いますね。 |
4242:
軽井沢オーナー
[2018-08-31 02:01:41]
>>4241 匿名さん
相当の差がつくとしても、おそらく東急は見越しているのでしょうから、いいんじゃないでしょうか。 今軽井沢で提供されているサービス内容に不満はありませんし、もちろん熱海伊豆山のサービス内容にも満足しています。さらに、旧軽井沢も好きですよ。でも、このラインナップでは、不満を上げる方がどうかしてますよね。 |
4243:
匿名さん
[2018-08-31 02:23:35]
>>4242 軽井沢オーナーさん
そういうことですよね。見越した上で、なるべく特徴ある独自のサービスを用意するわけですしね。それ以上のサービスを望むなら、経営側の想定を超えた収益が必要になると思うんですよ。もちろん経費がさほど掛からない改善は、どの施設でも一生懸命に実施してくれてますからね。 費用の掛かるサービスを実現するには、当初の予想を超えての収益なり、新たな収益アップの方策実施が必要で、たとえば館内で食事をする人が増えるとか、冬季の稼働率が上がるとか、他社提携で利用率を上げるとか。でも食事は外で食べたい、冬は寒いから行かない、PVCの客が来るのは嫌だ、というのでは、プラスアルファをどんなに望んでも、その経費は出ませんから実現は難しいと思いますけどね。 |
4244:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 07:13:11]
軽井沢会員でハーベストクラブ会員歴25年程の者です。
軽井沢路線バスについてです。 まず専用バスは必要と考えます。 冬季等需要(利用者)が減るのならば完全予約制をとして季節や週末等で便数を変えれば済むと思います。 専用バスに否定的な意見もありますが、何十年も前から他のハーベスト施設でも専用バスがあるのですから軽井沢で出来ない理由がわかりません。 |
4245:
通りすがり
[2018-08-31 07:24:23]
>>4239 軽井沢オーナーさん
伊豆山&軽井沢会員ですので、どうしても両者を比べてしまいます。確かに、施設により収益性が違うのだから同等のサービスを期待するのは無理スジということですね。という事は、現時点でVIALAの価格がほぼ同等なので、伊豆山は割安感、軽井沢は割高感がありますね。今後は伊豆山はもっと値上がりし、軽井沢はそれほど上がらない、という事になりそうですね。 |
4247:
匿名さん
[2018-08-31 08:09:48]
[No.4246~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4248:
通りすがり
[2018-08-31 08:13:37]
>>4240 匿名さん
現在、路線バスのタダ券を配っていますが、ざっと計算すると119室×12口×410円×120枚=約7000万になります。もちろん現時点では完売ではないし、西武バスから定価で仕入れているわけではないでしょうが。シャトルバスの年間運用費がどれくらいなのか知りませんが、少しは足しになるでしょうね。 契約前にはシャトルバスの運用も匂わせていたのですから、何とか捻出してもらいたいものです。 |
4249:
匿名さん
[2018-08-31 08:27:30]
軽井沢のシャトルバスを利用しました。そんなに混んではなく、ハーヴェストで降りたのは我々家族のみでした。
路線バスなので、ウェルカムバスほどの高揚感?はありませんが、駅からの移動手段としては十分と感じました。 帰りはバス停に少々人が並んでいましたが、無事全員座れました。 |
4250:
匿名さん
[2018-08-31 08:37:12]
4248さん
シャトルバスの利用者でタダ券を使う人は来場者をみて1%くらいでしょうから、70万円くらいでしょうか。月に6万円位なら安いかもしれません。 |
4251:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 08:49:35]
どんな理由であれ、結果的にスレが荒れて施設やサービス自体へのコメントが聞けなくなるのは私には損失!(私見でオーナー全体の意見ではありません) 、ということで質問です!
軽井沢&VIALAのオーナーの皆さま 宿泊された方、シルバーパインのコテージを見ましたか? 東急不動産のモノのようですが、私はスタッフに「運用がまだ決まっていない」と説明を受けました。一方、たまたま購入見学されていた方と話す機会があり、その方は「まだ宿泊許可が下りていない」との説明を受けたそうです。 ですが、今年のハーヴェストタイムズ4月号には「ログハウスを備えたデイキャンプ施設」との記載がありました。購入時にも同様の説明を受けて開業を楽しみにしていたので、備品も入ってるようなのに放置してあるのがとても気になります。 コテージの運用やサービス開始についてご存知の方があれば是非情報を! |
4252:
匿名さん
[2018-08-31 11:02:10]
|
4253:
匿名さん
[2018-08-31 11:29:00]
>>4251 口コミ知りたいさん
前に、話題になったことがあったかと思いますが、契約書を見ると、東急の専有部分にも、コテージが入っていないんです。 今回の分譲外なので、まるで?です。 ただ、建っている土地が藤巻家の物なのです。 嫌な勘ぐりをすると、地権者に媚びる為に、私達の会員権購入金額から、まさかコテージ建ててあげたんじゃなかろうかとか色々思い巡らせてしまいます。 後々ちゃんと会員に還元して頂きたいです。 |
4254:
匿名さん
[2018-08-31 11:41:21]
先ほど 0120913042 からコールがあり、不明番号でしたので、調べましたら、
東急ファイナンシャルプランニングサービス と出ました…(--;) 皆様お気をつけ下さい。 |
4255:
匿名さん
[2018-08-31 12:02:33]
コテージは借地権のバーターじゃないかと想像しています。地権者の利用方法が固まっていないから、会員の利用方法も決まらないのでは?
|
4256:
匿名さん
[2018-08-31 12:38:07]
|
4257:
匿名さん
[2018-08-31 12:39:15]
|
4258:
匿名さん
[2018-08-31 13:12:35]
|
4259:
匿名さん
[2018-08-31 13:21:30]
|
4260:
匿名さん
[2018-08-31 13:31:08]
>4259
東急の資金は会員が払ったお金ですので、それ以外なら、どこの資金ですか? 教えてください。 どこの資金で建てたかご存知の方ってことですよね。 それによって今後の利用方法の可能性もおのずと見えてきますよね。 |
4261:
匿名さん
[2018-08-31 13:50:57]
普通に考えれば、藤巻家が建てて運用のオペレーションを東急がするか、ハーヴェストのように定期借地で建物は東急が自己の資金で建築かどちらかでしょう。
会員権の資金を流用してたら事件ですよ。 匿名サイトであってもいい加減な憶測は控えてください。 |
4262:
匿名さん
[2018-08-31 13:54:32]
>>4244 口コミ知りたいさん
需要状況で完全予約制にしたり便数を変えたりするといっても、 通年契約と比べて大幅に経費を節減できるような形で、果たして 契約に応じるバス業者がいるかどうかは極めて難しいと思いますよ。 車両や運転士のシフトなどもあり、そんな簡単な話じゃないんです。 もちろん自前のバスを持ったら、殆ど経費は変わりませんしね。 他施設の専用バスについては、それぞれの施設における運行実態や 経理状況が分からない以上、一概に比較することは困難でしょう。 新規施設と旧施設では様々な設備投資類の償還も異なるでしょうし、 施設運営全体の中で見なければ、答えを出せるはずもないですね。 要は軽井沢にはできない理由がある、と考えるべきだと思いますが。 しかしまぁ、このレスに2桁の「参考になる」が集まるとは驚きです。 いくら専用バス欲しさとはいえ、発想が安易すぎると思いませんか? |
4263:
匿名さん
[2018-08-31 14:05:06]
|
4264:
匿名さん
[2018-08-31 14:19:03]
|
4265:
匿名さん
[2018-08-31 14:21:27]
>>4260 匿名さん
ここで聞くまでもなく、今はインターネットで決算報告書なりの経営資料を見ることも出来ますから、ご自分で簡単に確認できますよ。私たち会員が購入したのは区分所有する施設の一部分であって、他の全体部分に対して投資しているのは、ごく大雑把に言えば先ずは株主です。もちろん、他の収益なども回しているでしょう。これからの収益を見越した借入金もあるでしょう。 当たり前の話すぎて敢えて書くまでもないことですが、会員が払ったお金だけで軽井沢を建てたわけじゃありませんよ。 |
4266:
匿名さん
[2018-08-31 15:10:32]
|
4267:
匿名さん
[2018-08-31 15:15:44]
今回の軽井沢は、所々で不可解な分かりにくい事が起きますね。なのでここでの話も軽井沢で盛り上がりすぎるんでしょう。
|
4268:
匿名さん
[2018-08-31 15:58:24]
>>4266 匿名さん
いえいえ、勘違いはしていません。ハーヴェスト事業は、東急不動産ホールディングス傘下の東急不動産(株)における主要事業のひとつです。同社内にあるウェルネス事業ユニット内のホテル・リゾート事業本部が担当していますよ。東急不動産株式会社の会社概要などでも確認できるはずです。 その販売面を子会社である東急リゾートが、そして運営面を東急リゾートサービスが担っているに過ぎません。今回お話に出ているコテージについては、その建設と運用を東急不動産が決め、その方針に従ってリゾートサービスが運営していくという図式のはずです。ちなみにウェルカムバスはリゾートサービスでの判断でしょうけど、その上部組織である東急不動産本社の意向がどうか?までは何とも言えませんね。 |
4269:
匿名さん
[2018-08-31 16:26:23]
そんな誰でも知ってる話を大上段からされてもねぇ・・・ちょっと前に息巻いていた方と同じ匂いがします・・・
4251さんの質問からどんどん離れさせちゃってますね。せっかくリセットして下さったのに・・またもや出没・・・どうしたらよいのでしょうねぇ。。 |
4270:
匿名さん
[2018-08-31 17:51:47]
熱海伊豆山HVC、
ちょこちょこ値上がりして、 4桁が見えてきました。 軽井沢も良いですが、 年間使える熱海伊豆山は 軽井沢と双璧ですね。 駅からの送迎も完璧だし! |
4271:
匿名さん
[2018-08-31 18:22:12]
>>4269 匿名さん
大丈夫、別人ですよ。 しかし誰でも知っている話なら、その前提に基づけばいいのに、 いい加減な知識であれこれ書かないほうがいいと思いますよ。 匿名掲示板でも、間違った認識で指摘や意見を書くのはどうかと。 |
4272:
通りがかりさん
[2018-08-31 19:30:45]
>>4262 匿名さん
最後の行は言い過ぎ失礼だと思います。 経費などが掛かるとか運営側の意見はそれとして会員からの(一部ですが)要望として二桁の賛同がある事をかんがみてはいかがでしょうが? 私も東急リゾートにはバスの件は直接言っています。 |
4273:
匿名さん
[2018-08-31 20:00:23]
|
4274:
匿名さん
[2018-08-31 20:19:05]
二桁の賛同があるなら、東急もダンマリをきめこめないでしょうね。
きっと、近いうちに何らかの解決があると思います。 |
4275:
匿名さん
[2018-08-31 20:39:35]
4272: 通りがかりさん
つまり経費をはじめとした様々な実情などを考慮した上で、より現実的かつ実現可能な提案としてバス問題の解決を要望しなければ、施設側としては検討の余地すらなく、受け容れようもないと思うのですよ。まぁ、私自身はシャトルバスの導入方法を社内でさんざん議論した挙げ句に、結局のところ現状では現行案以外にない(or最も妥協可能or最善)との結論に至ったのだと思ってますけどね。 その私が現行案を上回る代案を思いつきようもありませんが、敢えて「たとえば」として私自身の安易な発想で挙げるなら、 ・運び湯を止めてもいいからバスを何とかして!(私を含めて反対も多いだろうなぁ) ・年会費を上げてもいいからバスを何とかして!(軽井沢会員の猛反対が予想される) ・現行の定期バスでいいから荷物の上げ下ろしを手伝って(スタッフ対応で可能かな) 他に増便や臨時便などは、利用実績が伴えば実施されるでしょうし、利用者が少なければ諦めるしかありません。とりあえず、もう少し具体的な解決方法を添えて要望された方が宜しいかと思いますよ。 |
4276:
匿名さん
[2018-08-31 21:09:56]
|
4277:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 21:55:06]
初めて書き込みします。
軽井沢viala購入した物です。 私が購入する時は、バスの件もシャトルバスでなく、町を巡回している西武のバス。 コテージは、vialaの会員でもつかえませんと伺っていました。そんなプライベートのコテージ使わせてくれたらいいのに。。他が運営すると言われた記憶があり、なんだ、残念だなと思いました。 使わせてもらえるようになると、いいですね。 軽井沢vialaが予約取れずに、先に熱海に行ってきました。熱海のラウンジやシャトルバス良かったです。 皆さんが言っている意味分かってきて、日々参考にしています。 |
4278:
口コミ知りたいさん
[2018-09-01 03:09:38]
軽井沢viala購入者です。
親の代からハーベストの会員で今回軽井沢を購入しました。 8月の夏休みに初めて利用しましたが、車寄せに停車すると 直ぐにスタッフの方が荷物をトランクから運ぶのを手伝ってくれたり、 チェックイン前に預けた荷物を部屋に運び込んでくれていたりと 他のハーベストでは経験したことがないサービスに驚きました。 また、滞在中は小さい子供に話しかけてくれたり終始リラックスできました。 もちろん気になるところもありましたが、ランドスケープも含めて ハード、ソフトともに大変満足しており購入して良かったと思っています。 滞在中は、アウトレットに行くために路線バスで駅まで往復もしましたが 何の不満もありませんね。 専用バスがあればいいかもしれませんが、コスト負担を考えれば別にこだわる こともない部分かと思います。 この掲示板を見ていて気がついたのですが、電車利用の方が意外と多いの でしょうか? 東急側でそのように受け止められていれば専用バスの導入もあったのでしょうが、 広大な駐車場が準備されているので違ったのでしょうね。 |
4279:
軽井沢オーナー
[2018-09-01 09:35:53]
>>4251 口コミ知りたいさん
コテージの件、今のところ何の案内もありません。 ところで、このように販売対象ではなく、会員サイトにあまり情報のない部屋、他にもあるようですね。 南紀田辺の例、ホテルハーヴェストではありますが、ホーム会員には何か利用方法を通知しているのでしょうか。 https://advance.reservation.jp/trs109/stay_pc/rsv/detail_plan_calendar... 伊東の例、こちらは東急不動産持分の部屋を改造して会員が使えるようにしたものです。 https://www.harvestclub.com/sales/lineup/ito/outline.html 伊東で(現時点で2口)販売されているタイムオプション付きの会員権は、実態は通常の会員権の販売で、半露天風呂のある部屋をタイムシェアで利用できる権利のついたもののようです。半露天風呂がある部屋自体は販売対象ではないことから、ここの例にあげました。 なお、同じ会員権にオプションがつくと、なぜか土地と建物の金額が安くなっています。 違いは仲介と販売なので、建物は償却方法など会計上の違いがあるのかもしれませんね。 土地は、どうなんでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ワインサロンの運営内容を改善する必要はあるかもしれませんね。
ところで、路線バスのどこが不都合なのでしょうか。オーナーには無料チケットが配布されていますよ。
相互利用者であれば、まぁ、我慢いただくしかないのでは。