リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 東急ハーベストクラブ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 23:04:12
 削除依頼 投稿する

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

東急ハーベストクラブ

3701: 名無しさん 
[2018-08-10 21:16:46]
>>3699 匿名さん
私もその印象です。
同乗者を先におろして、お茶を飲んで一服しながら、チェックインまで待たせておく場所です。
これが無いと不便ですから。
私は伊豆山ラウンジも同じ使い方でした。伊豆山ラウンジの景色は部屋から景色とさほど変わりませんから、頻繁には行っていませんでした。
軽井沢はvialaの部屋からグリーンフィールドが見えないので、メインラウンジに行く機会はありそうです。
vialaラウンジは狭くて寛げないので、メインラウンジのドリンククーポンを配布して欲しいです。
3702: viala会員 
[2018-08-10 21:33:27]
vialaチェックインカウンターとvialaラウンジは、viala宿泊者というだけでは利用できません。

viala会員のサービス・設備であることを明示して欲しいです。
vialaカウンターで待たされたり、混んでいるラウンジにはうんざりします。

viala会員は7割高い高い会員権代金と、6割高い年会費を払っています。

各viala施設では、500名の会員から、hvc差額で約3000万円多く年会費を集めています。
これらはチェックインカウンターとラウンジの運営費にあてられています。
3703: 匿名さん 
[2018-08-10 21:55:03]
>>3701 名無しさん
>>3699です。

メインラウンジのドリンククーポン良いと思います。vialaラウンジでチェックインして部屋に行ってしまうとグリーンフィールドを目にすることなくチェックアウトなんて可能性もありますので。

自販機が少ない件ですが、冷蔵庫にドリンク類が入っており館内売店と変わらない値段で利用可能でした。

その他、日本料理は値段はさておきとても美味しかったです。

スイートホームでの宿泊ですがお風呂がとても広く子どもと一緒に安心して入れて快適です。
3704: 匿名さん 
[2018-08-10 21:57:00]
↑スイートホーム×
スイートルームです。
3705: 匿名さん 
[2018-08-10 23:36:48]
軽井沢に宿泊してきましたが、新幹線使って駅からのアクセスが不便ですね。
新幹線利用の多い私には、旧軽井沢の方が良いです。ハードは新しいけれど、わざわざ路線バスを使って頻繁には行きたいとは思えませんでした。
3706: 匿名さん 
[2018-08-11 07:05:41]
>>3705 匿名さん
参考として教えてください。
路線バスを利用して 軽井沢駅からHVC軽井沢 までの所要時間は何分くらいでしたか?
3707: 匿名さん 
[2018-08-11 07:47:28]
>>3705 匿名さん
私は小さい子どもがいるので、基本的に車で行くことになります。そうすると逆にあえて旧軽井沢に泊まることはなくなるかなという感じです。
軽井沢駅からホテルも道が混んでいなければ10分かかりませんでした。
昨日は道が少し混んでいたので20分くらいかかりました。
3708: 購入検討中さん 
[2018-08-11 08:16:17]
>>3700 匿名さん

>小さい子どもがいるファミリー層をターゲットにしている感じがします。

私も同じ印象を持ちました。
大浴場の一部仕切りの無い洗い場やプールの仕様、絵本など子供が喜びそうな仕掛けとか、ジジババが孫を連れ3世代で楽しむイメージです。
旧軽井沢の方は、塩沢に比べると落ち着いた大人向けですかね。
3709: 会員 
[2018-08-11 15:15:29]
16日には矢け崎公園で花火大会とかお祭りがあるようですが、旧軽なら歩いて往復できますが、軽井沢からだとちょっと困ります。
車は駐車出来ないでしょうし、路線バスも無い。
こういう時に、シャトルバスで送迎してくれたら良いなあと思います。
3710: 匿名さん 
[2018-08-11 15:47:06]
>>3709 会員さん
ハーヴェスト軽井沢でもアルファードのような送迎用の車を見かけました(ハーヴェストの方が運転していました)。
シャトルバスは無かったとしても、イベントの際には送迎プランができると良いですね。
3711: 匿名さん 
[2018-08-11 16:46:24]
>>3700 匿名さん

>>3700 匿名さん
続きです。

全館Wi-Fiは地味に便利です。
ハーヴェスト軽井沢はいたるところに椅子やソファーといったくつろぎスペースが用意されています。
館内でスマホで電子書籍を読みながら色んな景色を眺めながらゆっくり時間を過ごすことが可能です。

旧軽井沢とはコンセプトが違うと思いました。
軽井沢に来てアクティブに動き回りたいのであれば旧軽井沢、ゆっくりとした時間を過ごしたいのであれば軽井沢vialaだと思います。

正直な感想として、しばらく軽井沢vialaの価格が下がることはないと思います。
それくらい他のハーヴェスト施設にない魅力があります。
3712: 匿名さん 
[2018-08-11 20:09:49]
軽井沢会員です。

この新しい施設についてはアクセスの問題はありますが、ハードの良さもあって高い評価を受け、人気施設の仲間入りをしたように思います。
またスタッフの対応についても、開業当初の混乱は別として、好意的に評価できると思います。

現在は開業効果と夏休み期間で満室状態となっており、相互では予約が取りづらくなっていますが、本当の評価はこれらが一段落した冬以降、あるいは2-3年後の人気を見てからとなりますね。

軽井沢会員としてはどうしても贔屓目に見てしまいますが、今後もこの高評価が維持できるような施設であってほしいと願っています。
3713: viala 
[2018-08-11 21:54:24]
最近の軽井沢のホテル宿泊料は、異常に高いです。

hvcクラスで2名宿泊すると、6、7万かかります。
vialaクラスはほとんどないですが、星野リゾートでは2名1泊で軽く10万オーバーです。

軽井沢が好きで頻繁に来たい人には、旧軽井沢でも軽井沢でも経済的メリットは少なくないですね。

それにしても、新しい軽井沢の施設はスケールが大きいです。
それ故に、落ち着いてゆっくり滞在できるような、心配りのある運営をプラスして欲しいです。
3714: 匿名さん 
[2018-08-11 22:08:17]
ハーヴェストタイムズ9月号が届きましたが、
軽井沢は支配人 2人 態勢 だそうです。
普通に考えると、会社の1つの部署に部長が2人いたら、当人方も、下の人達も、凄くやりにくいですよね。方針の一元化やスピーディーさも当たり前に損なわれますから。
大規模だから仕事量的に合理的と考えたのかもしれませんが、私だったらあり得ないなぁ。
3715: 匿名さん 
[2018-08-11 22:41:52]
>>3711 匿名さん
来週VIALA軽井沢宿泊するので、大変楽しみです。

VIALA軽井沢の追加販売はあっという間に完売になりましたね。恐ろしい価格になりそうな気がします。アンチも引くくらい。
3716: 匿名さん 
[2018-08-11 22:46:16]
>>3713 vialaさん
星野リゾートは下記の予約は取りづらいし、夏季繁忙期はオペレーションも厳しくなっています。なので、VIALA軽井沢はおススメです。
3717: 匿名さん 
[2018-08-12 00:06:49]
3714さん
ほんとは総支配人がその上にいるはずなんですが、なんだか全然前に出てこないです。
今までのハーヴェストの新規開業では、伊豆山でも、京都でも、総支配人が前面に出てオーラを放ってみんなを率いている!、て言う感じがありましたが、シャトルバスで味噌つけたのか、全然出てこないですね。フロント支配人2人に押し付けて逃げてる感じがします?
なんでだろう?
3718: 匿名さん 
[2018-08-12 06:22:18]
軽井沢に宿泊しています。11日午後の鳥井原東交差点はなかなかの渋滞でした。ツルヤの駐車場が満車で入れないため、18号からの右折も進まず、渋滞の起点になっています。ホテルパイプの煙前の裏道も、鳥井原東交差点を起点に渋滞しています。
3719: 匿名さん 
[2018-08-12 10:26:06]
軽井沢の総支配人って方、確かに書面にも、サイトにも、現場でも一切見かけないですね。
これだと、他施設に比べて、会員の方を向いて仕事されていない印象を受けます。
そう思われても構わないと高飛車なのか、そういう感性を持ち合わせていらっしゃらないのか、いずれにしても軽井沢会員になった者としては、とても残念です。
3720: 匿名さん 
[2018-08-12 11:03:32]
総支配人を見かけないことに対し批判が見られますが、そもそも軽井沢でそのポジションはあるのですかね。
確認してからの方が良いのではないでしょうか。
3721: 匿名さん 
[2018-08-12 11:44:02]
>>3719 匿名さん
あれ?
どこかで一度だけ見かけた気がします。
買い替えの案内と一緒に届いたパンフだったか、
別の時のチラシ?だったか忘れましたが。
それとも、自分の勘違いかな?
勘違いだったら失礼。
3722: 匿名さん 
[2018-08-12 12:32:48]
>>3718 匿名さん
軽井沢バイパスからハーヴェストに行く交差点は一本手前に左に行く抜け道がありますよ。
ハーヴェストから軽井沢バイパスへ右折する場合も同じ抜け道が利用可能です。
3723: 会員 
[2018-08-12 16:38:49]
3693,3694 を投稿した者です。PVCとの提携に関してですが、

規約を熟読してみたところ、規約、第3章 第17条に、

“会社は12口以上の口数を保有する会員に対しては、12口を1単位として、他の会員の利用権を侵害しないと会社が判断した場合に限り、特定されない1室をタイムシェア等、利用規定と異なる予約方法を設定することができる。”
とあります。

もしかして、PVCがHVCの12口以上を保有して、その分をPVC会員が利用できるという利用方法を、提携と表現しているという事なのかもしれないなあと思いました。(HVCもPVCの利用権を一定数保有)

その場合、HVC会員と同等の権利となりますので、PVC会員が全ての施設、期間を相互利用出来ちゃいます。

やっぱりあまり嬉しくないですね~。

ただ、そういう仕掛けでは無いとすると、他社との提携については、規約に定めが無いので、HVC会員の合意なしに提携を結ぶことは規約違反なんじゃないかなー、と思いますが、どうでしょう?
3724: 匿名さん 
[2018-08-12 19:17:06]
西武の路線バスで軽井沢まで行く場合、新幹線からの接続時刻があまり良くないですね。
駅で出発時刻までけっこう待たされます。
駅への到着もしかりで、新幹線の発車時刻まで待たされます。
西武は、新幹線への接続を加味した時刻表を作っていないと言わざるを得ません。
新幹線から西武の路線バスを使用する場合は、極めて不便。タクシーは繁忙期に駅前で捕まるのですか?
3725: 匿名さん 
[2018-08-12 19:24:46]
本日10時30分頃に車でハーヴェスト軽井沢を出発しようとしたところ、エントランス前バス停に長蛇の列ができてました。
おそらくバスに他のかたが乗っていたら全員は座れなかったと思います。
3726: 匿名さん 
[2018-08-12 19:48:29]
>>3724 匿名さん

軽井沢は元々タクシーの台数は少ないです。駅のタクシー乗り場では夜間でもない限り待つ必要がありますすし、公共の交通の便は良くないです。
特に繁忙期は配車の電話をしてもつながりにくく、実際に配車されるまではかなり待つ覚悟がいります。
こうした状況にも関わらず、会員制ホテルで何故送迎バスがないのかとても疑問です。
何か会員制に胡坐をかいた商売のように思えて仕方がありません。
3727: 匿名さん 
[2018-08-12 20:03:49]
>>3725 匿名さん

軽井沢会員です。
リゾートに寛ぎに行って、路線バスに立ってまで乗りたいとは思いません。
結局タクシーを利用することになりますが、それまでして利用する価値があるとは思えず、今までと同様、旧軽井沢利用になりそうです。
3728: 匿名さん 
[2018-08-12 20:11:23]
知人の車に便乗して宿泊してきましたが、当方は新幹線利用がメインなので、アクセス面を考えると軽井沢には正直魅力を感じませんでした。
アクセスの不便さを凌駕する魅力は感じられなかったというか。
浅間山の眺望がセールスポイントですが、曇っている日もあり必ずしも見えないです。
グリーンフィールドを散策している人が多く、部屋でのんびり過ごしたかったのですが落ち着かなかったです。
大浴場は、プールの屋根や目隠し用の丘が邪魔で、せっかくの景観を台無しにしていると思いました。一番良い眺望風呂は温泉ではなくお湯ですし。
利用してみての収穫は、旧軽井沢や熱海伊豆山の利便性の良さを再認識できた点は良かったです。
3729: 匿名さん 
[2018-08-12 20:18:44]
数日前に、軽井沢駅前でタクシーを利用しました。
20時半ごろです。
雨のためか、30分以上乗り場で待たされました。
辛かったです。
3730: 匿名さん 
[2018-08-12 20:37:34]
宿泊者アンケートに、バスへの不満がけっこう書かれていると思いますが、
それを見て運営側が適切に改善してくれるかどうかで今後の資産価値は大きく変わってくるのではないでしょうか。
3731: 匿名さん 
[2018-08-12 20:45:50]
旧軽井沢が便利なのは分かるのですが、私は旧軽井沢から旧軽井沢ハーヴェストも歩くと結構距離があり、結局タクシーまたは車を利用します。
そうすると軽井沢も利便性は対して変わらないと考えてしまいます。もちろん旧軽井沢銀座通りにいくのは便利ですが。
3732: 匿名さん 
[2018-08-12 20:47:35]
↑軽井沢駅から旧軽井沢ハーヴェストの間違いです。
3733: 匿名さん 
[2018-08-12 20:49:27]
軽井沢の和食レストラン新樹の夜9時からのメニューは充実してますか?
伊豆山ではそれ専門なもんで(^^;;
3734: 匿名さん 
[2018-08-12 20:55:17]
軽井沢駅から旧軽井沢までは余裕で歩いて行けます。
途中、矢ヶ崎公園の景色を楽しめます。
秋は別荘地周辺の紅葉散策も楽しめます。
冬の旧軽井沢は、予約制ですがシャトルワゴンを出してくれます。
3735: 匿名さん 
[2018-08-12 20:56:10]
>>3730 匿名さん

おっしゃる通りだと思います。
このまま路線バスの状態が改善されない場合、結局は利用価値は現在がMAXで、落ち着くにつれ資産価値的にも低下していくと思います。
私は車利用ですので現時点で特に不便は感じていませんが、鉄道利用者にとっても利便性の良い施設であることが、資産価値の向上につながると思います。
3736: 匿名さん 
[2018-08-12 21:00:34]
>>3734 匿名さん
それに、タクシーを使ったとしても、ほぼワンメーターで済みますしね。
3737: 匿名さん 
[2018-08-12 21:06:20]
加齢の進行により免許を返納したら、オーナーはどうするの?
子供の車で連れてきてもらうとか?
交通費に糸目をつけないオーナーさんもいると思うけど、繁忙期はタクシー、容易に捕まらないでしょ。
3738: 会員の立場から 
[2018-08-12 21:19:02]
>>3730 匿名さん
オーナーからこれだけ多くの同じ意見が出て、対応しないなら企業じゃないでしょう。
3739: 匿名さん 
[2018-08-12 21:34:39]
>大浴場は、プールの屋根や目隠し用の丘が邪魔で、せっかくの景観を台無しにしていると思いました。

目隠し用の丘(盛り土)についてはまだ理解の余地があるのですが、プールの屋根については最初に見たとき「何じゃこりゃ!」と思いました。
せっかくの視界を遮ってしまい、当初の図面にはなかったにも関わらず、何であんな設計にしたのかとても不思議です。
もしあれが無ければプールのテラスから見えてしまうのであれば明らかに設計ミスです。

しかもそれを隠そうともせず、ハーヴェストタイムズや施設パンフに堂々と乗せている感覚はわかりません。
まあ正直と言えば正直なんですがね。

3740: 匿名さん 
[2018-08-12 21:56:33]
>>3738 会員の立場からさん
西武の路線バス見かけましたが、軽井沢ハーヴェストのロゴや広告で装飾されたラッピングバスでした。
以前にも議論がありましたが、西武との提携が関係しているのはバスを見れば明らかです。
そういう意味で容易にシャトルバスの導入が決まるとは思えません。
3741: 匿名さん 
[2018-08-12 22:37:33]
西武との提携が会員の意向を飛び越えて、いつの間にか決められていた事が結構な問題だと思います。
そんな事を会員抜きで決められてしまうのなら、東急側が規約なんぞ無視して運営するって事で、今までの東急ハーヴェストへの信頼が失われます。
だいたい、提携の話など、一朝一夕に決まるわけないのに、軽井沢販売時にはおくびにも出しませませんでした。
起業として何かおかしくなってきてる気がする。
3742: マンコミュファンさん 
[2018-08-12 23:21:29]
西武との提携を考えた人達は中間層以下のサラリーマンなのだろう。
1000万出してリゾート会員権を買う中間層超の人達の趣向が全く分かっていない。
路線バスは交通手段があれば良いという発想だし、pvcとの相互利用は使える施設が増えるから良いという発想。
お金を出してオーナーになる人達の気持ちが全く理解出来ていないです。
3743: マンコミュファンさん 
[2018-08-12 23:25:39]
1000万出して利用権を買った施設を、運営側がオーナーの許可なく勝手に、お金を出していない他クラブの人が使えるようにするなんてありえないです。
しかもその利用料は運営側がもらう?これは詐欺近いです。
3744: 匿名さん 
[2018-08-12 23:41:22]
施設案内のパンフレットに武田支配人の挨拶が載ってます。
支配人はこの時はお一人でした。
いつからお二人になったのかな? それと西武バスがメインでも良いのですがやはりというかせめてチェックイン、チェックアウトの前後は専用バスを出してほしいです。
駅からハーヴェストまで歩ける距離ではないので。これから冬場に向かうのに困るの目に見えているのに!
責任者出て来いっ!です。
3745: 匿名さん 
[2018-08-13 07:55:51]
もしかしたら東急は、軽井沢を
「内部で自己完結できる施設」にしたかったのではないかと思ってしまいました。

車で行って、出かける時も車で、戻って夕食は施設で食べてもらう。
予定が無い日は、あちこちに作った休憩場所で休んでもらったり庭を散策とか。
キッズルームも、そのために充実させて。
だからバスは申し訳程度、とか?

もし、そうだとだとすると、自分のようなお金持ちではない会員には、
軽井沢は敷居が高すぎるかも、です。
3746: 匿名さん 
[2018-08-13 08:18:45]
>>3745 匿名さん
軽井沢viala会員です。
少なくとも軽井沢vialaはそういうコンセプトだと思います。
スイートルームは全て浅間山が見える場所に位置しており部屋から大浴場等のあるメイン棟まで行くのは一苦労です。その代わりルームサービスがあったり、あらかじめ冷蔵庫へドリンクが入っていたりします。

旧軽井沢のように週末1泊でも、という場所ではなく夏季を中心に2泊以上の長期滞在をする場所だと思います。

私はお盆に3泊しましたが、2名(+子ども1人)で食事込みで約10万円でした。
これを安いと感じるかどうかだと思います。
3747: 匿名さん 
[2018-08-13 08:26:23]
>>3746 匿名さん
3745です。
うわぁ、無理です。
それなら二回分貯めて、遠くに遊びに行きます。
3748: 名無しさん 
[2018-08-13 08:41:24]
この前スイートに家族で2泊しましたが、夕食朝食入れて18万でした。
料金はビアラ熱海でもいつも同じくらいです。

景色を見たり、本を読んだり、映画を見たりしてゆっくりします。
のんびりグッズは家から持参します。
ほぼ毎月行くので観光はあまり行きませんが、3回に1度くらい、近所に車で出かけます。

ランチと副食品は、熱海ではエスポットにパンなどを買い出しに行きます。
軽井沢ではデリシアになりそうです。

アクティブに軽井沢を楽しみたい人は、軽井沢より旧軽井沢の方が合理的かもしれません。
3749: 匿名さん 
[2018-08-13 08:44:10]
旧軽井沢も夏季に3泊する人はたくさんいると思うけど。
車があるなら館内のレストランを利用する人はそうそう多くないでしょ。VIARAのバスは温泉ではなくただのお湯だしね。
3750: 匿名さん 
[2018-08-13 08:46:08]
>>3742 マンコミュファンさん
西武PVCとの連携について悲観的な意見が多いのですが、少なくともviala施設を中心に利用する会員にとってはあまりデメリットはないと思っています。

ホーム利用枠は変わりませんし、相互の3ヶ月前予約特典もさすがにPVC会員には与えられないと思います。
(ハーヴェスト施設についてもハーヴェスト会員と同様に2ヶ月前からの予約はできないと思いますが。)

また、施設の老朽化どうこうは既にほぼ毎日満室の人気施設ではあまり関係のない話です。

そうするとしわ寄せが来るのは10日前からのキャンセル待ちが厳しくなることくらいでしょうか。
これも西武施設の相互利用に流れる人もいることからすればそこまでかわらないのではとも思います。
楽観的過ぎますかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東急ハーベストクラブ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる