仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
3688:
通りがかりさん
[2018-08-10 12:05:40]
|
3689:
通りがかりさん
[2018-08-10 12:09:29]
|
3690:
匿名さん
[2018-08-10 12:51:35]
|
3691:
匿名さん
[2018-08-10 13:04:49]
中古の仲介価格が安定していることも魅力の一つでしょ。
中古市場がリゾートトラストの様な状況になったら、会員権を新規で購入する人は減るでしょう。 また唐突に施設間で宿泊料を変えたり、格差をつけるやり方は利用者に不信感を植え付けるだけ。 自分の施設さえよければという考えの主が多いね。点ではなく線で考えようよ。 |
3692:
通りがかりさん
[2018-08-10 13:38:13]
>>3691 匿名さん
あと10年、20年経ったらどうなるか考えてみましょうよ。不人気施設はタダ同然、新築施設は2000万越え、これを同じ条件で泊まれるなんてことになったら、それこそ不公平感で新規物件を購入する人が減るのでは? |
3693:
会員
[2018-08-10 13:56:28]
会員(施設利用券所持者)以外の利用について、うろ覚えだったので規約を確認してみました。
(軽井沢の契約書です) 必要そうな部分だけ転記しますが、ちょっと長いので、誤字脱字があったらご容赦ください。 第3章 施設利用 第23条 (施設の運用) 会社は、本施設の効率運用を図るため、会員の利用権に支障のない範囲で、本クラブ対象客室を本クラブ並びに相互利用施設会員以外の第三者に利用させることができる。 会社は、本クラブ対象客室を、在籍会員口数を基準に1室12口を満たす客室数(最大47室)とし、他の客室を、会社の責任において別途運用することができる。 第5章 その他 第31条 (改 正) 会社は正当な理由があり、かつ会員の基本権利を害しない範囲でクラブ規約を変更することができる。 会社が前項の変更を行う場合には、会員に対し、事前に、その内容、実施時期を書面にて通知するものとする。 第32条 (信義誠実の原則) クラブ規約に定めない事項については、民法及びその他関係法令並びに取引慣行に従い、会員、会社協議のうえ誠意をもってこれを処理する。 |
3694:
会員
[2018-08-10 14:04:51]
”会員の利用権に支障のない範囲で” ”会員の基本権利を害しない範囲で” とかがミソですね。
この判断を誰がどのようにするのか・・・? 現実的に、PVC利用で支障は出ないのかどうか不明ですし、支障が出た場合取りやめてくれないと、東急側が規約違反になりますよね。 それと、会員数が少ない施設ほど、多くの部屋を会員以外に利用させる事ができるようになっていました。 確かに、実質的に熱海など会員数が常にマックスのところは、旅行予約サイトに出されてはいないです。 併せて考えると、やはり会員数の少ない施設のみPVCに開放なのではないかなと思います。 |
3695:
匿名さん
[2018-08-10 14:09:56]
|
3696:
検討板ユーザーさん
[2018-08-10 16:22:53]
今のhvcはベッド東急の先輩が30年間築いて来た実績です。
目先の利益で信頼を損なってはいけない。 今からでも遅くないので、この提携は解消すべきです。ミスを恥じるべきではない。すぐにやり直せばいい。 今、会員権が売れるのは、景気が良いからではなく、先輩たちは地道に築いてきた実績があり、その運営が信頼されているからです。 現状プリンスとの提携に会員にメリットはない。 プリンスがhvcと同程度の施設を有し、その利用者の質などが確保できるまでには30年かかるでしょう。 それが東急hvcのブランドであり、東急社員のプライドのはずです。 |
3697:
匿名さん
[2018-08-10 16:32:59]
|
|
3698:
会員の立場から
[2018-08-10 16:37:17]
30年前買ったハーベスト会員権は大きく下がりました。
ここ10年で買ったハーベスト会員権は大きく上がっています。 つまりは、ハーベストも失敗を経験して、会員に損を与えながら、今ようやく成功しつつあるのです。 pvcはこれらを経験せずにいいところを取ろうとしているのです。 東急はそれで良いのでしょうか? もっと長い目線で考えてみてほしいです。 |
3699:
匿名さん
[2018-08-10 20:18:05]
軽井沢vialaに宿泊しています。
vialaラウンジはショボいというか、vialaとハーヴェストで受付場所が異なり、ハーヴェストが一般客も含め対応者が多いため、メインラウンジ兼受付カウンターになっているという印象です。 vialaラウンジはあくまでチェックイン・チェックアウトの際のラウンジという印象です。熱海のようにわざわざゆっくりしに行く場所ではないかな。コンセプトが違うと思います。 |
3700:
匿名さん
[2018-08-10 20:27:17]
続きです。
総論としては新しいこともありますがハード面は素晴らしい施設です。 viala客室からメインラウンジが遠く、その間に自販機や電子レンジ・製氷機があまりないのが不便ですが。 ソフト面は新人さんのような方も多く見受けられ、これから期待といったところでしょうか。 メインエントランスに車を停めて荷物を降りそうとしたら、vialaラウンジに通していただいて荷物をそのまま部屋まで運んでくれたのは良かったです。また細かくは書けませんが、子どもに対する対応・サービスは素晴らしいです。 施設内に子ども向けの絵本が置かれていたり絵本の読み聞かせ会が開催される等、小さい子どもがいるファミリー層をターゲットにしている感じがします。 |
3701:
名無しさん
[2018-08-10 21:16:46]
>>3699 匿名さん
私もその印象です。 同乗者を先におろして、お茶を飲んで一服しながら、チェックインまで待たせておく場所です。 これが無いと不便ですから。 私は伊豆山ラウンジも同じ使い方でした。伊豆山ラウンジの景色は部屋から景色とさほど変わりませんから、頻繁には行っていませんでした。 軽井沢はvialaの部屋からグリーンフィールドが見えないので、メインラウンジに行く機会はありそうです。 vialaラウンジは狭くて寛げないので、メインラウンジのドリンククーポンを配布して欲しいです。 |
3702:
viala会員
[2018-08-10 21:33:27]
vialaチェックインカウンターとvialaラウンジは、viala宿泊者というだけでは利用できません。
viala会員のサービス・設備であることを明示して欲しいです。 vialaカウンターで待たされたり、混んでいるラウンジにはうんざりします。 viala会員は7割高い高い会員権代金と、6割高い年会費を払っています。 各viala施設では、500名の会員から、hvc差額で約3000万円多く年会費を集めています。 これらはチェックインカウンターとラウンジの運営費にあてられています。 |
3703:
匿名さん
[2018-08-10 21:55:03]
|
3704:
匿名さん
[2018-08-10 21:57:00]
↑スイートホーム×
スイートルームです。 |
3705:
匿名さん
[2018-08-10 23:36:48]
軽井沢に宿泊してきましたが、新幹線使って駅からのアクセスが不便ですね。
新幹線利用の多い私には、旧軽井沢の方が良いです。ハードは新しいけれど、わざわざ路線バスを使って頻繁には行きたいとは思えませんでした。 |
3706:
匿名さん
[2018-08-11 07:05:41]
|
3707:
匿名さん
[2018-08-11 07:47:28]
>>3705 匿名さん
私は小さい子どもがいるので、基本的に車で行くことになります。そうすると逆にあえて旧軽井沢に泊まることはなくなるかなという感じです。 軽井沢駅からホテルも道が混んでいなければ10分かかりませんでした。 昨日は道が少し混んでいたので20分くらいかかりました。 |
3708:
購入検討中さん
[2018-08-11 08:16:17]
>>3700 匿名さん
>小さい子どもがいるファミリー層をターゲットにしている感じがします。 私も同じ印象を持ちました。 大浴場の一部仕切りの無い洗い場やプールの仕様、絵本など子供が喜びそうな仕掛けとか、ジジババが孫を連れ3世代で楽しむイメージです。 旧軽井沢の方は、塩沢に比べると落ち着いた大人向けですかね。 |
3709:
会員
[2018-08-11 15:15:29]
16日には矢け崎公園で花火大会とかお祭りがあるようですが、旧軽なら歩いて往復できますが、軽井沢からだとちょっと困ります。
車は駐車出来ないでしょうし、路線バスも無い。 こういう時に、シャトルバスで送迎してくれたら良いなあと思います。 |
3710:
匿名さん
[2018-08-11 15:47:06]
>>3709 会員さん
ハーヴェスト軽井沢でもアルファードのような送迎用の車を見かけました(ハーヴェストの方が運転していました)。 シャトルバスは無かったとしても、イベントの際には送迎プランができると良いですね。 |
3711:
匿名さん
[2018-08-11 16:46:24]
|
3712:
匿名さん
[2018-08-11 20:09:49]
軽井沢会員です。
この新しい施設についてはアクセスの問題はありますが、ハードの良さもあって高い評価を受け、人気施設の仲間入りをしたように思います。 またスタッフの対応についても、開業当初の混乱は別として、好意的に評価できると思います。 現在は開業効果と夏休み期間で満室状態となっており、相互では予約が取りづらくなっていますが、本当の評価はこれらが一段落した冬以降、あるいは2-3年後の人気を見てからとなりますね。 軽井沢会員としてはどうしても贔屓目に見てしまいますが、今後もこの高評価が維持できるような施設であってほしいと願っています。 |
3713:
viala
[2018-08-11 21:54:24]
最近の軽井沢のホテル宿泊料は、異常に高いです。
hvcクラスで2名宿泊すると、6、7万かかります。 vialaクラスはほとんどないですが、星野リゾートでは2名1泊で軽く10万オーバーです。 軽井沢が好きで頻繁に来たい人には、旧軽井沢でも軽井沢でも経済的メリットは少なくないですね。 それにしても、新しい軽井沢の施設はスケールが大きいです。 それ故に、落ち着いてゆっくり滞在できるような、心配りのある運営をプラスして欲しいです。 |
3714:
匿名さん
[2018-08-11 22:08:17]
ハーヴェストタイムズ9月号が届きましたが、
軽井沢は支配人 2人 態勢 だそうです。 普通に考えると、会社の1つの部署に部長が2人いたら、当人方も、下の人達も、凄くやりにくいですよね。方針の一元化やスピーディーさも当たり前に損なわれますから。 大規模だから仕事量的に合理的と考えたのかもしれませんが、私だったらあり得ないなぁ。 |
3715:
匿名さん
[2018-08-11 22:41:52]
|
3716:
匿名さん
[2018-08-11 22:46:16]
|
3717:
匿名さん
[2018-08-12 00:06:49]
3714さん
ほんとは総支配人がその上にいるはずなんですが、なんだか全然前に出てこないです。 今までのハーヴェストの新規開業では、伊豆山でも、京都でも、総支配人が前面に出てオーラを放ってみんなを率いている!、て言う感じがありましたが、シャトルバスで味噌つけたのか、全然出てこないですね。フロント支配人2人に押し付けて逃げてる感じがします? なんでだろう? |
3718:
匿名さん
[2018-08-12 06:22:18]
軽井沢に宿泊しています。11日午後の鳥井原東交差点はなかなかの渋滞でした。ツルヤの駐車場が満車で入れないため、18号からの右折も進まず、渋滞の起点になっています。ホテルパイプの煙前の裏道も、鳥井原東交差点を起点に渋滞しています。
|
3719:
匿名さん
[2018-08-12 10:26:06]
軽井沢の総支配人って方、確かに書面にも、サイトにも、現場でも一切見かけないですね。
これだと、他施設に比べて、会員の方を向いて仕事されていない印象を受けます。 そう思われても構わないと高飛車なのか、そういう感性を持ち合わせていらっしゃらないのか、いずれにしても軽井沢会員になった者としては、とても残念です。 |
3720:
匿名さん
[2018-08-12 11:03:32]
総支配人を見かけないことに対し批判が見られますが、そもそも軽井沢でそのポジションはあるのですかね。
確認してからの方が良いのではないでしょうか。 |
3721:
匿名さん
[2018-08-12 11:44:02]
>>3719 匿名さん
あれ? どこかで一度だけ見かけた気がします。 買い替えの案内と一緒に届いたパンフだったか、 別の時のチラシ?だったか忘れましたが。 それとも、自分の勘違いかな? 勘違いだったら失礼。 |
3722:
匿名さん
[2018-08-12 12:32:48]
|
3723:
会員
[2018-08-12 16:38:49]
3693,3694 を投稿した者です。PVCとの提携に関してですが、
規約を熟読してみたところ、規約、第3章 第17条に、 “会社は12口以上の口数を保有する会員に対しては、12口を1単位として、他の会員の利用権を侵害しないと会社が判断した場合に限り、特定されない1室をタイムシェア等、利用規定と異なる予約方法を設定することができる。” とあります。 もしかして、PVCがHVCの12口以上を保有して、その分をPVC会員が利用できるという利用方法を、提携と表現しているという事なのかもしれないなあと思いました。(HVCもPVCの利用権を一定数保有) その場合、HVC会員と同等の権利となりますので、PVC会員が全ての施設、期間を相互利用出来ちゃいます。 やっぱりあまり嬉しくないですね~。 ただ、そういう仕掛けでは無いとすると、他社との提携については、規約に定めが無いので、HVC会員の合意なしに提携を結ぶことは規約違反なんじゃないかなー、と思いますが、どうでしょう? |
3724:
匿名さん
[2018-08-12 19:17:06]
西武の路線バスで軽井沢まで行く場合、新幹線からの接続時刻があまり良くないですね。
駅で出発時刻までけっこう待たされます。 駅への到着もしかりで、新幹線の発車時刻まで待たされます。 西武は、新幹線への接続を加味した時刻表を作っていないと言わざるを得ません。 新幹線から西武の路線バスを使用する場合は、極めて不便。タクシーは繁忙期に駅前で捕まるのですか? |
3725:
匿名さん
[2018-08-12 19:24:46]
本日10時30分頃に車でハーヴェスト軽井沢を出発しようとしたところ、エントランス前バス停に長蛇の列ができてました。
おそらくバスに他のかたが乗っていたら全員は座れなかったと思います。 |
3726:
匿名さん
[2018-08-12 19:48:29]
>>3724 匿名さん
軽井沢は元々タクシーの台数は少ないです。駅のタクシー乗り場では夜間でもない限り待つ必要がありますすし、公共の交通の便は良くないです。 特に繁忙期は配車の電話をしてもつながりにくく、実際に配車されるまではかなり待つ覚悟がいります。 こうした状況にも関わらず、会員制ホテルで何故送迎バスがないのかとても疑問です。 何か会員制に胡坐をかいた商売のように思えて仕方がありません。 |
3727:
匿名さん
[2018-08-12 20:03:49]
>>3725 匿名さん
軽井沢会員です。 リゾートに寛ぎに行って、路線バスに立ってまで乗りたいとは思いません。 結局タクシーを利用することになりますが、それまでして利用する価値があるとは思えず、今までと同様、旧軽井沢利用になりそうです。 |
3728:
匿名さん
[2018-08-12 20:11:23]
知人の車に便乗して宿泊してきましたが、当方は新幹線利用がメインなので、アクセス面を考えると軽井沢には正直魅力を感じませんでした。
アクセスの不便さを凌駕する魅力は感じられなかったというか。 浅間山の眺望がセールスポイントですが、曇っている日もあり必ずしも見えないです。 グリーンフィールドを散策している人が多く、部屋でのんびり過ごしたかったのですが落ち着かなかったです。 大浴場は、プールの屋根や目隠し用の丘が邪魔で、せっかくの景観を台無しにしていると思いました。一番良い眺望風呂は温泉ではなくお湯ですし。 利用してみての収穫は、旧軽井沢や熱海伊豆山の利便性の良さを再認識できた点は良かったです。 |
3729:
匿名さん
[2018-08-12 20:18:44]
数日前に、軽井沢駅前でタクシーを利用しました。
20時半ごろです。 雨のためか、30分以上乗り場で待たされました。 辛かったです。 |
3730:
匿名さん
[2018-08-12 20:37:34]
宿泊者アンケートに、バスへの不満がけっこう書かれていると思いますが、
それを見て運営側が適切に改善してくれるかどうかで今後の資産価値は大きく変わってくるのではないでしょうか。 |
3731:
匿名さん
[2018-08-12 20:45:50]
旧軽井沢が便利なのは分かるのですが、私は旧軽井沢から旧軽井沢ハーヴェストも歩くと結構距離があり、結局タクシーまたは車を利用します。
そうすると軽井沢も利便性は対して変わらないと考えてしまいます。もちろん旧軽井沢銀座通りにいくのは便利ですが。 |
3732:
匿名さん
[2018-08-12 20:47:35]
↑軽井沢駅から旧軽井沢ハーヴェストの間違いです。
|
3733:
匿名さん
[2018-08-12 20:49:27]
軽井沢の和食レストラン新樹の夜9時からのメニューは充実してますか?
伊豆山ではそれ専門なもんで(^^;; |
3734:
匿名さん
[2018-08-12 20:55:17]
軽井沢駅から旧軽井沢までは余裕で歩いて行けます。
途中、矢ヶ崎公園の景色を楽しめます。 秋は別荘地周辺の紅葉散策も楽しめます。 冬の旧軽井沢は、予約制ですがシャトルワゴンを出してくれます。 |
3735:
匿名さん
[2018-08-12 20:56:10]
>>3730 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 このまま路線バスの状態が改善されない場合、結局は利用価値は現在がMAXで、落ち着くにつれ資産価値的にも低下していくと思います。 私は車利用ですので現時点で特に不便は感じていませんが、鉄道利用者にとっても利便性の良い施設であることが、資産価値の向上につながると思います。 |
3736:
匿名さん
[2018-08-12 21:00:34]
|
3737:
匿名さん
[2018-08-12 21:06:20]
加齢の進行により免許を返納したら、オーナーはどうするの?
子供の車で連れてきてもらうとか? 交通費に糸目をつけないオーナーさんもいると思うけど、繁忙期はタクシー、容易に捕まらないでしょ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同額を譲れないのであれば、ホーム枠と相互枠の比率を変えるしかないでしょうね。実質的に相互ではほとんど予約が取れないようにするとか。