仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
3628:
匿名さん
[2018-08-07 13:33:13]
|
3629:
匿名さん
[2018-08-07 14:38:24]
>>3628さん
打たせ湯やジェットバスはないですよ。 広さは旧軽井沢と同じぐらい。露天は旧軽井沢よりも狭いかな。 ペット棟から大浴場まではゆっくり歩いて10分近く掛かると思います。 宿泊した感想としては、私は旧軽井沢の方が好きです。 |
3630:
匿名さん
[2018-08-07 15:22:59]
>>3629 匿名さん
3628です。ありがとうございます。 足腰に来てると、10分はしんどいですね…。 部屋数があるので大浴場も、もう少し広いイメージだったし、少し残念です。 参考にさせて頂きます。 |
3631:
AU・RV
[2018-08-07 16:08:24]
ペットルームから大浴場までは那須と同じぐらいだと思います。
少し歩きますが内廊下で行けますので雨や冬場の心配はいりません。 |
3632:
匿名さん
[2018-08-07 16:44:02]
写真の左奥がペット棟、そこから右に進んでセンター棟(フロント上2階)を通って、スパ棟まで進んで大浴場に着きます。
HVC棟のエレベーターに近い部屋に宿泊しましたが、そこからでも大浴場まで遠いなと思いました。 大浴場は、隣りとの仕切り板がない洗い場があった点は残念に思いました。 露天の大きな浴槽は普通のお湯、小さな浴槽は炭酸湯でした。 ロビーラウンジとビュッフェ会場が近すぎる点は落ち着かないですね。 浅間山の眺望を売りにしているわけですが、曇ってて見えず残念でした。 そもそも何故、部屋から浅間山を見れない設計にしたのか謎です。 VIARA棟とセンター棟を囲む中庭は、夜綺麗でした。 それと西武の路線バスがエントランス前まで乗り入れてくる画は、どう考えてもリゾートには合わないです。 ![]() ![]() |
3633:
匿名さん
[2018-08-07 17:15:18]
|
3634:
匿名さん
[2018-08-07 17:55:08]
>軽井沢は部屋は温泉ではないんでありがたみ がないですしね。
連泊の合間の日中に、VIALAのバイブラにクナイプ等の入浴剤を入れて入りました。 すこし、温泉気分が味わえました。 |
3635:
匿名さん
[2018-08-07 18:25:12]
>>3632 匿名さん
>西武の路線バスがエントランス前まで乗り入れてくる画は、どう考えてもリゾートには合わないです。 確かに画ずらは安宿の風情ですね。 西武の路線バスでも観光バスタイプを使っている路線もあるようで、それだと多少は違うんでしょうけど。 |
3636:
匿名さん
[2018-08-07 18:53:25]
那須を利用した方から、足が不自由だと話したら、大浴場に1番近い棟に変更してもらえたと、聞いたことがあります。他の施設でも、交渉してはいかがですか。
|
3637:
匿名さん
[2018-08-07 21:19:16]
|
|
3638:
匿名さん
[2018-08-07 21:40:01]
|
3639:
匿名さん
[2018-08-08 06:53:10]
VIALAの端の方の部屋の3Fに宿泊しました。
浅間山が部屋から見えてとても迫力がありました。 風呂棟は目の前に見えますが、ぐるっと回ると結構な距離があります。 10分は大げさですが、5分はかかります。 マイカーなのでシャトルバスは気になりません。駐車場は十分に広い。 佐久平で高速を降りるとほとんど渋滞にかからない。 マイカー族にとって夏は旧軽よりアクセスは良いかも。 |
3640:
匿名さん
[2018-08-08 08:06:13]
お盆に2歳の子どもと軽井沢vialaに宿泊予定の者です。
高速道路の渋滞をおそれ、9時頃にはタリアセン辺りに到着しようと思っているのですが、チェックインの時間まで子どもと時間を潰せる場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください! ※おもちゃ王国は以前行きました。 |
3641:
匿名さん
[2018-08-08 08:39:23]
9:00の到着ならチェックインまでたっぷり時間があります。
駐車場に車を停めたら、VIALAラウンジで一休み。 9:30の悪名高い?シャトルバスで軽井沢駅まで行きます。 その後、アウトレットでたっぷり楽しんだ後14:40分のバスに乗れば余裕です。 近くの風越公園や発地市場ではいくらも時間は使えません。 |
3642:
会員
[2018-08-08 09:09:21]
|
3643:
匿名さん
[2018-08-08 09:28:23]
|
3644:
通りがかりさん
[2018-08-08 09:28:41]
軽井沢には建築物の高さ規制(たしか、10mだったか13m)があり、この様な半地下含む3階建になったと聞いています。そのため平面的に広げざるを得ず、大浴場から遠くなる部屋があるのもやむなしですね。
隣との仕切りのない洗い場も、小さい子を連れている場合は助かるかもしれません。伊豆山では全部に仕切があり、一つの洗い場で子連れで窮屈そうにしているのをよく見ますよ。 東急さんも30年の経験を駆使してハード面では充実させたと思うので、そこに文句があるなら他に移るしかないでしょう。ただ、ソフト面については改善の余地があるかも。HVC会員にとっては専用シャトルバスの運用がなんといっても喫緊の課題でしょう。そこさえクリアされれば、十分に満足できるレベルだと思います。(VIALA会員にとってはラウンジの件もありますね) |
3645:
匿名さん
[2018-08-08 09:29:34]
|
3646:
匿名さん
[2018-08-08 09:51:43]
|
3647:
会員
[2018-08-08 10:08:20]
>>3646 匿名さん
3642です。 9時にホテルに行っても荷物も下ろせないし、チェックアウトの客が いるので、基本はVIALAラウンジを使えないでしょう。 我が家は子供が小さいときは、近くのワンデイキャンプ場を探して 簡易テントを持っていき、子供は広場で遊んで、お父さんはテントで 寝転んで時間を潰しました。軽井沢近くにもワンデイキャンプ場は ありますよ。 |
3648:
RV
[2018-08-08 10:12:55]
(確認はしていませんが)オーナ自身(家族)であれば全く問題ないでしょうね。
そもそもVIALAオーナーのためのラウンジですので。 ビジターのラウンジチケット持参者ですと、チェックインまでは分からないので難しいかもしれません。 2歳のお子さんの件、もしあなたが軽井沢オーナーでしたら、施設内にキッズルームがありますので、フロントの方にお願いしてチェックインタイムまで使わせて頂いたらいかがでしょうか。 |
3649:
AU・RV
[2018-08-08 10:14:57]
入室は出来ませんが、先にチェックインだけ済ませ
空いていたらVIALAラウンジでひと休みして、外出されたらどうですか |
3650:
匿名さん
[2018-08-08 10:23:46]
草津の熱帯園は一度行った事があるけど、あれほど非衛生的で劣悪で動物虐待まがいの施設は初めてだった
大きな鳥が恐ろしく狭い小屋に閉じ込められていて、糞尿の清掃も行き届いていなかった |
3651:
匿名さん
[2018-08-08 10:30:30]
>VIALAラウンジはチェックイン前でも利用可能なのでしょうか。
ノーチェックなのでいつでもだれでも入れます。 >施設内にキッズルームがありますので、フロントの方にお願いして たいてい子供連れの人がいて遊んでいます。全く問題ありません。 |
3652:
匿名さん
[2018-08-08 10:47:26]
>>3648 RVさん
3645です。 軽井沢viala会員です。荷物はチェックイン前でも預かってくれますし、ラウンジも使えると思います。 ただ、9時から15時前まで部屋に入れずにずっと施設内で時間を潰すのも難しいと思ったので、どこか近場で子どもと時間を潰せる場所がないかなと考えています。 特にお盆なので軽井沢駅方面は渋滞に巻き込まれそうなので、軽井沢駅方面以外で考えています。 デイキャンプ場は考えたこと無かったのですが楽しそうですね! |
3653:
匿名さん
[2018-08-08 11:53:44]
軽井沢の大浴場には、個室スペースの洗い場もあるから小さな子供連れはそこを利用すればいいのでは。
平日は子連れが少ないし、隣りとの仕切り板は必要だよ。隣りが視界に入ってくると落ち着かない。 |
3654:
匿名さん
[2018-08-08 12:05:47]
プールも使用できる時間が軽井沢は10時から3時まで入れません。
せめて夏期だけでも日中使えると子供連れには嬉しいですよね。 せっかくジャブジャブプール(浅い)もあるので有効利用させてですね。 軽井沢ハーヴェスト来て良かった。泊まって良かった。又来ようね!のホテルになるといいですね。 |
3655:
匿名さん
[2018-08-08 13:36:20]
>プールも使用できる時間が軽井沢は10時から3時まで入れません。
マジ?もったいない。 |
3656:
匿名さん
[2018-08-08 13:36:48]
プール本当にそうですよね。
熱海は日中プールで遊ばせられますから助かります。 軽井沢も是非そうして欲しいです。 あとハーヴェスト全般ですが、大浴場も、清掃は夜間にしてもらって、昼間も入れるようにして頂きたいですねぇ。 |
3657:
匿名さん
[2018-08-08 14:22:43]
|
3658:
通りがかりさん
[2018-08-08 15:17:42]
>>3639 匿名さん
運転に自信のある方はいいですね。 私など東京以外で生活したことがないので、積雪や路面凍結のリスクがある所にはマイカーでは絶対に行きません、と言うより行けません!朝起きて車に雪が積もっていたり、高速がチェーン規制などなっていたら、車置いて帰京するしかないですからね。 こういう会員も少なからずいると思いますので、冬季までには是非シャトルバスをお願いします。 |
3659:
匿名さん
[2018-08-08 16:43:49]
|
3660:
匿名
[2018-08-08 17:03:44]
軽井沢のプールは、施設規模の割に寂しいですよね。お風呂もそうですし。
内装はリゾート風ですが、ジャグジーがあるだけで、那須とか旧軽のようなバーデプールが無い。 温泉にジェットとか無いなら、せめてプールには付けるようにしてバランスとってほしかった。 そういえば部屋のシンクも付けられてないですし、水回りの設備費はケチってるのかな。 |
3661:
匿名さん
[2018-08-08 21:38:40]
>>3640 匿名さん
碓氷インターの先、佐久平パークエリアまで行って、ハイウェイオアシスのパラダで遊んでからVIALA軽井沢に向かってはいかがですか? |
3662:
匿名さん
[2018-08-09 13:12:17]
|
3663:
マンション検討中さん
[2018-08-09 13:30:13]
西武との提携は反対です。
軽井沢行ってきたけど、外国人宿泊者は見た限り一人もいませんでした。 この時世に凄いことだと思います。 HVCに外国人増えたら困るので、西武利用者の受け入れには絶対反対です。 |
3664:
匿名さん
[2018-08-09 14:05:32]
西武との相互乗り入れについては、賛成でも反対でもありませんが、でもどちらかと言えば多少反対寄りかな。
将来はわかりませんが、現時点では浅間プリンスといい三養荘といい、私がハーヴェストに求めるものとは明らかに違います。 ましてや提携の結果があの路線バスであればなお更。 ちなみに開業2日目でしたが軽井沢には欧米系の家族連れがいましたよ。風呂の往復で見かけました。 |
3665:
匿名
[2018-08-09 15:08:05]
>提携の結果があの路線バスであればなお更
全く同意です。 近視眼的な企業の合理性でものごとを進めると、顧客が離れていきます。 |
3666:
匿名
[2018-08-09 15:16:09]
どなたか、軽井沢でハーヴェストカード特典の、”ワインサロンでなにやらプレゼント”ってもっらった方いらっしゃいませんか?
これって結局、”ワインテラス”でワイン購入した人だけってことなのでしょうか? |
3667:
名無しさん
[2018-08-09 19:47:19]
プリンスの顧客は半分くらい大陸系と感じます。
感覚的にはそれ以上かもしれません。 ハーヴェストがそうなったら、全施設で価値が下がります。 やっぱりリゾートトラストの方が、将来を見ているかもしれませんね。 慌てませんが、中期的にはエクシブに乗り換えも考えてみましょう。 |
3668:
匿名さん
[2018-08-09 20:14:14]
あの〜京都のエキシブに宿泊した際、やたら大声でがなりたてている方達を見かけました。1組ではありません。団体でここは日本なの?何処なの?早く逃げ出したく自分達の部屋にもどりました。
軽井沢ハーヴェストにはそうなってほしくありません。もちろん他のハーヴェストもです。 皆さん顔をしかめてました。 お国柄だと言われても困ったさん達でした。 |
3669:
匿名さん
[2018-08-09 20:18:30]
間違えてしまいました。
エキシブではなくエクシブです。 |
3670:
匿名さん
[2018-08-09 20:54:36]
友人の誘いで箱根離宮に行ったとき、海の家のような格好をした日本のご家族と、ぎゃーぎゃーわーわー大声のかの国の団体がいらっしゃいました。
それが嫌でこちらを購入したので、プリンスとは、、、、いやです。 |
3671:
購入検討中さん
[2018-08-09 21:42:16]
|
3672:
匿名さん
[2018-08-09 22:17:57]
西武との提携ですが、あちら側の会員にはメリットがありそうですが、どう見てもこちら側の会員にはメリットが感じられません。
東急にとっては販売受託で手数料が稼げるとか、お互いが競合せずにやっていけるとかのメリットがあるかもしれませんが、その結果、路線バスに見られるようにハーヴェスト会員がしわ寄せを受けるようなら大反対です。 |
3673:
匿名さん
[2018-08-09 22:43:36]
客室稼働率が年々落ちているエクシブは、予約開始時期の条件付きながら、朝食さえ館内で取れば権利消化なしで何泊でも泊まれるようになったみたいです。つまり団体も、かの国の人たちもさらに増えるってことですね。これって会員権の意味ある?
一方ハーヴェストは路線バスの件で開業早々ケチがつきましたが、東急には今後も会員目線の運営を志向していただきたいと思います。 |
3674:
匿名さん
[2018-08-10 02:37:33]
エクシブの権利消化なし企画は、とりあえず45周年とかで年度内限定ですね。
いわゆる一般会員権(個人名義または法人名義)での宿泊予約に限られてるはずです。 企業契約とか団体特約などの利用については、おそらく適用されていないでしょう。 西武が大陸系かどうかは知りませんが、単なる手数料稼ぎでの提携とは思えませんし、 もっと他に東急側にもメリットのある何かがあるんだろうなぁとは思っています。 もちろん、現段階で我々ハーヴェスト会員に何のメリットも感じられませんけどね。 |
3675:
名無しさん
[2018-08-10 06:18:07]
>>3674 匿名さん
東急側は、hvcの稼働率を上げたい、レストラン、売店の売上を上げたいのです。 会員には、予約が取りづらくなる、施設が痛むという大きなデメリットがあります。 提携したいなら東急所有分を貸せば良いだけです。 会員所有分を勝手に貸し出す行為は、会員の利益を損なう暴挙です。 |
3676:
名無しさん
[2018-08-10 06:28:21]
そもそも1室12口限定と宣伝して一時金を集めておいて、その後に会員外に開放して小銭を稼ごうというのは、消費者保護の観点から違法行為では無いだろうか。
稼働率の見込みが甘かったのならそれは東急のミスであるし、古い施設はバリューアップをして、多くの会員に来てもらえるように努力をすべきだと思う。 そのうち、近隣住民に開放したり、旅行客の民泊に開放したりするのだろうか。。。 提携とは聞こえがいいが、既存会員にとっては本当に酷い話だ。 変えられるものなら、運営会社を変えたいくらいだ。 |
3677:
名無しさん
[2018-08-10 06:35:33]
会員所有分を会員外に利用させるなら、その利用料は会員が受け取るべきものです。
配当してもらいましょう。 |
3678:
匿名さん
[2018-08-10 07:19:00]
エクシブって企業契約とか団体特約とかあるのですか。それでいつも団体の観光バスを見かけるのですね。
プライベートリゾートを標榜しているのに。 遭遇するとラウンジが居酒屋状態になったり、スパが団体状態になったりしてゆっくり寛げません。 そのため昨年静かな環境のハーヴェストを買いました。 軽井沢は快適です。 |
3679:
匿名さん
[2018-08-10 07:23:36]
西武のプリンスバケーションクラブって、売れているんですかね?
少なくともハーヴェスト軽井沢vialaのように完売にはなっていないようですが。 |
3680:
通りがかりさん
[2018-08-10 07:59:19]
確かに稼働率を上げるための提携でしょうが、ゴルフ場の運用の仕方が参考になるかもしれません。一昔前は、特に土日などはメンバー以外はプレーできない所が多かったですが、今ではプレー人口の減少によりそんな事も言ってられず、ゲストだけでもプレーできる所が増えています。ただし、一部の名門コースでは今でもメンバーオンリーです。ハーヴェストクラブでも稼働率の高い施設(伊豆山、旧軽、軽井沢、翡翠など)は提携から外し(特に土日など)、稼働率の悪い所だけ提携先に解放するというのはどうでしょうか?相手のメリットは少ないでしょうが、今より少しは稼働率が上がるように思いますが。
|
3681:
通りがかりさん
[2018-08-10 08:48:25]
30年前に建てられた第1号施設=蓼科と新築の軽井沢が同じ条件で利用できるというのは、所詮無理な話だと思います。施設の老朽化や稼働率に応じて、室料を変える(もちろん悪い方を値下げする)、予約に制限をつける(悪い方からの相互利用を制限)、提携先への開放枠を変える(良い方は開放しない)、とか差をつけないとハーヴェストクラブ全体としてのバランスが取れなくなってしまうように思います。あと10年、20年経ったらどうなるのでしょうか?
|
3682:
匿名さん
[2018-08-10 09:13:40]
|
3683:
匿名さん
[2018-08-10 10:07:48]
宿泊制限日ですが、9月の2枚は、祝日が2回あるにもかかわらず少なくないですか。
6月の2枚と合わせ、2か月合計で4枚になれば使い易くなると思いますがどうでしょう。 初期施設の会員権(36枚)であれば9月単月3枚ですので考えてほしいですね。 |
3684:
匿名さん
[2018-08-10 10:15:23]
>>3681 通りがかりさん
正直なところ、混み合う施設の会員権を持つ者としては、そうして欲しいと思います。 ただ、東急としてはしたくないでしょうね。 不人気施設の価格に関わるし、何より「同額で使える」の売り文句がありますし |
3685:
匿名さん
[2018-08-10 10:51:38]
不人気施設の会員からクレームが出るし、市場価格も下落するから難しいだろうね。
ますます不人気施設の利用が減り、結果全体的な売上減少につながる。 |
3686:
匿名さん
[2018-08-10 11:08:15]
使える施設が増えるのは嬉しい事なので、今回の三養荘や浅間プリンスのコテージタイプは、ハーヴェストで言うとVIALAタイプなので、できればVIALA会員はホーム会員利用価格で使用でき、予約も三カ月前からできると良いなと思います。
ハーヴェストの不人気施設の会員権も、プリンスの施設が使えるようになると、会員権価値が上がると思いますが。 |
3687:
通りがかりさん
[2018-08-10 11:56:31]
|
3688:
通りがかりさん
[2018-08-10 12:05:40]
|
3689:
通りがかりさん
[2018-08-10 12:09:29]
|
3690:
匿名さん
[2018-08-10 12:51:35]
|
3691:
匿名さん
[2018-08-10 13:04:49]
中古の仲介価格が安定していることも魅力の一つでしょ。
中古市場がリゾートトラストの様な状況になったら、会員権を新規で購入する人は減るでしょう。 また唐突に施設間で宿泊料を変えたり、格差をつけるやり方は利用者に不信感を植え付けるだけ。 自分の施設さえよければという考えの主が多いね。点ではなく線で考えようよ。 |
3692:
通りがかりさん
[2018-08-10 13:38:13]
>>3691 匿名さん
あと10年、20年経ったらどうなるか考えてみましょうよ。不人気施設はタダ同然、新築施設は2000万越え、これを同じ条件で泊まれるなんてことになったら、それこそ不公平感で新規物件を購入する人が減るのでは? |
3693:
会員
[2018-08-10 13:56:28]
会員(施設利用券所持者)以外の利用について、うろ覚えだったので規約を確認してみました。
(軽井沢の契約書です) 必要そうな部分だけ転記しますが、ちょっと長いので、誤字脱字があったらご容赦ください。 第3章 施設利用 第23条 (施設の運用) 会社は、本施設の効率運用を図るため、会員の利用権に支障のない範囲で、本クラブ対象客室を本クラブ並びに相互利用施設会員以外の第三者に利用させることができる。 会社は、本クラブ対象客室を、在籍会員口数を基準に1室12口を満たす客室数(最大47室)とし、他の客室を、会社の責任において別途運用することができる。 第5章 その他 第31条 (改 正) 会社は正当な理由があり、かつ会員の基本権利を害しない範囲でクラブ規約を変更することができる。 会社が前項の変更を行う場合には、会員に対し、事前に、その内容、実施時期を書面にて通知するものとする。 第32条 (信義誠実の原則) クラブ規約に定めない事項については、民法及びその他関係法令並びに取引慣行に従い、会員、会社協議のうえ誠意をもってこれを処理する。 |
3694:
会員
[2018-08-10 14:04:51]
”会員の利用権に支障のない範囲で” ”会員の基本権利を害しない範囲で” とかがミソですね。
この判断を誰がどのようにするのか・・・? 現実的に、PVC利用で支障は出ないのかどうか不明ですし、支障が出た場合取りやめてくれないと、東急側が規約違反になりますよね。 それと、会員数が少ない施設ほど、多くの部屋を会員以外に利用させる事ができるようになっていました。 確かに、実質的に熱海など会員数が常にマックスのところは、旅行予約サイトに出されてはいないです。 併せて考えると、やはり会員数の少ない施設のみPVCに開放なのではないかなと思います。 |
3695:
匿名さん
[2018-08-10 14:09:56]
|
3696:
検討板ユーザーさん
[2018-08-10 16:22:53]
今のhvcはベッド東急の先輩が30年間築いて来た実績です。
目先の利益で信頼を損なってはいけない。 今からでも遅くないので、この提携は解消すべきです。ミスを恥じるべきではない。すぐにやり直せばいい。 今、会員権が売れるのは、景気が良いからではなく、先輩たちは地道に築いてきた実績があり、その運営が信頼されているからです。 現状プリンスとの提携に会員にメリットはない。 プリンスがhvcと同程度の施設を有し、その利用者の質などが確保できるまでには30年かかるでしょう。 それが東急hvcのブランドであり、東急社員のプライドのはずです。 |
3697:
匿名さん
[2018-08-10 16:32:59]
|
3698:
会員の立場から
[2018-08-10 16:37:17]
30年前買ったハーベスト会員権は大きく下がりました。
ここ10年で買ったハーベスト会員権は大きく上がっています。 つまりは、ハーベストも失敗を経験して、会員に損を与えながら、今ようやく成功しつつあるのです。 pvcはこれらを経験せずにいいところを取ろうとしているのです。 東急はそれで良いのでしょうか? もっと長い目線で考えてみてほしいです。 |
3699:
匿名さん
[2018-08-10 20:18:05]
軽井沢vialaに宿泊しています。
vialaラウンジはショボいというか、vialaとハーヴェストで受付場所が異なり、ハーヴェストが一般客も含め対応者が多いため、メインラウンジ兼受付カウンターになっているという印象です。 vialaラウンジはあくまでチェックイン・チェックアウトの際のラウンジという印象です。熱海のようにわざわざゆっくりしに行く場所ではないかな。コンセプトが違うと思います。 |
3700:
匿名さん
[2018-08-10 20:27:17]
続きです。
総論としては新しいこともありますがハード面は素晴らしい施設です。 viala客室からメインラウンジが遠く、その間に自販機や電子レンジ・製氷機があまりないのが不便ですが。 ソフト面は新人さんのような方も多く見受けられ、これから期待といったところでしょうか。 メインエントランスに車を停めて荷物を降りそうとしたら、vialaラウンジに通していただいて荷物をそのまま部屋まで運んでくれたのは良かったです。また細かくは書けませんが、子どもに対する対応・サービスは素晴らしいです。 施設内に子ども向けの絵本が置かれていたり絵本の読み聞かせ会が開催される等、小さい子どもがいるファミリー層をターゲットにしている感じがします。 |
3701:
名無しさん
[2018-08-10 21:16:46]
>>3699 匿名さん
私もその印象です。 同乗者を先におろして、お茶を飲んで一服しながら、チェックインまで待たせておく場所です。 これが無いと不便ですから。 私は伊豆山ラウンジも同じ使い方でした。伊豆山ラウンジの景色は部屋から景色とさほど変わりませんから、頻繁には行っていませんでした。 軽井沢はvialaの部屋からグリーンフィールドが見えないので、メインラウンジに行く機会はありそうです。 vialaラウンジは狭くて寛げないので、メインラウンジのドリンククーポンを配布して欲しいです。 |
3702:
viala会員
[2018-08-10 21:33:27]
vialaチェックインカウンターとvialaラウンジは、viala宿泊者というだけでは利用できません。
viala会員のサービス・設備であることを明示して欲しいです。 vialaカウンターで待たされたり、混んでいるラウンジにはうんざりします。 viala会員は7割高い高い会員権代金と、6割高い年会費を払っています。 各viala施設では、500名の会員から、hvc差額で約3000万円多く年会費を集めています。 これらはチェックインカウンターとラウンジの運営費にあてられています。 |
3703:
匿名さん
[2018-08-10 21:55:03]
|
3704:
匿名さん
[2018-08-10 21:57:00]
↑スイートホーム×
スイートルームです。 |
3705:
匿名さん
[2018-08-10 23:36:48]
軽井沢に宿泊してきましたが、新幹線使って駅からのアクセスが不便ですね。
新幹線利用の多い私には、旧軽井沢の方が良いです。ハードは新しいけれど、わざわざ路線バスを使って頻繁には行きたいとは思えませんでした。 |
3706:
匿名さん
[2018-08-11 07:05:41]
|
3707:
匿名さん
[2018-08-11 07:47:28]
>>3705 匿名さん
私は小さい子どもがいるので、基本的に車で行くことになります。そうすると逆にあえて旧軽井沢に泊まることはなくなるかなという感じです。 軽井沢駅からホテルも道が混んでいなければ10分かかりませんでした。 昨日は道が少し混んでいたので20分くらいかかりました。 |
3708:
購入検討中さん
[2018-08-11 08:16:17]
>>3700 匿名さん
>小さい子どもがいるファミリー層をターゲットにしている感じがします。 私も同じ印象を持ちました。 大浴場の一部仕切りの無い洗い場やプールの仕様、絵本など子供が喜びそうな仕掛けとか、ジジババが孫を連れ3世代で楽しむイメージです。 旧軽井沢の方は、塩沢に比べると落ち着いた大人向けですかね。 |
3709:
会員
[2018-08-11 15:15:29]
16日には矢け崎公園で花火大会とかお祭りがあるようですが、旧軽なら歩いて往復できますが、軽井沢からだとちょっと困ります。
車は駐車出来ないでしょうし、路線バスも無い。 こういう時に、シャトルバスで送迎してくれたら良いなあと思います。 |
3710:
匿名さん
[2018-08-11 15:47:06]
>>3709 会員さん
ハーヴェスト軽井沢でもアルファードのような送迎用の車を見かけました(ハーヴェストの方が運転していました)。 シャトルバスは無かったとしても、イベントの際には送迎プランができると良いですね。 |
3711:
匿名さん
[2018-08-11 16:46:24]
|
3712:
匿名さん
[2018-08-11 20:09:49]
軽井沢会員です。
この新しい施設についてはアクセスの問題はありますが、ハードの良さもあって高い評価を受け、人気施設の仲間入りをしたように思います。 またスタッフの対応についても、開業当初の混乱は別として、好意的に評価できると思います。 現在は開業効果と夏休み期間で満室状態となっており、相互では予約が取りづらくなっていますが、本当の評価はこれらが一段落した冬以降、あるいは2-3年後の人気を見てからとなりますね。 軽井沢会員としてはどうしても贔屓目に見てしまいますが、今後もこの高評価が維持できるような施設であってほしいと願っています。 |
3713:
viala
[2018-08-11 21:54:24]
最近の軽井沢のホテル宿泊料は、異常に高いです。
hvcクラスで2名宿泊すると、6、7万かかります。 vialaクラスはほとんどないですが、星野リゾートでは2名1泊で軽く10万オーバーです。 軽井沢が好きで頻繁に来たい人には、旧軽井沢でも軽井沢でも経済的メリットは少なくないですね。 それにしても、新しい軽井沢の施設はスケールが大きいです。 それ故に、落ち着いてゆっくり滞在できるような、心配りのある運営をプラスして欲しいです。 |
3714:
匿名さん
[2018-08-11 22:08:17]
ハーヴェストタイムズ9月号が届きましたが、
軽井沢は支配人 2人 態勢 だそうです。 普通に考えると、会社の1つの部署に部長が2人いたら、当人方も、下の人達も、凄くやりにくいですよね。方針の一元化やスピーディーさも当たり前に損なわれますから。 大規模だから仕事量的に合理的と考えたのかもしれませんが、私だったらあり得ないなぁ。 |
3715:
匿名さん
[2018-08-11 22:41:52]
|
3716:
匿名さん
[2018-08-11 22:46:16]
|
3717:
匿名さん
[2018-08-12 00:06:49]
3714さん
ほんとは総支配人がその上にいるはずなんですが、なんだか全然前に出てこないです。 今までのハーヴェストの新規開業では、伊豆山でも、京都でも、総支配人が前面に出てオーラを放ってみんなを率いている!、て言う感じがありましたが、シャトルバスで味噌つけたのか、全然出てこないですね。フロント支配人2人に押し付けて逃げてる感じがします? なんでだろう? |
3718:
匿名さん
[2018-08-12 06:22:18]
軽井沢に宿泊しています。11日午後の鳥井原東交差点はなかなかの渋滞でした。ツルヤの駐車場が満車で入れないため、18号からの右折も進まず、渋滞の起点になっています。ホテルパイプの煙前の裏道も、鳥井原東交差点を起点に渋滞しています。
|
3719:
匿名さん
[2018-08-12 10:26:06]
軽井沢の総支配人って方、確かに書面にも、サイトにも、現場でも一切見かけないですね。
これだと、他施設に比べて、会員の方を向いて仕事されていない印象を受けます。 そう思われても構わないと高飛車なのか、そういう感性を持ち合わせていらっしゃらないのか、いずれにしても軽井沢会員になった者としては、とても残念です。 |
3720:
匿名さん
[2018-08-12 11:03:32]
総支配人を見かけないことに対し批判が見られますが、そもそも軽井沢でそのポジションはあるのですかね。
確認してからの方が良いのではないでしょうか。 |
3721:
匿名さん
[2018-08-12 11:44:02]
>>3719 匿名さん
あれ? どこかで一度だけ見かけた気がします。 買い替えの案内と一緒に届いたパンフだったか、 別の時のチラシ?だったか忘れましたが。 それとも、自分の勘違いかな? 勘違いだったら失礼。 |
3722:
匿名さん
[2018-08-12 12:32:48]
|
3723:
会員
[2018-08-12 16:38:49]
3693,3694 を投稿した者です。PVCとの提携に関してですが、
規約を熟読してみたところ、規約、第3章 第17条に、 “会社は12口以上の口数を保有する会員に対しては、12口を1単位として、他の会員の利用権を侵害しないと会社が判断した場合に限り、特定されない1室をタイムシェア等、利用規定と異なる予約方法を設定することができる。” とあります。 もしかして、PVCがHVCの12口以上を保有して、その分をPVC会員が利用できるという利用方法を、提携と表現しているという事なのかもしれないなあと思いました。(HVCもPVCの利用権を一定数保有) その場合、HVC会員と同等の権利となりますので、PVC会員が全ての施設、期間を相互利用出来ちゃいます。 やっぱりあまり嬉しくないですね~。 ただ、そういう仕掛けでは無いとすると、他社との提携については、規約に定めが無いので、HVC会員の合意なしに提携を結ぶことは規約違反なんじゃないかなー、と思いますが、どうでしょう? |
3724:
匿名さん
[2018-08-12 19:17:06]
西武の路線バスで軽井沢まで行く場合、新幹線からの接続時刻があまり良くないですね。
駅で出発時刻までけっこう待たされます。 駅への到着もしかりで、新幹線の発車時刻まで待たされます。 西武は、新幹線への接続を加味した時刻表を作っていないと言わざるを得ません。 新幹線から西武の路線バスを使用する場合は、極めて不便。タクシーは繁忙期に駅前で捕まるのですか? |
3725:
匿名さん
[2018-08-12 19:24:46]
本日10時30分頃に車でハーヴェスト軽井沢を出発しようとしたところ、エントランス前バス停に長蛇の列ができてました。
おそらくバスに他のかたが乗っていたら全員は座れなかったと思います。 |
3726:
匿名さん
[2018-08-12 19:48:29]
>>3724 匿名さん
軽井沢は元々タクシーの台数は少ないです。駅のタクシー乗り場では夜間でもない限り待つ必要がありますすし、公共の交通の便は良くないです。 特に繁忙期は配車の電話をしてもつながりにくく、実際に配車されるまではかなり待つ覚悟がいります。 こうした状況にも関わらず、会員制ホテルで何故送迎バスがないのかとても疑問です。 何か会員制に胡坐をかいた商売のように思えて仕方がありません。 |
3727:
匿名さん
[2018-08-12 20:03:49]
>>3725 匿名さん
軽井沢会員です。 リゾートに寛ぎに行って、路線バスに立ってまで乗りたいとは思いません。 結局タクシーを利用することになりますが、それまでして利用する価値があるとは思えず、今までと同様、旧軽井沢利用になりそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
旧軽の打たせ湯とか、ジェット水流でマッサージ出来るのが好きなのですが、写真を拝見した限り、軽井沢には無いように見えるのですが、どうでしょう?
また、大浴場の規模は旧軽と同じくらいなのでしょうか?
ペット可ルームから大浴場まではかなり歩きそうですが、ゆっくり歩きだと何分ぐらいかかりそうですか?
宜しくお願いします。