仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
2961:
匿名さん
[2018-06-06 09:07:23]
|
2962:
マンコミュファンさん
[2018-06-06 09:57:58]
予約サイト、全然繋がりません
(〃ω〃) |
2963:
匿名さん
[2018-06-06 09:58:30]
|
2964:
匿名さん
[2018-06-06 10:05:14]
サーバーが大変混雑していましが(笑)、新しい軽井沢の夏季特定期間、平日になりますが相互利用の予約取れました。
|
2965:
匿名さん
[2018-06-06 10:12:38]
|
2966:
匿名さん
[2018-06-06 10:17:29]
ハーヴェスト軽井沢vialaの相互はどんな状況だったのですかね。
|
2967:
匿名さん
[2018-06-06 11:49:39]
軽井沢、平日の日に2部屋分予約できたので親族で行ってきます。
現状、旧軽井沢の方が予約の難易度は高い印象です。HVC軽井沢は会員権売り切っていないからか、まだ取りやすいのでしょうかね。 |
2968:
通りがかりさん
[2018-06-06 19:33:03]
>>2961 匿名さん
その通りですね。東急ハーヴェストクラブでは築15年経つと営繕充当金の再預託が発生するので、管理費以外に5年ごとに25万円の負担がのしかかってきます。それで私は勝浦から新築の伊豆山に移った経緯があります。やっぱり新しい施設の方がいいな。もっとも旧軽買える人には25万なんて大した事ないか? |
2969:
通りがかりさん
[2018-06-06 19:39:52]
|
2970:
匿名さん
[2018-06-06 21:09:05]
>>2968 通りがかりさん
定期借地権と所有権、私も軽井沢を購入する際気にしました。 が、定期借地権とはいえ50年後だし、所有権とはいえ建物は古くなれば再建築とかの理由で更に別の負担がありそうな気がして、結局軽井沢に決めました。 |
|
2971:
匿名さん
[2018-06-06 22:20:16]
|
2972:
匿名さん
[2018-06-06 23:17:57]
最近、シャトルバスの話題が多くて眺望に関する話題から離れているようですが、山の眺望といえばマウント富士でしょう。相互利用で宿泊した際、部屋からも新しい風呂からも、「ああ、よく富士山が見えるな」位で帰ってきましたが、じわじわきましたね、あの眺望、忘れないですよね。施設は古く、外観は見すぼらしですが、内装は最近改装しており、滞在自体は快適でした。マウント富士の相互利用枠は、しばしばバツが目につく事から、それなりに人気施設と言ってもいいのではないのでしょうか。
|
2973:
匿名さん
[2018-06-06 23:39:22]
>>2971 匿名さん
ハーヴェスト軽井沢の予約ではホームが△や▲でも相互が○で予約できた日があったので、軽井沢vialaも若干は相互利用枠があったのかと。 実際9月以降の空き状況でホームが×のタイプの部屋が相互利用で▲だったりしましたので。 |
2974:
匿名さん
[2018-06-07 00:43:25]
>>2973 匿名さん
わざわざ相互利用者のために部屋を空けておかないでしょ。 繰り返しになりますが、相互利用受付開始前に全特定期間で満室、全てバツになっていたのですから。 →「空室のある日に限り、以下の方法で承ります。」 https://www.harvestclub.com/Un/news/news_detail.html?CN=97271 |
2975:
匿名さん
[2018-06-07 00:46:02]
|
2976:
匿名さん
[2018-06-07 05:16:41]
新しい軽井沢と不人気施設の一泊二食の料金はあまり変わりません。 ところが不人気施設は休前日でも予約可能ですが、軽井沢は平日でもシーズン中はなかなか難しいです。 定年退職者なので、休前日にはこだわってはいませんが出来れば人気施設の平日利用を考えています。 不人気施設の一泊二食料金で、同等以上の旅館、ホテルに平日なら泊まれますが、人気施設並のところはまずその料金では無理です。 同じ東急ハーヴェストといっても、 V I A L Aのあるところや旧軽と、浜名湖、静波海岸、天城高原、勝浦では趣きが違う様に感じています。 安い施設を買って、相互利用を効率的に使うか、軽井沢を購入して、たまに孫達とハイシーズンに利用するか、悩ましく思っています、なんせ初期投資が違いますから。 |
2977:
匿名さん
[2018-06-07 05:51:12]
会員になるのは、安いところで良いのでは?
平日は人気の相互施設、休日はホーム施設。 理想的ですね。 |
2978:
匿名さん
[2018-06-07 06:56:20]
人気施設の利用は
平日か日曜日限定で、日程は施設の空き状況に合わせる。宿泊人数も2人〜3人で抑える(そのタイプの部屋数が多いから)。 仕事や学校のある身内(交通の便などの都合の良い施設→人気施設?になってしまう)と一緒に行きたいなんて欲も抑える。 仲介手数料払って、不人気施設のホーム会員になり、年会費払い続ける。 ‥‥続けられますかね。 |
2979:
VIALA会員
[2018-06-07 07:10:57]
2976さん 私も同じように平日も時間が取れます。
仰るように悩まれるところと思います。 これから、どのようなレジャー生活を思い描くかが判断の基本と思います。 お一人か奥様との二人で平日の各地の旅行 友人らとのゴルフ旅行 奥様が友人との旅行 子供家族、孫との旅行 または子供家族だけの旅行 知人や親戚に利用券をプレゼントする それと、今購入して10年後に売却するのか、子供に相続させるのか これらを総合してお考えになればと思います。 |
2980:
匿名さん
[2018-06-07 07:20:41]
2976です。
株優で行ける所は大体行ってみました。 旧軽と勝浦の一泊二食がほぼ同料金なのに最初は驚きました。 勝浦だったらハーヴェストよりまだましなところはシーズンオフなら結構ありますが、軽井沢ではその料金では全くありませんから。 老夫婦二人なら2978:さんの言うように人気施設を平日利用できますが、小学生の孫と行くならば、無理です。 エクシブも考えています。ここは、離宮シリーズに人気が集中していて、ほかの所は休前日でも結構予約がとれそうです。ただ、ここはなんとなく胡散臭い気もします。 そろそろ軽井沢も最終募集に近づきますので、ここらで決めなければなりません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
長期的にみると旧軽井沢の方が資産価値が高くなるとの意見が結構ありますが、旧軽井沢は築約20年です。
例えば10年後を考えたときに築30年となった旧軽井沢が築10年の軽井沢より資産価値が高いとはあまり思えないのですが。
それとも旧軽井沢は定期借地ではなく土地が所有権で、建て替えでも価値が残るとかなのでしょうか。