仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
2925:
AU・RV
[2018-06-04 16:51:02]
シャトルバス(路線バス)の停留所はホテルエントランス前です。
|
2926:
マンコミュファンさん
[2018-06-04 16:59:27]
素朴な疑問
シャトルバスといえども路線バスですから、始発・終点ではないので、軽井沢駅に向かうバスがホテル着いた時点で満車で乗れない、という事が夏休み期間は十分ありえることだと思います。 どうするんでしょうか?? |
2927:
匿名さん
[2018-06-04 17:11:05]
つ電話
|
2928:
匿名さん
[2018-06-04 18:45:23]
軽井沢駅方面はタリアセンで乗る人が多いでしょう。ただ、ハーヴェストのチェックアウト時はそんなに乗って来ないかもしれませんね。
|
2929:
匿名さん
[2018-06-04 22:54:20]
路線バスだと、当然混雑時は、車内で立ってなきゃならないんですよね…
会員制の余裕感ゼロ…(泣) |
2930:
匿名さん
[2018-06-04 23:54:26]
立ち客が出るほど混雑しないから、心配することないよ。
マイクロバスだって、余裕感ないし。 |
2931:
マンション検討中さん
[2018-06-05 05:43:12]
|
2932:
会員
[2018-06-05 06:03:21]
シャトルバスか路線バスかどちらでもいいんですが、今ああだこうだと
言っても役に立つ情報ではないので 7月20日以降に実際に使った方の情報を待てばいいのだと思います。 立ち席になって大変だ、難民だ、と言っている人は、人の不安を煽って喜ぶ 非会員の冷やかしだと思います。相手にしないでいいと思いますよ。 |
2933:
匿名さん
[2018-06-05 06:10:49]
開業直前で、シャトルバスの話で持ちきりですね。
殆どマイカーで行くのであまり関係はないのですが、一度冬に翡翠に行った時にシャトルバスを利用しました。 事前に予約していましたが、甲子園から多勢が乗り込んでおり、我々夫婦分だけが離れて空いてましたね。 翡翠からは、我々夫婦だけが乗り込みました。 |
2934:
会員
[2018-06-05 06:25:40]
2933さん お早うございます。
強羅駅まで湯本乗り換えで行くのが面倒なので マイカーでないときは、新宿からの高速バスを 使ってしまいます。帰りも便利です。 軽井沢も西武の高速バスが近くを経由してくれれば、その方が 便利になると思います。 |
|
2935:
匿名さん
[2018-06-05 07:25:58]
高齢者による車の運転事故が多発しているおり、リゾート施設では公共輸送に丸投げで頼る事なく、自前のシャトルバスで安全を期待したいものです。
ハーヴェスト軽井沢の車寄せで、高齢者による悲惨な事故など無いように御願いします。 |
2936:
匿名さん
[2018-06-05 08:03:07]
|
2937:
匿名さん
[2018-06-05 09:27:55]
>>2932 会員さん
2929です。 軽井沢VIALA会員です。 若干脚が悪いので、立って行くのはきついのです。 勝手な思い込みによる書き込みは控えて頂きたいものです。少なからず人を傷つけますので。 因みに、私は前出の、"若い人"の部類に入ります。 |
2938:
通りがかりさん
[2018-06-05 11:20:45]
シャトルバスについては賛否両論ありますね(否の方が圧倒的か?)。私も全国のハーヴェストを巡りましたが、一般乗客との相乗りシャトルバスというのは軽井沢が初めてです(ゴルフ客との相乗りというのは勝浦や那須ではあります)。
これは軽井沢の特殊性(西武の地盤という)なのか、今後の東急リゾートの方針(コスト的に自前のバスは見合わないという)なのか、見極める必要がありますね。他の施設に波及しないことを祈るばかりです。 |
2939:
匿名さん
[2018-06-05 11:28:57]
明日から夏季特定期間の軽井沢の相互利用の予約も始まりますが、枠があるのかどうか興味深いですね。
|
2940:
匿名さん
[2018-06-05 12:50:37]
前にも書きましたが、地方の路線バスのほとんどは赤字です。
労働人口の減少と、労働環境がブラックなこともあり、 都市部ですらバス運転手の確保は難しくなっています。 今回の軽井沢の方式は、乗客として一定数の利用が見込めるバス会社と、 車両・運転手などの固定費を削減できるホテルの、双方にメリットが あるということで提携したのでしょう。 さらに、バス路線維持という点で地域にも利点があり、 地域の活性化あるいは衰退の先延ばしという視点では、 この方式には見るべきものがあると思います。 |
2941:
匿名さん
[2018-06-05 15:13:31]
軽井沢を購入した時に
「バス路線維持という点で地域にも利点」 なんてまるで考えていません。 「シャトルバス維持でHVC会員に利点」という視点が大切です。 |
2942:
匿名さん
[2018-06-05 16:22:13]
シャトルバス問題は、いろいろご意見が出ていますが、この先も尾を引きそうです。
いま問われているのは、シャトルバスの必要性ももちろんありますが、それ以上に、販売時の説明と違うことを何の説明もなく平然とやってしまう東急の対応ではないでしょうか。東急ブランドを信用して契約した者としては、とても残念です。 |
2943:
匿名さん
[2018-06-05 19:10:43]
私は軽井沢以外のVialaの会員です。
東急があやふやな説明をしたかのようなアップがあります。 軽井沢の本当の購入者でしょうか? もし本当の購入者なら、さっさと東急リゾートにシャトルバスの文句を言って、その結果を ここにアップしてくれるほうが簡単です。 以前のアップで 2623:匿名さん[2018-05-04 20:32:21] >>2616 匿名さん 重説には記載されてないと思います。 当時の説明を正確に言えば、「現段階ではシャトルバスの運行については不明であるが、何らかの対応はする予定。ただ、渋滞もあるので繁忙期については中軽井沢からの運行になるかもしれない。」という感じです。 とあるので本当に軽井沢を購入された方は同じ説明を受けていると思います。 この掲示板で東急の不信を述べるよりも、本当の軽井沢購入者なら東急リゾートに文句を言って欲しいです。 |
2944:
通りがかりさん
[2018-06-05 19:30:40]
|
2945:
匿名さん
[2018-06-05 19:40:52]
運行については不明だったシャトルバスは中止し、何らかの対応として路線バスのチケットを配布したという事ですね。
そんなにおかしい話でも無いような。 |
2946:
匿名さん
[2018-06-05 20:10:35]
そろそろこの掲示板も情報価値がなくなってきましたね。
私はエクシブとハーヴェストの会員なので、この半年両方の掲示板を 見てきました。エクシブは情報価値が全くなくなり、見てもいません。 ふと思ったのは寄生植物です。 両方の掲示板とも、地縛霊のように住み着いた冷やかしの非会員がいて 巧妙に会員を装ってまでも不安を持ち上げたり、揶揄したり、悪意のけちをつけたりして 会員がムキになって反応するのを喜びとしています。 ところが、それが盛んすぎると、会員らがアップしなくなり、地縛霊も 楽しみの場がなくなってしまいます。 寄生植物と寄生された植物と同じですね。 地縛霊の皆さん、たまには名前を寄生植物とか地縛霊としてアップしたらどうでしょうか? 少しは愛着を感じるので、共に共生できるかもしれませんよ(笑) |
2947:
匿名さん
[2018-06-05 20:44:53]
シャトルバスの件でちょっと荒れてるけど、私も昨年12月モデルルームでシャトルバスはあると聞きましたよ。
ただ軽井沢にするか中軽井沢にするかは未定とのことでしたが。 |
2948:
匿名さん
[2018-06-05 20:48:24]
2947さん
その後、購入の契約をされたという趣旨ですか? それともモデルルームでの説明を受けただけで契約していないという趣旨ですか? |
2949:
匿名さん
[2018-06-05 21:03:43]
>>2947 匿名さん
2623で投稿した者です。 私が購入したのは特別縁故ですが、シャトルバスの説明を詳しく受けたのは軽井沢にショールームが出来て見に行った時です。 当時は中軽井沢から出すか軽井沢駅から出すかが論点で、シャトルバスが何ぞやは議論になっていなかったと思います。 西武と提携した現在においては西武バスもシャトルバスの一環ということでしょう。 個人的には京都でも市バスを使うこともありますし、そこまで不満はありません。。 |
2950:
匿名さん
[2018-06-05 21:18:51]
2948さん
もちろん契約者です。 私の場合マイカー利用なのでシャトルバスの有無は判断材料にはなりませんでしたが、将来的にはあれば便利だとは思います。 |
2951:
匿名さん
[2018-06-06 06:08:48]
モデルルームには行ったことがないので、そこでのシャトルバスの話は聞いていません。
契約時は2943: 匿名さん のように、 「現段階ではシャトルバスの運行については不明であるが、何らかの対応はする予定。ただ、渋滞もあるので繁忙期については中軽井沢からの運行になるかもしれない。」 という認識でした。 「説明があったシャトルバスが出ない事がおかしいという話」とまでの思いはありません。 またその時の説明では 「部屋からの浅間山はVIALAの最上階だったら少しは見えるかも」でした。ハーヴェストや低層階では普通には見えないんだなと思いました。 タリアセンについては 「HVC会員が安く行ける方法を検討するが、相手のある事なんで何とも言えない」だったように記憶しています。 いずれも、特別縁故契約時の話です。 |
2952:
匿名さん
[2018-06-06 06:14:36]
|
2953:
匿名さん
[2018-06-06 06:29:07]
軽井沢HVCの特定期間相互利用受付、いよいよ今日からですが、若干出足が悪いように見えていたホーム会員の予約状況も黒三角が増えてきて、この調子だと8月6日までの相互利用枠はほとんどバツになりそうですね。
|
2954:
匿名さん
[2018-06-06 06:33:28]
|
2955:
AU・RV
[2018-06-06 07:52:20]
>>2951 匿名さん
私も購入時とその後モデルルームにて、シャトルバス・部屋からの浅間山の眺望・タリアセンの件については同じ説明を受けました。 以前も投稿しましたがシャトルバスの停留所はエントランス前に設置されます。 ロビーから見えますので、雪降る中や夏の炎天下に公道で待つことはなくロビーで待機していればよいと思います。 7月20日以降、運行後に何か問題(便数の不足等)が有れば対応策を考えるのでは。 |
2956:
匿名さん
[2018-06-06 08:05:52]
久しぶりに販売サイトを見たら抽選かなと思っていた軽井沢Viala20口はまだ残っているのですね。さすがに息切れでしょうか。
|
2957:
匿名さん
[2018-06-06 08:21:35]
個人的にはシャトルバスはどちらでも良いですが、資産価値(解禁後の流通価格)には影響するかも。
|
2958:
匿名さん
[2018-06-06 08:27:57]
夏の抽選も終わり、現物ももうすぐ開業というこの時期に、買い急ぐ必要がないからでしょう。
|
2959:
匿名さん
[2018-06-06 08:33:20]
自分は会員ではないんでよく知らないけど、伊豆山もけっこう残ってたよね。
京都見に行ったあとに伊豆山を勧められた記憶がある。 今は伊豆山人気なんでしょ。軽井沢も開業で一気に人気が出るのかどうか。 |
2960:
匿名さん
[2018-06-06 08:51:27]
路線バスの運行本数が熱海伊豆山と比較して少な過ぎですね。タクシーで行く場合も熱海よりも料金が掛かる。
長期的には旧軽井沢や熱海伊豆山の方が資産価値は高くなると思います。 なぜ旧軽井沢や熱海伊豆山が人気かというと総合的なアクセスが良い面もあってだと思います。 |
2961:
匿名さん
[2018-06-06 09:07:23]
>>2960 匿名さん
長期的にみると旧軽井沢の方が資産価値が高くなるとの意見が結構ありますが、旧軽井沢は築約20年です。 例えば10年後を考えたときに築30年となった旧軽井沢が築10年の軽井沢より資産価値が高いとはあまり思えないのですが。 それとも旧軽井沢は定期借地ではなく土地が所有権で、建て替えでも価値が残るとかなのでしょうか。 |
2962:
マンコミュファンさん
[2018-06-06 09:57:58]
予約サイト、全然繋がりません
(〃ω〃) |
2963:
匿名さん
[2018-06-06 09:58:30]
|
2964:
匿名さん
[2018-06-06 10:05:14]
サーバーが大変混雑していましが(笑)、新しい軽井沢の夏季特定期間、平日になりますが相互利用の予約取れました。
|
2965:
匿名さん
[2018-06-06 10:12:38]
|
2966:
匿名さん
[2018-06-06 10:17:29]
ハーヴェスト軽井沢vialaの相互はどんな状況だったのですかね。
|
2967:
匿名さん
[2018-06-06 11:49:39]
軽井沢、平日の日に2部屋分予約できたので親族で行ってきます。
現状、旧軽井沢の方が予約の難易度は高い印象です。HVC軽井沢は会員権売り切っていないからか、まだ取りやすいのでしょうかね。 |
2968:
通りがかりさん
[2018-06-06 19:33:03]
>>2961 匿名さん
その通りですね。東急ハーヴェストクラブでは築15年経つと営繕充当金の再預託が発生するので、管理費以外に5年ごとに25万円の負担がのしかかってきます。それで私は勝浦から新築の伊豆山に移った経緯があります。やっぱり新しい施設の方がいいな。もっとも旧軽買える人には25万なんて大した事ないか? |
2969:
通りがかりさん
[2018-06-06 19:39:52]
|
2970:
匿名さん
[2018-06-06 21:09:05]
>>2968 通りがかりさん
定期借地権と所有権、私も軽井沢を購入する際気にしました。 が、定期借地権とはいえ50年後だし、所有権とはいえ建物は古くなれば再建築とかの理由で更に別の負担がありそうな気がして、結局軽井沢に決めました。 |
2971:
匿名さん
[2018-06-06 22:20:16]
|
2972:
匿名さん
[2018-06-06 23:17:57]
最近、シャトルバスの話題が多くて眺望に関する話題から離れているようですが、山の眺望といえばマウント富士でしょう。相互利用で宿泊した際、部屋からも新しい風呂からも、「ああ、よく富士山が見えるな」位で帰ってきましたが、じわじわきましたね、あの眺望、忘れないですよね。施設は古く、外観は見すぼらしですが、内装は最近改装しており、滞在自体は快適でした。マウント富士の相互利用枠は、しばしばバツが目につく事から、それなりに人気施設と言ってもいいのではないのでしょうか。
|
2973:
匿名さん
[2018-06-06 23:39:22]
>>2971 匿名さん
ハーヴェスト軽井沢の予約ではホームが△や▲でも相互が○で予約できた日があったので、軽井沢vialaも若干は相互利用枠があったのかと。 実際9月以降の空き状況でホームが×のタイプの部屋が相互利用で▲だったりしましたので。 |
2974:
匿名さん
[2018-06-07 00:43:25]
>>2973 匿名さん
わざわざ相互利用者のために部屋を空けておかないでしょ。 繰り返しになりますが、相互利用受付開始前に全特定期間で満室、全てバツになっていたのですから。 →「空室のある日に限り、以下の方法で承ります。」 https://www.harvestclub.com/Un/news/news_detail.html?CN=97271 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報