リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 東急ハーベストクラブ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 19:10:35
 削除依頼 投稿する

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

東急ハーベストクラブ

2183: 評判気になるさん 
[2018-01-20 10:32:01]
京都鷹峯の良いところはあの環境と程良く便利な立地、広々とした館内、あとお肌スベスベ温泉は最高ですね。近くにあるクロアというベーカリーはとても美味しいです。
物足りないところはラウンジ!
翡翠や伊豆山に比べると、?なんだこりゃ、という感じです。
でも全体的には京都鷹峯はもっと価値が上がっても良いですね。
新しい軽井沢のラウンジは京都タイプとの事、シンクも各部屋になく、ちょっと手抜きですね・・・
2184: 匿名さん 
[2018-01-20 10:42:22]
塩沢は、軽井沢駅か中軽井沢駅のどちらからシャトルバスが出るんでしょうかね。
中軽井沢だと新幹線で来る人には利便性がわるいですね。
旧軽井沢や熱海伊豆山がなぜ人気かというと、電車でのアクセスが良いこともあってだと思います。
2185: 匿名さん 
[2018-01-20 10:46:30]
>>2182 匿名さん

京都鷹ヶ峰行きシャトルバスは3便だけです。
16時台が最終。
タクシーなら30分。
夕食を祇園で楽しんだ後に、ホテルへ帰るのが億劫でした。
タクシーを利用することを前提にすれば、朝から上賀茂神社で神馬堂の焼き餅も買えるという便利なホテルですが。

伊豆山なら、熱海発で15便。
熱海駅からタクシーで10分。

塩沢は、どれぐらい便数のシャトルバスを出してくれるのか。
一年中利用者の多い伊豆山並みは無理としても、箱根の8便くらい期待しています。

2186: 匿名さん 
[2018-01-20 12:30:55]
熱海伊豆山の送迎バスも開業当初はこれほど多くの本数がなかったんじゃないかな。
利用客の増加をみて増やしてきたように思えるけど違ったっけ?
2187: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-21 06:05:50]
販売ギャラリー発・現地最新情報(1/18付)では、建設中のハーベスト棟の外観と同棟前のグリーンフィールドスペースの写真が紹介されています。
完成後のグリーンフィールドは想像以上に広いスペースになるかと期待しています。
2188: 匿名さん 
[2018-01-21 15:02:40]
>>2187 口コミ知りたいさん

すでに軽井沢を購入しているので、今更お聞きするのもタイミングを逸しておりますが、グリーンフィールド側ではない方の眺望はどうなんでしょうかねぇ?
2189: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-21 16:03:22]
>>2188 匿名さん
私も軽井沢会員です。ハーベスト棟に関連する施設が完成しないとハッキリしませんが、グリーンフィールドの反対側は駐車場になりますので立木等を植えても眺望は良くないでしょう。しかし、軽井沢会員の予約に関してはグリーンフィールド側の宿泊メリットがあるものと期待しています。
2190: 匿名さん 
[2018-01-21 16:58:33]
>>2189 口コミ知りたいさん

相互利用するつもりでしたが、改めてホームページで確認したところ、ハーベスト棟は駐車場側とグリーンフィールド側があるのですね。
客室を指定出来ないので、ちょっとがっかりです。
2191: 匿名さん 
[2018-01-21 17:05:03]
>>2189 口コミ知りたいさん

軽井沢会員の予約に関してはグリーンフィールド側の宿泊メリットが

とは、軽井沢ホーム会員ならハーベスト棟であっても客室を選ぶ事が可能なのですか?
2192: 匿名さん 
[2018-01-21 19:18:33]
グリーンフィールド側、駐車場側、どうなんでしょうね。
ちなみに、相互利用で熱海伊豆山を何回も利用していますが、高層階になったことはありません。本館2階や南館1階はありますので、良い部屋はホーム会員優先なのでしょう。
2193: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-21 19:19:53]
>>2179 通りがかりさん
VIALA軽井沢開業後、相乗効果により共に2-3年で2000万に達すると思います。

前提としては、アベノミクスが継続して、株高であることです。
2194: 匿名さん 
[2018-01-21 19:36:39]
軽井沢の駐車場側の景色は、旧軽井沢アネックスから見える景色と似たような感じなのでは?アネックスって、道路から部屋の窓が良く見えるし。
2195: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-21 19:37:10]
>>2191 匿名さん
あくまでも推測の域ということでご了承願います。軽井沢HVCの客室数は119室(内東急持分が8室)ですが、客室タイプにより客室数は異なります。客室の予約利用比率は個人会員と法人会員(他のHVC会員の相互利用含む)がおおよそ7:3とのことですので、契約時に配布された冊子から推測すると、個人会員の予約についてはフィールドスペース側の確率が高いということです。しかし、あくまでも客室タイプにより異なると思います。私は法人会員として何年か各HVCの相互利用をしましたが、人気のあるHVCでは眺望の良い客室に宿泊した経験はありません。個人会員だからといって客室の指定予約は不可能でしょうし、今回の投稿についてはあくまでも私の推測とご了承願います。





2196: 匿名さん 
[2018-01-21 22:02:52]
>>2184 匿名さん

わざわざ中軽井沢からシャトルバスを出すメリットはハーヴェスト側にも会員側にも無いと思いますので、当然軽井沢駅からシャトルバスが出るものと思っています。
2197: 匿名さん 
[2018-01-21 22:23:18]
>>2195 口コミ知りたいさん

2191です。
ありがとうございました。

言われてみれば、ホームでは眺望の良い部屋です。相互利用で駐車場側になったこともありますが、空きが無いからだと思っていました。

予約枠が7対3だけでなく、眺望の良し悪しまで違うとは、思ってもいませんでした。
購入時には、そんな説明も無かったので。
2198: マンコミュファンさん 
[2018-01-22 11:42:23]
年末にスキーで旧軽に宿泊してきました。
毎回思うんですが、アウトレットも旧軽銀座も行っても別に買うものもない…
年間に複数回軽井沢に行く人は、むしろ軽井沢HVの方がいいかもしれない。
のんびりするのが目的なら、なおさらそう思う。
車も混まないし、アウトレットも旧軽銀座も行きたければ、車ですぐだし。
2199: 匿名さん 
[2018-01-22 11:52:39]
アウトレットは安いから活用したほうがいいよ。
年数回は行くけどだいたい何か買うな。エトロ、フェラガモ、アルマーニあたり。
あとゴディバのチョコは必ず。そしてミカドで一休み。
2200: 価格ウォッチャー 
[2018-01-22 11:59:02]
>2196
最初の頃に買った人が中の人から聞いた話では、その時点でまだ決まってはいないが、夏の混雑時期は軽井沢からは厳しいかもしれないとのことでした
2201: 匿名さん 
[2018-01-22 12:41:27]
カレンダー会員は、金・土と土・日の設定はできるのかな?
2202: 匿名さん 
[2018-01-22 13:28:41]
旧軽井沢に泊まった時は、買い物をしたい時はアウトレットで済ませてます。
後は、日中はカフェで休憩しながら散策を楽しみます。夜も外食を楽しんでいます。

電車の旅も好きなので、軽井沢駅から長野方面へ 出て、観光も楽しんでます。ろくもん、おいこっと、Shu &kuraの旅も日帰りで可能ですよ。
2203: 匿名さん 
[2018-01-22 14:34:37]
>>2200 価格ウォッチャーさん

なるほど、参考になります。
2204: 評判気になるさん 
[2018-01-25 19:54:02]
2018.1.25~軽井沢VIALA第8次(15口)の販売が開始されました。
〇 名門の旧軽井沢ホテルを買収した東急とヒルトンが初めて協業し、今春にリュニアールオープン予定。
〇 今春から会員募集予定の軽井沢プリンス会員制ホテル。
今後一層ヒートアップする軽井沢。
HVC軽井沢&VIALAの立位置を、いわゆるフラッグショップ(HVC東急の旗艦店)的会員制ホテルとするならば、これから参入するプリンスホテル等の追従を振り切るような努力(施設のグレードアップ、運び湯、最寄り駅からの送迎バス問題等に対する創意工夫)が必要と思う。

2205: 匿名さん 
[2018-01-25 21:49:30]
何人か書き込んでる方がいますけど、軽井沢VIALAのラウンジは京都VIALAタイプになるんでしょうか?
京都を利用した事はないんですが、あまり評判が良くないみたいなので。
2206: 通りがかりさん 
[2018-01-26 05:02:28]
京都のラウンジは、すごくショボい
2207: 匿名さん 
[2018-01-26 05:13:35]
>>2206 通りがかりさん
確かに。あれが織り込み済だったのか、熱海伊豆山を想定したユーザーはガッカリしたのは確か。今や、京都鷹峯のラウンジは目障りでしかない。

2208: 匿名 
[2018-01-26 07:31:06]
>>2206 通りがかりさん

京都のVIALAラウンジは、チェックインができるまでの待合室か荷物置き場のようでした。
2209: 匿名さん 
[2018-01-26 17:47:51]
ラウンジは熱海伊豆山が非常に快適ですね。基本的にVIALA会員のみが利用できる唯一無二のプライベート空間。
2210: 匿名さん 
[2018-01-26 18:05:58]
VIALA軽井沢また完売になるのかな?
2211: 匿名 
[2018-01-26 19:25:21]
>>2210 匿名さん
PVC(プリンスバケーションクラブ)の募集開始があるまで、しばらくは様子見でしょう。

2212: 匿名さん 
[2018-01-26 19:40:44]
広大な敷地を持つ全国のプリンスホテル系に併設できるから、ポテンシャルはものすごいな。
2213: 匿名 
[2018-01-26 20:41:54]
>>2212 匿名さん

東西対決、東急(HVC)対西武(PVC)の東西対決となるでしょう。
軽井沢HVC&VIALAを軽井沢の一大プロジェクトと銘打つなば、軽井沢HVC&VIALAは試金石となるでしょう。
PVCの参入は織り込み済みでしょうが、軽井沢の開業まで半年あるの今後で健闘を祈念します。
2214: 匿名さん 
[2018-01-27 08:21:34]
VIALA軽井沢はまた値上がりしましたね〜。高い高い。笑

2215: 匿名さん 
[2018-01-27 09:05:49]
やっぱり様子見かな。
軽井沢はプリンスの圧勝だろうし(シャトルバスもすでに完璧だよなあ)
2216: 匿名さん 
[2018-01-27 20:48:10]
VIALA買うような人は、プリンスもVIALAも両方買うでしょ。

プリンスが良ければだけどね。
2217: 匿名さん 
[2018-01-27 22:32:44]
プリンスって、イマイチコスパが悪いんだよなぁ。従業員レベルの平均が低いというか。
2218: 匿名 
[2018-01-28 10:56:08]
>>2217 匿名さん

しかし、プリンスの強みは軽井沢駅に近く、アウトレット、ゴルフ、スキー場がある点だし、きっと、最初の募集価格は思い切って下げてくるのでは?
2219: 匿名さん 
[2018-01-28 11:29:14]
自分的には軽井沢はプリンスの圧勝。
他も北海道、北東北含め全国の素晴らしいリゾート地に展開してるから、これから会員権買うならPVCだね。
2220: 匿名 
[2018-01-28 12:05:18]
>>2219 匿名さん

ちょっと待って下さい。
軽井沢でプリンスに圧勝されたら、今後、箱根や日光等の競合する施設はどうなるの?
2221: 匿名さん 
[2018-01-28 12:12:12]
プリンスの会員権はプリンスホテルの敷地内なの?
中軽井沢って噂もあるけど。
2222: 匿名さん 
[2018-01-28 19:06:34]
千ヶ滝かな。
あのあたりも星野、ハルニレテラス、ピッキオなどあり魅力的だね。セゾン美術館もあるし。
プリンスは嬬恋、万座にもあるんでそのへんにも展開すると連泊も楽しそうだね。
万座は絶景。

駅近くと千ヶ滝、両方に展開するかもね。
2223: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-28 19:19:16]
始めの方で軽井沢VIALA買えてラッキー!って思ってたのに….
多分、PVCも最初から抽選位の人気になるんだろうなぁ。
北海道とかいいなぁ。
2224: 匿名さん 
[2018-01-28 20:57:40]
最初の施設が千ヶ滝って話しは確かに聞きますね。
2225: 通りがかりさん 
[2018-01-29 18:43:21]
プリンスは飯が不味すぎる。
アジア人も多すぎ。
比較にならない。
2226: 匿名 
[2018-01-29 19:14:24]
>>2221 匿名さん
独り言.....
軽井沢駅には近くありません。
2227: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-29 19:27:33]
ハルニレテラスの辺りもクルマ混んでること多いから、タリアセンの方が穴場でいいかも。
2228: 匿名さん 
[2018-01-29 20:10:33]
穴場ってのはさほど人気がないってことだからねえ。いいのかどうか。。。
2229: 匿名さん 
[2018-01-29 20:16:13]
ちなみに自分は軽井沢に別荘を所有して10年以上になるが、塩沢湖とやらに行ったことは一度もない。
人工湖なんだよね、何の興味もない。
2230: 通りがかりさん 
[2018-01-29 22:46:23]
雲場池も人工湖ですよね。
もともと避暑地として過ごしやすいように開発されてきた所だから、"自然"ではないからむしろ過ごしやすいんでしょう。
英国の田園や、日本の里山みたいな意味の調和が軽井沢にはあるからいいんだと思う。

旧軽以降の東急ハーヴェストさんはそういう調和を考えて造られてるから好き。
プリンスやエクシブにはそういう思想を感じないんだよなぁ。
2231: 匿名さん 
[2018-01-30 20:34:26]
軽井沢で西武と東急じゃ天と地の差があるな。

西武は草津などへの定期バス路線もあるし、町内巡回バスもあるし、都内への高速バスもある。
別荘地も広大。
ゴルフ場も複数。

西武はゴルフ場のコース二つ、三つもつぶせば巨大ホテルは簡単にオープンできる。

東急HVCには多少は期待しているけど。軽井沢では比較すること自体無理。
2232: 匿名さん 
[2018-01-30 20:50:07]
どこがどうであれ
駅近・静寂・団体無の旧軽は、買ってよかったとつくづく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:東急ハーベストクラブ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる