仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
20264:
匿名さん
[2025-02-12 23:02:16]
|
20265:
購入経験者さん
[2025-02-12 23:23:19]
湖悠は障害のあるゲストやご高齢の方に第2玄関近くのパーキングスペースを提供しています。そのほか充電スペースが予約を受け付けています
|
20266:
購入経験者さん
[2025-02-12 23:49:43]
湖悠の駐車場は狭いので車椅子をスロープで下ろしたり座面が降りたりする車だと停められないからでしょう。また大きな車で遅く到着すると左奥の狭い区画には駐車できません。そういう場合に使うために入り口近くの最後のスペースは(なるべく)空けてあります
|
20267:
匿名さん
[2025-02-13 10:02:10]
今月初めて湖悠に行って来ました。
東海道線+小田原からバス利用でしたが、座れたし、バス停はホテルの目の前でスムーズでした。 連泊で初日は小田原ラスカで食料を買い込み、2日目はレストランブライトでテイクアウト、ホテルの食堂は利用せずでした。部屋のバルミューダ大活躍です。 何と言っても、もしサウナ好きなら、湖悠、最高です! 水着着用で同行者と一緒に楽しめます。ドライサウナ、ハーブサウナ、水冷浴、外気浴、プール(今の時期は午後のみ)を適宜繰り返し、締めは大浴場。プールからの芦ノ湖の夕暮れ、暮れてからの星空、本当に素敵でした。4時半までならラウンジでビールやワインもいただけます。 フロントに顔見知りのスタッフがいらして(異動とのこと)、それも嬉しかったです。 旅行には必ずファイヤースティックを持って行きますが、部屋のテレビにギリ装着できました。 部屋からの眺めも良く、平日だったせいか静かで落ち着けました。またぜひ訪れたいと思っています。 |
20268:
匿名さん
[2025-02-14 09:23:07]
予約がほんと大変になりました 後から取ろうとしてもまず無理です とりあえずの予約とキャンセルにすごく労力使ってバカみたいだなあと思います
|
20269:
匿名さん
[2025-02-14 10:18:52]
>>20268 匿名さん
この時期の利用はキャンセル待ちばかりになります。 伊豆山や箱根甲子園のような大きな施設では、 キャンセル待ちが100組を越えていても順番が回ってきますから、 とりあえず予約して毎回キャンセルする、 無駄な労力を使うことが気にならない人ばかりなのでしょう。 企業会員なら業務として毎日無駄予約とキャンセルを行っているのかも? |
20270:
匿名さん
[2025-02-14 16:51:46]
>>20268 匿名さん
3月までは前年利用券が使用できるのと、お金に変えてしまう会員がいたりするので予約が取れない取れない。 いい加減対策取ってほしいと切に願います 去年のが残るってことはそれを使っているとまた今年のが残るってことでは?? いつまでも同じことの繰り返しはそろそろ考えどきでは? |
20271:
購入経験者さん
[2025-02-14 18:12:38]
3月の予約が取りにくいのは、単に「暖かくなったので旅行に行きたい人が多いから」じゃないですか?2月後半から卒業旅行のシーズンでもあるし、この時期は仕方がないことだと思っています。私の場合ホーム施設なら普通に予約開始日に早押しでなくても予約できています。混んでる時期はホームに泊まり、空いている時期は相互施設を利用しています
|
20272:
何でも営業担当に行けるもの?
[2025-02-15 08:04:01]
>>20270 匿名さん
そのためホームがあります。取りにくければ他のホームか売却をお勧めします。 もし自分のホームがとりにくなら、きっと売却益がでるホームではないかと推測します。そうでなければホーム選択を間違えていると思います。相互利用で安価なホームを購入されているのであればただのワガママかハーベストのシステムが合っていないと思いますので、損が出ても今のうちに売却をお勧めします。この先、かならず宿泊費、固定費等がまた値上げしますから! 営業担当の代わりにアドバイスしました。営業担当に聞いても、営業はこんなにはっきりと教えてくれませんのでコメしました。 |
20273:
何でも営業担当に行けるもの?
[2025-02-15 08:05:42]
|
|
20274:
eマンションさん
[2025-02-15 08:18:53]
>>20268 匿名さん
草軽の会員も増え、今以上に相互は取れなくなります。改めて自分のホーム選択の重要性、リゾート会員の自己所有の魅力が分かる時がやって来ました、、約3割のせっかく抽選で当たった、福利厚生で利用する方は大変ですね~上司家族と一緒に、自社保有の保養施設を活用してください。 厚生部担当より |
20275:
匿名さん
[2025-02-15 09:59:49]
部屋数が減っているわけではないので誰か予約は取れてるんです。思うように取れないのは部屋数の12倍の会員がいるので当然です。予約の確率が上がる戦略戦術を磨きましょう。
|
20276:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 15:44:53]
|
20277:
匿名さん
[2025-02-15 16:50:21]
人気度合いによって相互にする割合が違うという話を聞いた気がしますが、ホームとしては1/12(古いものは1/10)とはいえ相互にも分配している分があり実質1/15くらいと思っていたほうが良さそうです
|
20278:
名無しさん
[2025-02-15 19:24:59]
批判覚悟で転売サイトから購入してる身とすれば、会員様があまりにバラマキ過ぎてるとオンライン予約の際に「利用券の枚数を超過してます」とかで、この時期は予約するのに難儀します。購入者が所持枚数以上に予約入れているんでしょうね。こういう空予約がかなりあるようなので、近くなればキャンセルも出て動きも活発になると思います。
|
20279:
名無しさん
[2025-02-15 19:39:22]
|
20280:
匿名さん
[2025-02-15 19:54:26]
小田厚運転するときは常に警戒モードで運転します。
行き帰りで、覆面に捕まっている光景をよく見かけます。 |
20281:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 06:41:06]
|
20282:
評判気になるさん
[2025-02-19 12:31:30]
リザーブ箱根明神平 (申込完売)なってるけど、人気あったの?
|
20283:
匿名さん
[2025-02-19 13:21:31]
>>20282 評判気になるさん
明神平はあまりに売れないので一年更新のアニュアル会員権として関連会社に押しつけました。入会金も固定資産税もかからず全額が会社の損金に算入できます。法人売りを始めたら急に予約が難しくなりましたね。 |
20284:
匿名さん
[2025-02-20 17:54:48]
法人の契約を安易に増やしすぎると一般会員の予約が取りにくくなります。契約している会員権数の10倍20倍の社員がネット予約に参戦してくるのですから、予約システムに繋がらない、予約が瞬殺になるのも当然です。何か良い制限方法はないのでしょうか。
|
20285:
はて?
[2025-02-20 21:00:19]
>>20284 匿名さん
契約書通り相互利用券のみ他の施設が利用できる様にすれば良いかと思います 東急サイドで契約変更出来る契約内容なので問題ありません。 また、利用10日まえからは予約枠開放すれば緩和措置になるかと思います |
20286:
通りがかりさん
[2025-02-21 06:56:32]
|
20287:
評判気になるさん
[2025-02-21 07:51:29]
そんなの総務の仕事にしてられないから、社員が予約してきたらチケット渡すだけなんじゃないの?
基本、法人は1会員権に対してぶら下がるユーザー数が一般会員より多い、 法人ユーザーは(言葉がアレですが)富裕層でない方が多いので質が悪い なので私たちの立場からは余り歓迎出来ないですよね 東急的にはありがたいお客さんなんだろうけど |
20288:
匿名さん
[2025-02-21 08:44:48]
我が社は健保組合が予約や利用券交付の事務をしていましたね。京都アーバンステージと箱根明神平を所有していました。
それが縁で20代のころ初めて東急ハーヴェストを出会い、四半世紀を経て、いまは個人会員として利用しています。 |
20289:
匿名さん
[2025-02-21 10:41:04]
私の勤め先は、福利厚生担当者を介しての予約です。
月1泊まで、特定期間は抽選でホーム施設のみなど制限はあります。 家族の勤め先は、自身で法人予約サイトから予約でチケットレスでの利用になるとのことでした。 |
20290:
評判気になるさん
[2025-02-21 12:31:29]
>>20284 匿名さん
小規模な会社の経営者が法人名義で契約する場合は、一般の個人会員と予約も同じになりますけど、福利厚生目的などで契約する一定規模以上の企業は別枠の契約で、独自の予約システムを持っているケースも多いですから、我々が利用しているネットや電話とは別ルートの予約となります。 |
20291:
匿名さん
[2025-02-21 12:52:59]
最近いつ電話しても話し中みたいな施設ありますがひとが足りなくて電話切ってしまってるのでしょうか?それならそれで切ってる時刻教えて欲しいと思います
|
20292:
匿名さん
[2025-02-21 13:42:45]
私も同様です。
今は無い今井浜と旧軽井沢を組合経由で申し込んでいました。 その後色々調べて個人会員に、今は楽しく使っています。 |
20293:
匿名さん
[2025-02-21 13:55:53]
自分が各施設に電話するのは11:30~12:00,13:00~14:30が多いですね
一番暇だろうと思われる時間帯に電話します チェックイン・チェックアウトで混む時間は避けています 居酒屋の予約電話も開店数十分前に行うことが多いですね |
20294:
買い替え検討中さん
[2025-02-21 14:09:55]
そもそも法人会員がいなければ成り立たないスキームではないですか?
そのスキームの恩恵にあやかってる部分もある個人会員が法人会員を揶揄するような発言は如何なものかと思います。 |
20295:
匿名さん
[2025-02-21 17:43:38]
等しく30枚の利用券の範疇、宿泊制限の許す範囲で予約してるのだから、会員の属性は関係ないと思いますけど。まして制限する方法、なんて。
自分も渋滞を引き起こしてる一部なのに、他人に怨嗟の声をあげるのと変わらない。 自分本意な方です。質が悪い。 |
20296:
名無しさん
[2025-02-21 20:44:37]
東急ハーヴェスト京都の目の前
「むろい」さん とても体に優しい京料理 野菜たっぷりの長寿食、とても気に入りました。また行きたいと思います ![]() ![]() |
20297:
通りがかりさん
[2025-02-22 10:12:28]
|
20298:
検討板ユーザーさん
[2025-02-22 10:15:13]
|
20299:
検討板ユーザーさん
[2025-02-22 23:28:47]
>>20291 匿名さん
キャンセル待ち予約の受付や変更は、 日中の時間帯しか受け付けないようになりました。 大量にキャンセル対応の電話があるので、 宿泊客の対応が増える時間帯に必要な、 通常業務が出来ない状態になってしまうようです。 |
20300:
匿名さん
[2025-02-23 05:40:50]
|
20301:
匿名さん
[2025-02-23 06:16:46]
軽井沢に連泊しています。
夕方になるとグリーンフィールドのイルミネーションがとても綺麗です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
20302:
評判気になるさん
[2025-02-23 06:38:57]
元箱根はいつ仲介始まるでしょうか。
出来れば春夏シーズン前がいいですね。 |
20303:
匿名さん
[2025-02-23 06:45:22]
早朝の軽井沢
6:00~ベランダ前の植栽を見ると樹氷のように見えます。 軽井沢の朝(-10)は寒いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
20304:
匿名さん
[2025-02-23 08:27:41]
|
20305:
匿名さん
[2025-02-24 08:27:29]
軽井沢新聞に、宿泊税導入の記事が出ていました。宿泊料金6,000円以上10,000円未満で300円、10,000円以上350円。パプコメを経て6月の町議会に提案するそうですよ。
まあ、ほば決定でしょうが、要望や不満がある方はパプコメに意見を出しましょう。 |
20306:
匿名さん
[2025-02-24 17:14:06]
軽井沢町は現状でも高額の固定資産税で儲かっていて小中学校のグラウンドを人工芝にする贅沢ぶりです。この上何をしたいのでしょうか。また入湯税との二重取りはやめてほしいです。
|
20307:
マンション検討中さん
[2025-02-24 18:26:05]
軽井沢がホームの会員は固定資産税も払っているのに、更に宿泊税まで払うのはおかしいですよね?
|
20308:
匿名さん
[2025-02-24 20:22:33]
京都でも問題提起があった気がするが、別荘が多くて住民票がそこにある住民が少ないと自治体に住民税が入らないという根本的な問題があります。京都は別荘所有者にも新設の税金課す方向だと思うけど固定資産税だけでは決して税収に余裕があると考えてはいけない気がします。
|
20309:
評判気になるさん
[2025-02-24 20:36:43]
>>20307 マンション検討中さん
ネットでパブリックコメント入れました。 |
20310:
匿名さん
[2025-02-24 20:58:15]
軽井沢町のパブコメ添付文書を見ると、素泊まりで税抜き6,000円未満が免税とのこと。HVCなら旧軽と塩沢は課税されず、Vだと課税されるということですね。
|
20311:
通りがかりさん
[2025-02-24 20:59:50]
>>20308 匿名さん
軽井沢町の財政力指数は?5-1.6で毎年全国自治体の2-4位ですからとんでもない金持ち自治体です。一位は愛知県飛鳥村、その他上位には六ヶ所村とか泊村とか大熊町とか原発関係が入ってきます。自治体の収入を決めているのは固定資産税です |
20312:
匿名さん
[2025-02-24 21:24:09]
>>20308 匿名さん
いや、余裕ありますよ。 1700ある市町村で地方交付税を受けないでやっていける不交付団体は80市町村しかありませんから。 だいたいが原発立地、企業城下町、大規模港湾(空港)、そして別荘地として名高い自治体です。 例えば給食費無料、入学時にランドセル支給とかやってますよ。 |
20313:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 21:33:53]
>>20307 マンション検討中さん
宿泊税は自己所有の別荘に泊まった時も支払うのでしょうか? もっと言えば住民票を町外に移した人が実家に帰ったときにも支払うのでしょうか? HVC会員は12人で部屋を共有しているのですから別荘所有者と同じ扱いにしないとおかしいんじゃなでしょうか。 旧軽塩軽をホームにしている会員は宿泊税を免除されるべきでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
販売関係者ではありません。失礼しました。