仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
20037:
周辺住民さん
[2025-01-18 23:51:29]
|
20038:
匿名さん
[2025-01-19 06:07:47]
自分は翡翠の新姥子温泉や、伊豆山と京都の敷地内温泉が好きです。
湖悠にも新姥子温泉は入っているのかな? そうなら空いてきた頃に相互で行ってみたいと思います。 |
20039:
匿名さん
[2025-01-19 06:41:06]
湖悠の温泉は、箱根町が供給する元箱根温泉です。
簡単に言えば、芦の湯近くを掘削して揚水し、これをパイプで元箱根まで送っているようです。 成分表も公開されており、大涌谷温泉の半分くらいの硫黄成分等でした。 |
20040:
匿名さん
[2025-01-19 07:44:26]
|
20041:
匿名さん
[2025-01-19 10:40:39]
湖悠にきていますが、朝食少し変わりました。サラダがビュッフェ形式になり、味も美味しかったです。
また、大浴場の暖簾の表示なども漢字表記に変更など、皆様の気になる点など改善されてきていて、良くなっているようです。スタッフの方々に感謝しております。 サウナも温泉もよいので、今後より過ごしやすくなるのではと思っております。 |
20042:
買い替え検討中さん
[2025-01-19 11:04:30]
>>20041 匿名さん
そうなんですね。 湖悠オーナーですがそれはとても喜ばしいことです! あとはディナーのメニューをいっそのこと和食にしてバリエーションを増やす等々、 考えていただければいう事ないですね。 |
20043:
匿名さん
[2025-01-20 12:40:29]
渓翠の譲渡による名義変更を2/1より受け付ける旨の通知が来ました。当初の三年からの、二年に変更する由。
|
20044:
検討板ユーザーさん
[2025-01-20 13:17:06]
|
20045:
販売関係者さん
[2025-01-20 19:23:30]
箱根湖悠も早まると聞いています
|
20046:
匿名さん
[2025-01-20 23:25:31]
湖悠申し込み完売しましたね。
|
|
20047:
匿名さん
[2025-01-21 13:49:22]
鬼怒川渓翠のリセールの寄り付きの価格はいくらになりますでしょうか 興味津々です!
|
20048:
名無しさん
[2025-01-21 14:01:06]
草津も売り切れのようです。
|
20049:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 14:47:29]
|
20050:
検討板ユーザーさん
[2025-01-21 15:54:39]
|
20051:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 16:06:14]
|
20052:
名無しさん
[2025-01-21 16:22:48]
|
20053:
匿名さん
[2025-01-21 16:37:10]
鬼怒川渓翠、周辺に飲食店やめぼしい観光施設乏しく温泉はHVC鬼怒川と同じ源泉のものでしょう。
館内レストランの選択肢なく冷めやすい部屋露天浴槽などマイナス点もあります。 売り切るのに時間掛かったし仲介市場では暴落するでしょう。 |
20054:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 17:39:03]
|
20055:
名無しさん
[2025-01-21 17:55:54]
>>20054 口コミ知りたいさん
そもそも、暴落すると予想を書く人の意図は本当に何なんでしょうね。 放っておけば、そのうち分かるのに。ウザいのでやめて欲しい。 渓翠には渓翠の良いところがある。いちいち反論する気にもならない。 20054さん、渓翠のお湯は良いのですが、部屋の露天風呂の石の浴槽が冬は冷めやすいのです。でも、一回お湯張って流したのち、再度お湯を張って下さいとフロントで教えてくれる筈です。 |
20056:
20054です
[2025-01-21 18:21:43]
>>20055 名無しさん
20054です。 私は、釈迦の湯が大好きですよ。伊豆山より冷めない気がします。 確かに石の浴槽が冬は冷めやすいと思いますが、湯に入りながら、淵の椅子に飲み物を置きながら、ゆっくりと楽しんでます。ハーヴェストのレストランも、年配の店員さんが頑張っており、いつも元気をもらっていますし、VもHもクラブの中で 一番、接客がいいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2年ほど前に湯量減少が話題になりましたね。その大きな要因はパイプの老朽化によるものと判断されており、廃坑跡の源泉地までは難工事ながら順次復旧しつつあるとのこと。湧出量そのものに問題があるというわけではないそうですので、枯渇の心配はなさらずとも良いでしょう。