仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
1763:
匿名さん
[2017-09-02 19:15:04]
|
1764:
口コミ知りたいさん
[2017-09-04 18:02:57]
京都viala行ってきました。
初めて利用したんですが、vialaラウンジが狭い! 熱海のvialaラウンジと比べるとなんでこんなに違うんだろう。 軽井沢はどうなんだろう。 |
1765:
匿名さん
[2017-09-04 19:56:15]
>>1764 口コミ知りたいさん
それは自分も思いました。まぁ良きに解釈するとすれば、あのドアを開けた時から、熱海伊豆山とは異なりビアラ会員のみに許される上質なプライベート空間の始まりということでしょうか。基本部屋で過ごすようにしています。 熱海伊豆山のラウンジは酒も飲めて良いですよね。 |
1766:
匿名さん
[2017-09-04 23:34:35]
|
1767:
匿名さん
[2017-09-04 23:36:48]
|
1768:
匿名さん
[2017-09-05 03:29:33]
|
1769:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 08:14:41]
妬みって…そんな理由であんなになっちゃうんでしょうか。
価格が違うんだから、それ位の差別化はあってもいいのではないかと思います。 あれなら、むしろなくして、普通のラウンジでviala会員はフリードリンクとか目ただない感じで場所を区切るとかにすればいいのに。 通るたびになんだこの中途半端なのはって思っちゃう。 |
1770:
匿名さん
[2017-09-05 08:45:03]
去年連泊で鷹峯のVIALAとハーヴェストを1泊ずつしました。京都のVIALAラウンジはお部屋のカードキーがラウンジのキーを兼ねるので、VIALAに宿泊した1泊だけラウンジが利用できました。
つまり”VIALA会員のラウンジ”ではなく”VIALA宿泊者のラウンジ”でした。ラウンジ内の案内にはVIALA会員様専用ラウンジと書いてありましたが、運用上は違っています。 VIALA宿泊者のラウンジと位置づけられているのであれば、あの規模でもいいかな?と思います。 VIALAとハーヴェストは宿泊棟での差別化がされているので、伊豆山のようにラウンジでも差別化されればなおけっこうですけど、個人的には宿泊棟の違いだけでも納得です。 それよりも、キャンセル待ちの受付や部屋が空いた時のオペレーションの方が要改善ですね。ホテルスタッフが電話で対応している。。。これってコストもかかるし、いつもホテルの電話がビジーなのでイラっとします。会員の平均年齢が60代だとしてもインターネットを全く使わない環境の方は極めて少ないと思われ、電話での対応はそのような環境の方に限定してほしいな~と思います。 |
1771:
通りがかりさん
[2017-09-05 09:43:56]
>>1770 匿名さん
京都のVIALAラウンジは、構造上、本館VIALA棟に宿泊した場合はノーチェックになるだけで本来VIALA会員ではないと利用できません。 入室できるのと利用できるのとは違います。 VIALA会員にはルームキーの他、ラウンジカードも渡されて利用の際は提示することとなっています。 ホテル側から注意が無かっただけで、それをもって運用上違うというというのは勝手な理屈です。 ちなみに南館にもVIALA客室はありますが宿泊してもVIALAラウンジには入室できません。 |
1772:
匿名さん
[2017-09-05 11:24:14]
南館のVIALAに宿泊しても、VIALA会員なら利用出来ます。
メッセージは出ていますが、本館に宿泊していれば利用できそうな状態は改善してほしいですね。 |
|
1773:
匿名さん
[2017-09-05 13:09:37]
細かいことを気にするけつの穴の小さい人がいるね
|
1774:
名無しさん
[2017-09-05 13:18:09]
カードの提示とはなっていても、結構関係ない人が入ってますよね。
熱海なんか普通に入っても特に注意されません。 多分ルール自体を知らないんじゃないかな。 空いてる時は構わないけど、混んでる時にカードの提示せずに座ってる人がいると会員?と思っちゃいます。 ラウンジカードで開閉するようにするとか工夫があればと思います。 |
1775:
匿名さん
[2017-09-05 13:28:49]
伊豆山で何回か注意されている人を見たよ。そそくさと退散していた。
|
1776:
マンション掲示板さん
[2017-09-05 22:07:48]
[自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
1777:
匿名さん
[2017-09-06 17:57:48]
伊豆山ラウンジ、わざわざカードを見えるように出してる人の方が少ないような・・・。
かく言う私もつい面倒でいちいち提示してません。。(スミマセン。) 箱根のようにドアで仕切って見えないようにして、カードキーで入るようにした方が良かったのにと思います。 そうすれば、入れない宿泊者が嫌な気分になる事も少ないし、ドアを開けた瞬間の眼前の眺望で、オッいいね~、とちょっとサプライズ的な演出も出来てより良かったのではと思いました。 軽井沢、そうしてくれることを期待してたのにな~(涙) >次はどこかしら 新規じゃなくてもいいから、勝浦や鬼怒川、山中湖、那須、にVIALA増設できませんかねぇ。 |
1778:
匿名さん
[2017-09-06 18:16:57]
|
1779:
匿名さん
[2017-09-06 18:46:06]
|
1780:
匿名さん
[2017-09-06 20:02:22]
|
1781:
匿名さん
[2017-09-06 21:23:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1782:
匿名さん
[2017-09-06 22:54:54]
那須にビアラですか。
那須って目ぼしい観光資源がないイメージなんですが、何が有名なんでしょうか? 牧場かスキーかテニスぐらいしか思いつかない。 あとは、温泉ですか? んー、イマイチですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ホテルのリソースを流用できるので、効率的でサービスレベルやレストランのバリエーションも増えることが期待できます。
後は立地ですね。今のハーベストの立地よりは期待できるかな?