仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
1335:
匿名さん
[2017-05-13 16:31:08]
エクシブの値下がりは強烈過ぎて、買うのは躊躇います。特にここの掲示板を見ると、内情がよくわかるので、尚更躊躇いました。東急も下がっていればと思うのですが、リゾートトラストと東急さんの価格維持力の違いが鮮明だと普通に東急ハーヴェストクラブの選択になるのが普通です。あと、場所が東急ハーヴェストクラブは特に良い。
|
1336:
匿名さん
[2017-05-13 18:02:09]
最近開業したエクシブの湯河原は、ここはどこ?という位湯河原外れ、軽井沢、那須のエクシブと同じパターンだ。4000万円近い会員権も数年後には1000万円ちょっと。
これではvialaに流れるよって言えば、また酸っぱい葡萄意見が続くのかな。 |
1337:
匿名さん
[2017-05-13 19:32:42]
なんだか東急の立地が良いのような言い方。
目糞鼻糞では? |
1338:
匿名さん
[2017-05-13 20:24:44]
↑さーあ、また始まりました。
酸っぱい葡萄の上演です。 お待ちどうさまでした。 どう発展していくのでしょうか、今回は。 |
1339:
匿名さん
[2017-05-13 22:15:35]
車がなければどこにも行けない熱海伊豆山、観光名所から遠く離れた京都鷹峯。
目糞鼻糞、そうかもしれませんね。 それくらいの距離感がいい、と言う人もいますけどね。 |
1340:
匿名さん
[2017-05-14 01:38:57]
東急でロケーションが良い所って何処なんですか?
|
1341:
ご近所さん
[2017-05-14 06:25:47]
京都立地サイコーですね。行ったことなく地図見てるだけ~~。ヤフオクでチケット買って行ってみては(笑い)
|
1342:
匿名さん
[2017-05-14 09:01:22]
京都はリゾートとしてはいいけど、京都観光の拠点としてはよくはない。
源光庵、光悦寺ぐらい。 |
1343:
匿名さん
[2017-05-14 09:21:02]
撒き餌スレ はや釣られ湧く 僻み虫
季語がないなぁ |
1344:
匿名さん
[2017-05-14 09:31:08]
1343みたいな無意味なコメントはやめたほうがいい。
有益な情報を語るべきではないかな。 |
|
1345:
マンコミュファンさん
[2017-05-14 10:24:32]
京都はお湯がいい。スベスベのアルカリ泉質。それと中心から程良い距離でしっとり静かな環境。あのアマンが隣にリゾートホテルを計画しているようです。
表の通りを歩いて3分の所にあるクレアと言うベーカリーは、とっても美味しいですよ(^^)。 |
1346:
匿名さん
[2017-05-14 10:59:14]
寺巡りして喜ぶのは年寄り。
|
1347:
匿名さん
[2017-05-14 11:08:24]
旧軽とか良いんじゃない?
釣りとして書くけど、タリアセン付近に立つ軽井沢ももちろん良い。 東急がエクシブと違うのは、エレガントさ。 |
1348:
匿名さん
[2017-05-14 11:47:00]
例えるなら、エクシブはトウのたった叶姉妹で、ハーベストは若い頃の吉永小百合か。
|
1349:
匿名さん
[2017-05-15 10:13:36]
どちらも時により魅力的ですね。叶姉妹に杉本彩を追加して欲しいです。
|
1350:
マンション検討中さん
[2017-05-19 19:18:53]
はじめまして
東急ハーヴェストを検討している者です。 質問よろしくお願いします。 5年に1度大規模な修繕があるようですが、積立金不足で追加の修繕費を徴収されたことはありますか? ネットに書いてある修繕積立金だけならなんとかなるのですが、空室だらけのマンションのように修繕費 イレギュラーはちょっと困るので・・・ よろしくお願いします。 |
1351:
匿名さん
[2017-05-19 21:25:37]
そういう質問は直接東急リゾートに聞いた方が良いでしょう。無責任な匿名板になんか投稿しないで。
本気で聞いているならばね。 |
1352:
検討板ユーザーさん
[2017-05-20 07:15:52]
1350さん
先代からずっとオーナーですが、20年目に追加で徴収があります。 確か20万くらいでした。 ご参考になれば幸いです。 |
1353:
匿名
[2017-05-21 18:27:41]
1350さん
営繕積立金は、3年ごとに改定できるとなっています。 営繕充当金(預託)は、軽井沢VIALAの場合、開業時(2018年)は60万ですが、2033年に再預託の請求をすることができるとなっています。約15年後ですね。 額は、状況によりけりになるようです。 また、それ以前でも、”天災事変等不測の事態により~追加徴収することができる”となっています。 不測の事態、怖いですね~。 ご参考までに。 |
1354:
マンション検討中さん
[2017-05-23 21:22:39]
1352、1353さん、貴重な情報ありがとうございます。
災害等の特別損失は別として、修繕計画自体はしっかりしてそうですね。 今度泊りに行った時に詳しく聞いてから決めたいと思います。 ありがとうございました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報