仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
1094:
匿名さん
[2017-03-02 20:11:51]
|
1095:
名無しさん
[2017-03-03 00:23:14]
抽選となると必ず行ける訳ではないんだよね。
予約を頑張ってとるシステムか抽選かというと、どちらがいいのかな? 個人的には、頑張って撮る方が努力した人が取れるから納得いくかな。 抽選だと後から予約入れた人が取れてしまうってことだよね。 抽選発表時期によっては、ハズレて他のところを探して、結局、良いところは手遅れになるってこともあるんだろうし。 年配のメンバーに配慮してるんだろうなぁ。 特権階級の人が優遇されてたりしたら嫌だね。 抽選のプロセスは非公開だから無きにしも非ずだよ。 |
1096:
匿名さん
[2017-03-03 06:23:11]
最近は、会員の書き込みが減って、非会員のが増えたね。
|
1097:
匿名さん
[2017-03-03 08:14:41]
購入検討板だから、非会員が多くても別に良いでしょ。
みんなあんだけ高額の会員権で年会費も高くて、東急不動産が儲かっているのに、なぜ会員の満足感が高いのか知りたいわけだから。謎が分かれば買いたい人もいるでしょ。買えば明日から会員だし。 私も知りたい。 |
1098:
匿名さん
[2017-03-03 11:42:40]
抽選は年末年始、GW、夏季・秋季(施設により特定期間が異なる)の宿泊に対して行われます。
例えば今年のGW(4月29日~5月6日)の抽選申し込みは1月1日~2月10日まで行われ、第一~第三希望をオンラインもしくはハガキでエントリーします。 宿泊希望は1泊1部屋、2泊1部屋、1泊2部屋に限られます。 したがって3泊以上の長期宿泊や飛び飛びの宿泊は難しくなります。 2月中旬にコンピューターによる抽選が行われ(過去の当選や当選後のキャンセルがマイナスポイント、落選がプラスポイントとして反映されている)、2月下旬に結果が封書で通知されます。 落選した場合も、空室やキャンセルがあれば3月1日から予約は可能です。 抽選の公平性を確認する術はありませんが、自分自身の過去10年の結果は概ね妥当と感じています。 具体的には上述4回の抽選で、第一希望で当選が2回、第二希望で当選が一回、落選が一回というイメージです。 ただし複数施設の会員権を持っていても、それぞれの当落が勘案されるわけではないので、全部当選・全**選ということは有ります。 |
1099:
匿名さん
[2017-03-03 11:47:35]
差別用語として自動的に削除されてしまうのですね。
※※は全部(が)落選 |
1100:
匿名さん
[2017-03-03 13:53:39]
1098さん丁寧に有難うございます。
なるほど。 親切ついでに甘えさせて下さい。 2泊一部屋は日付を指定して申し込みですかね。例えば5月3日4日の日とか。 それとも5月の連休期間10日前後をひとまとめにしてその中から2泊の日は東急さん側指定ですか。 あなたは4日5日でお願いねとか。 ま、常識で考えれば日付指定だろうけど。 だけど東急さん側からすると希望の日は集中するので、出来たら5月の連休の希望の比較的少ない日に回ってもらいたいだろうし。いちいち個別に連絡交渉するの面倒だから東急側にすべて任せてねも十分考えられるので。 よろしくお願いします。 |
1101:
匿名さん
[2017-03-03 14:17:39]
希望は日付指定です。
ですから抽選期間内でも倍率の高い日、低い日が存在していると思われます。 それを予想して申し込むことになります。 また部屋の種類も決めて希望を出すので、数の少ないペットルームやスイートルームは競争が激しくなります。 どんな部屋でも構わない、という選択肢はありません。 禁煙、喫煙に関しては希望は出すことが出来ます。 |
1102:
匿名さん
[2017-03-03 14:47:04]
京都鷹峯VIALAは桜と紅葉の時期は抽選?
ホーム会員はこの時期の土日とか問題なく取れるのかな。 |
1103:
匿名さん
[2017-03-03 15:28:48]
VIALA軽井沢の次の販売はいつ?
あと、予想価格はいくら? |
|
1104:
匿名さん
[2017-03-03 15:40:46]
|
1105:
匿名さん
[2017-03-03 16:42:53]
有馬六彩VIALAが登録制(買い待ち)になりましたね。
次は京都も間もなくでしょうか。 |
1106:
名無しさん
[2017-03-03 17:53:58]
最長2泊なんですか?
一週間とかの長めの滞在ができないと忙しいね。 となると、何度も行き来しないとチケット使いきれないのでは? のんびり長く過ごしたい人には不向きなんですね。 |
1107:
匿名さん
[2017-03-03 21:59:08]
5連泊までできますよ
|
1108:
匿名さん
[2017-03-03 22:30:09]
年末年始やGWなど、会社員とかが長期滞在したい時期は無理ということなんでしょ。
リタイア後とか自営業とかかな、向いてるのは。 |
1109:
匿名さん
[2017-03-03 23:16:35]
「リタイア後とか自営業とかかな、向いてるのは」とのことですが、会社員の自分としては次のように考えて利用しています。
・年末年始は、利用すると全ての食事をホテル内で取ることになり高くつくので、利用しない ・GWは、行き帰りの渋滞が辛いので、利用しない ・利用のメインは、有給休暇をつなげた週末 ・お盆に有給休暇を取らない |
1110:
匿名さん
[2017-03-03 23:31:49]
もちろん人それぞれでしょう。1108は一般論。
要するに年末年始、GWは基本使いにくい、ということでいいのかな。 繁忙期をずらせて休みが取れる人なら、一般のホテルや旅館も取りやすいし宿泊費も安いのでそれでもいい気もするなあ。 |
1111:
匿名さん
[2017-03-04 00:49:14]
ハーベストクラブの会員権購入を検討しながら見送った人の理由として、一般のホテル等を利用する方が安いと思う、と言うのが多いらしいです。
そのように考えて買わない人も一定数いるのですから、1110さんの意見は正しいのではないでしょうか。 ただ、自分の計算では一般のホテル等利用が安いとはなりませんでした。 計算する上で設定する条件は人それぞれと言うことですね。 |
1112:
匿名さん
[2017-03-04 01:29:22]
子供がいたら年末年始やGW、お盆に使いたいな。子供がいたら自営の人もそういう人が多いと思う。
やっぱり、リタイアした団塊世代を狙った商品なんだね。「お孫さんと楽しいひと時を」なんて言われて買っちゃうのかな。 だから、需要があって会員権も高騰してるのでは? |
1113:
匿名さん
[2017-03-04 02:16:11]
どういう訳か、自営とリタイアにこだわりますね。なぜでしょうか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
5月の連休で一日おきとか、飛び飛びだとしょーもないけど。
いっそ全部外れてくれれば海外旅行とか他の手を考えるけど、なまじっか飛び飛びに当たると嫌ね。
その辺の抽選の配慮・確変とかしてくれるのかね。
今年は連休全敗だけど翌年は全勝とか。
下手に連休のど真ん中の一日だけ抽選に当たり、あなた連休当選したでしょ、なんて言われてもね。