仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
1074:
通りがかりさん
[2017-02-24 13:01:58]
|
1075:
匿名さん
[2017-02-24 17:28:38]
その値段で買うくらいならエクシブの会員権買うわ
どうしてエクシブより安普請のVIALAの物件を高く買わないといけないの? 自分はハーヴェストの安物件の会員ですが、 特定期間と春・秋のピーク以外はほとんどの所が相互予約で来るので満足してます。 特定期間はハーヴェストのホテル以外の色々な所に出かけたいので、熱海や軽井沢が予約困難でも問題ないです。 個人的には2000万円の会員権を買うくらいなら、数百回色々な所のホテル・旅館に宿泊したいです。 |
1076:
匿名さん
[2017-02-24 19:36:49]
1071-1073は何故削除されたのだろう?
|
1077:
通りがかりさん
[2017-02-24 20:19:26]
設備とサービスで会員権の値段が決まると言う意見に対し、なぜか1070(鉄塔おじさん)が「同じビアラなので論点ではない」と勝手に論点を飛ばしたので、「論点を飛ばして批判を免れようとしている」旨指摘した書き込みが削除された、と覚えています。
論点が外れた旨の指摘を削除依頼するのは、やっぱり鉄塔おじさん? |
1078:
匿名さん
[2017-02-24 20:34:32]
2000万円は、流石に高杉。
どうせ上がるならもっと上がって欲しい、と言う所有者としての気持ちはわかるが。 |
1079:
通りがかりさん
[2017-02-24 21:16:08]
vialaの会員はコストパフォーマンスなんて考えてないと思う。
旅行の時では、10万くらいするスイートや旅館に連泊する。 ハーヴェストは気軽に行ける便利な別荘そのもの。 広くはないけど、レストランがあって、部屋に温泉があって、なにもしなくていいという安心感がたまらなくいいね。 エクシブは田舎の成金向き。 都会の人はああいうゴテゴテした雰囲気は飽きちゃってて好まないと思うな。 あと、資産を持っている人は、高額なものを買うことに抵抗は無いけど、購入後に価格が下がるものは好まないと思うよ。 |
1080:
匿名さん
[2017-02-24 21:33:17]
よく知らないけど、ホテルみたいにチェックイン・アウト時間決まってるんでしょ。
そこが別荘とは違うかなあ。 自分はここ数年はふるさと納税の宿泊券使ってけっこう旅行をしている。実質タダだから悪くない。 |
1081:
匿名さん
[2017-02-24 23:43:31]
>>1077
伊豆、箱根や京都と比較して軽井沢が高いといっているのだから、施設とサービスは同じビアラなので論点ではないと言っているのですよ。 論点飛ばしと言ってることがそもそも的外れです。 それから、削除は管理人さん自身が判断したのでは? |
1082:
匿名さん
[2017-02-24 23:56:08]
別荘を手放した者が物申します。
別荘は ホテルのチェックイン時間よりかなり早く行って掃除をしないといけない。 別荘は ホテルのチェックアウト時間が過ぎてもトイレ掃除をしたり、布団を干したりしないといけない。 それから、今日のニュースによると、ふるさと納税の宿泊券が廃止になるのは時間の問題ではないでしょうか。 |
1083:
匿名さん
[2017-02-25 06:48:49]
同じVIALA、どれも同じ値段ではない。サービスは開業前でわからないので、その差は一帯の設備では?
|
|
1084:
匿名さん
[2017-02-25 08:44:08]
>>1082
別荘持ったことないでしょ。 ふるさと納税については、今はあるから使える。これが事実で、将来廃止になるかどうかはわからないので意味がない。PCとか家電は早めに廃止になると予想はしてるが(昨年はPCをもらったけど)、宿泊券・感謝券は地方振興に直結するので廃止は難しいと思うよ。 |
1085:
匿名さん
[2017-02-25 17:41:44]
ビアラはどこも同じような施設とサービスなのではないのかな。
それに、箱根や伊豆、京都も一次売り出し価格はどこも1000万前後なのでは? |
1086:
匿名さん
[2017-02-27 01:32:41]
箱根に別荘を所有していたけど、カビの問題が生じ手放しました。
ふるさと納税の宿泊券を調べたけれど、30万円以上の寄付で1泊では魅力感じない。 しかも、いつ届くのか分からない上に使用期限が半年と決められたホテルも。 私なら選ばないけどねぇ |
1087:
匿名さん
[2017-02-27 08:32:09]
>>1086
大体半額相当。普通の部屋なら5万、露天風呂付部屋で10~15万が相場。 感謝券という形で半額相当が来て、宿泊費用に使えるというところも多い。 自分が使ったのは、群馬県中之条、山形県上山、長野県千曲など。全部露天付きだったな。 だいたいすぐ来るよ。期限は1年が多いね。 あと、別荘については別スレッドでいろいろ書いてある(自分もいくつか投稿している)ので、ここで「1つの経験」を語ってもあまり意味はないかも。私はとても満足して使っているよ。 |
1088:
匿名さん
[2017-02-27 08:42:29]
そういえば、自分も東急ハーヴェストについて調べたけど、うーん、という感じかな。
宿泊が2人で8000~9000円、VIALAだと12000~30000円以上。これに朝夕の食事代が必要だよね。まともなものを食べると夕食で1万、朝食で2500円ぐらいかな。2人で合計25000円、宿泊と合わせて安くて35000円ぐらい。 こう計算していくとあんまりメリットは感じないかも。 しかも年間30枚とか、しっかり使うと「別荘的」に使うしかないね、確かに。 別荘+東急ハーヴェストというのを考えたんだが、ちょっと違うようだね。 |
1089:
匿名さん
[2017-02-27 08:53:30]
あと、調べてて思ったんだけど、これってラフォーレのリゾートホテルを法人契約で使える人とあんまり変わらない?
自分は会社員ではないが、妻が以前勤務してた会社では使えたのでいろいろ連れてってもらった。 |
1090:
検討板ユーザーさん
[2017-02-27 14:58:59]
会員です。
3人家族の我が家の場合、子どもの学校があるため、終末かハイシーズンしか旅行に行けませんが、VIALAのランクのホテルに宿泊すると1泊10万は軽く超えてしまいます。 旅行好きで春夏冬休み・GW・SW必ず 2泊以上はするので、会員になって諸費用払ってもこの時点で多分得してる。 更に残ったチケットは両親、友人にあげてもいいし。 一番の問題は会員権自体の値下がりのリスクだけど、東急は大幅に下がるような事はないから安心してます。 |
1091:
匿名さん
[2017-02-27 16:44:48]
なるほど。やはり「別荘的」な使い方だね。
予約が必要とか自分のモノが置けないとかはあるが、初期費用が安くていいのではないかな。 ちなみに、例えば年末年始やGW5連泊とか制限なく取れるのかな? |
1092:
検討板ユーザーさん
[2017-02-27 19:34:37]
特定の期間に連泊の制限、抽選があります。
ホーム施設、それ以外等も関係します。 詳細はHPなどで確認して下さい。 抽選については、お盆休みのど真ん中とか年末年始ど真ん中とかを外せば割と希望が叶う確率が高いと思います。 私個人としては休みが自由なので抽選の心配はしていません。 |
1093:
匿名さん
[2017-02-28 03:56:38]
別荘は着いてからと発つ前の掃除が必要。ハーヴェストは掃除不要。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
箱根翡翠の値上がりは、熱海と鷹峯の成功で、viala会員ブランドの価値が上がったためでしょう。
新しい軽井沢vialaで、東急はブランドの確立を目指していると思います。
価格は適度に高い方が良いというのが、上流消費層の考え方です。
軽井沢取引開始後、落ち着く価格帯は2000万前後と思います。その頃の熱海は1700-1800程度でしょう。