仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
912:
匿名さん
[2017-01-20 00:54:57]
|
913:
匿名さん
[2017-01-20 07:39:15]
熱海伊豆山も良いけれど、伊東もなんか良さげ。
熱海、伊東の河津桜巡りはいいかも。 改装前の伊東のイメージがあまり良くなかったため、暫く足が遠のいていたけれど、リニューアルしたの知らなかったし、最上階の露天付きの部屋は興味あるし、ヤフーで利用券見つけて行ってみるか。 |
914:
価格ウォッチャー
[2017-01-20 16:55:52]
2017.1.19現在
新たに旧軽井沢のオプションVが誕生 登録制で無くなったところ:箱根翡翠、軽井沢アネックス、浜名湖w VIALA熱海は1350(+20)、箱根翡翠は1150(+50)とアップしています。 その他、旧軽アネックス870(+5)、浜名湖155(+5)、南紀田辺が185(+5)など、軽井沢VIALAに伴う動きが、活況に繋がっているようです。 |
915:
評判気になるさん
[2017-01-21 09:39:15]
東急ハーベストひととおり利用しましたが、
やはり圧巻の熱海伊豆山に惹かれました。 ここの会員権は何ヵ月待ちなのでしょうか。 価格次第ではすぐ買えるのでしょうか。 |
916:
口コミ知りたいさん
[2017-01-21 19:46:18]
伊豆山VIALAが100点なら、伊豆山ハーベストは90点、
夏の軽井沢は100点で、京都が80点かな。 那須は40点で伊東が10点。 後はどうでもいいよ。 |
917:
匿名さん
[2017-01-21 20:29:20]
色々な御意見があって楽しいです。
しかし、ハーベストの週末予約は困難ですね。 毎回の九時半が本当に大変です。 |
918:
匿名さん
[2017-01-21 21:50:41]
>916
「後はどうでもいいよ。」は余計でしょう。書くべきではありません。 たとえ本当にそう思うのかもしれないけど、当てはまる施設のホーム会員は少なからず良い気はしないでしょう。 こういう発言は争いの元で、後ろ向きな発言を誘発します。 |
919:
匿名さん
[2017-01-22 08:23:58]
>>916 口コミ知りたいさん
恐らく、俄か会員さんだろうねぇ。 該当施設の全ての部屋と夕朝食も制覇しているのかしら。 俺は、ニッチな楽しみ方を模索してるよ。 まだあるよ、伊東の半露天付き部屋含め、料理長と直で繋がって夕食を自分好みでオーダーできたり。。。 |
920:
旧軽
[2017-01-23 11:45:43]
以前、箱根甲子園の大浴場の話を書いたものです。
久しぶりに熱海伊豆山に泊まって日の出を風呂で見ようと湯船に浸かっていると、また脱衣場から湯船に直行の大人が何人もいて、気持ち悪くなって日の出前に風呂を出ました。 会員制のハーヴェストクラブに、最低限のマナーも知らない大人が何人もいることに正直驚いています。本当に不快なので何とかしたいです。 |
921:
匿名さん
[2017-01-23 17:46:52]
エクシブも所有している者です。
以前話題に上がったので気になり観察していましたが、湯船に直行する人はあちらでも結構いました。 寒い時期は特になのかも。 お歳を召した方が多いので、育ちや躾の問題というより段々面倒になるのでしょうか。 |
|
922:
匿名さん
[2017-01-23 21:09:27]
てゆうか、風呂に入っていて湯船の中から出入り口を見ているってゲイかバイですか?
マジ気持ち悪いんだけど それを言い出したら、熱海のプールなんて不衛生の塊ですね 俺はちゃんと洗うけど、いちいち気にしてたら早死にするわ 温泉もプールも循環で塩素消毒してるから、大丈夫だろ |
923:
匿名さん
[2017-01-23 21:17:39]
|
924:
マンコミュファンさん
[2017-01-23 21:56:10]
何だか面白くなってきた。
やはりこうでなくちゃあ、つまんないよ。 |
925:
匿名さん
[2017-01-23 21:58:37]
>>923
爺さんよ、認知症か? 熱海の風呂の構造から鑑みて、 日の出を見ようと湯船につかってたら、出入り口なんて得ないと思うのだが? 海をを見ずに意図的に出入り口を観察しない限り、湯船に直行うんぬんなんてわからないだろ・・・ |
926:
匿名さん
[2017-01-23 22:20:30]
|
927:
匿名さん
[2017-01-23 23:35:29]
番組の途中ですが、922匿名さんはトイレに行かれて就寝された、ということでしょうか。
|
928:
旧軽
[2017-01-23 23:49:33]
ご指摘がありましたので補足を。
夜明け前の時間に内風呂での話です。暖まったら露天へ移ろうかと思いつつ、窓際で壁を背にしていたら、入り口は自然と視界に入ります。 風呂でのマナーなど年寄りに叩き込まれた印象があるので、老人になると面倒になるとの話は合点がいきません。 前回も同じ展開でしたが、肯定的な意見が少なからずある気がしますが、その方は自宅の風呂でもかけ湯もせずに浴槽に浸かるのでしょうか?独り暮らしなのですか? |
929:
匿名さん
[2017-01-24 00:27:59]
>928
そもそも何で掛け湯をバイパスしようという発想になるのか不思議ですよね。 リゾート=特別感ということで王様にでもなったような錯覚に陥り、自分の入浴後は湯を総入替すれば良い位の、自分勝手な発想が脳裏をよぎるのでしょうか。何れにしても、マナーを守れと言われれば「あいつだって掛け湯してないし、何で俺だけに構うんだよ」位に思われているのでしょう。 |
930:
購入経験者さん
[2017-01-24 07:12:22]
>そもそも何で掛け湯をバイパスしようという発想になるのか不思議ですよね。 マナーを守れと言われれば「あいつだって掛け湯してないし、何で俺だけに構うんだよ」位に思われているのでしょう
面白いね。温泉マナーをググると、 「身体を洗う⇒掛け湯をする⇒浴槽に浸かる、これが正式です」 掛け湯とは、浴槽の温度に体を慣らすために行うもので、汚れを落とすための行為ではありませぬ。 カランの前でぬるめのカランの湯をかぶった後、石鹸を付けて全身を良く洗い、シャワーでその泡を流す、 然る後、浴槽の湯で掛け湯をして身体を熱さに慣らしてから浴槽に浸からねばいけませぬ。 とありますね。かけ湯は本人が体を慣らすための行為で、他人のためには石鹸で体を洗えとあります。 他にも温泉では角質保護のため石鹸を使って洗うのはよくないというカキコもあり様々です。 「マナー」と言っても「ルール」ではないので人により様々ですね。 もちろん、かけ湯はかぶり湯とは違って 「最近の公衆浴場で大量に出没している「肩からお湯を掛け流すだけの人の事」は掛け湯、かぶり湯とは言えません。」という事ですよね。 |
931:
匿名さん
[2017-01-24 11:55:14]
そもそも、露天付きの部屋に宿泊して、自分で露天独り占めにしたり、家族風呂でも貸し切りしたらいいのでは?
子供が飛び込んじゃうのは仕方ないし、認知症の老人がダイレクトインするのも、超高齢化社会においては、最早ゼロにはならないよ。高速を逆走する世の中なんだから。 私は、アーリーチェックインの一番乗りを心がけています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大本営発表なので参考程度なのですが、伊東の会員募集概要ページによれば、年会費は他より若干高めながら、いわゆるのれん代に当たる会員権利金は僅かで随分割安感がありますね。
電車での利用も便利で、伊東は知れば知るほど魅力がありますね。
とはいえ910匿名さんのご案内のように熱海を通過するだけではもったいないので、907の匿名さんのように伊東と熱海伊豆山の梯子利用というのは納得です。