仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
4571:
匿名さん
[2018-09-13 15:30:57]
|
4572:
名無しさん
[2018-09-13 15:42:12]
>>4569 匿名さん
軽井沢は好調な売れ行きで強気になって、ここのところ毎回30万づつ値上げしてきて、今では流通の熱海伊豆山とほぼ同価格になりました。 しかしハードやサービスレベルを総合的に比較した場合、私には軽井沢が熱海伊豆山と同位の価値とはとても思えません。せいぜいで箱根翡翠程度ではと思っています。 |
4573:
匿名さん
[2018-09-13 15:51:28]
先日来バスの件での応酬を興味深く拝見しています。
軽井沢には長年通っていますが、塩沢は元々アクセスが悪く、路線バスも無いに 等しいため、軽井沢と言ってもほとんど近づかない地域でした。 魅力薄の塩沢にハーヴェストが出来ると聞いた時は少しだけ心が動きましたが、 やはりアクセスの悪さが気になったため購入は見送りました。 シャトルバスが無いと知った今では尚更ですが、それにしても元々陸の孤島なの にシャトルバスを出さなかったのは不思議に思います。 |
4574:
匿名さん
[2018-09-13 16:34:05]
>自前でシャトルバスを運行したぐらいで資産価値が上がるとは思えません。
購入を検討する人がHPを見て、シャトルバスに関心を持つ人は、アクセスのページを開き「シャトルバス運行をしているのだな」と思うでしょう。時刻表で本数もわかります。それで、この本数ではだめだと諦めて購入をやめるという人はそれほど多くはないでしょうね。 シャトルバス運行は全体のサービスの一部で、それが路線か自前かどうかは資産価値に占めるウエイト的はあまり高くないでしょう。 私は、シャトルバスは利用しないのでさほど関心はなく、資産価値も今のところは大幅に下がらなければ良いと思っています。「自前専用シャトルバスを運行しなければ資産価値が上がりません」ならやむを得ないですね。 |
4575:
匿名さん
[2018-09-13 17:41:29]
車利用者は、10年後、20年後も免許を返納せずに運転し続けるのですか?
車運転できなくなったときのアクセスは想定していないのでしょうか? |
4576:
匿名さん
[2018-09-13 17:45:12]
路線シャトルバスを利用すれば済む話ですね。
|
4577:
口コミ知りたいさん
[2018-09-13 19:19:31]
>>4574 匿名さん
私もシャトルバスは利用しないのでさほど関心はなく、資産価値も今のところは大幅に下がらなければ良いと思っています。「自前専用シャトルバスを運行しなければ資産価値が上がりません」ならやむを得ないですね。 ↑に同感です! 軽井沢viala買う時に全く、シャトルバスのことは全く考えませんでした。 このサイトにきて他の施設がシャトルバスが出ているんだあと知ったぐらいです。 価値がさがらなければ、私もよいです。 バスで価値が大幅に上がるなら、ほしいし。。。 それよりも、行きたい日、特に土曜日の宿泊もとれなくて、参った(^.^) |
4578:
匿名さん
[2018-09-13 19:22:54]
路線シャトルバスではリゾート感が高揚されないから駄目です。
地下鉄、在来線、新幹線と乗り継いで、軽井沢駅に降り立った時からリゾート感を味わいたいのです。 専用シャトルバスなら、軽井沢の南口発となるところたも、高揚感には効果的です。 |
4579:
匿名さん
[2018-09-13 19:32:09]
|
4580:
通りすがり
[2018-09-13 19:46:37]
伊豆山VIALA&軽井沢HVC会員です。
今はマイカーで行くという人達も、歳をとれば運転が辛くなる時が必ず来ます。 私が伊豆山に入会した時は今よりシャトルバスの本数も少なく、シャトルバスなんて乗るまい、マイカーで十分と思っていましたが、ある時シャトルバスに乗ってみた所その快適さに感激し、それ以来マイカーで行くことを辞めました。 今すでに車を運転するのも辛い、バスで座れないのも、荷物の上げ下ろしもしづらい、という人はそこそこいらっしゃると思うし、今後どんどん増えることは確実です。ユニバーサルルームを用意するのとシャトルバスを導入するのは同じ目線だと思います。見た目が悪いとかリゾート感がないとかいうのも分かりますが、こういう目線から考えてもいいんじゃないでしょうか。 |
|
4581:
口コミ知りたいさん
[2018-09-13 19:46:47]
バス問題よりも、利用したい時にホームも相互もスムーズに予約とれないかなあとか。年会費と、購入費も払ったのになあと。
もう一つ他の新しい施設が(鬼怒川viala??)できれば、予約しやすいのかなあとか。 ほんと、分散分散分散して欲しい。 何人会員がいるんだ?皆さんどうやって、宿泊日をゲットしているんだ?と。 夕飯がブィフェでない場合、もうちょっと安いコースがもう一つあれば、嬉しいなあ(^.^)とかと。 |
4582:
名無しさん
[2018-09-13 20:03:24]
|
4583:
匿名さん
[2018-09-13 20:04:12]
路線シャトルバスへの荷物の積み下ろしができない人は、東京駅までの在来線への積み下ろしや新幹線への積み下ろしはどうしているんだろう。
|
4584:
通りすがり
[2018-09-13 20:05:17]
路線バスで十分という方は、シャトルバスと路線バスの違いが分かっていない。
シャトルバスは席分しか客を入れません。つまり、客を立たせたまま走ることはない、全員が必ず座れる、という事です。しかも自前であれば、あぶれた客には別便を出してくれます(伊豆山の場合)。 対して路線バスはどうでしょう?詰め込めるだけ詰めるでしょう、別便を出してくれるなんてことは絶対にありません。時刻表を見る限り、通常のチェックイン時間に対応する便は3本だけです。厳冬期の積雪がある時など路線バスに殺到することも予想されます。タクシーに乗れば、という方もいますが、このような状況では軽井沢中のホテル客がタクシー乗り場に並ぶ事になるでしょう。 十分にあり得る話だと思いますが、導入反対派の方はいかがでしょうか? |
4585:
名無しさん
[2018-09-13 20:06:13]
東急リゾートも、いい加減にしてくれないかな。
西武とどういう合意があるのか知らないが、会員が困っているんだ。 さっさと対応しろよ。 路線バスなんて、普通に考えればありえないだろう、バカバカしい。 |
4586:
匿名さん
[2018-09-13 20:11:41]
>>4584 通りすがりさん
今冬の実績を見てからでも遅くありません。 いずれにしても、どちらの派も、実体験に基づく投稿がほぼありませんね。ガラガラですよ、とか、満席でした、とか。 正しい現状認識に基づきたいですね。 |
4587:
匿名さん
[2018-09-13 20:16:12]
それは、路線シャトルバスではせっかくの会員権が値下がりすると怯えている人々がいるからでしょう。
|
4588:
通りすがり
[2018-09-13 20:23:32]
|
4589:
会員
[2018-09-13 20:24:43]
4584さん
厳冬期に軽井沢に行ったことないでしょう? 行ったことありますが、人はいません。 開いている店は数軒でした。 歩道は氷でツルツルで歩けません。 そんな時に路線バスに殺到しますか? |
4590:
匿名さん
[2018-09-13 20:27:57]
>スーツケースを手で持ち上げることはありませんね。
知らなかった。最近は電車に乗るときも、網棚も全部自動ですか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
楽しいなあ、ここは。