仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00
注文住宅のオンライン相談
東急ハーベストクラブ
3668:
匿名さん
[2018-08-09 20:14:14]
|
3669:
匿名さん
[2018-08-09 20:18:30]
間違えてしまいました。
エキシブではなくエクシブです。 |
3670:
匿名さん
[2018-08-09 20:54:36]
友人の誘いで箱根離宮に行ったとき、海の家のような格好をした日本のご家族と、ぎゃーぎゃーわーわー大声のかの国の団体がいらっしゃいました。
それが嫌でこちらを購入したので、プリンスとは、、、、いやです。 |
3671:
購入検討中さん
[2018-08-09 21:42:16]
|
3672:
匿名さん
[2018-08-09 22:17:57]
西武との提携ですが、あちら側の会員にはメリットがありそうですが、どう見てもこちら側の会員にはメリットが感じられません。
東急にとっては販売受託で手数料が稼げるとか、お互いが競合せずにやっていけるとかのメリットがあるかもしれませんが、その結果、路線バスに見られるようにハーヴェスト会員がしわ寄せを受けるようなら大反対です。 |
3673:
匿名さん
[2018-08-09 22:43:36]
客室稼働率が年々落ちているエクシブは、予約開始時期の条件付きながら、朝食さえ館内で取れば権利消化なしで何泊でも泊まれるようになったみたいです。つまり団体も、かの国の人たちもさらに増えるってことですね。これって会員権の意味ある?
一方ハーヴェストは路線バスの件で開業早々ケチがつきましたが、東急には今後も会員目線の運営を志向していただきたいと思います。 |
3674:
匿名さん
[2018-08-10 02:37:33]
エクシブの権利消化なし企画は、とりあえず45周年とかで年度内限定ですね。
いわゆる一般会員権(個人名義または法人名義)での宿泊予約に限られてるはずです。 企業契約とか団体特約などの利用については、おそらく適用されていないでしょう。 西武が大陸系かどうかは知りませんが、単なる手数料稼ぎでの提携とは思えませんし、 もっと他に東急側にもメリットのある何かがあるんだろうなぁとは思っています。 もちろん、現段階で我々ハーヴェスト会員に何のメリットも感じられませんけどね。 |
3675:
名無しさん
[2018-08-10 06:18:07]
>>3674 匿名さん
東急側は、hvcの稼働率を上げたい、レストラン、売店の売上を上げたいのです。 会員には、予約が取りづらくなる、施設が痛むという大きなデメリットがあります。 提携したいなら東急所有分を貸せば良いだけです。 会員所有分を勝手に貸し出す行為は、会員の利益を損なう暴挙です。 |
3676:
名無しさん
[2018-08-10 06:28:21]
そもそも1室12口限定と宣伝して一時金を集めておいて、その後に会員外に開放して小銭を稼ごうというのは、消費者保護の観点から違法行為では無いだろうか。
稼働率の見込みが甘かったのならそれは東急のミスであるし、古い施設はバリューアップをして、多くの会員に来てもらえるように努力をすべきだと思う。 そのうち、近隣住民に開放したり、旅行客の民泊に開放したりするのだろうか。。。 提携とは聞こえがいいが、既存会員にとっては本当に酷い話だ。 変えられるものなら、運営会社を変えたいくらいだ。 |
3677:
名無しさん
[2018-08-10 06:35:33]
会員所有分を会員外に利用させるなら、その利用料は会員が受け取るべきものです。
配当してもらいましょう。 |
|
3678:
匿名さん
[2018-08-10 07:19:00]
エクシブって企業契約とか団体特約とかあるのですか。それでいつも団体の観光バスを見かけるのですね。
プライベートリゾートを標榜しているのに。 遭遇するとラウンジが居酒屋状態になったり、スパが団体状態になったりしてゆっくり寛げません。 そのため昨年静かな環境のハーヴェストを買いました。 軽井沢は快適です。 |
3679:
匿名さん
[2018-08-10 07:23:36]
西武のプリンスバケーションクラブって、売れているんですかね?
少なくともハーヴェスト軽井沢vialaのように完売にはなっていないようですが。 |
3680:
通りがかりさん
[2018-08-10 07:59:19]
確かに稼働率を上げるための提携でしょうが、ゴルフ場の運用の仕方が参考になるかもしれません。一昔前は、特に土日などはメンバー以外はプレーできない所が多かったですが、今ではプレー人口の減少によりそんな事も言ってられず、ゲストだけでもプレーできる所が増えています。ただし、一部の名門コースでは今でもメンバーオンリーです。ハーヴェストクラブでも稼働率の高い施設(伊豆山、旧軽、軽井沢、翡翠など)は提携から外し(特に土日など)、稼働率の悪い所だけ提携先に解放するというのはどうでしょうか?相手のメリットは少ないでしょうが、今より少しは稼働率が上がるように思いますが。
|
3681:
通りがかりさん
[2018-08-10 08:48:25]
30年前に建てられた第1号施設=蓼科と新築の軽井沢が同じ条件で利用できるというのは、所詮無理な話だと思います。施設の老朽化や稼働率に応じて、室料を変える(もちろん悪い方を値下げする)、予約に制限をつける(悪い方からの相互利用を制限)、提携先への開放枠を変える(良い方は開放しない)、とか差をつけないとハーヴェストクラブ全体としてのバランスが取れなくなってしまうように思います。あと10年、20年経ったらどうなるのでしょうか?
|
3682:
匿名さん
[2018-08-10 09:13:40]
|
3683:
匿名さん
[2018-08-10 10:07:48]
宿泊制限日ですが、9月の2枚は、祝日が2回あるにもかかわらず少なくないですか。
6月の2枚と合わせ、2か月合計で4枚になれば使い易くなると思いますがどうでしょう。 初期施設の会員権(36枚)であれば9月単月3枚ですので考えてほしいですね。 |
3684:
匿名さん
[2018-08-10 10:15:23]
>>3681 通りがかりさん
正直なところ、混み合う施設の会員権を持つ者としては、そうして欲しいと思います。 ただ、東急としてはしたくないでしょうね。 不人気施設の価格に関わるし、何より「同額で使える」の売り文句がありますし |
3685:
匿名さん
[2018-08-10 10:51:38]
不人気施設の会員からクレームが出るし、市場価格も下落するから難しいだろうね。
ますます不人気施設の利用が減り、結果全体的な売上減少につながる。 |
3686:
匿名さん
[2018-08-10 11:08:15]
使える施設が増えるのは嬉しい事なので、今回の三養荘や浅間プリンスのコテージタイプは、ハーヴェストで言うとVIALAタイプなので、できればVIALA会員はホーム会員利用価格で使用でき、予約も三カ月前からできると良いなと思います。
ハーヴェストの不人気施設の会員権も、プリンスの施設が使えるようになると、会員権価値が上がると思いますが。 |
3687:
通りがかりさん
[2018-08-10 11:56:31]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
軽井沢ハーヴェストにはそうなってほしくありません。もちろん他のハーヴェストもです。
皆さん顔をしかめてました。
お国柄だと言われても困ったさん達でした。