立川のライズウェルって知ってますか?
97:
匿名さん
[2016-05-22 16:06:44]
|
98:
ご近所さん
[2016-05-31 23:21:45]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
100:
匿名さん
[2016-06-27 08:18:48]
アフターメンテナンスについては私も確認してみましたが、定期点検の頻度など契約内容詳細については何も表記されておりませんでした。
HPではガイドに書かれてある通りに自分で修理し、それでも解決しない場合は専門ダイヤルに連絡を入れる、あるいはメーカーのお手入れガイドを確認すべしとありますね。 メーカーによる施工不良以外の事例をあげて対処法をレクチャーしてくれている感じです。 |
101:
通りがかりさん
[2016-12-24 17:32:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
102:
名無しさん
[2017-01-10 11:40:58]
建売りを検討してますが悩んでます。
理由として、日曜日に建築中の現場を見て回ったのですが整理整頓が?、近隣の評判も? 事業主として管理が出来きらないのでしょうが、下請けの質も?ですかね。 実際に完成したら違うのかも知れませんが、後々の事を考えたら。 |
103:
口コミ知りたいさん
[2017-01-14 11:44:50]
ちょっとした配慮で何ともない事なんですけどね。
会社と社員の質の問題なんですかね。 納得です |
104:
匿名さん
[2017-01-27 08:23:54]
建築現場がきれいに整頓されているかどうか、現場の雰囲気はどうかは
意外に重要なポイントかもしれません。 もし建築中にご近所に迷惑をかけていたとしたら、その家に住む事になる 施主さんの印象も悪くなるでしょうし、アフターサービスの対応も 心配になってしまいます。 |
105:
匿名さん
[2017-01-31 22:24:22]
いまだに評判があまりよろしくないようですね。
数年前に周辺住民として散々な目にあいましたが、 残念ですね。 |
106:
匿名さん
[2017-02-05 22:48:06]
建築中にご近所に迷惑をかけていたとしたら、
その家に住む事になる施主さんの印象も悪くなりますよ。 現実としてその家のというか、住宅地の住民さんとは、 一切、挨拶も交流もありません。 これが現実です。 |
107:
ご近所さん
[2017-03-21 00:02:51]
近くのダイワハウス工業の工事現場の道路は
いつもきれいで清掃が行き届いてます。 工事現場の業者向けでしょう、 道路よごすなといった看板まで貼られ、 周辺住民への配慮が徹底されていました。 それにくらべ、ここの会社の現場では 周辺住民がこの会社の建築現場がもたらした 道路の泥汚れを清掃している時に、 驚いたことに、ここの社員であるとわかる人物が、 清掃中の周辺住民に対して「ご苦労さまです」と 声をかけるというあり得ない一言。 びっくりしました。 |
|
108:
付近住民
[2017-07-10 14:32:59]
いつもの散歩道で子どもと電車を見に行く途中でした。
手前に販売中の家が建ち、土曜日見に行くと黒い車が停車していて、通過しようとしたら多摩ナンバーの車のドアが開きライズウェル社員であろう50代くらいの男性が出てきて「見学ですか?」と言われたので「違います」と断りました。 私たちが家を通り過ぎた後、男性が待機中の車から降り、他に誰もいないのに後をつけてきてじろじろ見るので思わず「何でしょうか?」と言ったけど聞こえてないようでした。 感じが悪いし、気味が悪いです。販売中の家に(株)ライズウェルの表記がありました。 |
110:
匿名さん
[2017-07-23 13:14:16]
他社の物件に決めました。
建築中から見てましたが、施工管理含めてレベルが?だったもので。 知人からのアドバイスも有りましたが、大きい買い物をするだけの信頼を販売会社から施工中を含めて得られませんでした。 あくまでも個人の判断基準ですが。 |
126:
戸建て検討中さん
[2017-10-24 19:46:41]
先に購入された方には申し訳ないですが、売れ残りが多いのも印象的
四人家族には不向きかな。 まぁ人それぞれ。 外見は魅力的。 |
127:
検討者さん
[2017-10-25 11:59:51]
確かに、なかなか売れないのか現地見学会とか月単位で色んな不動産会社ののぼりが出てますね。
でも専任より一般なら不特定多数の会社が販売できるし、仲介料を分ければ問題ないから常識、建物自体の価値は無くなるけどね。 一年経てば中古住宅として価格を下げて売るのかな?先に購入した人は納得できないでしょうけどね。 |
128:
買い替え検討中さん
[2017-10-31 13:14:13]
同じ区画内で、売れないのを理由に当初の販売価格より1年以内に下げて販売した場合に、売出し直後に購入した方は納得できるのでしょうかね?お付き合いなどでも支障とかあるのでしょうか?
売主の権限なんでしょうが、たとえ300万位の差額でも家財道具を新品に入れ替えられる程の金額だと思うのですが?参考までに、どうなんでしょうか? |
129:
名無しさん
[2017-11-04 09:18:30]
販売会社の方から聞いた話では、完成後に半年以上経過して売れていない物件は欠陥とかではなく大きさ・間取り・使い勝手・PKなど何かしら「?」があるようです。販売会社はそういう案件は早く捌きたくてしょうがないので、内見の際は、なぜ売れてないのかきっちり聞いた方がベストですよ。それで納得すれば購入すればいいだけなので。価格は各自の判断ですが、128さんの様な心配事も当然です。
|
130:
戸建て検討中さん
[2017-11-20 12:47:46]
価格は普通ですよ
中央線沿線国分寺駅より、東方面で販売価格五千万円台はは普通です 三千万円半ばから四千万円半ばで欲しいなら西武線で検討した方が早いし良い案件も多い |
131:
戸建て検討中さん
[2017-12-06 16:37:43]
中央線沿線が高いのは土地が高いだけで仕様は所詮建て売りですよ。どこの建売屋でも一緒。当たり前のことをいかにもって感じで言ってるだけ。
逆に中央線沿線のある程度の所に住みたいんだったら売り出し価格には納得した方がいいよ。 地の人じゃないんだろうしさ。 |
133:
匿名さん
[2018-01-18 16:59:28]
コンパクトだからご夫婦向け。
家族持ちには? |
134:
匿名さん
[2018-01-25 11:36:52]
ご近所から評判のよろしくないのは知ってる
|
135:
購入者さん
[2018-10-22 10:58:33]
売ったら売りっぱなしですよ。
電話対応はため口だし、何も対応してくれないです。 |
136:
ご近所さん
[2019-01-30 23:56:55]
購入者です。建売購入して半年経ちましたが、購入後点検の連絡は一切ありません。
|
137:
匿名さん
[2019-02-06 19:18:13]
近隣の住民とトラブルを起こすような建て方をしてるから入居後トラブルになっています。しかも相談したら「そちらで解決してください」どうしたらいいでしょうか?
|
138:
周辺住民さん
[2019-02-16 04:01:14]
またやらかしましたか・・・。どのようなトラブルですか?
この会社が近隣の評判がよろしくないのは気が付きませんでしたか。 可能なら弁護士に相談でしょうね。最終的には売却して引っ越しでしょう。 |
139:
購入者
[2019-02-21 11:07:12]
|
140:
購入経験者さん
[2019-03-01 18:02:58]
それは家電等でも同じだと…先に買った方はいいものを選ぶことができたと思うしかないと
|
141:
匿名さん
[2020-01-11 05:30:15]
酷いメーカーです
はっきり言ってやめた方がいいです 昨日も水道漏れがあり原因が、本来、室内で使う部品を室外で使用していたことでしたら。その事を電話で知らせると、お詫びするどころか電話口で笑われて…最悪 |
142:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 05:35:47]
最悪
やめた方がいい 目に見えない所の部分であり得ない施工がしてありました。そのせいで床下で水漏れ、何年も水道代が高く、原因が分かって電話で連絡すると謝るどころか笑われて終わり、とにかく最悪です。 |
143:
匿名さん
[2020-05-11 19:07:25]
購入したものです。
近年購入し雨漏れしました。 今時雨漏れする事が不思議でなりません。 建売ってこんなもの? 契約前に雨漏りの保証内容の確認を。 飯田産業の家にした方が良いかも。 |
144:
参ったさん
[2020-05-12 13:38:03]
強引な仕事ぶりでご近所に迷惑をかけているようです。
購入後のご近所付き合いは大切なのに困ります。 一生の買い物なので、価格や立地のみで判断しないことです。 |
145:
国立在住
[2020-06-04 16:07:25]
立川ライズウェルさんの施工の建売を検討しているのですが、皆様の書き込みをみて非常に困惑しております。
雨漏り等はどうゆうご対応になるのでしょうか。逆にまったく問題ない方やメンテちゃんとしていただけた方いらっしゃいましたら教えていただきたいです |
146:
匿名さん
[2020-11-26 06:53:22]
工事部という部署があるにもかかわらず、現場監督がいない会社です。肩書きは現場監督ですが、現場の事が全く知識の無い人ばかりなので、必然的にクレームが多くなります。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
公式のホームページを見ていると、土地探しの文字が大きく出ていました
土地もまだ見つかっていない場合は
そこから相談もできるということになってくるのかな?
もしそうであればいいなぁと思います