立川のライズウェルって知ってますか?
No.2 |
by 匿名 2010-06-26 19:41:44
投稿する
削除依頼
これまでに建てられた方やご検討されている方のご意見をお聞かせください。
外見はまあまあかと思うのですが、実のところどうなのでしょう。 結構値段も安いし・・・ |
|
---|---|---|
No.3 |
担当にもよるでしょうが…いい加減な感じでした。自社の有利な条件で話をすすめられてなんだか押し売りされてるような感覚になりわたしはここで買うのをやめました。質問してもその場しのぎの答えしかもらえず納得いかなかったです。
|
|
No.4 |
社員教育がまるでなってないし、社会人として失格の言葉遣いや対応をされましたから。
全体に安かろう悪かろうです。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
No.5 |
私は購入して満足しています。
他の物件と比べ設備も充実しているし、収納も多く不自由なく快適に暮らしてます。 |
|
No.6 |
以下の実際の体験から、
私は地理的条件から魅力を感じ話をしました。なので価格は高かったのは仕方ないと思っていますが 打ち合わせに行ってみたら、いつの間にか何も言わずに間取り図を変更しており、こちらが指摘するまで何の説明もしませんでした。しまいには、手紙1枚で仕様が変わったとの連絡が来て、こちらから電話してもまともに話も聞いてくれませんでした。メールで問い合わせしても、連絡は返ってきません。全く残念です。 私はこの会社とまだお付きあいすることになっていますが、話をする時はとても神経質になってしまします。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.7 |
私も、昨年から住んでいますが快適に住んでいます。
購入時の問い合わせの対応はまあまあでした。反応は遅かったですが、きちんと対応してくれました。 建売りでしたが、建築前でしたので色々と変更して貰えて良かったです!コンセントも増やして貰えました。 |
|
No.8 |
外見や中身は同じ価格帯の物件に比べ良いと思います。
ただし、受付から営業さんまで対応はよくありません。 10棟現場(ライズウェルが10棟作成し販売していた現場)で 新築一戸建てで購入、 購入3か月ほどで、はがき1枚で10年保障が5年保障に変わりました との連絡、説明など一切無しです。 また同じ時期、外装にヒビわれが入りました。 他の9棟の方も同じ時期に入居したため 非常に仲良くさせていただいているのですが 私の家も含め10棟すべての物件で同じ個所にひび割れ。 また、一軒のお宅は基礎部分のコンクリートにひび割れがでました。 各家にて問い合わせをしたところ、 外装のひび割れは「よくあること」「経年劣化です」とのこと。 3か月でひびが入るのは「よくあること」で補償外とのことです。 もちろん「よくあること」なのであれば、販売時に説明をするべき だと思うのですが、そのような説明は一切ありませんでした。 また、営業の方は、修繕するのであれば修繕はできますが 「デメリット」がありますのでお勧めしませんとのこと。 「デメリット」の内容は 「部分的な修繕なので見た目に色が変わってしまします」とのこと。 私としては「このように修繕すれば目立たないのですが、 多少色がわかってしますかもしれません」 といった説明をしていただければ、修繕しない方向でも考えられたのですが あからさまに修繕したくないこと(修繕費用を負担したくないこと)が わかる対応(話し方)でした。 (むしろ部分的ではなく全面やり直しを要求したいくらいです) 担当の方で対応は変わるのでしょうが、 私個人の評価としては、おすすめできない業者さんです。 一生に一度の買い物なのでネットでの評価は一参考にしていただければ と思いますが、家の設備はとても充実していてよいと思います。 しかし会社の体質として購入後(アフターフォロー)は 重視していないのでは?と感じました。 |
|
No.9 |
私もおススメしません。
建物は同じ建売物件に比べて良質な印象を受けますが、担当者や営業の方の対応が説明不足に加え、言葉遣いや軽率な対応が目立ちます。 |
|
No.10 |
購入経験者さん、教えてください。
>購入3か月ほどで、はがき1枚で10年保障が5年保障に変わりました >との連絡、説明など一切無しです。 保障期間を一方的に変更することは、合法なのでしょうか。びっくりです。 保障対象は、何でしょうか。当然建物本体ですよね。 >また同じ時期、外装にヒビわれが入りました。 >他の9棟の方も同じ時期に入居したため >非常に仲良くさせていただいているのですが >私の家も含め10棟すべての物件で同じ個所にひび割れ。 同じ個所にひび割れって、設計に問題があると思っても不思議じゃないですよ。 ちなみに、何cmくらいのひび割れでしょうか。 ただ今検討中につき、詳しく教えてください。 お願いします。 |
|
No.11 |
雨漏りしました(T-T)
外壁カビだらけ。 クロス真っ黒(´Д`) |
|
No.12 |
購入経験者でも、検討中の者でもなく、この会社の建売工事現場に隣接した場所に
住んでいる者ですが、この会社の誠意の無さ、いい加減さ、社員教育の悪さにはあきれるを通り越して 驚愕です。 着工前からの自己中心的な様々なやり方には驚きとともに、大変不快です。 着工前に特に挨拶もありませんでしたし、 日曜・祭日もお構いなく、騒音・振動を立てますし、 電話での社員の対応も社会人失格といった感じの言葉遣いで子供と話しているようで 話になりませんでした。 抗議しても結局、休日も騒音を立てています。 騒音に関してだけでなく、いろいろな面で自己中心的で不誠実な会社です。 物件に関して、外野サイドの意見ではありますが あんな突貫工事で良い家が建つのか甚だ疑問です・・・。 |
|
No.13 |
以前、ここの建売を購入検討したものです。
別の現場の建売を見てきましたが、やはり価格相応でした。 夏場に見に行ったのですが、断熱材入っているの???ってくらい暑かったです。 1階、2階も酷かったです。 住宅設備はpanasonicの物が使われていたので、それなりですが、躯体部分については 大いに疑問が残ります。 営業も低レベルで質問しても即答はしてもらえません。 その上司もやる気はまったく見えませんでした。 購入しようとした場所は着工前だったのでほっといてもそのうち売れるだろう位な感じで、 胡坐をかいている状態でした。 建売販売会社としては新しくがんばっている会社だと聞きましたが、 営業のレベルの低さに不安になりやめました。 |
|
No.17 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.18 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
No.19 |
どなたか書かれていますが、あのやり方では、これから住まわれる方と隣接住民との間は複雑にならざるを得ないでしょうね・・・
周辺住民としては不愉快極まりないです。 業者としては、売ってしまえばそんなことは関係ないのでしょうが。。。 とにかく『金儲け主義』という印象の業者ですね。 |
|
No.20 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.21 |
工事中にビニールシートが我が家の屋根に引っかかったり、騒音の問題で会社に電話をしても居留守をつかわれ誠意のない態度。
たとえ、こちらの家を購入したとしても、この業者と長く付き合うのは責任感の点で疑問ですね。 |
|
No.23 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.25 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.29 |
私は購入してよかったと思います。
購入して2年たちますが不良個所でても担当者によりますがいつも早く来てくれて感謝しています。 私自身はいい良い家が買えたと思います。 |
|
No.32 |
購入して一年でベランダから水漏れで一階室内の壁クロスが真っ黒になり電話をしました。
直ぐ来てくれたものの、打開策&提案なし。正直不安です。 |
|
No.33 |
ライズウェルは競売屋ですからね。建築も専門外です。社長は測量屋です。
|
|
No.35 |
ハッキリ言っておきます。なかなか匿名のコメントは良い事が出ない物です。なぜならすぐに人はアラに目が行くからです。購入イコール取引ですので、担当者と気が合った場合は印象が良いので、さほどアラがあっても気になりません。なぜなら、担当者と良いお付き合いをさせてもらっていて、不都合の場所はすぐに直してもらいました。家を建てるのは大工で、大工も一人一人違う訳ですから、ライズウェル以外も同じような物です。まぁ、儲けを多く出す為に安い材料を使うとか、施工会社が適当な管理だと差が出ますがね。要するに嫌なら他の会社を選べばいいのです。文句言ってる奴は売って違う家を探せばいいです。
|
|
No.39 |
某所の建て売りですが、立地等がこちらの希望に近く、設備もかなり充実している為、購入を検討中です。
既に物件は完成済みで、内覧を行う事ができました。 数点気になったのが、収納扉の一箇所の建て付けがあまり良くないのか、閉まりが悪いところがあった。 グルニエの折りたたみ吊り階段がガタつき?軋み?が、他の物件と比べて大きかった。 玄関のひさしの上に釘が1本落ちていた。 この辺りでしょうか。 建て付け等については、簡単に修正や調整で直るようなら良いのですが、ストッパーの位置をずらすとなると、床の穴空け直しが必要な気がして、元の穴が残ってしまう懸念があります。 釘については、まぁ、下請けの施工業者の問題もありますが、完成物件の最終的なチェック等はあまりやらないものなのでしょうかね。 基礎や外壁は、施工者次第なので、こればっかりは運でしかないような気はします。 ただ、窓口対応が悪いという事であれば、アフターフォローやメンテナンスの点で不安になってしまいますね。 新築10年保証は法で定められているんじゃないのですか?短縮とかありえないのでは??? 瑕疵に対する保障は義務のはずですから、埒があかなければ、役所に相談するのが良いそうですよ。 苦情の多い業者は役所のチェックも厳しくなるみたいですから、ヘタすれば営業停止になりかねませんし、びびってすぐ対応してくれるんじゃないでしょうか(笑)あまいかな・・・!? |
|
No.40 |
電話の対応や質問には、ハイハイ何でも低姿勢で親切のように感じますが、それっきり行動には結びつかず、立ち消え?と
いうことしばしば。何度もこちらから連絡いれているのにもかかわらず、連絡してから折り返しの電話がかかってくるという 有様で、決して向こうからの自発的な連絡はなし。 体裁だけの営業、売るだけの利益主義にしか感じません。 周辺住民への対応も、誠実感を感じたことはないと聞きます。 友人も、それらの対応に困っている始末。。。 新しく購入する人たちは、一生のことだけにやはり近所さんとの付き合いも大切にされると思いますが、 上手くはいかないと思います。 かなりご近所さんとは複雑な現実がありますから。 |
|
No.41 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.42 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.56 |
物件みてやめました。かなり付属は良かったが、外壁が
モルタル仕上げで、色がホワイト。クラック入っても保証しないのはわかっていましたし、 水アカが目立つし。(黒く筋がつく) 基礎の水切りを覗くと、仕上げがUの字に割れてるし。3カ月で下水が上がって2階のトイレは臭いし。 なのに、強気の販売。不動産屋さんもアフターの件は、いいとは言えないと言ってましたよ。 |
|
No.58 |
立川のライズウェルでR+houseを建てた方がいらっしゃったら良かった事、悪かった事等 感想聞きたいです。お願いします。
|
|
No.63 |
担当者によりまちまちだとは思いますが修理のお願いは早かったです。その日に来て治してくれました。
|
|
No.64 |
購入して三年立ちますが問題ないです。
修理お願いしてもこまめに来てくれますし、きてくれるか方も親切でした。 |
|
No.65 |
この会社、受付の話し方から、担当者も無責任で、クレームには一切対応しません。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.66 |
壁の補修をお願いしたのに、日程の連絡もなくほっとかれてます。
今までも酷かったですが、改善されないですね。。。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.67 |
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
|
No.68 |
近隣一同大変に迷惑しております。すべて下請孫請けまかせ。壊せば壊しっぱなし。平気で嘘をつく。時々、既購入者が「欠陥だ」「手抜きだ」と下請の責任者に喧嘩腰で怒鳴っております。事情を聞いたら「購入した物件がずさん、手抜きが多く、ライズウエルに修繕を依頼したら、下請の責任だから直接言ってくれ」との事。
宇宙の家の建て方より地球の家の建て方をもっと勉強をした方がよいのでは。それより、酷く資金不足のようですが。 |
|
No.69 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.70 |
以前、こちらの建売の購入を検討していた者です。
対応して頂いた方すべて、電話受付から営業、その上司、 本当に適当で、会社の質が疑われます。 内見の際も、何の説明もなく、こちらの質問にもちゃんとした答えができず 営業のレベルの低さはすぐに分かりましたが、会社全体がそのような感じなんだと思います。 連絡をお願いしていた事でも、一切連絡がなく 毎回こちらから連絡して、ようやく折り返しがくる等、 本当に対応が悪かったです。 建物は、設備はそれなりの物を使っているので、 よくあるパワービルダーさんの建売よりは多少見栄えがよく見えましたが、 クローゼットの扉がすべてガタガタして開閉しづらく 調整すれば直りますとの説明でしたが、こうも全部悪いと 不安になりました。 アフターメンテナンスも、ちゃんとしてもらえるのか不安になります。 売れればそれでいいという感じで、売主としての責任が全く感じられませんでした。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
|
No.71 |
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.72 |
みなさんの投稿同様、うちも物件担当にいくら質問しても全然回答をもらえず、さらに諸費用のうちライズウェル紹介の司法書士の登記料がかなり高額でびっくり。知り合いの司法書士に確認したらやはり相場よりかなり高額とのこと。もしかしてキックバックしてるのかな?。だとしたら問題じゃない?東京都K市司法書士怒
|
|
No.73 |
Webのお客様の声ってグループ会社の社員ですね
|
|
No.74 |
それがどうした。
|
|
No.75 |
設備仕様はパナソニック製品が多いんですね。使い勝手とかってどうなんでしょう?パナソニック製品を使ったことが無くて。
でも他にも色々と選択肢があるので選ぶのが楽しそうだし迷いそうな部分も。こだわりポイントを決めておきつつ、あとは無難に選んでいく形になるのかしらと考えています。こういうのを選ぶのが楽しいですよねぇ。注文住宅は自分が好きなようにできるところが最大の楽しみかもっ |
|
No.76 |
パナソニで固めることで注文コストが安く済むみたいな提携なのかな。
個人的にはいい印象のある製品メーカーだから価格にコスト抑えてます的な反映があれば好感度はアップ。 逆にパナソニはちょっと・・という人には各所がパナソニなわけで困ることでもある。 立川だけに界隈の物件が多いですかね。 国立あたりもカバーしていると注目は集めてそうですが?? 物件と会社が近いとアフターの相談もしやすくていいとも思うし。 |
|
No.77 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.79 |
造られた道路が公園化して騒音まきちらし。近所迷惑。
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
建売だからというのはあるのだろうけれど、基本的には価格は抑え目に出来ているのかなと思いました。
パナ製品を使っているという話ですけれど、それでも安めに押さえられて言えるのはふつうにすごい。 多く仕入れることで可能になるのか?! あとは基本的には標準的みたいですが、定期点検などアフター面はいかがでしょうか |
|
No.84 |
ホント道路は公園じゃありません。
|
|
No.85 |
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.86 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.87 |
気に入った物件で検討していましたが、営業マンの方に個人情報流され、問いただしたら『何のこと?』の一点張り。電話お願いしても、折り返しありませんでした。説明も適当でがっかり。物自体は収納も多く悪くないと思いますが、購入後のお付き合いを考えるとなしです
|
|
No.89 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.90 |
アフターメンテナンスのページが公式サイトにあったので、
どういう体制なのかなぁとおもったら、 普通に自分で治す方法が書いてあって驚きました。 自分でできることは自分で対処して、それでもだめならお願いが出来る というような感じらしいです。 アフター部門も独立してあると考えていいのでしょうか。 |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
この会社のホームページに社員さんの顔写真は載せても
社長さんの顔写真は載ってないなんて違和感ありです。 堂々と載せたら良いのに。 |
|
No.93 |
造られた道路が公園化して騒音まきちらし。それじゃ周辺住民の目も冷ややかになるでしょ。新興住宅地ならどこでも起こる問題かもしれませんが。
|
|
No.94 |
>>88
具体的内容が無く、また、抽象的。自分の子供をどの様に育てて、どの様に仕事をしている事の内容も無いのに、自分尺度で投稿するのは、如何なものか。 |
|
No.95 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.96 |
アフターメンテナンス対応をしっかり謳ってて頼もしい感じです、住んだ後は一番大事なことですから。玄関まわりのトラブルはどこの家でもよく聞く事例かと思います。それだけに事例をしっかりと紹介してくれているあたり、アフターへの理解がとても深いのだろうなと思いました。
|
|
No.97 |
玄関まわりのトラブルですか…玄関は特にパット見わかりやすい場所ですので、早く直して貰いたいとか思いますよね。
公式のホームページを見ていると、土地探しの文字が大きく出ていました 土地もまだ見つかっていない場合は そこから相談もできるということになってくるのかな? もしそうであればいいなぁと思います |
|
No.98 |
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.100 |
アフターメンテナンスについては私も確認してみましたが、定期点検の頻度など契約内容詳細については何も表記されておりませんでした。
HPではガイドに書かれてある通りに自分で修理し、それでも解決しない場合は専門ダイヤルに連絡を入れる、あるいはメーカーのお手入れガイドを確認すべしとありますね。 メーカーによる施工不良以外の事例をあげて対処法をレクチャーしてくれている感じです。 |
|
No.101 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.102 |
建売りを検討してますが悩んでます。
理由として、日曜日に建築中の現場を見て回ったのですが整理整頓が?、近隣の評判も? 事業主として管理が出来きらないのでしょうが、下請けの質も?ですかね。 実際に完成したら違うのかも知れませんが、後々の事を考えたら。 |
|
No.103 |
ちょっとした配慮で何ともない事なんですけどね。
会社と社員の質の問題なんですかね。 納得です |
|
No.104 |
建築現場がきれいに整頓されているかどうか、現場の雰囲気はどうかは
意外に重要なポイントかもしれません。 もし建築中にご近所に迷惑をかけていたとしたら、その家に住む事になる 施主さんの印象も悪くなるでしょうし、アフターサービスの対応も 心配になってしまいます。 |
|
No.105 |
いまだに評判があまりよろしくないようですね。
数年前に周辺住民として散々な目にあいましたが、 残念ですね。 |
|
No.106 |
建築中にご近所に迷惑をかけていたとしたら、
その家に住む事になる施主さんの印象も悪くなりますよ。 現実としてその家のというか、住宅地の住民さんとは、 一切、挨拶も交流もありません。 これが現実です。 |
|
No.107 |
近くのダイワハウス工業の工事現場の道路は
いつもきれいで清掃が行き届いてます。 工事現場の業者向けでしょう、 道路よごすなといった看板まで貼られ、 周辺住民への配慮が徹底されていました。 それにくらべ、ここの会社の現場では 周辺住民がこの会社の建築現場がもたらした 道路の泥汚れを清掃している時に、 驚いたことに、ここの社員であるとわかる人物が、 清掃中の周辺住民に対して「ご苦労さまです」と 声をかけるというあり得ない一言。 びっくりしました。 |
|
No.108 |
いつもの散歩道で子どもと電車を見に行く途中でした。
手前に販売中の家が建ち、土曜日見に行くと黒い車が停車していて、通過しようとしたら多摩ナンバーの車のドアが開きライズウェル社員であろう50代くらいの男性が出てきて「見学ですか?」と言われたので「違います」と断りました。 私たちが家を通り過ぎた後、男性が待機中の車から降り、他に誰もいないのに後をつけてきてじろじろ見るので思わず「何でしょうか?」と言ったけど聞こえてないようでした。 感じが悪いし、気味が悪いです。販売中の家に(株)ライズウェルの表記がありました。 |
|
No.110 |
他社の物件に決めました。
建築中から見てましたが、施工管理含めてレベルが?だったもので。 知人からのアドバイスも有りましたが、大きい買い物をするだけの信頼を販売会社から施工中を含めて得られませんでした。 あくまでも個人の判断基準ですが。 |
|
No.126 |
先に購入された方には申し訳ないですが、売れ残りが多いのも印象的
四人家族には不向きかな。 まぁ人それぞれ。 外見は魅力的。 |
|
No.127 |
確かに、なかなか売れないのか現地見学会とか月単位で色んな不動産会社ののぼりが出てますね。
でも専任より一般なら不特定多数の会社が販売できるし、仲介料を分ければ問題ないから常識、建物自体の価値は無くなるけどね。 一年経てば中古住宅として価格を下げて売るのかな?先に購入した人は納得できないでしょうけどね。 |
|
No.128 |
同じ区画内で、売れないのを理由に当初の販売価格より1年以内に下げて販売した場合に、売出し直後に購入した方は納得できるのでしょうかね?お付き合いなどでも支障とかあるのでしょうか?
売主の権限なんでしょうが、たとえ300万位の差額でも家財道具を新品に入れ替えられる程の金額だと思うのですが?参考までに、どうなんでしょうか? |
|
No.129 |
販売会社の方から聞いた話では、完成後に半年以上経過して売れていない物件は欠陥とかではなく大きさ・間取り・使い勝手・PKなど何かしら「?」があるようです。販売会社はそういう案件は早く捌きたくてしょうがないので、内見の際は、なぜ売れてないのかきっちり聞いた方がベストですよ。それで納得すれば購入すればいいだけなので。価格は各自の判断ですが、128さんの様な心配事も当然です。
|
|
No.130 |
価格は普通ですよ
中央線沿線国分寺駅より、東方面で販売価格五千万円台はは普通です 三千万円半ばから四千万円半ばで欲しいなら西武線で検討した方が早いし良い案件も多い |
|
No.131 |
中央線沿線が高いのは土地が高いだけで仕様は所詮建て売りですよ。どこの建売屋でも一緒。当たり前のことをいかにもって感じで言ってるだけ。
逆に中央線沿線のある程度の所に住みたいんだったら売り出し価格には納得した方がいいよ。 地の人じゃないんだろうしさ。 |
|
No.133 |
コンパクトだからご夫婦向け。
家族持ちには? |
|
No.134 |
ご近所から評判のよろしくないのは知ってる
|
|
No.135 |
売ったら売りっぱなしですよ。
電話対応はため口だし、何も対応してくれないです。 |
|
No.136 |
購入者です。建売購入して半年経ちましたが、購入後点検の連絡は一切ありません。
|
|
No.137 |
近隣の住民とトラブルを起こすような建て方をしてるから入居後トラブルになっています。しかも相談したら「そちらで解決してください」どうしたらいいでしょうか?
|
|
No.138 |
またやらかしましたか・・・。どのようなトラブルですか?
この会社が近隣の評判がよろしくないのは気が付きませんでしたか。 可能なら弁護士に相談でしょうね。最終的には売却して引っ越しでしょう。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
それは家電等でも同じだと…先に買った方はいいものを選ぶことができたと思うしかないと
|
|
No.141 |
酷いメーカーです
はっきり言ってやめた方がいいです 昨日も水道漏れがあり原因が、本来、室内で使う部品を室外で使用していたことでしたら。その事を電話で知らせると、お詫びするどころか電話口で笑われて…最悪 |
|
No.142 |
最悪
やめた方がいい 目に見えない所の部分であり得ない施工がしてありました。そのせいで床下で水漏れ、何年も水道代が高く、原因が分かって電話で連絡すると謝るどころか笑われて終わり、とにかく最悪です。 |
|
No.143 |
購入したものです。
近年購入し雨漏れしました。 今時雨漏れする事が不思議でなりません。 建売ってこんなもの? 契約前に雨漏りの保証内容の確認を。 飯田産業の家にした方が良いかも。 |
|
No.144 |
強引な仕事ぶりでご近所に迷惑をかけているようです。
購入後のご近所付き合いは大切なのに困ります。 一生の買い物なので、価格や立地のみで判断しないことです。 |
|
No.145 |
立川ライズウェルさんの施工の建売を検討しているのですが、皆様の書き込みをみて非常に困惑しております。
雨漏り等はどうゆうご対応になるのでしょうか。逆にまったく問題ない方やメンテちゃんとしていただけた方いらっしゃいましたら教えていただきたいです |
|
No.146 |
工事部という部署があるにもかかわらず、現場監督がいない会社です。肩書きは現場監督ですが、現場の事が全く知識の無い人ばかりなので、必然的にクレームが多くなります。
|
|
No.147 |
祝日の振動・騒音や、笑い声、休憩時のたばこ。
造成などで塀に入ったひびを報告なくコンクリでうめる、迷惑極まりなかったです。 建売は絶対やめようと思うほど最悪です。 建築中の防犯対策が杜撰で、入口の低い所に棒が一本あるだけ。しかも外れてる。 工事の無い日、配管が終わった基礎の中に子供連れの家族が入って間取りを予想しながら渡り歩いたり、上棟後も散歩中のおじいさんが入って中を眺めてました。 昨年、建築中だった家は泊まりこんでる人(大工さん?)がいると近所でうわさになったし。 大事な家の建築中に、見学でなく勝手に入れるなんて信じられません。 |
|
No.148 |
立川断層 最強
|
|
No.149 |
外溝工事で、家の玄関脇通路の植物の茂みに、タバコの吸いカスをポイ捨てされました。
土日は現場監督に電話もメールも無視されるので、会社に電話して注意をお願いしました。 現場監督にもメールしましたが、外溝工事の連絡不備を謝っただけで、迷惑行為については完全無視です。 そのほか、玄関口にブロック積まれ、飲み終わった空のペットボトル転がされ、トラックに玄関と車庫を密閉されてると報告したのにです。 とにかく現場監督の人間性を疑います。 |
|
No.150 |
購入を検討してます。
参考までに、読ませて頂きましたが今時、そんな程度の低い会社が存在している事にビックリしましたが、小平市や東村山市の現場を見て納得 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
資格なしでもまともな監督さんはいますよ。
要は下請け含めての資質の問題だと。 |
|
No.153 |
資格なしは監督じゃないよね。
|
|
No.154 |
確かに内装工事が終わるまで、(土)以外毎日誰か泊まってた!
19時位に車に乗って引き上げるのに、20時位に人だけやってきて泊まる。新築中の家の中のドアの開閉、2階からラジオの音が聞こえて、ずっと人の気配がしてた。 翌日は朝7時半頃、同じ車で職人さんがやってくる。車は新築の車庫スペースに入れてるし、泊まってるのは誰?と気持ち悪かった。 |
|
No.155 |
防犯上?
何れにしても気持ち悪すぎ。 所有権移転してなければ法規的に問題外かな? でも、この掲示板読むと、やっぱね。って感じ。 検討除外します |
|
No.156 |
建売物件購入者です。契約前にこちらの掲示板も拝見しており、少なからず不安はありましたが、恐らく下請けの方の質で左右されるのかなと思い決心しました。
建築前契約だったので、ちょくちょく(こっそり)見に行きましたが、職人さんは他の方が言うようなマナーの悪い人は居なく、真面目にお仕事されていてアタリだったのかなと。(恐らく注文建築だったら質が高いと分かっている職人さんに依頼するのではないでしょうか?)また、施工で気になる点は引き渡しまでにしっかり対応していただけました。 引き渡し時には、諸々の検査証明書の他に、建物が完成するまでの写真もアルバムにしてくださいました。 今のところは、瑕疵と言える問題は出てきていません。何かあったら、その後の対応も含めまた投稿したいと思います。 |
|
No.157 |
下請けの資質というのは確かにあります。
基礎工事で、けたたましい笑い声(重機より響く)の職人は、何軒もの近所から苦情が出て、現場監督が注意してもダメなようでした。 現場監督は下請けを信じすぎていて、「うちの職人はそんなことしません。」という台詞を聞いた近所の方が何人かいます。 私もその一人で、家のブロックに寄りかかって座って煙草吸ってる、職人が5人車座になって(コロナ禍でマスク無し)騒いで休憩してる、職人の車が30分以上アイドリングしっぱなしでうるさいなどです。 煙草もアイドリングも禁止してるそうです。 現に今やってますよと言ったら、注意するから車を写メしてくれと言われたので送りました。 やっと職人がルールを守ってないと分かったみたいでした。 造成で入った共有ブロックのヒビは、後々揉めたくないので、建売住宅を買った方に話しました。 そしたらすぐに現場監督から電話がかかってきて、後日ヒビを埋めに来ました。 買った隣の方が連絡したそうです。 結局購入者が言うことには、すぐ対応するんだなと思いました。 |
|
No.158 |
コロナ禍で、ステイホーム、在宅勤務、不要不急の外出控えが呼びかけられ、出社7?割減でしたっけ。うちの会社も在宅勤務になりましたが、騒音振動で在宅勤務なんかできる状況ではなかったです。
ライズウェルには防音対策をお願いしたけどできないと言われました。 平日は、感染者が比較的少ない多摩地区から、感染者の多い都心部へ出社。土曜は午前中食料の買い出しして、午後は都心の知人のところへ逃げてました。 建売を買って引っ越してくる人は何も悪くないけど、嫌な思いをしたことは心に残ります。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
下請けらしい金髪兄ちゃんたちが車道に出てデカい声出しながらプカプカ煙草してたよ
|
|
No.161 |
道歩いてて、爆音でラジオつけてて
常識無くてうるせーなと思ったら ここの業者だったわ。 |
|
No.162 |
やめた方がいいと思います。
今、まさに自宅前で建て売りを建築していますが、石などが道路に出ても放置。簡易トイレに『禁煙』『敷地内喫煙はいかなる場合でも罰金10万円』等と張り紙がしてありますが、職人は喫煙。それどころか吸殻を敷地内やコンクリートを打った基礎の上に投げ捨てています。 また、基礎に唾やタン吐き、うがいした口の中身を敷地内に吐き捨てるなど、本当にあり得ないことばかり。 先日は基礎の設計を間違えたようでコンクリートが固まった後に重機で間違えた箇所を壊していました。子供と、あんな所の住宅はろくなもんじゃないだろうね。と毎日言っています、 |
|
No.163 |
これだけ言われてる、建売会社って珍しい
|
|
No.164 |
普通に仕事してますよ
|
|
No.165 |
購入者です。私も購入前にこのスレを見て非常に不安がありました。雨漏り、施工不安云々。ただ立地条件が非常に気に入っていたので建築中も何回も現場を見て、他現地の建築現場も見て問題無さそうかなと判断し契約、結果としては問題なく住んでおりますよ。しみじみ立地は大事だなと。また、建物に大きく期待していなかったのですが、間取りが予想外によく(玄関、洗面が広い)、使い勝手としても満足しております。
|
|
No.166 |
下請けのレベルと監督の質がお遊戯並
|
|
No.167 |
>>147 近所さん
このクソ会社まだ残ってたんだ。10年前の建売物件壁にひびがあちこち出たらしいよ。道歩いてたらホントよく見えた。アルバイト大工のせいかな。 |
|
No.168 |
>>167 デベにお勤めさん
すでに死んでる父親が近隣説明会に出席したことになって承認サインして 小金井市に大規模開発申請書類として受理されていた。 死人がサインするんか!これを捏造というのか偽造というのか、 監督官庁しっかりせいや。 |
|
No.169 |
いい会社だね
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報