一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
注文住宅のオンライン相談
リゾートマンション=金持ち
365:
匿名さん
[2013-11-27 21:02:31]
|
366:
いつか買いたいさん
[2013-11-28 12:38:56]
みなさん、やはり一般庶民ではないカンジですね。
うちは中古で500万くらいのを探していたので、なんだか場違いな感じです。 300万から500万くらいの別荘で年間の維持費が30万ほどなら、一般庶民でも維持していけるでしょうか? うちも買ったら預金残は1000万きりそうです・・。 |
367:
匿名さん
[2013-11-28 14:50:49]
我が家の例
うちのリゾマンは祖父が買って、現在は私の親と私と兄で共同所有しております。 ちなみに中古だと600万くらいでたまに売りに出てます。 年間維持費ですが ・管理費/修繕費 40万 ・固定資産税 10万 ・光熱費(基本料) 3万 と所有しているだけで年間で50万以上かかります。 これに加え家具代、電化製品代、食器等の備品代などが別にかかります。 うちは兄弟と親の3世帯で分担してますので今のところなんとかなってますが一般庶民が維持するのは難しいと思います。 年間で使うのは合計20泊くらいです。 高いのは管理費なので別荘もちたいならなら戸建てがいいと思います。 |
368:
購入検討中さん
[2013-11-28 16:10:03]
皆様、返信いただきましてありがとうございます。
希望の広さの物件を購入するか、管理費がなどの ランニングコストのあまりかからない狭めの部屋にシフトするか、 また悩ましくなってきました。 最初から飽きることも想定して、狭めの部屋だと、 気持ちもかなりラクになるのですが。 狭めの部屋+家族や親類など大勢になるときは、 すぐそばの会員制リゾートホテルや温泉旅館の 複合利用もいいかななどと想像を膨らませております。 あと息子の志望校についてですが、 息子に志望校や希望の職業を諦めさせてまで、 リゾートマンションを購入するつもりなど、 毛頭ありません。 仮に、自宅を売り払い、4畳半一間の生活になったとしても、 息子の学費はなんとしてでも、 捻出してやるつもりです。 |
370:
匿名さん
[2013-11-28 17:33:47]
くだらない意見ねえ。。。
なんか勘違いしているようだが、金の問題だけを言っているわけではない。 だめな医師をこれ以上増やさないように、医師を目指すのであればそれなりの努力をすべきであり、またもって生まれた判断力、思考力も重要だ、と言っている。 本当に医師になりたいなら、国公立や学費の安い私大(それなりに入試は難しくなる)を目指して目的を達成すればよい。 |
371:
匿名さん
[2013-11-28 17:49:48]
>>368
リゾマンでどのように過ごすかにもよりますが経験上狭いリゾマン買うならホテルでいいと思います。 もしファミリーで使うのであればそれなりの広さはあったほうがいいと思う。 狭いと結局行かなくなります。 |
374:
匿名さん
[2013-11-28 18:32:00]
軽井沢ってみなさんどこですか?
うちは三笠、田舎です。 |
379:
匿名さん
[2013-11-28 20:24:36]
371が流れを変えようとしてるのに
370みたいな奴がいるからね。 自分が聞いておいてしつこいも無いだろう。 368さん、嫌な思いしましたね。 息子さんの合格を祈って降ります。 |
385:
匿名さん
[2013-11-28 22:42:47]
脱線しすぎですね、熱海に10坪程度のリゾマンがあります。 維持費は管理費等で年間30万程、固定資産税・損害保険・水道光熱費・駐車料を込みにすると50万円程ですか、後は修繕費が若干、この費用をどう考えるかですね。
戸建別荘の方が税金が割高になるのと、管理費が高くなるのと、植栽管理と建物営繕費用が余計にかかるので、その費用面をどの様に考えるかでしょう。 自分は年間30泊弱ですが、掃除等を考えるとこれで充分だと考えています。 もう少し広い物件も考えましたが、手間暇考えると面倒臭いのでやめましたけど。 |
386:
匿名さん
[2013-11-29 12:47:55]
広さは利用方法にもよりますね。
10坪というのはワンルームでしょうか? うちは主に家族で使うのでワンルームというわけにいかず、30坪弱の2BRです。 たまに旅行でホテルにも泊まりますが一部屋だと狭くてストレスがたまります。 寝室が二つあると二家族で使えますので友達読んだりとかもできます。 夫婦でしか使わないとかなら10坪で十分かもしれませんね。 |
|
387:
匿名さん
[2013-11-30 09:24:35]
10坪程のリゾマンがありますが、1DKで部屋は和室です。
人数は布団によって調整できますし、館内にゲストルームがあるので、人数が増える場合は使用しています。 通常は一人か二人ですので、1DKで充分だと思います。 |
388:
匿名さん
[2013-12-05 22:40:12]
誰でも持てるのがリゾマンですよ。
|
389:
匿名
[2013-12-22 20:18:53]
改めて考えて、リゾマンは金持ちとは云わないけど、ある程度余裕がある人じゃないと持ちきれないですね。
|
390:
匿名さん
[2013-12-22 22:17:02]
年末年始休みの際にリゾマンでゆっくり過ごします。
|
391:
匿名さん
[2013-12-22 23:44:26]
わたしも!
|
392:
いつか買いたいさん
[2013-12-23 14:14:59]
田舎の温泉地にあるリゾートマンションを買うか、都心にあるタワーをセカンドとするか迷っています。
都心のタワーはすぐそばに24時間温泉(スーパー銭湯風)があります。 どちらがいいですかねぇ。 |
393:
匿名さん
[2013-12-23 14:21:07]
都心では、リゾートというのですかね?
|
394:
匿名さん
[2013-12-23 23:14:34]
どっちでもいいけどその二つを並べて迷うというのがよくわからんね。両方買えば?
|
395:
匿名
[2013-12-24 13:30:29]
やはり田舎のリゾマンでしょ。わざわざ行くってのがいいんですよ。
|
396:
匿名さん
[2013-12-24 23:52:01]
同じとこに、しょっちゅう行くのもな・・・
東京から数時間内でそれほど惚れ込んだ土地もないし。 長野方面とか、伊豆方面とか、もう飽きたというか、そんなに行きたくない。 月に何度か気楽にセカンドとして使えるくらいのロケーションのとこが良いと思う。 あとはどこかの会員になるとか、その都度いいとこを探して泊まるほうが、いいかも。 ちなみにリゾマンをホテル転換してるケースは結構あるから、リゾマン的なものに泊まるのは誰でもできる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>363
ね。