一般庶民は維持できない。
ヤッパリ金持ちの道楽でしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-16 00:24:00
注文住宅のオンライン相談
リゾートマンション=金持ち
345:
匿名さん
[2013-11-25 01:10:38]
リゾート物件保有の自慢大会ですか。
|
346:
匿名
[2013-11-25 08:32:49]
ま、それでいいんじゃないの。
|
347:
匿名さん
[2013-11-25 12:53:11]
344だが自慢というより単純に複数もつ理由を聞きたいだけ。
マンションの方がラクで行くのが偏る。 |
348:
tokunei
[2013-11-25 13:11:58]
自慢大いに結構、でも別に事実を言ってるだけで、それを自慢と捉えれしまう様な方はこのスレッドに相応しくないでしょう。
|
349:
匿名さん
[2013-11-25 13:12:47]
そう思ったので、私もリゾマンにしました。
やはりいろいろと楽です。 |
350:
匿名さん
[2013-11-25 13:13:57]
↑
あ、347さんへのレスです。 |
351:
購入検討中さん
[2013-11-25 16:28:52]
リゾートマンションって、やっぱり、心と経済力に多少の余裕のある時しか、
購入に踏み切れないと思うんですが、 自宅、株、などは、別にして、、リゾートマンションを購入したあと、残りの現金預金残高が、 いくらってときに購入に踏み切りましたか? ちなみに我が家は、今すぐ購入してしまえば、現金預金の残りは1000万を切ってしまう状態です。 こんな状態で買うのは、ちょっと怖い感じだと思いますか? |
352:
匿名さん
[2013-11-25 16:42:13]
349さんへ
347です。やはりそうでしたか。本当にマンションは楽ですよね。 レスありがとうございます。 |
353:
匿名さん
[2013-11-25 18:50:05]
>351さんへ
たしかに現金預金が1000万円だと、ちょっと考えてしまいますね。購入物件の価格や維持費にもよりますが…。 人生、突然何があるかわからないので、そういう時のために1000万円ぐらいはプールしておきたいのではないでしょうか? むろん、私見ですが。 |
354:
匿名さん
[2013-11-25 19:14:47]
確かにそうですね。
維持費も物件によって掛かります。オール電化も多く 使わなくても基本料金馬鹿になりません。 でも正直な方だと思いますよ。 |
|
355:
購入検討中さん
[2013-11-26 04:01:06]
353さん
返信ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。 もうちょっと頑張って貯金して、 残せる現金がせめて3000万越えあたりになってから、 再度、検討し直すことにします。 |
356:
購入経験者
[2013-11-26 11:00:01]
確かに今後には不安がいっぱいだし、貯金が潤沢にある状態で購入するのが安全策だと思ったのですが、人生一回だし、たとえ5年後に買ってもこの5年間が無駄になってしまうし、なにより子供も大きくなってしまって思い出を作ってあげる素敵な時間がなくなってしまうと思い、貯金なんか無かったけど、清水の舞台から落下しました。
東急リゾートの人にも、えっ!借り入れなんですか??って言われてしまい借金して購入しちゃいけないの!?と思いましたけど。 でもなんとか返済も出来てるし、精神的な負担は0です。 思い切ってよかったよ。 |
357:
匿名さん
[2013-11-26 12:42:52]
やっぱり、ある程度は思い切りが必要ですよね。
私も金持ちではないのに、リゾマン持ってます。 後悔はしてません。 |
358:
購入者
[2013-11-26 17:02:10]
このスレは、もともと真の金持ちはリゾマン所有者ではなくて、やっぱ別荘でしょ。という意味でたてられたと思うんですよお。
だとするとリゾマン持ってるくらいでは真の金持ちではないって気もしますね。 1億くらいのログハウスを注文で建てちゃう人こそ金もち!ですわね。 なので351さん、リゾマンは気軽に購入してもいいんですよ。 |
359:
匿名さん
[2013-11-26 17:13:10]
356さんのように思い切りも必要ですよ。
でも自分の場合は好きな時に行けると思うと仕事にやる気も出るし 妙な余裕も持てました。お金の問題も大切ですが利用する家族の年齢層も 大事ですよ。子供も一緒に出かけるの中学生くらいまでですから。 |
360:
購入検討中さん
[2013-11-27 03:11:27]
356さん、貴重なお話を本当にありがとうございます。
確かにそういう考えはアリですよね。 家族の時間は戻ってこないわけですし。 マンションの物件価格なんですが、同じローンでも、 100万円の物件と3000万円の物件では意味はかなり変わってくるとおもうのですが、 おいくらぐらいの物件を買われたのでしょうか。 嫌でなければ返信いただければありがたいです。 ちなみに(どうでもいいと思われると思いますが) 我が家の状況ですが、サラリーマン家庭で 私立の医学科を志望校にする高校生の息子がおりまして、 (第一志望が国立医学科で滑り止めが私立っていうんならまだわかりますが、 最初から世間でいうところの底辺私立です←ただの愚痴です) こいつにいくらお金がかかるのかというのも懸念材料です。 |
361:
匿名さん
[2013-11-27 08:57:03]
底辺私立だと6年で5000万は覚悟したほうがいいんじゃない?
さらに国試に一発で受かる可能性は低く、大学も合格率をなるべく上げるために受からなそうな奴は留年させる。さらに学費が嵩む。 挙げ句の果てに医師になれない奴もいる。そうなるとつぶしがきかない。 私なら息子には医学部諦めさせて、リゾマン買うね。 |
362:
356です
[2013-11-27 15:43:40]
360さんへ
1900万の比較築浅物件のリゾマンを購入しました。ほとんど借り入れです。月15万くらいで10年返済です。 借り入れがすんなり出来たので自分にはそれだけの価値があるんだとおもいましたよ。 うちも中学生、小学生3人の子供がいます。やはり医学部希望です。 大体6年で4000-5000万ですよね。国立に入ってくれればと思いますが、今は昔と違って私立も難関になってしまい、私立に入れれば御の字です。大変ですよね、頑張りましょう。 |
363:
359です。
[2013-11-27 17:40:54]
361さんへ
事実かも知れないがそう皮肉言わなくても良いのでは。 それぞれの道があるので努力すればいいじゃないですか。 うちは子供が小学生の時に伊豆に3000万のマンション、それから中学生の時に 伊豆高原に埼玉の歯医者さんが所有していた350坪の土地付きの戸建約5000万 {少し負けて貰った}、みかんを植えるつもりで一碧湖のそばに土地を150坪 これは800万くらいです。軽井沢はやはり子供が中学生の時に3500万位の 中古戸建です。たまたま、余裕があったので全て現金です。ついでにつりをやろうと思い 長野の野尻湖旧プリンスホテルの近くに1800坪購入しました。ここは坪4万です。 まだ何も建ててません。もう一人息子も26になり友人と出かけても親と行くことは 有りません。テレ東に勤めてます。 |
364:
匿名さん
[2013-11-27 20:59:59]
>361
皮肉?そんなつもりはない。 底辺私立は基本的に開業医の子弟のためにあるので、サラリーマン家庭の息子を行かせるのはナンセンスだと言っている。 能力の低い医師が誕生して困るのは当人ではなく患者さん(つまり皆さん)だということだけは覚えておいてもらいたい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報