オリックス不動産株式会社のリゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 長野県
  4. 北佐久郡
  5. サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2019-04-02 16:27:15
 削除依頼 投稿する

都内の居住用マンションの住宅ローンが終わり、これからは老後の住まいとしてリゾートマンションを考え始めました。
駅に近いリゾートマンションはほとんど無く、ここが目につきましたが、実際はどうなんでしょうか?
情報お持ちの方、お願いします。

[スレ作成日時]2007-05-20 14:04:00

現在の物件
サンクタスヴィレッジ軽井沢
サンクタスヴィレッジ軽井沢
 
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東267番、273番(地番)
交通:長野新幹線 「軽井沢」駅 徒歩7分
総戸数: 133戸

サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。

181: 軽井沢大好き 
[2007-07-10 21:35:00]
軽井沢は新幹線が停車することで大変便利になりました。千ヶ滝別荘地・三井の森別荘地はその恩恵の享受が少ないように考えます。
茅野はビーナスラインも素敵で八ヶ岳連峰の景色は抜群で素敵です。ですが、高齢化社会に向けてはどうなのでしょうか?私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。
182: 匿名さん 
[2007-07-11 01:39:00]
>>181さん 私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。

私は健康面で軽井沢の別荘を手放しました。厳しい冬が長い軽井沢の生活は予想以上に厳しいものでした。健康で長生きするための環境を考えるなら団塊の世代には沖縄がお勧めです。
183: 軽井沢大好き 
[2007-07-11 05:39:00]
>>182さんとは 相容れない価値観とでも申し上げましょうか。

都心回帰が叫ばれている現在、都心3区を生活の拠点として老後を過ごしたいものです。その傾向は若年富裕層にも顕著に見られます。その意味において新幹線停車駅である軽井沢駅近のこの物件の価値が落ちることはないだろう、と踏んでいるのです。
また此処は厳しい冬でも使用できる設備を備えてはいますが、セカンドハウスとして使用したいのであり、それだけ経済的にも人を選ぶ物件だとはいえます。

バブル時代とは異なり軽井沢の別荘も場所を選ぶ時代に突入しているといえますね。
184: 購入経験者さん 
[2007-07-11 09:30:00]
私は冬の厳しさより夏の苦しさのほうがつらいです。だから避暑地のほうにお金は使いたいです。軽井沢の冬はたしかにスキー場があるくらい寒くて厳しいですが、雪に埋もれて身動きつかないとかはないですよね。軽井沢でも傾斜地だと大変ですが。駅から歩ければ何の問題も感じません。

新幹線が止まるほど大雪が降れば別でしょうけど。
186: 購入検討中さん 
[2007-07-11 10:38:00]
所詮、都会からの回帰族には極端な田舎暮らしは無理。
結局寂しくなって、もしくは気候や管理に耐えられなくなって
街中に戻ってくるのがおち。
維持できる人は田舎育ちの経験がある人だと思う。
理想と現実には少なからず開きはあるはず。
サンクタスはいいよ。価格と幹線道路のうるささ、
マンション内での貧富の差を除けば。
188: 匿名さん 
[2007-07-12 01:07:00]
マンション内は投資用とセカンドのみに大きく分かれていると思います。
リゾートなのに国道面は普通考えないですからね。
いい空気を吸いたいと思いますが。
189: 手元にパンフ 
[2007-07-12 01:14:00]
投資用=国道沿い
リゾート=1番館&セントラルグローブ沿い

ってとこでしょうか?
190: 手元にパンフ 
[2007-07-12 01:22:00]
建物のロケーション的には次の通りでしょうか。

1,2,3,9>4>6>5,7
191: 匿名さん 
[2007-07-12 06:17:00]
結局、不動産屋が買うのではなくて個人が買うようにしないと意味ないですよね。

不動産屋は本当に邪魔な存在だよ。
193: 匿名さん 
[2007-07-12 16:32:00]
別荘地は少ないけど、避暑地の数は多いけれど、年間通しても利用する機会があまり無いので、必要ないと思いませんか?! 私は都内と離れた別荘地が欲しいので軽井沢は違いますね。
199: 買いたいさん 
[2007-07-13 11:32:00]
このマンションは、別荘地としての軽井沢をイメージしていると、将来的に隣地は商業地として栄えていくので後悔しますよ。
環境を優先順位に考えるなら、住居系用途地域であることが絶対条件です。
みんなカタログに騙されてるな!!
207: ROMさん 
[2007-07-13 14:26:00]
傾斜地とかじゃ坪3万でも買い手がつかないって聞きますが、やはり鹿島の森や万平ホテルのところでは逆に売り物がでてきませんので坪30〜は平気でつけてます。場合によっては優良物件では坪50を大きく超えるそうですよ。

バブルのピークで買った人はほとんどのひとは損失でしょうが、都心の地価上昇の影響は軽井沢にも確実に及んでいます。

実際このマンションの価格だって5年前では考えられないような値段です。高級仕上げということを差し引いても地価の上昇が認められます。

繰り返しになりますが、千ヶ滝とかでは20年間下がりっぱなしというところもあります。
208: 入居予定さん 
[2007-07-13 14:49:00]
ちなみにプリンスの南側で坪100〜つけているというのは商業地ベースなので実勢価格とはまったく関係のないデマですので念のため。
209: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 15:09:00]
内覧会を明日明後日に控えて 盛り上がってまいりました・・・・pgr
212: 匿名さん 
[2007-07-13 19:56:00]
>>210さん
内覧会を理由にするところが苦しいですね。

正直、このマンションは一目惚れする要素があると思います。
都内のマンションと比較すればなおさらです。
でもここに来て掲示板の書き込みを見て自分で冷静に考えられるようになりました。
結果、契約しなくて良かったと思いました。
このスレを見ていなかったら迷わずに契約していました。
214: 住まいに詳しい人 
[2007-07-13 22:52:00]
引渡しを前に賛否両論なんて、購入を決定している人には
いらいらするでしょう。それが掲示板なのかもしれませんが。

どんな物件でも良いところと悪いところはありますし、
気に入っているから購入しているわけですから
極端な刺激はなるべく控えるべきかとは思います。

ここはオリックスさんの掲示板ですから、
ア○ーさんやタ○ラレ○ベンさんの勧誘する人と
言うよりは、物件を盛り上げたりフォローする
ここの会社の人の方が断然多いのではないでしょうか?
無関心なはずはないでしょうから。
他社をけなす前に購入者を安心させてあげた方が
価値を守ると思います。憎しみは憎しみしか生みませんよね。

オリックスさん、しっかりフォローして下さい。
もし見ているのなら。
215: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 23:03:00]
私は連休の真ん中に内覧会ですが、ネガティブキャンペーンなカキコみてもちーとも不安になりません。

むしろこの物件を選択してよかったと再確認できます。

イライラというより安心材料ですね、逆に。ひとそれぞれの価値観でよろしいのではないでしょうか。では少し早い夏休み行って参ります。
216: 匿名さん 
[2007-07-13 23:04:00]
まぁ、中軽井沢は中軽井沢で、南は南で物件が沢山出るようですね。
メ○ウスブ○インさんはこの物件こけたら会社もコケかねないだろうし
頑張ってもり立ててもらいましょう。今後の物件は皆、同じ穴のムジナ状態でしょうから、サンクタスに勝てるものはありませんよ。
サンクタス以外をけなしてくれれば、結局サンクタス以外の
対象が全てペケになるわけですな。
ざまぁみろ。購入者以外は出て行けー!***ども!
218: スレ主 
[2007-07-14 00:43:00]
>>216さん
自分はまだ契約してないし、購入者だけのスレにしたいわけではありません。ここは元々別荘を所有されている方々も注目されていますから、軽井沢のイメージにふさわしく謙虚にしたほうが良いと思います。
マンションの良さは分かる人だけが分かれば良いし、良さの分からない人から何を言われても反応しなければ良いのではないですか?!
どのような方々が購入されているのかもマンション選びのポイントです。
リゾートは癒しを求めてここに来るのですから、ルールを守れない方がいたら購入したことを後悔すると思います。
220: 匿名さん 
[2007-07-15 00:02:00]
雲場川の水、あふれないか誰か見に行ってくれますか?
221: 雲場川 
[2007-07-15 00:45:00]
数年前に湯川が氾濫したので、大規模な護岸工事をしてもらったね。
心配しなくても俺は氾濫しないから大丈夫だヨン。
223: 匿名さん 
[2007-07-15 11:52:00]
うちにお知らせ届いたけど、今イーストとウェスト、同時に販売してるんですか?
ウェストは登録抽選販売が終わったから、売れ残りですよね。
227: 匿名さん 
[2007-07-15 14:22:00]
思ってたより敷地狭くて棟間距離近かったです。
敷地内の木もしょぼくて軽井沢の良さが残ってないのも残念です。

中古の別荘を見てみることにしました。
同じ価格でどの位の土地が買えるのか知りたいです。
230: 匿名さん 
[2007-07-15 15:26:00]
売りに出ている別荘は、たくさんありますね。
しかもほとんどが300坪以上あります。
自分だけの家に150万円くらい維持費がかかるのと、ここのマンションみたいに共用管理と修繕に約70万円とどちらが納得できますか?

私は自分だけの家に150万円払うなら納得出来ます。
ほとんど利用しない温泉施設のために支払う70万円は無駄だと判断しました。
240: 匿名さん 
[2007-07-15 17:32:00]
ここ契約された方は、何故か皆必死ですね。
となりもガソリンスタンドだし、となりの経営難のクラブも買収されたらどうなることやら。
契約前に確認しないとまた失敗ですね。
243: スレ主 
[2007-07-15 17:45:00]
とんだとばっちりなんですけど。
私はお金が余ってるわけではないので失敗できませんから、真剣です。
お情けで買われる方は、他のスレでやってください。
248: サラリーマンさん 
[2007-07-15 21:24:00]
現地見ましたが、駅からびっくりするほど近いし、スーパーもあって生活に困らないし、たしかに街中なので道路寄りの部屋は少しうるさいですが明らかに安いし、管理費は少し高いですが(ほかのマンションも十分高い)共用部分はその分充実しているし、難しいこと考えずに素直に軽井沢を楽しむために週末や夏期のセカンドハウス利用するなら、かなりいい物件だと思いましたが・・。
253: 匿名さん 
[2007-07-15 23:34:00]
>>252
使用細則を変更するのはワケないですよ。それもセカンドの良さです。
理事長に立候補してからボチボチですけどね(笑)
261: 匿名さん 
[2007-07-17 00:50:00]
おいおい。
マンション裏手は静かだって聞いたのに
どこかの若造?(おそらく)が
道を車でぶっ飛ばして行ったよ。
何時だと思ってんだよ。たく。
軽井沢自体のモラルの低下だよ。
なんとかしてくれ。
抜け道じゃないんだよ。
262: 匿名さん 
[2007-07-17 08:39:00]
>>261さん

それは不安ですね。シーズン中は国道が渋滞すると聞いてますから、抜け道になることは予想してましたが、道路規制はどうなっているのでしょうか?
263: 匿名さん 
[2007-07-20 16:57:00]
特に通行規制がないから深夜も車は通りますよ。
ここはマンションが建てられるということは別荘地とは区分されているので、規制がないエリアです。
予想してたとは言え、今後時間が経つにつれ周辺環境は間違いなく変わってきます。
264: 匿名はん 
[2007-07-20 19:46:00]
会社が保養所として買ったから、どんな感じなのかと情報を探していたら
この掲示板にたどり着きましたが・・・・・・・。

何か、ここまで全部読んでみて思った事は、小さい子供連れで利用しようものなら
苦情が来て、下手したら殺されるんじゃないかって感じの雰囲気ですね>契約者の方々

今シーズンの利用予約は順調に埋まって行ってるみたいなので、トラブルが起きないか
心配ですね。
265: 匿名さん 
[2007-07-21 14:42:00]
トラブルが起きるかどうかは保養所として利用している人のモラルしだいです。使用細則を理解していないと、ルール違反はトラブルになります。

そういうトラブルを避けたいから検討を止めた、又は軽井沢の他のマンションに決めたという人も結構いると思います。
266: 匿名さん 
[2007-07-25 14:47:00]
まだ登録されてない部屋結構あるみたいですね。
268: 匿名さん 
[2007-07-27 10:11:00]
昨日現地見てきました。
軽井沢が好きでよく来ていましたが、旧軽方面ばかりでここら辺は初めてです。
軽井沢のイメージに程遠くてショックでした。
昔ながらの軽井沢の環境が害されてきているみたいですね。
そもそもマンションが建つこと自体、軽井沢の別荘地は一部でしかなくなってしまってます。
個人で所有する意味が無いような気がしましたので、検討を止めました。
269: 土地勘無しさん 
[2007-07-29 21:14:00]
このマンションのひとつのウリは利便性ですし、そもそも別荘とマンションを一緒に論じることがどうかと思いますが(特に軽井沢は)。閑静+昔ながらの別荘地=不便+生活大変+メンテ大変という図式があれば、一方では交通便利+生活利便良+メンテ楽=リゾートマンションという図式もあるかと。どちらを選ぶかは人それぞれの価値観と立場によりますね。
270: 都心の住人 
[2007-07-30 11:02:00]
>>269さん

軽井沢は、閑静+昔ながらの別荘地=不便+生活大変+メンテ大変という図式。
交通便利+生活利便良+メンテ楽=都心のマンションという図式だと思います。
交通便利+生活利便良+メンテ楽なマンションが軽井沢にあったとしても都心のマンションと場所が変わるだけなら欲しくは無いです。

やっぱり別荘から買換えたら失敗ですね。
271: 土地勘無しさん 
[2007-08-01 22:31:00]
>>270さん

別荘が良いと思っている人が買い換えたら失敗だと思いますね。
都心と軽井沢の違いだけで良いと思える人が買えば良いのだと思います。
274: 契約済みさん 
[2007-08-07 00:30:00]
引渡し後、まだ行っていないのですが、混雑していますか?
275: 匿名さん 
[2007-08-07 21:25:00]
車が混雑していました。
セカンドに引越しは無いでしょう?!
276: 匿名さん 
[2007-08-10 11:12:00]
まだ今、狭い部屋も残ってるみたいですね。
277: ご近所さん 
[2007-10-05 13:25:00]
個人的な感想としては、確かに私の抱く軽井沢リゾートのイメージとは異なるように思えます。しかしながら同マンションに何を求めるのかは各々異なると思いますので、ご自身で現地確認し諸要素を検討した上で、納得すれば購入されたら如何でしょうか?但し、一般的にリゾートマンションは経済的には無駄が多いこと、資産価値もけっして高くないことを予め認識しておかれるべきです。尚、軽井沢のリゾートマンションで資産価値の高いマンションは東急ハーヴェストホテルに併設されているマンション(ヴィラ)が一番だと思います(管理費等は知りません)。確かに高額で売り物件もなかなか出ないと聞いていますが、お急ぎでなければ時間をかけて待つだけの価値はあるものと思います。
278: 匿名はん 
[2007-10-06 13:07:00]
orixのリゾートといっても良くも悪くも未知数。
東急は良くも悪くもリゾートを文化事業としてやってきた。
その差は当然あるでしょう。なければ逆におかしい。
279: 匿名さん 
[2007-12-10 23:09:00]
売れてないね。。。ココ
ま、オフシーズンだから仕方ないのかな。。。
280: 購入検討中さん 
[2008-05-01 22:01:00]
本日軽井沢で見てきました、やはり「百聞は一見にしかず」ですよね。お金に余裕のある方々が購入されるのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる