オリックス不動産株式会社のリゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 長野県
  4. 北佐久郡
  5. サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2019-04-02 16:27:15
 削除依頼 投稿する

都内の居住用マンションの住宅ローンが終わり、これからは老後の住まいとしてリゾートマンションを考え始めました。
駅に近いリゾートマンションはほとんど無く、ここが目につきましたが、実際はどうなんでしょうか?
情報お持ちの方、お願いします。

[スレ作成日時]2007-05-20 14:04:00

現在の物件
サンクタスヴィレッジ軽井沢
サンクタスヴィレッジ軽井沢
 
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東267番、273番(地番)
交通:長野新幹線 「軽井沢」駅 徒歩7分
総戸数: 133戸

サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。

No.181  
by 軽井沢大好き 2007-07-10 21:35:00
軽井沢は新幹線が停車することで大変便利になりました。千ヶ滝別荘地・三井の森別荘地はその恩恵の享受が少ないように考えます。
茅野はビーナスラインも素敵で八ヶ岳連峰の景色は抜群で素敵です。ですが、高齢化社会に向けてはどうなのでしょうか?私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。
No.182  
by 匿名さん 2007-07-11 01:39:00
>>181さん 私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。

私は健康面で軽井沢の別荘を手放しました。厳しい冬が長い軽井沢の生活は予想以上に厳しいものでした。健康で長生きするための環境を考えるなら団塊の世代には沖縄がお勧めです。
No.183  
by 軽井沢大好き 2007-07-11 05:39:00
>>182さんとは 相容れない価値観とでも申し上げましょうか。

都心回帰が叫ばれている現在、都心3区を生活の拠点として老後を過ごしたいものです。その傾向は若年富裕層にも顕著に見られます。その意味において新幹線停車駅である軽井沢駅近のこの物件の価値が落ちることはないだろう、と踏んでいるのです。
また此処は厳しい冬でも使用できる設備を備えてはいますが、セカンドハウスとして使用したいのであり、それだけ経済的にも人を選ぶ物件だとはいえます。

バブル時代とは異なり軽井沢の別荘も場所を選ぶ時代に突入しているといえますね。
No.184  
by 購入経験者さん 2007-07-11 09:30:00
私は冬の厳しさより夏の苦しさのほうがつらいです。だから避暑地のほうにお金は使いたいです。軽井沢の冬はたしかにスキー場があるくらい寒くて厳しいですが、雪に埋もれて身動きつかないとかはないですよね。軽井沢でも傾斜地だと大変ですが。駅から歩ければ何の問題も感じません。

新幹線が止まるほど大雪が降れば別でしょうけど。
No.186  
by 購入検討中さん 2007-07-11 10:38:00
所詮、都会からの回帰族には極端な田舎暮らしは無理。
結局寂しくなって、もしくは気候や管理に耐えられなくなって
街中に戻ってくるのがおち。
維持できる人は田舎育ちの経験がある人だと思う。
理想と現実には少なからず開きはあるはず。
サンクタスはいいよ。価格と幹線道路のうるささ、
マンション内での貧富の差を除けば。
No.188  
by 匿名さん 2007-07-12 01:07:00
マンション内は投資用とセカンドのみに大きく分かれていると思います。
リゾートなのに国道面は普通考えないですからね。
いい空気を吸いたいと思いますが。
No.189  
by 手元にパンフ 2007-07-12 01:14:00
投資用=国道沿い
リゾート=1番館&セントラルグローブ沿い

ってとこでしょうか?
No.190  
by 手元にパンフ 2007-07-12 01:22:00
建物のロケーション的には次の通りでしょうか。

1,2,3,9>4>6>5,7
No.191  
by 匿名さん 2007-07-12 06:17:00
結局、不動産屋が買うのではなくて個人が買うようにしないと意味ないですよね。

不動産屋は本当に邪魔な存在だよ。
No.193  
by 匿名さん 2007-07-12 16:32:00
別荘地は少ないけど、避暑地の数は多いけれど、年間通しても利用する機会があまり無いので、必要ないと思いませんか?! 私は都内と離れた別荘地が欲しいので軽井沢は違いますね。
No.199  
by 買いたいさん 2007-07-13 11:32:00
このマンションは、別荘地としての軽井沢をイメージしていると、将来的に隣地は商業地として栄えていくので後悔しますよ。
環境を優先順位に考えるなら、住居系用途地域であることが絶対条件です。
みんなカタログに騙されてるな!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる