オリックス不動産株式会社のリゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 長野県
  4. 北佐久郡
  5. サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2019-04-02 16:27:15
 削除依頼 投稿する

都内の居住用マンションの住宅ローンが終わり、これからは老後の住まいとしてリゾートマンションを考え始めました。
駅に近いリゾートマンションはほとんど無く、ここが目につきましたが、実際はどうなんでしょうか?
情報お持ちの方、お願いします。

[スレ作成日時]2007-05-20 14:04:00

現在の物件
サンクタスヴィレッジ軽井沢
サンクタスヴィレッジ軽井沢
 
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東267番、273番(地番)
交通:長野新幹線 「軽井沢」駅 徒歩7分
総戸数: 133戸

サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。

141: 契約済みさん 
[2007-06-26 22:09:00]
>>140

ところが、中古で売り出すときは郊外は値崩れするが駅近は値持ちがよいので、買う場所によってその後が「全然違う」
142: 匿名さん 
[2007-06-27 03:47:00]
浅間山は、大丈夫ですか。
143: 入居予定さん 
[2007-06-27 09:52:00]
浅間山が噴火するかどうかは浅間山に聞け>142

って、これは冗談ですが、沈静化していることは事実です。
仮に噴火しても距離が離れているので千ヶ滝方面に降ってくる火山灰よりはマシでしょう。
それと此処が気に入ったのは、地歴に不審なことがないのです。
144: 匿名さん 
[2007-06-27 12:28:00]
軽井沢はリゾートとしての魅力はどうなんでしょうね。
冬はまるでダメでしょう?!
何か、団塊の世代で陰りが見えてくるような衰退の雰囲気あるんですけど。
実際、別荘は相続問題抱えている物件が多いですよ。
145: 入居予定さん 
[2007-06-27 20:49:00]
>>144
人が多い夏よりも冬の軽井沢が良いと感じている別荘族がいるのも軽井沢の特徴ですね。
通年を通して軽井沢に移住している方も増えています。
そのために床暖房を設置して冬対策をするのが常識となりました。

まぁ、軽井沢の歴史と自然が好きな方々が定住かセカンドハウスとしてご利用になればよろしいです。
146: 土地勘無しさん 
[2007-06-28 00:01:00]
>>140

どこ買っても一緒ならば、ここ買ってもよいのでは。
147: 入居者さん 
[2007-06-28 11:24:00]
>>145さん まぁ、軽井沢の歴史と自然が好きな方々が定住かセカンドハウスとしてご利用になればよろしいです。

やっぱり余生を送る場所なのでしょうか?
暗いイメージで、淋しくなってきました。
若者は遠ざかってきているリゾートですよね。
何でも会員制で、富裕層しか楽しめないところに原因があると思うのです。
軽井沢の将来に不安があって踏み切れません。
148: 契約済みさん 
[2007-06-28 23:57:00]
軽井沢の将来は悲観する必要はないと思いますよ。軽井沢に止まらない新幹線はほとんどないことからも明らかです。

いま一般に「長野新幹線」といわれてるものが、石川まで伸延して正式名称の「北陸新幹線」として有名になれば、別荘地としての価値はますます上がるでしょう。
149: 近所をよく知る人 
[2007-07-02 22:33:00]
なかなか立派な建物になりましたね。色もグリーンと濃い茶色とあっていて空間にとけ込んでいる感じがいたします。
150: 検討中さん 
[2007-07-04 11:02:00]
パンフに載ってる外観より実際は見劣りしました。
いまだに吹き付けのマンションってあるんですね。
雲場川も汚いし。
見合っただけの価格か、に疑問です。
153: 契約済みさん 
[2007-07-05 19:55:00]
>>150
買った人は、何かしら琴線に触れる部分があって買ったんだから
外野にとやかく言われたところで、なんとも思わんよ。(少なくとも俺は)
それに、パンフのパースって言うものは販促のため「だけ」に描かれてるんだから
思いっきり脚色して見栄えが良いのは当たり前だろw
アイキャッチが見栄え悪かったらパース載せる意味無いって。
155: スレ主 
[2007-07-05 23:18:00]
契約者の方々は、軽井沢が好きなのは分かりますが、他に海外旅行にも年に何度か行かれるくらい時間とお金に余裕のある方ばかりですよね。
他にも別荘を所有されていたり、会員制リゾートクラブに入会されていたりするでしょうね。

私はここを購入すると、資金的に海外旅行の回数が減ることになります。
サラリーマンは身分不相応でしょうか?
156: 契約済みさん 
[2007-07-07 13:05:00]
>>155
ところで、スレ主さんはこのマンションを契約されたのですか?
157: スレ主 
[2007-07-08 10:37:00]
>>156さん

まだ契約していません。
契約済みさんがどんな方々で、どのようなご意見をお持ちなのかを参考にしてから、これから登録の住戸を申し込むのか、決めたいと思います。
現時点では、やっぱり身分不相応か、と多少後向きになってきています。
158: 釜飯 
[2007-07-08 14:09:00]
高すぎると思えば買わない。
高いがそれ相応の価値があると思えば即買い。
安いがそれなりと思えば場合によっては買い。
安すぎると思えば所詮その程度の物件だから買わない。


私の判断基準はそんなところです。海外旅行が減るとか言われても困りますね。いくらお金持ちでも、朝起きて「じゃぁ昼からJALでニューヨークに行くか」という人はいないでしょう。でも軽井沢のリゾートはそういう使い方ができます。海外旅行と半日常的に使うこういった物件のリゾートとは趣旨が違うと思います。

私のポリシーは生活の質を重視したいので、単なるエンターテイメントの海外旅行とは同列にはとらえていません。
159: 別の契約済みさん 
[2007-07-08 18:15:00]
私も契約しましたが、家族からはご多聞にもれず「リゾートマンション買うより、いい旅館に毎月泊まったほうがよいのに」などといわれます。

でも、いくらいい旅館の常連さんになっても、所詮「お客様」。リゾートマンションはたとえ年に1回しか使わなくても、「第2の生活拠点」。充実感が違います。

いまはありませんが私の父がかつて別荘を持っていて、この大きな違いを体感しておりましたので、家族がなんと言おうと自信があります。

支払額の多寡や効率性だけで考えずに、ここを乗り越えられるかどうかが、リゾート物件を持てるかどうかの境目だと思います。
160: 物件比較中さん 
[2007-07-08 22:16:00]
新聞広告で見たのですが、サンクタスさんのすぐ隣にタカラレーベンさんがやっているの知っていました?見に行ってすぐ近くだから間違えて入ってしまいました。でも、担当の男性?責任者?の対応がすごく紳士で、リゾートだとまた都内の営業と違うんだなと想いましたよ。物件は両方とも良くて逆に決められなくなりまして・・・。また皆さんにご相談します。本当はあまり世帯数が多いのは苦手なんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる