オリックス不動産株式会社のリゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 長野県
  4. 北佐久郡
  5. サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。
 

広告を掲載

考え中 [更新日時] 2019-04-02 16:27:15
 削除依頼 投稿する

都内の居住用マンションの住宅ローンが終わり、これからは老後の住まいとしてリゾートマンションを考え始めました。
駅に近いリゾートマンションはほとんど無く、ここが目につきましたが、実際はどうなんでしょうか?
情報お持ちの方、お願いします。

[スレ作成日時]2007-05-20 14:04:00

現在の物件
サンクタスヴィレッジ軽井沢
サンクタスヴィレッジ軽井沢
 
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東267番、273番(地番)
交通:長野新幹線 「軽井沢」駅 徒歩7分
総戸数: 133戸

サンクタスヴィレッジ軽井沢ってどうよ。

132: 契約済みさん 
[2007-06-23 13:42:00]
>>131

都内でもピンキリでしょ。ここの固定資産税は年50万円程度だと思います。
133: 匿名さん 
[2007-06-23 18:12:00]
>>132さん
えっ、マジですか?
都内の今のマンションは14万円位なので、ビックリですね。
本当に50万円もするのなら、また家族に反対されてしまいます。
悩みが増えました。
134: 契約済みさん 
[2007-06-23 18:17:00]
>>133

すいません、手元の資料で確認したら35万程度でした。

さすがに14万程度というのはあり得ないと思います。
135: 契約済みさん 
[2007-06-23 18:21:00]
4000坪の土地を133戸で共有してるので、タワーマンションとは違ってこの物件は、ほとんど専有面積相当の土地を所有していることになることと、建物の評価が高くなっているからかもしれません。

確かに維持費は安くはないと思いますが、それ相応に使いこなせて楽しめれば納得できると思います。すくなとも私は不満はないです。
136: 匿名さん 
[2007-06-23 18:42:00]
>>135さん
そう考えると、戸建別荘を持てる人は一握りですね。相続税も大変でしょうね。やっぱりセカンドはマンションも居住用に比べ相続税はどの位高いのですか?
137: 浅間山 
[2007-06-23 18:53:00]
マンションの場合は、新築後二年間は申請すれば建物のみ固定資産税の軽減措置が受けられると思いますよ。詳しくは町の資産税課に問い合わせればよろしいかと。。。
138: 契約済みさん 
[2007-06-23 18:58:00]
戸建て別荘はコストもかかりますが、庭の手入れとか、冬期のメンテナンスも含めると、どんなに狭い物件でも100万はかかります。

マンションはいくら管理費が高いとはいえ、決められた費用しかかかりませんので安心です。

戸建て別荘は本当に大変です・・
139: 浅間山 
[2007-06-23 18:59:00]
このマンションの場合は、固定資産税の評価は土地よりは建物が豪華なので、建物にかかってくる固定資産税の割合が大きいと思います。

別の場所に別荘地を所有していますが、約300坪で年間30万弱です。
140: 周辺住民さん 
[2007-06-26 13:16:00]
サンクタスレジェンダを、判子つく直前までいきました。
私にとってはヴィレッジはごみごみしすぎ。どうせみんな車になるんだし、どこ買っても一緒。
141: 契約済みさん 
[2007-06-26 22:09:00]
>>140

ところが、中古で売り出すときは郊外は値崩れするが駅近は値持ちがよいので、買う場所によってその後が「全然違う」
142: 匿名さん 
[2007-06-27 03:47:00]
浅間山は、大丈夫ですか。
143: 入居予定さん 
[2007-06-27 09:52:00]
浅間山が噴火するかどうかは浅間山に聞け>142

って、これは冗談ですが、沈静化していることは事実です。
仮に噴火しても距離が離れているので千ヶ滝方面に降ってくる火山灰よりはマシでしょう。
それと此処が気に入ったのは、地歴に不審なことがないのです。
144: 匿名さん 
[2007-06-27 12:28:00]
軽井沢はリゾートとしての魅力はどうなんでしょうね。
冬はまるでダメでしょう?!
何か、団塊の世代で陰りが見えてくるような衰退の雰囲気あるんですけど。
実際、別荘は相続問題抱えている物件が多いですよ。
145: 入居予定さん 
[2007-06-27 20:49:00]
>>144
人が多い夏よりも冬の軽井沢が良いと感じている別荘族がいるのも軽井沢の特徴ですね。
通年を通して軽井沢に移住している方も増えています。
そのために床暖房を設置して冬対策をするのが常識となりました。

まぁ、軽井沢の歴史と自然が好きな方々が定住かセカンドハウスとしてご利用になればよろしいです。
146: 土地勘無しさん 
[2007-06-28 00:01:00]
>>140

どこ買っても一緒ならば、ここ買ってもよいのでは。
147: 入居者さん 
[2007-06-28 11:24:00]
>>145さん まぁ、軽井沢の歴史と自然が好きな方々が定住かセカンドハウスとしてご利用になればよろしいです。

やっぱり余生を送る場所なのでしょうか?
暗いイメージで、淋しくなってきました。
若者は遠ざかってきているリゾートですよね。
何でも会員制で、富裕層しか楽しめないところに原因があると思うのです。
軽井沢の将来に不安があって踏み切れません。
148: 契約済みさん 
[2007-06-28 23:57:00]
軽井沢の将来は悲観する必要はないと思いますよ。軽井沢に止まらない新幹線はほとんどないことからも明らかです。

いま一般に「長野新幹線」といわれてるものが、石川まで伸延して正式名称の「北陸新幹線」として有名になれば、別荘地としての価値はますます上がるでしょう。
149: 近所をよく知る人 
[2007-07-02 22:33:00]
なかなか立派な建物になりましたね。色もグリーンと濃い茶色とあっていて空間にとけ込んでいる感じがいたします。
150: 検討中さん 
[2007-07-04 11:02:00]
パンフに載ってる外観より実際は見劣りしました。
いまだに吹き付けのマンションってあるんですね。
雲場川も汚いし。
見合っただけの価格か、に疑問です。
153: 契約済みさん 
[2007-07-05 19:55:00]
>>150
買った人は、何かしら琴線に触れる部分があって買ったんだから
外野にとやかく言われたところで、なんとも思わんよ。(少なくとも俺は)
それに、パンフのパースって言うものは販促のため「だけ」に描かれてるんだから
思いっきり脚色して見栄えが良いのは当たり前だろw
アイキャッチが見栄え悪かったらパース載せる意味無いって。
155: スレ主 
[2007-07-05 23:18:00]
契約者の方々は、軽井沢が好きなのは分かりますが、他に海外旅行にも年に何度か行かれるくらい時間とお金に余裕のある方ばかりですよね。
他にも別荘を所有されていたり、会員制リゾートクラブに入会されていたりするでしょうね。

私はここを購入すると、資金的に海外旅行の回数が減ることになります。
サラリーマンは身分不相応でしょうか?
156: 契約済みさん 
[2007-07-07 13:05:00]
>>155
ところで、スレ主さんはこのマンションを契約されたのですか?
157: スレ主 
[2007-07-08 10:37:00]
>>156さん

まだ契約していません。
契約済みさんがどんな方々で、どのようなご意見をお持ちなのかを参考にしてから、これから登録の住戸を申し込むのか、決めたいと思います。
現時点では、やっぱり身分不相応か、と多少後向きになってきています。
158: 釜飯 
[2007-07-08 14:09:00]
高すぎると思えば買わない。
高いがそれ相応の価値があると思えば即買い。
安いがそれなりと思えば場合によっては買い。
安すぎると思えば所詮その程度の物件だから買わない。


私の判断基準はそんなところです。海外旅行が減るとか言われても困りますね。いくらお金持ちでも、朝起きて「じゃぁ昼からJALでニューヨークに行くか」という人はいないでしょう。でも軽井沢のリゾートはそういう使い方ができます。海外旅行と半日常的に使うこういった物件のリゾートとは趣旨が違うと思います。

私のポリシーは生活の質を重視したいので、単なるエンターテイメントの海外旅行とは同列にはとらえていません。
159: 別の契約済みさん 
[2007-07-08 18:15:00]
私も契約しましたが、家族からはご多聞にもれず「リゾートマンション買うより、いい旅館に毎月泊まったほうがよいのに」などといわれます。

でも、いくらいい旅館の常連さんになっても、所詮「お客様」。リゾートマンションはたとえ年に1回しか使わなくても、「第2の生活拠点」。充実感が違います。

いまはありませんが私の父がかつて別荘を持っていて、この大きな違いを体感しておりましたので、家族がなんと言おうと自信があります。

支払額の多寡や効率性だけで考えずに、ここを乗り越えられるかどうかが、リゾート物件を持てるかどうかの境目だと思います。
160: 物件比較中さん 
[2007-07-08 22:16:00]
新聞広告で見たのですが、サンクタスさんのすぐ隣にタカラレーベンさんがやっているの知っていました?見に行ってすぐ近くだから間違えて入ってしまいました。でも、担当の男性?責任者?の対応がすごく紳士で、リゾートだとまた都内の営業と違うんだなと想いましたよ。物件は両方とも良くて逆に決められなくなりまして・・・。また皆さんにご相談します。本当はあまり世帯数が多いのは苦手なんです。
161: 購入経験者さん 
[2007-07-08 23:03:00]
プリンスショッピングプラザのイーストが拡大されるとか、晴山ゴルフ場がアミューズメントパークになる日が来るとかア○ー○ゾートさんから聞いてます。それが実現すれば南口も値段が上がる前に買いかもしれませんね。
162: 契約済みさん 
[2007-07-09 00:49:00]
>>160
タカラレーベンの物件の現地に足を運んできましたが、駅からすごく遠い割に全然お安く感じませんでした。部屋によっては浅間山が見えるけど、魅力は薄いです。お車を日常的に使われる方は気になさらないのかもしれませんね。

>>161
南口の値段が上がってもメリットは感じないですが、閣下的に軽井沢全体の不動産価値が向上するのは歓迎します。
163: 契約済みさん 
[2007-07-09 01:00:00]
>>162 訂正
閣下的→結果的
164: 軽井沢大好き 
[2007-07-09 08:08:00]
南口方面が発展してくれるのは良いことだと思いますが、昔からの軽井沢を知っているものから言わせて貰うとすれば、軽井沢の別荘地としての価値は新幹線よりは北です。
晴山ゴルフ場がアミューズメントパークになる?のは残念ですが、南口方面が近代的に発展していくのも時代の流れでしょうか?

アローさん、短時間に凄く儲けたのは何故なのかしら?不審なことがなければよろしいですね。(笑)
165: 別荘所有者さん 
[2007-07-09 10:25:00]
ここの周辺は車の流れが、変わると共に国道沿いは商業地に発展していきます。
将来的に東側のGS並びも都市計画道路沿いも交通量が増えて賑やかになります。
軽井沢はもはや閑静な別荘地としてだけでは、寂びれていくばかりで、街の活性化に向けて動き始めています。

アミューズメントパークが出来て喜ぶのは、お金儲けを企んでいるアローさんだけだと思います。
地元民はいかにも街の活性化に伴って地価が値上がると、アローさんの計画に賛同するが、軽井沢の将来は果たしてそれで良いものか疑問です。

アミューズメントパークはわざわざ軽井沢に来なくてもお台場で十分です。閑静な別荘地のイメージが壊される前に早く別荘を手放そうと考えています。
166: 周辺住民さん 
[2007-07-09 10:51:00]
もともと線路むこうの南側なんて、由緒正しい軽井沢じゃないでしょ(笑
アミューズメントパーク云々もショッピングプラザと同列の議論で、できる前は声高な保守派を中心とした怨念さえこもった賛否両論が入り交じっていてももできたあとは粛々と運営される。

たしかにここは旧軽井沢ではありませんが、あっちと一緒にされても困りますね。

アローさんにはせいぜい開発がんばっていただいて、体よく上場資金を手にしたら軽井沢で安穏と商売しているくだらん弱小不動産屋を蹴散らして立派なリゾート地にしていただく候。

>>165
>地元民はいかにも街の活性化に伴って地価が値上がると、アローさんの計画に賛同するが、軽井沢の将来は果たしてそれで良いものか疑問です。

↑これ理解できませんね。地元民なんて地価があがってもまったく喜びません。地価が上がって喜ぶのはあなたのように物件を(すでに持っていて)売りたい人だけです。地元民が本当に求めているのは経済の活性化であります。地元民や別荘族が本当に単に閑静な別荘地であって欲しいと思っているのだろうと考えてたとしたら大きな勘違いです。

地元民とはどういう人種か、別荘族はどうあるべきか、軽井沢の発展と価値はどこから生まれていて経済構造はどうなってるか、もう一度勉強し直されたら如何。
167: 周辺住民さん 
[2007-07-09 11:09:00]
ついでに書いておきますが、経済の活性化というと、すぐ乱開発必至と考える人がいるかもしれないがそれは違う。

軽井沢の価値が維持向上しない限り、何を開発しても経済が発展するわけがない。軽井沢の価値とはリゾート地・別荘地としての価値に他ならず(これは地元民であろうが認めざるを得ないところ)そのためには自然環境だったりさまざまな施設とのシナジー効果である。

私はアミューズメントパークの計画の仔細は知らないが、「アミューズメントパークならお台場で十分」と軽々しく言うようなあなたはおそらく本当の軽井沢の価値を理解されていない。せっかく別荘をお持ちでも実に残念なことだ。

リゾートマンションや本当の別荘をエンジョイされるQOLを重視する方は、逆にお台場のアミューズメントパークなぞ行かない人も多いのでは?そもそも東京にいる時はビジネスで時間がないでしょ。オン・オフの切り替え、これ肝心。
168: 物件比較中さん 
[2007-07-09 11:48:00]
三井さん(?)でしたか、北側に高額プロジェクトをおやりになると営業さんから聞きました。たいそう高くなるそうですがサンクタスさんを先に買うと後悔しそうな気がします。とは言え、購入計画は立てたいので戸建も視野に入れて見るようにしたいと想います。

でも三井さんも、サンクタスさんの販売と通して軽井沢での営業を実験中なのでしょうか。もっと三井さんの物件情報を教えて欲しいところです。悩。
170: 検討者さん 
[2007-07-09 12:27:00]
投資用として購入された方も何件かあるそうですが、セカンド用は周辺の環境が変わってしまったことで購入後に後悔したことがあります。
軽井沢の開発計画を調べて慎重に検討したいと思います。
175: マンション買いたいさん 
[2007-07-09 15:37:00]
北側と南側で対立してるみたいですね。
地元の方々じゃないと分からない情報がいろいろ分かってためになりますので、検討材料にしたいと思います。
176: 土地勘無しさん 
[2007-07-09 22:30:00]
よくわかりませんが、軽井沢といえば旧軽っていうのは私でも知っています。

旧軽にマンションってあるのでしょうか?鹿島の森は雰囲気はとってもいいしまさに由緒正しいところですが、上物たてるとやはり総額がちょっと厳しいのでできあいのマンションがいいなあと思っています。
177: 物件比較中さん 
[2007-07-09 22:42:00]
ある意味討論が白熱しており、怖い反面ためになります。
しかしながら、南が丘は誰に聞いても南エリアで別格と聞きますし、
鹿島の森と同等、時として、それ以上の人気を誇るとも聞きます。
どこが良いとかの討論ではなくて、それは価値観の違い、目的意識の
違いも多少はあるのではないか・・・

と、その様な観点から、サンクタスさんも渋滞目前の街道沿いで
なければいいし(その分しっかり値段の差で反映されてるし)、
南側だって、中軽井沢だってそこにしかないものって
あるんじゃないでしょうか?

ただ、大規模マンションの場合、法人の保養所になっていて
不特定の入居者が出入りすることや、金額の差が激しい分、
多種多様な層の方が利用すると考えると・・・不安?

それならヤメナサイと怒られそうですが純粋な思いです。
178: 軽井沢大好き 
[2007-07-10 00:12:00]
南が丘は戸建て別荘地としては緑も多く静かでよろしいわよ。角栄さん所有の水戸のお殿さんの別荘があった所です。真紀子さんが相続で手放してからは広大な敷地は分割造成されバラバラになってしまいました。
南が丘にはマンションはないでしょう?ここで戸建て別荘を所有していても駅から遠すぎて歩けません。俳優の田村兄弟や中内氏の別荘もありますね。

鹿島の森別荘地は旧軽銀座や雲場池にも近くお散歩にも素敵な場所です。
リゾートマンションを所有して、この環境を利用しようと考えればサンクタスヴィレッジ軽井沢が適当かと考えて契約いたしました。

ちなみに戸建て別荘からの買い替え組みです。

軽井沢は季節的にも特殊な地域ですから、充分にご検討されたほうが宜しいかと存じます。
179: マンション買いたいさん 
[2007-07-10 11:08:00]
なんだかここら辺に来て、どうせセカンドだから買っといて損はない!!と自分が甘く考えていたんだなぁ、と思いました。
軽井沢をあまり知らないので、これから将来どのように発展するのか、考えられる計画なども考慮しなければ後悔しそうです。

セカンドとして軽井沢を考えたのは自然回帰、今のままの静寂と自然の緑、癒しを求めています。
ちょっと軽井沢は違うかも、と考えてしまいます。
180: 購入経験者さん 
[2007-07-10 14:55:00]
自然回帰するための別荘が軽井沢で欲しい方には、千ヶ滝の別荘地をおすすめします。もっと静寂で人気(ひとけ)のないところがご希望であればやはり茅野・八ヶ岳あたりはすばらしいですね。

住宅地っぽい別荘地がご希望の方は三井の森がよろしいんじゃないでしょうか。MASAKOさんのご実家の別荘もあちらですし悪いことはないです。

趣味に合わない方はここを買う必要もありませんし買うべきではありません。
181: 軽井沢大好き 
[2007-07-10 21:35:00]
軽井沢は新幹線が停車することで大変便利になりました。千ヶ滝別荘地・三井の森別荘地はその恩恵の享受が少ないように考えます。
茅野はビーナスラインも素敵で八ヶ岳連峰の景色は抜群で素敵です。ですが、高齢化社会に向けてはどうなのでしょうか?私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。
182: 匿名さん 
[2007-07-11 01:39:00]
>>181さん 私には自信がないのです。健康な方が羨ましいです。

私は健康面で軽井沢の別荘を手放しました。厳しい冬が長い軽井沢の生活は予想以上に厳しいものでした。健康で長生きするための環境を考えるなら団塊の世代には沖縄がお勧めです。
183: 軽井沢大好き 
[2007-07-11 05:39:00]
>>182さんとは 相容れない価値観とでも申し上げましょうか。

都心回帰が叫ばれている現在、都心3区を生活の拠点として老後を過ごしたいものです。その傾向は若年富裕層にも顕著に見られます。その意味において新幹線停車駅である軽井沢駅近のこの物件の価値が落ちることはないだろう、と踏んでいるのです。
また此処は厳しい冬でも使用できる設備を備えてはいますが、セカンドハウスとして使用したいのであり、それだけ経済的にも人を選ぶ物件だとはいえます。

バブル時代とは異なり軽井沢の別荘も場所を選ぶ時代に突入しているといえますね。
184: 購入経験者さん 
[2007-07-11 09:30:00]
私は冬の厳しさより夏の苦しさのほうがつらいです。だから避暑地のほうにお金は使いたいです。軽井沢の冬はたしかにスキー場があるくらい寒くて厳しいですが、雪に埋もれて身動きつかないとかはないですよね。軽井沢でも傾斜地だと大変ですが。駅から歩ければ何の問題も感じません。

新幹線が止まるほど大雪が降れば別でしょうけど。
186: 購入検討中さん 
[2007-07-11 10:38:00]
所詮、都会からの回帰族には極端な田舎暮らしは無理。
結局寂しくなって、もしくは気候や管理に耐えられなくなって
街中に戻ってくるのがおち。
維持できる人は田舎育ちの経験がある人だと思う。
理想と現実には少なからず開きはあるはず。
サンクタスはいいよ。価格と幹線道路のうるささ、
マンション内での貧富の差を除けば。
188: 匿名さん 
[2007-07-12 01:07:00]
マンション内は投資用とセカンドのみに大きく分かれていると思います。
リゾートなのに国道面は普通考えないですからね。
いい空気を吸いたいと思いますが。
189: 手元にパンフ 
[2007-07-12 01:14:00]
投資用=国道沿い
リゾート=1番館&セントラルグローブ沿い

ってとこでしょうか?
190: 手元にパンフ 
[2007-07-12 01:22:00]
建物のロケーション的には次の通りでしょうか。

1,2,3,9>4>6>5,7
191: 匿名さん 
[2007-07-12 06:17:00]
結局、不動産屋が買うのではなくて個人が買うようにしないと意味ないですよね。

不動産屋は本当に邪魔な存在だよ。
193: 匿名さん 
[2007-07-12 16:32:00]
別荘地は少ないけど、避暑地の数は多いけれど、年間通しても利用する機会があまり無いので、必要ないと思いませんか?! 私は都内と離れた別荘地が欲しいので軽井沢は違いますね。
199: 買いたいさん 
[2007-07-13 11:32:00]
このマンションは、別荘地としての軽井沢をイメージしていると、将来的に隣地は商業地として栄えていくので後悔しますよ。
環境を優先順位に考えるなら、住居系用途地域であることが絶対条件です。
みんなカタログに騙されてるな!!
207: ROMさん 
[2007-07-13 14:26:00]
傾斜地とかじゃ坪3万でも買い手がつかないって聞きますが、やはり鹿島の森や万平ホテルのところでは逆に売り物がでてきませんので坪30〜は平気でつけてます。場合によっては優良物件では坪50を大きく超えるそうですよ。

バブルのピークで買った人はほとんどのひとは損失でしょうが、都心の地価上昇の影響は軽井沢にも確実に及んでいます。

実際このマンションの価格だって5年前では考えられないような値段です。高級仕上げということを差し引いても地価の上昇が認められます。

繰り返しになりますが、千ヶ滝とかでは20年間下がりっぱなしというところもあります。
208: 入居予定さん 
[2007-07-13 14:49:00]
ちなみにプリンスの南側で坪100〜つけているというのは商業地ベースなので実勢価格とはまったく関係のないデマですので念のため。
209: マンコミュファンさん 
[2007-07-13 15:09:00]
内覧会を明日明後日に控えて 盛り上がってまいりました・・・・pgr
212: 匿名さん 
[2007-07-13 19:56:00]
>>210さん
内覧会を理由にするところが苦しいですね。

正直、このマンションは一目惚れする要素があると思います。
都内のマンションと比較すればなおさらです。
でもここに来て掲示板の書き込みを見て自分で冷静に考えられるようになりました。
結果、契約しなくて良かったと思いました。
このスレを見ていなかったら迷わずに契約していました。
214: 住まいに詳しい人 
[2007-07-13 22:52:00]
引渡しを前に賛否両論なんて、購入を決定している人には
いらいらするでしょう。それが掲示板なのかもしれませんが。

どんな物件でも良いところと悪いところはありますし、
気に入っているから購入しているわけですから
極端な刺激はなるべく控えるべきかとは思います。

ここはオリックスさんの掲示板ですから、
ア○ーさんやタ○ラレ○ベンさんの勧誘する人と
言うよりは、物件を盛り上げたりフォローする
ここの会社の人の方が断然多いのではないでしょうか?
無関心なはずはないでしょうから。
他社をけなす前に購入者を安心させてあげた方が
価値を守ると思います。憎しみは憎しみしか生みませんよね。

オリックスさん、しっかりフォローして下さい。
もし見ているのなら。
215: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 23:03:00]
私は連休の真ん中に内覧会ですが、ネガティブキャンペーンなカキコみてもちーとも不安になりません。

むしろこの物件を選択してよかったと再確認できます。

イライラというより安心材料ですね、逆に。ひとそれぞれの価値観でよろしいのではないでしょうか。では少し早い夏休み行って参ります。
216: 匿名さん 
[2007-07-13 23:04:00]
まぁ、中軽井沢は中軽井沢で、南は南で物件が沢山出るようですね。
メ○ウスブ○インさんはこの物件こけたら会社もコケかねないだろうし
頑張ってもり立ててもらいましょう。今後の物件は皆、同じ穴のムジナ状態でしょうから、サンクタスに勝てるものはありませんよ。
サンクタス以外をけなしてくれれば、結局サンクタス以外の
対象が全てペケになるわけですな。
ざまぁみろ。購入者以外は出て行けー!***ども!
218: スレ主 
[2007-07-14 00:43:00]
>>216さん
自分はまだ契約してないし、購入者だけのスレにしたいわけではありません。ここは元々別荘を所有されている方々も注目されていますから、軽井沢のイメージにふさわしく謙虚にしたほうが良いと思います。
マンションの良さは分かる人だけが分かれば良いし、良さの分からない人から何を言われても反応しなければ良いのではないですか?!
どのような方々が購入されているのかもマンション選びのポイントです。
リゾートは癒しを求めてここに来るのですから、ルールを守れない方がいたら購入したことを後悔すると思います。
220: 匿名さん 
[2007-07-15 00:02:00]
雲場川の水、あふれないか誰か見に行ってくれますか?
221: 雲場川 
[2007-07-15 00:45:00]
数年前に湯川が氾濫したので、大規模な護岸工事をしてもらったね。
心配しなくても俺は氾濫しないから大丈夫だヨン。
223: 匿名さん 
[2007-07-15 11:52:00]
うちにお知らせ届いたけど、今イーストとウェスト、同時に販売してるんですか?
ウェストは登録抽選販売が終わったから、売れ残りですよね。
227: 匿名さん 
[2007-07-15 14:22:00]
思ってたより敷地狭くて棟間距離近かったです。
敷地内の木もしょぼくて軽井沢の良さが残ってないのも残念です。

中古の別荘を見てみることにしました。
同じ価格でどの位の土地が買えるのか知りたいです。
230: 匿名さん 
[2007-07-15 15:26:00]
売りに出ている別荘は、たくさんありますね。
しかもほとんどが300坪以上あります。
自分だけの家に150万円くらい維持費がかかるのと、ここのマンションみたいに共用管理と修繕に約70万円とどちらが納得できますか?

私は自分だけの家に150万円払うなら納得出来ます。
ほとんど利用しない温泉施設のために支払う70万円は無駄だと判断しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる