住宅会社によってモジュールって決まってますよね。パナホームで規格外の寸法で建てられた方はいらっしゃいませんか。やはり値段も高くなってしまうものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-09-21 13:52:00
\専門家に相談できる/
パナホームの規格外の住宅について
2:
匿名さん
[2006-09-21 20:38:00]
パナホームは規格外はあまり得意ではないです。規格外等の小技が欲しいのであれば、高い方で積水ハウス、安い方で三洋ホームズがおすすめです。木質系は知りません。
|
3:
匿名
[2010-06-23 00:26:58]
パナはALCが標準じゃないの?
|
4:
購入経験者さん
[2010-06-23 02:30:33]
パナホームの標準は、ALCではありません。
独自のセラミックとかのパネルですが、すぐに反ってくるのであちこち亀裂が生じます、特にビス廻りはひどく、そのため雨漏りが止まりません。 |
5:
販売関係者さん
[2010-06-23 03:18:43]
規格外はほぼ無理なので、営業が話を取ってきても、中でNG出されます。
仮に営業が強く無理強いして作るとしても、規格外は価格が高いし、欠陥のリスクも高いです。 やめておいた方が賢明です。「なんでもできます」という営業は特に注意です。 |
6:
匿名さん
[2010-06-23 07:36:03]
規格外はないよ。特注はあるが、モジュール変更はやらない。せいぜい900/2、900/4,900/8の特注くらい。壁パネルから、屋根パネル、床パネル、切断できない内装・外装材すべてを1から設計して、生産ラインの組み換えをしなければなるからだ。手間がかかりすぎるから、パナホームではやらない。本当に寸法を変えたかったら、在来工法でやるべし。
|
7:
匿名さん
[2010-06-28 08:04:19]
大体、変わったことやると不慣れだから、雨漏りとかのクレームになる!
|
8:
匿名さん
[2011-04-20 10:41:59]
なるほど
|
12:
K
[2013-02-19 20:49:05]
パナ ーム T支社の不倫カップルの 玉君、愛人 木さんは、
朝から堂々と一緒に車で通勤しているのを見ます、夜も一緒に帰ってるのを見ました、 しかも会社の車を使って出勤とは何を考えている事やら・・・ 会社の経費はまだしも、もし事故でもあればと思うとゾッとします、 Sさんもかわいい顔してよくやるよ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報