総合地所株式会社 大阪支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ルネ大津膳所ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 中庄
  6. 1丁目
  7. ルネ大津膳所ってどうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-05-11 09:44:06
 

膳所(石山の方が近いかな)のマンションのHPが公開されましたね。

琵琶湖の眺望や幹線に出やすく十分な駐車場がある点は魅力的な一方、
JRからやや遠い、温泉付き、近隣で反対運動などは評価の分かれそうなところですね。
価格設定等未定ですがどんなもんでしょうか。

[スレ作成日時]2007-09-13 22:31:00

現在の物件
ルネ 大津膳所
ルネ 大津膳所  [【先着順】]
ルネ
 
所在地:滋賀県大津市中庄1丁目132-14・238(地番)
交通:京阪石山坂本線 「瓦ケ浜」駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

ルネ大津膳所ってどうでしょう?

62: 購入検討中さん 
[2008-10-11 12:52:00]
ご臨終ですね。立地が命なのに、悪評もついてきて。
63: 物件比較中さん 
[2008-10-19 09:02:00]
その後ここはどうなったんでしょうか?
知っている方おられますか?
64: 近所をよく知る人 
[2008-10-20 17:13:00]
モデルルームはオープンしていますが、相変らず来客は少ない様子。
あちこちで「マンションギャラリーは→」という看板を持った人を見かけます。
苦戦しているようですね。

工事はやっているのかどうかわかりません。土日しか現場を通りかからないので。
65: 周辺住民さん 
[2008-10-21 08:37:00]
まだ新井組の支援企業も決まっておらず、工事もストップしているようですね。
新井組民事再生申請前でもあまり売れていないようでしたから、
施工先が無事決まっても、全戸完売は難しいでしょうね・・・
このまま下請けが施工する事になったら、施工会社として新井組の名前が残るでしょうし、
ますます売りにくくなるのでは?
66: 購入検討中さん 
[2008-10-21 10:23:00]
今後、購入者はどうするんでしょうか?
住宅ローンを組んでいるのに・・・。
67: 周辺住民さん 
[2008-10-21 15:02:00]
こちらを購入した方は、新井組の件、総合地所からきちんとした説明を受けましたか?
68: 入居予定さん 
[2008-10-21 17:08:00]
資産価値が落ちたことのお詫びの電話がありました。今後は、担当者に確認中らしいです。
69: 周辺住民さん 
[2008-10-21 18:03:00]
>>68さん
早く業者が確定して、スムーズに工事が進むと良いですね。
資産価値は、そんなに落ちるものでしょうか?
風評はともかく、あくまで施工会社の事なので建設性能評価を取得すれば、
さほど問題ないと思っていたのですが・・・
70: 入居待ち 
[2008-10-21 20:08:00]
総合地所さんの真摯な対応を信じて、入居できるのを待っています。
71: 匿名さん 
[2008-10-21 22:52:00]
うちも入居待ちです。本当に信じるしかありませんね。
入居が少し遅くなりそうですね。
売ることを考えて契約したわけではないので
資産価値より早く入れることとアフターサービスが
しっかりしていることを祈っています。
72: 匿名さん 
[2008-10-21 23:39:00]
しっかりしたでべだから、大丈夫!!
73: 匿名さん 
[2008-10-22 09:50:00]
しっかりしたデベって、初めて聞いた。
相当売れ残るだろうから、安くなったら買おうかな。
74: 購入検討中さん 
[2008-10-22 12:35:00]
ルネの連れから、聞きました。3LDK2000万円近くまで、プライスダウンする予定らしいよ。
75: 物件比較中さん 
[2008-11-03 09:21:00]
その後工事はどうなったのでしょうか。止まったままなのでしょうか。京都への通勤には少し不便とは思いますが、良い物件のように感じていただけに気になります。
76: 周辺住民さん 
[2008-11-03 10:27:00]
今朝も近くを通りましたが工事は中断したままのようですよ。
77: 購入検討中さん 
[2008-11-05 19:13:00]
このまま行けば、工事の白紙になるため、撤去することも考えられるでしょうね。
契約者には、残念ですね。隣のマンションは、うれしいでしょうね。
78: 入居予定さん 
[2008-11-05 23:01:00]
総合地所さんは建設会社さんの動向をみているみたいですよ。入居予定の身ですので、必ず立てますと言われた総合地所さんを信じています。
79: 匿名さん 
[2008-11-06 06:33:00]
新聞広告も入ってるし、現段階では撤去とかありないのちゃうかな
80: 匿名さん 
[2008-11-06 19:28:00]
別の会社が引き継いで工事したとしても、モロモロの調整で再開まで多少の時間がかかるでしょう。

養生が心配ですね。
81: サラリーマンさん 
[2008-11-06 22:09:00]
立ち寄っただけですが、ちょっと書き込みします。

会社に提携マンション情報が来てて、いろいろと見てみたのですが、
10月1日時点の情報と11月1日時点の情報を比較したら、
売れ行きはあまり芳しくないようですね。
※1戸も減ってなかったので、、、

あと、ここって、元々の竣工予定は平成21年3月中旬ですよね?
竣工予定が5月下旬ってなってました。何時の間に変更になったんですか?
購入予定者さんには説明ってありましたか?

もしかしたら、遅延賠償金が発生すると思うんですが、契約書にはどうなってますか?
私は契約者ではないですが、ちょっと気になります。
出来れば教えてくれませんか?
82: 物件比較中さん 
[2008-11-08 00:49:00]
竣工予定が3月中旬から5月下旬に変更って、本当ですか!?
3月中旬入居だったら、春休み中に引っ越せたでしょうに。
新入学や進級を控えたお子さんをお持ちでここを購入された方は
どうされるのでしょうか?
現在お住まいの場所との距離にもよると思いますが。
83: ↑ 
[2008-11-11 22:33:00]
建てるも地獄、壊すも地獄
84: 周辺住民さん 
[2008-11-12 15:38:00]
工事再開か・・・!?
いつも、この工事現場近くを通っているものですが・・・。

今朝、工事用クレーンが復活していました。工事現場の入り口の扉が開いていて、警備員もいました。
ただ、いつもの工事関係者が駐車していた公園の駐車場は、一台も車がありませんでした。
参考;今朝の現場近くの写真を撮りましたので載せます。
工事再開か・・・!?いつも、この工事現場...
85: 物件比較中さん 
[2008-11-13 00:24:00]
工事再開されたみたいですね。
12日の夕方通りかかったら、全体的に電気が点いてました。

今後の売れ行きがどうなるか、しばらく様子をみようと思います。
86: 購入検討中さん 
[2008-11-17 22:26:00]
いろいろ掲示板を拝見したうえで
モデルルームに行ってきました。

実際、日曜だというのに私が行った時はお客さんも1組だけでした。
ただ、時間が過ぎるとチラホラいらっしゃっておりました。

担当者の方とは、4時間近くいろんなお話をしました。
マンションのことはもちろん、
近隣環境・近隣マンションの反対運動のことや
戸建てと、マンションどちらにしようか、
ローンの返済シュミレーションなど

本当に親切に、またわかりやすく教えていただけました。
今度は建設中のマンションの中をみせていただけるようで、内心楽しみです。

では、戸数の売れ行きはどうかとうかがったところ
まだ1/4程度しか売れていないとききました。
しかし、販売表一覧を見せていただいたら、
意外と契約済みのものが多く(←本当かどうかはわかりませんが…)
他にモデルルーム見に行きましたが、
どこも同じくらいの売れ行きなんだなぁっと思いました。

とりあえず、戸建ても検討しつつ、頭金なんてありませんが購入検討中です。
87: 匿名さん 
[2008-11-25 00:55:00]
ルネも検討の一つですが、総合地所の評判はどうなんでしょうね、マンション業者の評判サイトを見てみたら、投稿が削除されまくっています、なんだか恐くなって来てしまった、皆さんのご意見も聞きたいと思っています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47451/res/81-83削除するのはデベさんの権限でしているのかな?
88: 契約済みさん 
[2008-11-28 01:58:00]
こんばんは。
わたしは勘違いしたんですが、上場企業の日本総合地所、総和地所とはまったく関係ないみたいです。
上場してないので、ホームページや知人の銀行関係の方に総合地所の(財務、経営的な)評判聞いて検討したのですが、特に経営上の評判は悪くなかったですよ。
89: 匿名さん 
[2008-11-28 13:34:00]
ルネの総合地所は建物などには取りたてて大きな問題はないようですが、マンション管理面でトラブルが多発しているようですよ、
90: 物件比較中さん 
[2008-11-28 22:27:00]
№89さん

具体的にはたとえばどんなトラブルなんでしょう?
この物件も系列の会社が管理すると聞いていますが?
91: 匿名さん 
[2008-11-29 01:14:00]
マンション、デベロッパーの評判は? と言うページがあり、そこで総合地所を見て頂いたら良いかと、http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/
ここです。
92: 物件比較中さん 
[2008-11-30 11:21:00]
この土日、あちこちでクリスマスキャンペーン?が始まったようですが、
MR見に行かれた方の情報をお聞かせください。

人がどれだけ居たか?販売状況や値引きなどの話が出ていたか?など、

私は一度行きましたが、4時間ほど話し込まれてげんなりしてしまいました。
子供もむずるので何回もいけません。
93: 購入検討中さん 
[2008-11-30 19:52:00]
2回目のモデルルーム見学へ行ってきました。
っといっても今回は、工事現場の見学へ・・・。

モデルルームでは、オプションだらけの展示ルームですが
実際に工事現場で、自分たちが検討している間取りの部屋など
まだフローリングの敷かれていない部屋の中を見せていただく事ができました。

階も、3階〜9階まで階段であがることができ、
東・南棟両方のバルコニーからの眺望をみるころができましたよ!!
やっぱり、実際に工事現場に行って現物を見ることが、一番現実味があると思います。

眺望、たしかによかったです!!

琵琶湖沿いの東棟が希望でしたが、南棟も捨てがたくなりましたね。
太陽光の入り具合や、日中の部屋の様子など南棟のほうがよさそうですね。

今の【ルネ大津膳所】の販売状況ですが、
ただいま第3期分譲中、第4期分譲が来年になるそうです。
第2期分譲のときに初めてモデルルームに行き、今回の第3期販売開始後の
契約状況一覧表(値段一覧表ですね)を見比べたところ、
第2期分譲からくらべて5つ、6つ、「契約済み」が増えておりました。

上階のほうは、ほとんど埋まってきている状態で、
特に、琵琶湖眺望できる東棟は、ほとんど契約済みのようです。

では、お客さんの入りは良いのか??
前回行ったときは、お客さんもほぼ居られない状態でしたが
今回は午前中から2時半ごろまで居ましたが、3〜4組おられました。

「値引き」などは、不動産の今の世の中の現状を考えると
今の商品を売ってしまわないと、次の分譲マンションの建設もできないので
なんとか購入に結び付けれるようにしたいと必死だと思うので
多少なら聞いてもらえる可能性もありますよ。

ただ、「値引き交渉」など考えておられる場合は
しっかりと不動産情勢などに詳しい方が一緒に居られたほうが良いかと思います。
値引き交渉や、実際の契約時にはモデルルームで担当していた方とは
別の上司や関係者の方が交渉に当たると思うので…。←これは推測ですが…。

なにより、もしマンション検討中の方が他にもおられるようでしたら
また、今後検討予定の方がおられましたら
ぜひ、実際の工事現場見学に行かれたほうが良いかと思います。

そのほうが、良い意味で「諦め」や、「夢」がつきますし!!

また来週あたりにモデルルームにお邪魔しようと計画しております。
94: ご近所さん 
[2008-12-01 09:25:00]
このマンション、ベランダが全戸透明ですよね?
居住者の方の眺望を考慮すると良いのでしょうが、洗濯物等が全て見えるので
周囲から見ると生活感溢れるマンションに見えそうなのが気になります。
95: 物件比較中さん 
[2008-12-01 22:41:00]
№93さん

詳しい情報ありがとうございました。

現場見学いいですね。
私は個人的に、隣の某宗教団体の建物がマンションの何階までの高さになるのか
確認したいんです。
でも先月、私が対応していただいた営業マンは、内部見学は難しいと言われました。
「購入意思」をはっきり示さないとできないのでしょうか?

ベランダは確か4階くらいから上が透明と聞きました。
96: 匿名さん 
[2008-12-02 16:45:00]
>№94さん

ベランダの透明は確かに気になりますよね・・・。
でも、道路から見えるとしても下の階じゃないですか?
上の階ならさすがに見えないと思いますよー。

それよりも前に何も建つ事って無いのかなって心配です。
97: 購入検討中さん 
[2008-12-02 18:25:00]
値引きは可能でしょうか?
ビューバスありなら、最低いくら必要でしょうか?
98: 物件比較中さん 
[2008-12-03 12:29:00]
ここ、上の階は眺望がいいでしょうね〜。
イオンモールが出来たから、車を使えば買い物も便利そうだけど、
食品を買いに行く度に近江大橋の料金を払うのはつらい。
行くならまとめ買いかな?
99: 入居予定さん 
[2008-12-03 20:07:00]
№98さん

買物は確かに悩みますね。
西武横のマックスバリューや、一号線沿いのフレンド?なども車になりそうですね。
うちは共働きでまとめ買いなので、イオンのお得意さんになれそうです。
近江大橋は回数券を買うと少しお得ですよ。

買物は車ですが いざとなればコンビニが近くにあるのは個人的にはありがたいです。
100: 購入検討中さん 
[2008-12-03 21:53:00]
№93さん

実際のお部屋を見れたんですか?
私も検討してるのですが、東向きと南向きで迷っているので、
是非、感想を教えていただけませんか?

あと、10階前後の部屋は、まだ残っていましたか?
ちなみに75㎡くらいの3LDKで悩んでます。
101: NO.98 
[2008-12-04 09:42:00]
No.99 様
回数券があるんですね!
回数券+週一回まとめ買いでいくなら、そんなに負担はないですね。
地元の人は湖岸にあまりこだわらないようですが、
地方から来た私は、滋賀に住むなら琵琶湖が見える物件がいいな。って思います。
102: 入居予定さん 
[2008-12-04 13:11:00]
№99です。

100回券だと2割引×消費税と16回分かな?安くなるので、いつも購入しています。
近江大橋近辺のコンビニで購入できますよ。期限も特になかったと思います。
103: 周辺住民さん 
[2008-12-04 16:26:00]
いつからか忘れましたが、近江大橋は無料になるはずですよ。
104: 入居予定さん 
[2008-12-05 13:19:00]
№103様

平成24年9月ごろでしょうか?

イオンができたら無料化などの噂はいろいろ聞き、近江大橋のホームページを探してみましたがこのころまでは有料なのかなって思っていました。
それより早く無料になってくれればうれしいです。
105: 購入検討中さん 
[2008-12-06 01:34:00]
No93です。


Np100番さん
実際に、部屋の中もみせてもらいましたよ!
フローリングが貼っていない部屋は、土足で中まで入れましたし
フローリング貼っているお部屋でも、ベランダ側の窓から中を確認できたり
日の入り具合をみることもできました。

あと、建設中ということもあり、
床の構造や、水周りの確認、床暖房の構造なども確認することができ
大変さんこうになりましたよw

あと、東向きか、南向きか、
眺望重視なら、東向きの7階以上がいいですね。
6階、7階は、ちょうど琵琶湖を側で見ることができ、
9階くらいだと、足が竦みました…。でも近江大橋は一望できます!!

お布団ほしたり、日入りを視野にいれるなら、南向きですね。
お隣が某宗教団体様の建物になりますが、10階以上なら
その建物も気にならないかと思います。9階から見たときはギリゆるせるかなって感じです。
まぁ、その建物もステキな建造物と思えば、あとは日本庭園が見れるし
良いかと思います。

あと、マンション裏の道ですが、とても静かでのんびりできる雰囲気でしたよ。
実家を思い出しました。

検討中の部屋は、どうかわかりませんが、
最上階の2800万台のお部屋は残ってるようでした。

それから、べランダの透明具合ですが、
私も気になってたんです!!
確かに下階の部屋だと、やっぱり洗濯物とか見えちゃうと思います。
ただ、上に行くほど、下のわき道から見ても
光などの反射で見えにくいかと思います。
琵琶湖に面している東側は、琵琶湖で遊んでいる方たちには見えちゃうかもしれませんね。
106: 購入検討中さん 
[2008-12-06 01:41:00]
あと、実際の建物の見学ですが
担当者さんによっても違うのかもしれませんが

別に購入を決めていなくても、見学できますよ。(たぶん…)
私の場合は、見学できましたし。
1回目のモデルルームを見に行ったときに、
「工事現場の見学は事前申し込みでできますよ!!」
って紹介してくださいました。

断られるどころか、「むしろ見てください!」っていわれましたよ…。
107: 契約済みさん 
[2008-12-07 22:25:00]
私も何度も足を運んだ末にルネに決断しました。

やはり,決断した決め手は周辺環境です。昔ながらの膳所の住宅は,静かで子どもの環境にとってはいいのではないかと思いました。同じような場所では,石山駅前も検討しましたが,駅前の混雑した雰囲気と急激な人口増により,近隣の学校の雰囲気が変わるのではないかと懸念しました。石山駅に近いことは魅力ですが,子どものために通勤では少し我慢しようかと思います。

また,実際に建設現場で見学したときの感想は,東側は予想以上に琵琶湖がきれいでした。やはりコンピューターでのシュミレーションよりも,本物の景色はよかったです。東側は,某宗教団体の建物は正面の部屋だとかなり気になりますが,少しずれた部屋だとそこまで気になりませんでした。正面の部屋なら上層階をお勧めします。下層階はお庭がきれいだったこと,南側全体にかなり日当たりがよく部屋が明るいこと,これまたシュミレーションよりもかなり琵琶湖がきれいに見えたことなど,実際に見たことにより得るものも大きかったです。

あとは道路事情ぐらいかなぁと思います。
108: 購入検討中さん 
[2008-12-08 17:39:00]
ここを購入対象にするにあたり、
今、建設中の建物が、
どういう状態で工事が進んでいるのか気をつける必要がありますよ。
「新井組」が倒れたことにより、一時期工事が中断されてましたが
再び開始されてます。今、どこが監督してしっかり工事の様子を見ているのか
しっかり確認しないと
今のご時世だから、大丈夫だとは思うけど、欠陥工事などになってしまう可能性もあると
知り合いの不動産関係者が教えてくれました。

建設途中に、ゼネコンが倒産してしまった場合、
しっかりと新井組の意思を継続して受け持ってくれる請負先が見つからない限り
勝手に着工を進めてはいけないらしいのですが、
どのように工事の継続を進めることができたのか知る必要がありそうです。

もし、「総合地所」が独自で見ているのであれば、
「総合地所」は分譲販売のエキスパートであって、
建物工事などのエキスパートではないですよね?
そこが心配です。この前MRでお話を聞いたときは
「自社(総合地所)で監督をしている」〜ようなことを聞いたのですが

購入を決める前に、もう一度聞いてみようと思ってます。
109: 匿名さん 
[2008-12-08 23:22:00]
近江大橋が無料になることはないと思います。
琵琶湖大橋も何年か前に無料になる予定でしたが
他に赤字があるという理由で無料になりませんでした。
今回もイオンが24年までの金額を払うみたいなことで
無料になりかけましたが、その後の修繕金がかかるので
大津市が拒否したみたいですよ。
イオンは草津で、大津にはあまり恩恵はありませんし
110: 匿名さん 
[2008-12-09 00:55:00]
近江大橋無料化は2012年9月26日で一応予定されていますよ。その後変更があったのでしょうか?
西詰め交差点の立体化断念もそれに合わせてのことだから、期待はしてるんですが。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061000030&genre=A2&...

とは言ってもまだ3年以上もあるのか...。
111: 匿名さん 
[2008-12-09 23:34:00]
>「新井組」が倒れたことにより、一時期工事が中断されてましたが
> 再び開始されてます。今、どこが監督してしっかり工事の様子を見ているのか
> しっかり確認しないと

そういえばMRで「新井組」の話をふっても、
「もう次の業者が決まりましたので大丈夫です」としか教えてくれませんでした。

確かに気になりますよね。
今の業者がどんな会社なのか、どなたかご存知でしょうか?
初めてMRに行ったときに、
こちらが言いもしないのに値引きの話をされたのが少し引っかかっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる