八千代市緑が丘・大和田新田、この辺の分譲住宅でよいところ知りませんか?
[スレ作成日時]2005-07-21 21:33:00
注文住宅のオンライン相談
千葉県八千代市緑が丘の分譲住宅、教えてください
No.2 |
by 匿名さん 2005-07-22 00:44:00
投稿する
削除依頼
諸条件は?
|
|
---|---|---|
No.3 |
条件はないです。
ただ、緑が丘は東葉高速線なので、仕事に行くのが便利ですから・・。 駅まで歩いて15分から20分くらいだったらOKなんですが・・。 大和田新田だと土地の坪単価も安いと聞いたのですが・・。 |
|
No.4 |
緑が丘は駅周辺は高いからね〜。
隣の船橋日大前の芽吹きの杜にしたら? 都心からは一駅近くて、駅からの距離も近いから。 そういえばサイゼリアの近くで分譲建築中だったな。。。ちょっと遠いか |
|
No.5 |
大和田新田だと安いと聞きましたが、新田って付くくらいだから、昔は田んぼだったのでしょうか?
地図で見ると、駅まで7,8分で大和田新田になっていますが・・。 サイゼリアの近くって、緑が丘の駅まではどのくらいでしょうか? 日大前は、借地権ですよねー。 所有権だと、高いし・・。それに、大規模造成はしているものの、何もないですよねー。 地盤は大丈夫なのでしょうか? |
|
No.6 |
地盤の心配するんだったら緑ヶ丘なんか住めないじゃん。緑ヶ丘は日大前より高いよ?
|
|
No.7 |
大和田新田という土地は、気が遠くなるほど広大ですよ。
|
|
No.8 |
緑ヶ丘って野村が分譲する前は大和田新田って土地名だと思っていたけど・・・
違った? |
|
No.9 |
08さんのおっしゃるとおり、緑ヶ丘はもともと大和田新田の一部でした。
大和田新田の大部分は田んぼではなく、平坦な台地です(一部谷が入り込んでいる地区がありますが)。 地図(国土地理院のホームページで日本中どこでも閲覧できます)を見ればわかるでしょう。 大和田新田の地盤を心配していたら、千葉県に住む所はないでしょう。 新田というのは、田んぼではなく、台地で水が無いために荒地や放牧地であったところを、後から開墾した場所によくつけられる地名です。 大和田新田にも、つい最近まで牧場がありました。 |
|
No.10 |
私は緑が丘2丁目に30年住んでいますが、緑が丘は10年ほど前までは大和田新田でしたよ〜。
07さんや09さんの言うとおり、大和田新田という土地はとても広く、自治会も上区と下区に分けて存在してます。 特に緑が丘の辺りは、20年ほど前は牧場と雑木林でしたよ。秋広牧場、上代牧場など、牧場はいくつか ありました。 |
|
No.11 |
色々アドバイス、ありがとうございます。
本日、日大前を見てきましたが、非常に良かったです。 本来は緑が丘のほうがイオンがあったりでいいかなーなんて思っていたのですが、 非常に高いので大和田新田という地名で緑が丘まで徒歩15分くらいのところだったらいいかなー と思いました。 ところが、大和田新田の分譲地を見たのですが、購入者はどうも地元の方ではなく、他から来た方が多いようで 地元の方からの人気がないようでした。(ちらっとそんなうわさも聞いたりして・・・) というのは、何かデメリットがあるからなのかなーなんて思いまして・・・。 地盤が悪いのか・・(戸建てを立てるのに地盤が悪く、改良したとも聞いたので・・) ほかに何かあるのかなーなんて思ったり・・・。 不動産屋さんに聞いても「何もありませんよー」と言うだけだしねー。 |
|
No.12 |
勝手な推測をしてしまうと、緑ヶ丘も日大前も、少し前はほんとに何にも無い場所(日大前は山)だったので、
そのことを知っている地元の人は、高いお金を出して買う気になれないのではないでしょうか。 他から移ってくる人は客観的に見れますから、魅力的なのだと思います。 「大和田新田」という範疇だと、緑ヶ丘というには厳しい場所や、不便な場所もありますが、 そういう所でもそれなりに高いので、なかなか売れない場所もあると思います。 |
|
No.13 |
昔小学校の給食で飲んでいた興真牛乳、バラ園に行くのに津田沼発高津団地行きのバスを296から外れたところで
降りてブラブラ歩いていたらここに工場があるのを知って懐かしく思ったことがあります。それがほんの6,7年前。 そのときは296沿いのこの付近にも牧場がありましたね。今は牧場は見当たらなくなってしまいましたが。 住むには何やら不便そうなところだなと思いましたが、大きなショッピングモールが何個かできて、交通渋滞さえ なければ便利な場所になりましたね。今やバラ園のそばにはゼファーのマンションがそびえ立っていますし、 ほんの数年のうちに変わったものです。 日大前も今はまだ不便かもしれませんが、だんだん整備されて便利になっていくんではないでしょうか。 そう考えると、緑が丘よりも地価の安い日大前は、今、買いどきかもしれません。 |
|
No.14 |
日大前は安いの?山の中を強引に分譲してしまった感が強くて、その割りには高い。
それなら緑が丘と八千代中央の間くらいの(京成バラ園付近)のほうが かな〜りやすくてよいのかなと思う・・・・。 |
|
No.15 |
>>13,14
日大前は安くはないですよ、坪60くらい 緑が丘に大規模商業施設が2つもあるので、日大前には新しい商業施設は期待できないでしょう。 できてもスーパーくらいか。今、コンビニも無いくらいだから。。。 ただ、新しい街づくりということで雰囲気の良い町並みは期待できそう。 緑が丘もバラ園付近まで行くと確かに安いけど、駅まで徒歩20分はチョットねぇ〜 サイゼリア前(創価学会前)の分譲までは徒歩15分くらいですよ。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
>>15
一応、日大前は船橋市が力を入れている地区計画区域で、駅周辺を市の新しい拠点として、 商業施設の誘導が計画されています。もっとも、計画でしかありませんが。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/hp/416ni.htm |
|
No.18 |
>>17
確かに計画ではそのようになっていますね。 ただ力の無くなった公団(現都市機構)主導なので、計画倒れに終わる可能性は大だと思います。 実際問題、緑が丘と日大前はほとんど離れていないのに、競争の激しいこの地区に出店する企業があるでしょうか? アピタはイオンが出来て、ダメージはかなりのものでしょう。村上にもフルルがあるし。。。 ただ芽吹きの杜もユニオンゴルフに近いところだと、イオンまで徒歩10分くらいだから、 緑が丘徒歩20分より、日大前の方が便利かもしれませんね。 |
|
No.19 |
なるほど・・。
色々参考になります。 ところで、創価学会前の分譲地って、どんな感じなのでしょうか? そんなところで分譲しているなんて知りませんでした。 もしかして、もう完売?! でも、ここの道路は16号に出るトラックの抜け道と聞いたこともあるのですが・・。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
ムキになるなよ、緑ヶ丘(藁
|
|
No.23 |
駅間が離れているかどうかなんて関係なく、隣接して出店している場所だって腐るほどありませんか?
|
|
No.24 |
まあまあ。どちらも人が増えて東葉高速の運賃が安くなればいいですね。
6ヶ月定期が緑が丘からも日大前からも西船まで11万というのはかなり驚きですよ。 通学定期で7万か。大変ですね。 |
|
No.25 |
≫24
言えてます。 私は勝田台で、仕事が大手町なので東葉線使ってますが、近所の方で高田馬場勤務の方が京成線で通ってます。東葉線は高くて、会社から定期代がでないんだそうです。 東葉線なら乗り換えなしだし、勝田台始発なのにと嘆いてらっしゃいました。 東葉勝田台から西船橋まで610円。西船橋から大手町まで200円。どっちも乗ってる時間はほとんど同じなのに・・・ |
|
No.26 |
わかります!!
東葉高速は第3セクターのなかで1番だか2番目に貧乏な会社なんですよねー。 後は北総線。でも、勝田台からだったら、東葉で行きたいですよねー。 主人の会社の方は北総線なのですが、半年の定期代が10数万円だそうです。 まー、会社が払ってくれているらしいですが・・・。 他に行き方があったら、きっと出してはくれていないでしょうが・・・。 ちなみに私の夫は、北習志野から東葉を使って東京のほうへ通っています。本当は津田沼から行けるのですが・・。 |
|
No.27 |
ということは、色々考えると、東葉高速沿線は長い目で見ると・・というか子供の成長も考えると
通学定期だとか色々大変になる可能性が大ということですね。 緑が丘も日大前も検討しなおしたほうがいいのかなー。 日大前で5000万円以上出すのであれば、やはり市川とか浦安なんかの分譲マンションのほうが 将来のことも考えるといいのでしょうかねー。 ちなみに、東雲でもタワーマンションの建設が始まっているとか・・・。 別に、戸建てにこだわっているわけではないので、考え直したほうがよさそうな気がしてきました。 緑が丘の戸建てだって、そんな特別「欲しい!!」って思うほどのものではなかったし・・。 |
|
No.28 |
5万10万がもったいなかったら辞めたほうがいいんじゃない?
定期代の数万の議論から浦安に飛ぶなんていうレベルじゃお話にならないよ。 |
|
No.29 |
そうですねー。東葉線沿線の住民としては、利用者が増えていつか運賃が安くなってくれないかなー、なんて正直思ってるんですが、
運賃高を理由に購入をためらわれるの、わかります。 宣伝するとしたら、その代わり「自然は多い」ってことかしら・・・ 私は自分が田舎育ちで、子供をできるだけ自然のあるところで育てたかったので、決めたんですが。 昨日の夕方にはヒグラシが鳴いていました。なんか、ほのぼのしてしまいました。 |
|
No.30 |
東京湾の海辺のマンションと習志野八千代の山(丘?)を運賃で比較するというのも随分と無理のあるお話ですけどね・・・
私は東京湾の湿気た海風にはうんざりなので海近はまっぴらです。どこにするかは決めかねていますが。 運賃は優先度としては50番目くらいでしょうか(笑)子供の出来が悪くて予備校漬けのお金の心配の方が先です。 |
|
No.31 |
マンションで5000万出すと、毎月返済(駐車場代、積立金、管理費込み)だとプラス約1000万円
借りているのと同じですよ。マンションは20年後価値はゼロ、住宅は土地代がそのまま残るから わかるよねー。28さんの言う通り。マンションは下の人に気を遣い左右上下の圧迫感の中で 賃貸と変わらぬ所有感覚なしで家賃のごとく毎月返済するんですよ。 |
|
No.32 |
おそらく真剣に考えていないんでしょう。定期代が気になって浦安市川東雲の駐車場代が気にならないんですから。
|
|
No.33 |
色々意見はありますが、きっと戸建てのほうがいいと思う人と、どっちでもいいと思う人と、マンションのほうが
いいと思う人とそれぞれがいますからねー。 建物に関する仕事をしている私としては、どれを選んでも一長一短があるということ。 絶対に戸建てがいいと思う人は戸建てを購入すればいいし、マンション派は、マンションを購入すればいいし 要するに、人の意見に左右されないことですね。 マンションは管理費がかかりますが、戸建てだって修繕を自分でしなければならないのですから、 その分の貯蓄はしておかなければならないと思います。 駐車場だって、交通の便が不便はところに住んでいると、ご夫婦で持つような場合もありますし 便利なところでは、全く必要なくなる場合だってある。 それから、マンションの価値がゼロになり、土地代はのこると考えているのは非常に安易ですよ。 果たして、土地代が残るか・・・それは地価の問題ですから・・。 ちなみに「土地神話」はすでに崩れたといわれているのですから。 何十年後かに残るものが何なのか・・・そんなことを考えて家の購入をするのは危険ですよ。 何十年どころか、何年後だってこの日本自体がどうなっているのか分からないのですから・・。 いずれにしても、いつもお客さんにアドバイスしているのは、自分たちの生活設計と 他の人の生活設計はまるで違うのだから、自分たちに合ったものを購入するのがいいということ。 お客さんで、8人子どもさんがいた方がいて、やはり通学定期を考えていらした方がいました。 まー、これは極端な話ですが、それぞれの生活が違うので重点を置くものも違うということ。 私だって、お金があれば六本木ヒルズの賃貸もいいなーなんて思いますよ(笑) そうそう、マンションだって、戸建てだって、キャッシュで購入する人もいますからねー。 |
|
No.34 |
「・・・人もいる」なんつーのは意味がないんだよ。意味のねーカキコすんな
|
|
No.35 |
浦安や東雲などは海の上に立っているようなものなのですが、地震は気にならないのですかね。
|
|
No.36 |
何か自分の意見を否定されると、下品な書き込みをされる方が若干名いらっしゃるようですが・・。
そういう方は某チャンネルに行かれたほうが良いかと。空気嫁(藁 |
|
No.37 |
36さん、仰ると通りですね。私も緑ヶ丘で戸建検討をしています。先日街並みを見に行ってきたんですけどホント新しい街って感じでしたね。カワイイ戸建も沢山ありましたけど、品の良さそうな低層マンションも駅から10分位の場所にありましたねー。定期代は確かに考えないといけないかな?
|
|
No.38 |
3000人分ですね。フランチャイズ ハウス。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報