大手メーカー、ローコストメーカー、設計事務所など
色々見て回って相談して見積もりを取りましたが、
最終的にローコストメーカーと契約しました。
2階建て、二世帯住宅(玄関だけ一緒で、水周りなどは全て2つ)、施工面積61坪(バルコニー5坪)で
坪単価(地盤改良、外構含まず)は、42.6万円です。
図面での住宅性能(耐震性能2、耐久性能2、断熱性能2)は、
それほど高いものではありませんが、私は満足しています。
大手では、坪単価60万〜、設計事務所では、安く見積もっても坪単価50万くらいって言われました。
部材の質が低いのか。何かしら裏があるのか。
どなたかローコストハウスメーカーって何でこんなに安いのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-11-11 19:54:00
注文住宅をローコストハウスメーカーで契約しました
22:
名古屋人
[2006-11-15 21:14:00]
|
23:
匿名さん
[2006-11-15 21:15:00]
断熱性能は冬だけのものじゃないでしょ。
暑い地方だって、それなりに意味があるよ、断熱性能は。 |
24:
匿名さん
[2006-11-15 22:07:00]
ゲームと同じで、次世代住宅といわれるのはもう現世代です。次世代住宅では
時代遅れですよ。 |
25:
匿名さん
[2006-11-15 22:31:00]
タマホームでも時代遅れなのですか?
|
26:
14
[2006-11-16 18:35:00]
>>22
セルロースファイバーの断熱性能はメーカーが宣伝するほど良い物ではありませんし、他の特徴も住宅性能に大差のつくような物はありません。 良く言われる吸放湿性も正しい理論の工法で正しく施工されていれば、壁内に湿気が溜まる事が無いので意味がありませんし、吸放湿できる量も限られているので、壁内結露する欠陥住宅では他の断熱材と同じで効果はほとんどありません。 ロックウールは性質上、圧縮や曲げに弱い物です。 隙間無く正しく施工するためには、雑な扱いをしないで丁寧な施工をしてもらいましょう。 >名古屋では、新省エネ仕様でいいかな 基本的なことですが、省エネ基準とは冷暖房費をおさえる為の基準です。 だから、快適な生活をすることとは直接関係ありません。 名古屋人さんの生活スタイルで、冷暖房費を年間を通じてあまりかけない方なら、あなたにとって快適な生活はできます。 意味も無く高高住宅を勧める人のように、年間を通じて24時間冷暖房をするのであれば、冷暖房の効きが悪く、冷暖房費がとても高くなるでしょう。 名古屋人さんの今までの生活スタイルを思い出しながら、これからの生活スタイルを考えれば、答えはでるでしょうね。 あと、私は建築関係の仕事はしておりません。 |
27:
名古屋人
[2006-11-17 18:02:00]
|
28:
住宅営業マン
[2006-11-26 21:32:00]
レベル低い〜
|
29:
匿名
[2010-06-08 18:19:27]
よしっ。買うっ!
|
30:
匿名
[2010-06-08 18:25:32]
クボタ松下の15ミリ(光セラ)のサイディングはどんなもんでしょうか?
|
色々お詳しいですね・・。
建築関係のお仕事されているんでしょう。
またご教授お願いします。
断熱材は、セルロースファイバーを勧められましたが・・高かったので断念。
結局、当初のままのロックウールにしました。
ま、名古屋では、新省エネ仕様でいいかな(と今は自分に言い聞かせています)。