・土地と建物がセット(3,180万)の一戸建てを契約
仲介業者:宅建業者(ケ○ンがCMをしているところ)
・手付金は100万円支払い済み
・上棟時、中間金としてもう100万円を支払う予定です
・売主は建設会社(宅建業者)です
契約の際に1,000万円までは、仲介業者の持ち逃げや売り主が倒産した場合
宅建協会の保証がある、と言われその場では納得してしまったのですが、
色々調べていると保全措置を講じてない場合は保証されないのではと思い
宅建協会に聞くとその通りとのこと。
しかも未完成物件で、手付金が売買価格の5%を超える場合保全措置の義務があるとのこと。
それで不安になって調べているうちに、「建築条件付き建物」という表記もなく
契約金額の土地と建物の内訳もなかったこと、また土地だけでなくセットの
価格での仲介手数料を要求されていたことが、今さらですが、わかりました。
場所もいいので、出来れば購入したいと思っています。
ただ、こんな業者が本当にちゃんとした建物を建てられるのか心配です。
旦那は「建物は大丈夫かもよ」と言うのですが。。。
また上記のような内容は違法にはならないのでしょうか。
100万円の手付金を取り戻す方法はないのでしょうか・・・
勉強代と思って、100万円諦めて解除するしかないんですかね。。。
[スレ作成日時]2007-01-26 01:13:00
青田売り?
2:
匿名さん
[2007-01-27 18:59:00]
まず、聞きたいのですがあなたは売主から直接買ったのですか?仲介業者から買ったのですか?またその建物は建築確認を取得していますか?していれば建築確認番号は認識していますか?
|
3:
ポチ
[2010-07-28 08:23:31]
売りますか?
|
4:
匿名さん
[2010-07-28 23:58:07]
くろぴんさん。契約は、土地付き建物の売買契約1本ではないのですか?
土地と建物の売主が同じであればその可能性が高いと思いますが、そうであれば建築確認番号を確認してください。 建築確認が取得されていれば、ひとまず違法ではないと思われます。この場合は土地と建物を一括して購入する いわゆる建売なので、土地と建物両方の価格に仲介手数料がかかります。 まずはもう一度冷静になって、その土地が本当に欲しいのかよく考えてください。上の文章も見ると、 解約したいのか買いたいのかよく判りません。それと失礼ですが、不動産を購入するにはまだまだ勉強が必要なように思います。 例えば、「建築条件付き建物」とおっしゃっていますがそういう物はありません。あるのは「建築条件付き土地」です。 土地の売買契約の際に、○○○工務店(大抵は土地の売主)で家を建てますという条件付きの土地売買契約のことで、一応注文住宅の一種です。一応というのは、建物の仕様や間取りに制約が多かったりすることが多いためです。 この場合には、土地売買契約と建築請負契約の2本になりますが、仲介手数料は土地売買代金にしかかかりません。 それと、もし建築条件付きにもかかわらず、土地の売買契約と同時に建築請負契約もさせられているようならば、 それは褒められたやり方ではありません。土地売買契約から3ヶ月程度の検討期間をおいて、建物の打ち合わせを してから請負契約するのが普通のやり方です。 |
5:
匿名さん
[2010-07-29 00:10:33]
すでに主は、スレ立逃げかも?
|