誰も作らないから作っておきます…
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9785/
[スレ作成日時]2006-09-20 12:30:00
\専門家に相談できる/
タマホームご存知ですか?その12
261:
hiro
[2006-10-22 23:55:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-10-23 12:04:00]
私は、タマホームで家を建てようと考えていましたが、あまりのタマホームの急成長ぶりと施工係が建築現場を回りきれてないという、このスレの方々の幾つかのコメントを読んで、非常に不安になりました。少し金額が高くても、確実な仕事をしてくれそうな工務店に注文を出そうかと今は考えています。
|
||
263:
匿名さん
[2006-10-23 12:55:00]
>262
少なくとも、タマホームが進出して3年以内の場所ならやめたほうがいいでしょう。タマに限りませんが、大工の当りはずれがあります。客からのクレームがあまりひどい大工は、使わなくなるらしいので、2,3年内に建てる人は、その見極めのための、人柱になるぐらいのつもりで・・・ |
||
264:
匿名さん
[2006-10-23 14:06:00]
人柱になったみたいです・・・
|
||
265:
よっしぃー
[2006-10-23 14:33:00]
今やっと読み終えました〜かなり色々な事がおきてるんですね…びっくりです
防腐防蟻処理がOPにはびっくり!最後のびっくりは基礎の件。いけいないでしょ!そのままだと・・・家とGLをつなぐ重要なポイントですからね・・・がんばってください!今がこれからの新居生活の良し悪しを決める第一ポイントだと思いますよ!一生で一番高い買い物! |
||
266:
匿名さん
[2006-10-23 19:57:00]
防腐防蟻処理って重要ですか?
|
||
267:
匿名さん
[2006-10-23 20:44:00]
>263
人柱ですか。すごく的確な表現ですね。しかし、1000万円以上も大金使って、自分が人柱になったらイヤですね。自分の建てる地区は、タマホームが進出してまだ1年未満なので、少し高くても、やっぱり、地場の工務店がいいのかと。本当に迷います。 |
||
268:
匿名さん
[2006-10-23 20:45:00]
うちは、タマで建てたけど防腐防蟻処理はオプションじゃなかったぞ。
|
||
269:
匿名さん
[2006-10-23 20:59:00]
>>268
やってないだけだろ? |
||
270:
匿名さん
[2006-10-24 00:34:00]
> hiro
建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)第79条 『鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては2センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては3センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては4センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて6センチメートル以上としなければならない。』 法を読む限り間違いなく4センチメートル以上ですね。 中性化はさておき、構造的には3センチあれば良さそうですが、2.5センチしかない場合、法的には雑壁扱いで構造体としては認められないでしょう。 補強する方法としてはコンクリートを打ち増しする耐震補強工事の手法も考えられますが、新築工事なのですからやり直しが一番ですよね! ttp://www.pita.co.jp/pitacolumu/pitcolum.html 下請けの施工ミスですから。タマホームだって只でやり直しさせるだけだと思いますけどね〜 どんな下請け契約結んでいるんだ? 法律違反が立証できる写真があるのなら建築指導課にこのまま施工されてまう旨を報告する!とタマに言うのも手かもしれません。 建物が完成しても法律違反していますから検査済書は下りません。引き渡されないので最終金払いが払う義務はありません。 本当にそうなったら泥沼ですが、施主側の本気度を示す方法としては有りかなと思います。 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2006-10-24 09:59:00]
前に親父が左官業だと書き込んだ者です。
自身は別の仕事についております。 基礎の話題になっているので、それについて書き込みします。 基礎立ち上がり部分が鉄筋コンクリート造である場合に置ける住宅品質確保促進法(品確法) においては、等級2で『水セメント比55% かぶり厚40cm』 or『水セメント比60% かぶり厚50cm』、 等級3で『水セメント比50% かぶり厚40cm』 or『水セメント比55% かぶり厚50cm』となります。 つまり、セメントの割合が多ければアルカリ度・強度共に高くなります。 上記は下限値です。安全マージンをとりましょう。 ただセメントの割合が多くなれば作業性は悪くなります。 うまく打設しないと鉄筋まわりや型枠周辺にジャンカ(粗骨材が集まって出来た空隙)ができ、 施工不良になってしまいます。 コンクリートの目標強度や配合については、コンクリートの製造会社から配合表をもらって 確かめることができます。設計概要書と照らし合わせてください。 打設時の天候によっても水セメント比が上下しますので、あまり強い雨のときは、やめたほうが 良いでしょう。 もちろん現場で水を加えるのもだめです。配合表どおりの強度が出ません。 これから寒くなりますので、硬化までの気温にも気を使いましょう。 気をつけることは、コンクリートの施工だけでもまだ他にたくさんあります。 素人では現場監理は難しいのでは無いでしょうか。 工務の人間が信用できそうにないのなら、やはり第三者機関にも監理をお願いしたいところです。 |
||
272:
匿名さん
[2006-10-24 12:11:00]
>259さん
ここまでひっぱって書いてるのですし、プログででも出してみたらどうですか?? 文面だけでみても分からないこともあるし、掲示板だと失礼ながらネタってことも ありますしね。 写真UPして、No.271さんにみてもらえばどうでしょうか?? |
||
273:
hiro
[2006-10-24 18:41:00]
>272
ブログですか。。 実は公開はしていないのですが自身の記録のためにブログ立ち上げてはいるのです。 これまで書いたことがネタであれば本当に嬉しいのですが、残念ながら現実に進行中の 出来事です。 皆様のご意見本当に有難う御座います。やはりNo.271様のおっしゃるように素人では限界 があると思います。第三者の専門家を交える形で交渉にあたることも考慮してみようと 思います。 ブログの公開についてはまだ控えたいと思います。というのも今でもタマさんへの信頼 (というより営業さんへの信頼ですが)は無くしておりませんので。 今後の対応次第では考慮するかもしれませんが、そうならないよう願うのみです。。。 |
||
274:
匿名さん
[2006-10-24 22:19:00]
>hiro
今タマホームとの契約を考えているものです。 参考にどこの支店か教えてもらえませんか? 難しいようでしたら、地方だけでもお願いします。 それで、どうしよう・・・ってことはないのですが、やっぱり気になります。 |
||
275:
匿名さん
[2006-10-25 11:56:00]
現在タマで、建築中で上棟して瓦ものり、壁に防水シートが付いている状態なのですが(外壁はまだです)、最近横殴りの大雨が降ったにもかかわらず、カバー(緑の網状のネット)が、片側だけしか掛かっていないのです。断熱材は設置されているため濡れてしまわないか非常に心配です。あの、タマのロゴ入りの防水シート(かなり紙っぽい)で、効き目はあるのでしょうか?近くのローコストメーカー(アイ○ル)は、しっかり全面にネットが掛かっているのですが…大丈夫なのでしょうか?
|
||
276:
匿名さん
[2006-10-25 12:39:00]
|
||
277:
匿名さん
[2006-10-25 12:44:00]
ネットにもレンタル代が掛かります。
それでも良いのなら追加すれば?でも、雨には関係無いと思いますよ。 |
||
278:
匿名さん
[2006-10-25 12:45:00]
|
||
279:
No.33
[2006-10-25 14:05:00]
大失敗のひとつ。一階のLDからの映りは色々考えていたけど、肝心の2階からの眺めを。
子供部屋からの北の眺めです。目前に築数十年経った長屋が・・・。西日を嫌って、西に小 さい窓を、そして大きい窓は北側に付けたのですが、西日?景観?どっちがよかったか? —少なくとも奥様には文句を言われそう。 法的に争うようなまたは、建築会社にクレームを付けるような事例も多々あるとおもいます が、私のように自分のうっかりで、ため息をつきながらの生活をしないように、事前にしっか り計画をしましょう。 うちも壁は出来てるんですが、まだ継ぎ目が開いた状態で雨が降ったんですが、どうでしょう?もちろん防水シートなんぞありませんでした。 |
||
280:
匿名さん
[2006-10-25 22:26:00]
雨が心配って。ほとんどの地域で日本は雨降りますよね。
雨が降れば建築中の柱や床なども他社でも濡れますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ご意見有難う御座います。施工不良の件については一応きちんと管理しておれば防げた事態だった
ということは認めていただいております。(明確に謝罪はしていただいておりませんが。)
先方からは強度的にはまったく問題なく、中性化だけが問題だと言われております。
ご意見いただいた様に文書(計算書等)で明確な回答を頂くことにします。
今はまだ型枠はずしていない状態なのですが、実はかぶり厚だけではなく、現状型枠が一部変形している箇所があるのも気になっており、週明けに型枠をはずして状況を現地で確認することになっております。