前スレが500になりましたので、新スレを建てました。
【参考】
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
[スレ作成日時]2006-05-01 13:10:00
富士住建ってどうですか 【その4】
222:
富士ファン
[2006-07-07 23:19:00]
|
||
223:
ありゆ
[2006-07-08 23:28:00]
富士住建で2世帯住宅検討中のものですが、
2階床の構造はどうなっていますか? 2階の音が1階にどれぐらい響くか気になります、上下間の音に関してはどんな感じでしょうか? ユカテック等を使った方もいるのでしょうか? |
||
224:
匿名さん
[2006-07-10 11:29:00]
SWに惹かれます。
ギョックンさんのその後は如何ですか。 |
||
225:
匿名さん
[2006-07-11 21:57:00]
>224さん
SWは富士住建に限らず他社でも扱ってるけど、期待してるほどの物は出来てないですよ。 気密値などの数字を見るとたいした数字ではないし他社の高気密住宅でいい物を探すか住建がいいなら違う方法で摸索してみたらどうですか。けして住建を批判してるわけではありません!SWについてです。 |
||
226:
匿名さん
[2006-07-12 09:27:00]
私もSWに興味があったので、富士住建の営業さんに聞いてみました。
SWにすると、約53,000円/坪アップします。 次世代省エネ基準を満たしたいのであれば、オプションで「だんねつ君」というものがあり、16,000円/坪のアップで済むそうですよ。また、ダイライトのほうが耐久性の面が利があると言ってました。 但し、認定書みたいのはつかないらしいので、予算がありトステムというブランドにこだわるのであればSWを選ぶ価値があるのではないでしょうか。。。 |
||
227:
224
[2006-07-12 18:50:00]
SW
225,226さん 次世代基準等もありますから、色々とあたった方がいいみたいですね。 |
||
228:
ギョックン
[2006-07-12 21:47:00]
>224匿名さん
久しぶりのレスですが、SW工法が話題になっていますね。 我が家は現在外壁材施工のための胴縁が張られ、内部の施工が着々と進行しています。 従いまして家の周りはSWがはめ込まれましたが、兎に角構造が非常に確りしています。 OSBパネルの間に硬質の断熱材、発砲ポリウレタンが充填された壁は想像以上に剛性があり、現状のところ大満足です。他の工法で建築した後にこの工法を知ったら、後悔したと思います。 それから窓もトステムのセットですので、電動シャッターの開閉がレバー式でなく、押しボタンスイッチであることも気に入りです。 住み心地の体験はまだまだ先のことですが。 >223あゆさん ユカテックを採用しました。2階の床に組み込まれましたが、コンクリートの上を歩いているような感じで非常に確りしています。 まだ1階の天井が完成していませんので、音に関しては確認していませんが、これから、1階の天井にグラスウールが入るそうですので、完成したら、結果を報告します。 |
||
229:
匿名さん
[2006-07-12 22:35:00]
うるうるさんのブログ久しぶりに更新してますよ
よかった |
||
230:
224
[2006-07-12 23:32:00]
>ギョックンさん
有難うございます。 SW,色々と調べてみます。 |
||
231:
ありゆ
[2006-07-13 08:00:00]
>ギョックンさん
お返事ありがとうございます、レポ楽しみにしてます。 ところで費用は ㎡ いくらぐらいかかりました? |
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-07-13 14:46:00]
前にも祝儀で話題になりましたが、地鎮祭はせず上棟式(式と呼ぶほど
大げさでは有りませんが)のみ行いました。 額は少ないですが職人、作業者の方のみ祝儀はお渡ししました。 |
||
233:
ギョックン
[2006-07-13 21:59:00]
NO、228で発泡ポリウレタンを、発砲ポリウレタンと記載してしまいました。
北朝鮮のミサイル問題で緊張している最中、不謹慎なミスをしてしまいました。 お詫びして訂正いたします。 >ありゆさん ユカテックの費用ですが、坪単価18,820円でした。2階全面に張りますので結構な金額になります。 ユカテックは旭化成の36ミリ厚の気泡コンクリート、いわゆるへーベル板です。 施工としてはまず、12ミリの合板を張り、そのうえにユカテックを張り、更に12ミリの合板をはって、最後に、12ミリのフローリングを張ります。 私が体感したのは、フローリングを張る前です。今日もその状態ですが、しみじみ踏みしめてきました。合板だけの場合とはかなり、剛性が違います。私は気に入っています。 |
||
234:
ふっ君
[2006-07-16 11:00:00]
皆さんの情報は参考になります。ありがとうごじます。
うちも、不具合が発生したので書き込みをします。参考にしてください。 先日のJIOの構造体検査の結果、枠組み接続部の補強金物が不足との指摘で不合格となってしましました。すぐに材料を手配してもらって、作業を実施し5日後の再検査で合格となりました。 監督さんの金物の手配もれで未施工になったようです。 そこで気がついたのですが、富士住建では、JIOの検査前には社内検査を行っていないこと、また、監督さんも事前に検査を行っていなかったことです。検査は、外部検査機関に任せていたようです。 それから、JIOの検査内容は、限定的な範囲であって断熱材の検査等、検査を実施しない部分も多数あることがわかりました。 今後は、監督さんの検査、社内検査を徹底するようにしました。特に、施工後では確認できなくなってしまう箇所については、十分に確認するように話しました。 監督さんには、週2階程度の現地確認では不十分あので、重要部分の施工時は必ず現時で立会うようにしました。 皆さんも、金物の取り付け箇所が解かる図面をもらって自分でも確認すると良いと思います。 皆さんのところでは、監督さんの現場立会いは、週に何回位行われていますか。 また、JIOの検査で不合格となった方いますか。 よろしくお願いします。 |
||
235:
匿名さん
[2006-07-16 12:01:00]
検査部(だったか?)の人が出入りしているのを何度か見ているが、
何をやっているのかわからん。 話をしたが、各部所をチェックしています?、だと。 監督はもっと頻繁に来るべき!! |
||
236:
匿名さん
[2006-07-16 12:03:00]
追加
断熱材の検査なんかしなかったよ。 有ればいい程度かな。 |
||
237:
のびのび
[2006-07-17 14:37:00]
外壁なんですが、富士住建の標準のもの以外で作られた方、選んだ方はいらっしゃいますか?
標準外だとどれくらいの費用がプラスされるんでしょうか? |
||
238:
ふっ君
[2006-07-17 16:34:00]
>のびのびさん
うちは、外壁をオプションにしました。選定するものによって異なると思いますが、単価470円(m2当)のアップでした。 うちの外壁選びについて記述します。うちは、ショウルームに行って実物を見て決めました。カタログの写真や取り寄せてもらった見本では、なかなか色の実感がわかりませんでした。また、外の直射日光に当てて色を決めて、さらに、同じ外壁で実際に建てられた家を探して見に行きました。手間がかかりますが、参考にしてください。 |
||
239:
のびのび
[2006-07-19 13:28:00]
>ふっ君さん
外壁のオプションできるのですね。富士住建の標準だと選択肢が少ない気がして・・・。 実際に実物をみるのも大切ですね。 検討をしてみます。ありがとうございました。 |
||
240:
とく匿名
[2006-07-19 18:43:00]
現在、富士住建さんで建築を検討しています。
洋風のお家を検討しているのですが、妻飾りや外壁飾りって取り付けてもらえるのでしょうか。 オプションとかで料金が発生するのでしょうか? あと白っぽい家を検討しているのですが、妻飾りで白っぽいものってなかなかないんですよね。 お取り付けになられた方、ネットショップ等で「ここはイイ」というところがあれば教えていただけませんでしょうか? 既製品がなければオーダーになると思うんですが、どうしたらよいのか・・。 |
||
241:
サカ男
[2006-07-19 19:02:00]
妻飾はウチは・・・オプションでした。
標準ではないようです。 で・・・その妻飾もいたって普通だったので 新日軽のディズニーシリーズの妻飾に変更しました。 PurplePinkさんのお宅がオーダーで白い妻飾をつけてましたね。 あんまり変えられる物でもないし、主張するのでトータルで 検討をオススメします。 |
||
242:
とく匿名
[2006-07-20 16:59:00]
>サカ男さん
レスありがとうございます。 妻飾りは富士住建さんで用意してもらう事もできるのですか? あと、新日軽のディズニーシリーズもかわいかったです。 色も変更できるかどうか含めて参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 |
||
243:
くまーん
[2006-07-20 22:45:00]
妻飾りは富士住建で用意してくれますし、取り付けてもくれます。
オプションです。 ちなみに我が家はニチハの妻飾りをつけました。 |
||
244:
とく匿名
[2006-07-21 21:32:00]
>くまーんさん
ありがとうございます。 ニチハのサイトを見たのですが、黒っぽいものばかりで・・。 でも色々なお家を拝見すると白っぽい壁にロートアイアンの黒いものでも可愛いらしいものがたくさんあるものですね。色々と検討してみます。 ありがとうございました。 |
||
245:
コステロ
[2006-07-22 11:49:00]
>ふっ君さん
外壁をオプションにすると >単価470円(m2当)のアップ で済むんですか! もちろんニチハの標準以外のものを選んでの価格ですよね? でもこのくらいで済むなら、ウチも検討すれば良かったかな? (^^; |
||
246:
ふっ君
[2006-07-22 17:39:00]
>コステロさん
最終的には、1階2階ともニチハのオプション品にしました。 単価アップは、1階用は単価アップなしで、2階用は470円(m2当り)アップでした。 選定する物によって単価は異なります。(これは、監督さんの値段交渉の成果もあります) 外壁に限りませんが、オプション品を選ぶ場合に単価アップを抑えるには、流通量が多く良く売れているものを選ぶと良いと思います。 うちもはじめは、標準品から選定しましたが、良く考えると自分のイメージに合わず変更、 外壁選びには一番苦労し、2転3転して最後は実物の建物を見て決定しました。 |
||
247:
金魚
[2006-07-23 06:59:00]
はじめまして。金魚と申します。
ほぼ間取りは決まり、細かな設備等検討中です。 そこで迷っていることがあるので、ご意見を頂けたらと思います。 お風呂の浴槽に水洗(蛇口)を付けた方はいらっしゃいますか? 使い勝手はどうでしょうか? また、付けなかった方で お湯や水の継ぎ足し等、いかがでしょうか? 他にも細かいところで煮詰まってしまって、いい加減になってきそうで 怖いです・・・。 |
||
248:
匿名さん
[2006-07-24 09:34:00]
>金魚さん
浴槽の水栓はいらないと思いますよ。浴槽内部の循環口という部分から水やお湯は出ます。たし湯やさし水などはボタン1つで行えますので。その辺を考慮して富士住建は水栓を標準で付けていないのだと考えます。 「他にも細かいところで煮詰まってしまって・・・」とありますが、ここをうまく利用すれば解決する問題も多々あると思いますので、頑張って下さい。 |
||
249:
金魚
[2006-07-24 10:34:00]
金魚です。248 匿名さん レスありがとうございます!
そうですよね、水栓は他に足し湯方法があるから、元々ないのですよね。 モヤモヤがスッキリしました〜。 近々着工前打ち合わせがありますので、住建より出された決めておくものリストと 自分たちの要望をまとめておくのに手間取ってます。 SRも遠いので(現在住んでるところとは別の地域で建てるので) サンプルの色や大きさを 思ったときに見られないのは かなりイタイです。 着工前打ち合わせは、かなり時間がかかると聞いてますが 皆さんは、どのくらいの時間がかかりましたか? |
||
250:
サカ男
[2006-07-24 10:44:00]
>金魚さん
オール電化orガスで若干違うと思いますが・・・ ウチはオール電化で水栓はつけていません。 水orお湯の継足しはエコQのリモコンで匿名さんの仰っている循環口で 何の問題も無く間に合っています。 シャワーのホースも十分浴槽に届くので掃除等では特に問題ないと思います。 ちょっとだけ欲しいとすれば・・・ 飲用する時にエコQ経由の水は若干あれなので・・・ですが 特に水が飲みたいとか無ければ特に必要ではないと思います。 細かい所で煮詰まる・・・まぁ一生のウチでもそんなに無い事なので 楽しんでやればいいと思います。 |
||
251:
もんちー
[2006-07-24 20:30:00]
お久しぶりです^^
工事もアレからは順調に進んでいます。 まぁ小さい事は少し有りましたが(笑)監督さんからは満足のいく対応を してもらってます。 が・・・少し気が付いた事を一つ・・・w 我が家は、フローリングと建具の色を違えました。 その時は考えもしなかったのですが、出窓のカウンターの色は標準では フローリングと同じ物になるそうです。 建具と色が合わないとチョッと困るかもしれません。 床と建具の色を違える方はお気をつけください^^; >金魚さん こんにちわ^^現在内部造作中のもんちーと申します。 着工打ち合わせって色々決めて行っても、とても時間が掛かりますよ〜 我が家はお昼を挟んで5時間くらい掛かりました^^;; |
||
252:
匿名さん
[2006-07-25 02:17:00]
>ギョックンさん
ギョックンさんの家はSWなんですね!!興味があるのですがブログとかは作られてないのですか? あればみたいのでURL教えてください。 |
||
253:
金魚
[2006-07-25 08:36:00]
>サカ男さん
ウチもオール電化です。 ブログ、拝見させて頂いています! 私も 勉強して記録がてら開設しようかしら・・・。 また一つ、質問させてください! サカ男さんのおウチは、リビング階段でしたよね? 冷暖房の効率は、どのような感じですか? 群馬県は結構、暑い・寒いの強い地域ですよね。 階段前にドアやカーテンを引きたいと感じたことありますか? >もんちーさん フローリングと建具の色合い、気をつけます。 知らずに色が合わないのと、承知で合わないのでは 気持ちも違いますよね。 5時間!! 着工打ち合わせ、やっぱり掛かるんですね〜〜〜。 その分、事前に自分たちの希望をキチッとまとめておかないとって 気持ちが引き締まりました! |
||
254:
サカ男
[2006-07-25 09:51:00]
>金魚さん
暑い寒いの激しい地域ですね(笑 夏に関しては・・・ 主に1Fリビングで過ごしますが冷房をしていると 階段の途中で冷たい空気と暖かい空気の層が感じられます。 そこで冷気が止まってるのでカーテンを引くというのは 考えてはいないですね。 冬はまだ過ごしていませんが・・・ カーテンを引くのを考えるのは多分冬ですよね・・・ 24時間換気を切ったりの工夫で何とかなればいいのですが。。 着工前はウチも6時間打合せして積み残しが結構出るくらいでした。 |
||
255:
匿名さん
[2006-07-25 17:44:00]
>金魚さん、248匿名さんです。
私の場合は、事前にいろいろと資料を貸してもらっていましたが、なんだかんだで3時間くらい掛かりました。電気配線(コンセント位置や照明など)は図面をもらって後日という事にしました。 監督さんから「いろいろと御検討される部分が多々あると思いますので・・・。」との事で。 3時間打合せした後にコンセントの位置など考える余裕はありませんでしたので、かなり助かりました。 |
||
256:
くまーん
[2006-07-25 18:12:00]
打ち合わせは時間がかかりますね
私の場合もお昼をはさんでじっくり6時間くらい?でした。 午前中に決めたことなんて、午後になったら忘れてますしねw |
||
257:
ギョックン
[2006-07-25 21:56:00]
>No.252 by 匿名さん
はじめまして。 皆様の参考になればと思い公開したいと思っていますが、ブログの作り方がわかりません。 勉強しまして、近々公開したいと思っています。 その際はこのスレッドにて御報告いたします。 |
||
258:
No252
[2006-07-25 23:32:00]
>ギョックンさん
ブログ楽しみにしてます!!使ってるプロバイダーに無料ブログとか他の無料ブログとか使うとマニュアルどうりやると 結構簡単に出来ますよ。頑張ってみてください。 |
||
259:
金魚
[2006-07-26 08:32:00]
>サカ男さん
冷気、暖気の件 ありがとうございます。 そうですよね、問題は冬ですよね。 ちょっと迷っちゃいますが、このまま進めていきます。(何も付けず) >248匿名さん >くまーんさん 皆さん、やっぱり着工打ち合わせは時間のかかるものですね! 心して行ってきます! |
||
260:
サカ男
[2006-07-26 11:42:00]
>ギョックンさん
ブログ楽しみにしています。 でも確かGW前後着工だから・・・ とにかく簡単だし^^ 頑張ってください!!! |
||
261:
コステロ
[2006-07-27 07:36:00]
>ふっ君さん
レスありがとうございました。 外壁は一番悩む箇所の一つですものね。 選択の幅が広がれば、個性のある建物を建てられる感じがします。 ただ、ニチハのあの分厚いカタログから好みのものを選び出すのに これまたえらい時間悩まなきゃいけなくなるかもしれませんね。(笑) >金魚さん 着工前の打ち合わせに時間がかかるのは仕方ないかもしれませんね。 私達も、事前に決まっていたことをまとめておいたのですが それでも4〜5時間はかかったと思います。 頑張って下さい! (^^) >ギョックンさん ブログ楽しみにしてま〜す。 |
||
262:
アッシュ
[2006-07-27 22:24:00]
はじめましてアッシュです。
ようやく土地が決まりこれから打ち合わせが始まる段階です。 みなさん教えてくださーい。 フローリングを標準のものより濃い色にしたいのですが、標準以外にもものがあるのかと予算はどのくらいになるでしょうか? キッチンの色も黒っぽい色にしたいのですが標準にないようなのですが、オプションでもっと別の色があるのかと予算はどのくらいなのか? 御存知の方がいたら教えて下さい。 |
||
263:
もんちー
[2006-07-28 10:01:00]
>アッシュさん
はじめまして^^ 我が家は18畳LDKと玄関ホールのフローリングをメープルホワイト に変更しました。差額は一式と云う形で15600円の追加でしたよ。 ただ、この色は今標準になっているフローリング材の旧型だそうです ので、選ぶ商品によっては差額が変わるかもしれませんが^^; |
||
264:
ぴのきち
[2006-07-28 13:14:00]
>アッシュさん
はじめまして。 キッチンですが、ウチは鏡面の黒で見積もりをとったところ 30万とちょっとで結局やめました^^; 黒っぽい色でしたら、ベナダークは標準ですよ。 |
||
265:
サカ男
[2006-07-28 15:36:00]
>アッシュさん
ベナダークは如何かな?? ウチは、ベナダークと旧仕様の一番濃いフローリングですが、なかなか落ち着きが出ました。 ベナダークのメリット(私的にですが・・・) とりあえずフライパンでも鍋でもレンジでも冷蔵庫でもとにかくキッチン周り。。 全部 銀色か黒で選べばそれなりにオサレポイントが・・・高く見える ^^; |
||
266:
アッシュ
[2006-07-29 00:16:00]
皆さんお返事いただきありがとうございます。
フローリングは差額が15600円くらいだったら変更してもいいですね。 もっとすごく高いのかと思ってました\(◎o◎)/! キッチンは標準以外にすると思っていた以上にコストがかかるので 再度検討してみようかと思います。 みなさんがお勧めのベナダーク確認してみます。 家を建てるにあたり、これは絶対必要ということや 逆に絶対必要ないというものがあったらなんでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いしまーす<m(__)m> |
||
267:
myfamily4
[2006-07-29 00:29:00]
みなさんTVアンテナかケーブルかどうしますか?住建はアンテナまではやらないらしいので・・
配線までみたいですね。みなさんどうするか決めてますか?業者は自分で用意しますか? |
||
268:
匿名さん
[2006-07-29 19:46:00]
|
||
269:
ピスケ
[2006-07-29 20:07:00]
富士住建で建築しましたが、やはりアンテナは別扱いと言われてしまいました。
建築に携わっていただいた電気業者さんに見積もりをお願いしたところ、結構 高額だったので、アンテナは自分で用意しました。アンテナをネットで購入した のですが、かなり安く済みました。 取り付けについてですが、うちは引越し業者さんに依頼してしまいました。 引越し業者さんが取引している電気屋さんがあるようで、取り付けのみでも OKでした。こちらもかなり安くできました。 |
||
270:
コステロ
[2006-07-29 21:22:00]
ウチはケーブルにする予定です。
今現在もケーブルに加入していますし 建築中の家も今住んでいる場所から近いので 同じケーブル会社のままで大丈夫だからです。 |
||
271:
ちゃく
[2006-07-30 12:53:00]
お尋ねです。。。
富士住建での建築かなり魅力的で読ませてもらってます♪ 質問なのですが富士住建の住宅ローンは他の不動産会社より厳しいでしょうか? ここ何ヵ月かで住宅購入を考えてまして富士住建の標準装備がかなり魅力で♪ まだ頭金もまだ少なくまだまだ購入は先かな〜何て考えてますが。。。 ちなみに32〜33坪位で3階建て5LDKは無謀でしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
掘り炬燵は可能だと思いますよ!私はプラン作成の時取り入れて貰いました。
ただ、結局富士住建さんとは契約まで至らなかったのですが…
ですのでメーカーはどちらの物だったのかはちょっと不明です。
ちなみに今建築中の家にも掘り炬燵を取り入れました。松下で出してますよ↓
http://national.jp/sumai/door/online.html