前スレが500になりましたので、新スレを建てました。
【参考】
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13661/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/12399/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/13236/
[スレ作成日時]2006-05-01 13:10:00
富士住建ってどうですか 【その4】
142:
くまーん
[2006-06-03 00:33:00]
|
||
143:
ぐり
[2006-06-03 14:26:00]
うちは、\106,840(税抜)と見積書に記載されています。
地域によって差があるのでしょうか? |
||
144:
ふっ君
[2006-06-03 23:12:00]
皆さん情報交換ありがとうございます。
うちの作業状況は、今日、立上り基礎の打設が終わりました。 地盤改良を実施しましたので、当初予定より10日程度おくれています。 地盤調査、改良について、現在検討中の方がいれば参考にしてください。 富士住建の場合は、地盤調査結果どおりの地盤改良工事を実施しないと工事が進みません、また、JIOの保障も得られなくなります(他のHMでも同じと思います)。また、予定外の多額の出費が必要になりますので、安易に考えずに土地の状態を十分に事前調査することをおすすめします。 これから梅雨の時期に入り雨等で作業が遅れがちになると思いますが、監督さんの話ですと工程に余裕があるので9月末の完成で大丈夫といっています。完成された方にお聞きしたいのですが、作業工程は順調でしたか、完成の遅れが発生しませんでしたか、実態がよくわかりません。仮住まいの関係がありますので、よろしくお願いします。 |
||
145:
ロシアンブルー
[2006-06-03 23:23:00]
突然ですが教えていただけませんか。
標準の照明をオプションに変えられた方いらしゃらないですか。 車庫と内玄関と階段と和室の照明をオプションにしたのですが、 差額が認められなかったので・・・ |
||
146:
ふっ君
[2006-06-04 11:14:00]
>ロシアンブルーさん
うちも、リビングとダイニングなどを標準に変えてオプション品に変更をしました。 標準品との差額(オプション品価格-標準品価格)で済みました。見積もり時に両金額を聞きました。 金額を比較すると、標準品の価格がかなり低価格なので、オプション価格は割高に感じます。 富士住建では、標準品を大量に低価格で仕入れているので、オプションにすると単品購入になるのでかなり割高になります。他の設備(カーテン、クロスなど)もあまり流通していないものを選ぶと割高になるようです。 |
||
147:
もんちー
[2006-06-04 14:23:00]
お久しぶりです。
チョッと問題が出たので現在は2階床施工の前段階で工事が止ってます。 何が問題になったかと云うと・・・2×4の構造材(プレ加工含む) 及び、ダイライトの釘打が深すぎて問題になりました。 ただ、監督さん初め富士住建さんと大工さんにご理解いただけ、キチンとした説明と 構造材の割れが出ている箇所、ダイライトは交換してもらえる事になりました。 今回の件では、ダイライトの釘打ちが深すぎという事も問題だったのですが・・・。 木材に関しては、折角カナダ産の2級を使いしっかりとした物が使われているのに、 プレ加工時点で既に釘が深すぎるものが多数ありました。 (材木屋さんの見解では問題ないらしい・・・ですが)富士住建さん・大工さんが 届いた木材の選別をしていなかった事が原因かとも思われます。 今後お建てになる方は、監督さんにくれぐれもプレ加工木材(釘打・大幅な割れ) の選定をしっかりやって貰ってください。 今後の参考になればと思いレスさせていただきました。 |
||
148:
ロシアンブルー
[2006-06-05 00:55:00]
>ふっ君さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。 今回、書き込みをしたのはオプッション品に変更した照明が場所によって差額に できないと言われたので不思議に思ってしまったからです。 標準より差額にできないところは、内玄関、階段、キッチン、和室、駐車場でした。 皆さんに、また、しつこく聞いてしまいますが、この中で差額にできた方は いらっしゃらないでしょうか。 宜しくお願いします。 |
||
149:
パン
[2006-06-05 10:10:00]
始めまして、富士住建で建て引越しをして半月がたちます。
何か質問などがあれば出来るだけお答えします。 >ロシアンブーさん 自分は半分以上の照明はオプションです。打ち合わせの時に標準とナショナルのカタログを見せられオプションに変えたら差額でいいと言われました。 ただ、ふっ君さんが言われているようにオプションにするとかなり割高になります。 |
||
150:
コステロ
[2006-06-05 14:54:00]
>ロシアンブルーさん
ウチも照明を結構変更・追加しました。 ウチは書かれている中で内玄関を人感センサー+シャンデリアタイプにしましたが 差額で対応してもらいました。 照明を決める時、場所によって差額に出来ないとは一切言われませんでしたが 差額に出来ないという理由はどうしてなのでしょうか? あと私も施主支給でつけてもらおうとインターネットで調べて 打ち合わせの時に確認しましたが 松下電工の製品で標準のものを変更してもらうと 確かに施主支給品の方が安いのですが、取付費用とかを考えると あまり差がなくなっちゃうみたいです。 施主支給すると手間もかかるし保管も大変だと考え 結局富士住建にお願いしちゃいました。 (^^; >もんちーさん ウチも2×4なので、もんちーさんが問題とされたことに関心あります。 確かに2×4は釘が命ですし、外のダイライトは大事な部分ですからね。 ウチもちょっと釘打ちが深いんじゃないのかなと思う部分はありましたが 大工さんも2×4住宅を20年建てているそうなので 大工さん、監督さんの意見を尊重して今のところは問題にはしていません。 構造のSPF材は、柔らかそうだから釘打ちの加減が難しそうですね。 (^^; その後の富士住建の対応や経過も是非書き込みしてください。 >バンさん くだらない質問かもしれませんが、ちょっとお聞きします。 富士住建の浴槽は保温浴槽で、約4時間経っても2℃しか湯温が下がらないそうですが 実際体験してみていかがでしょうか? |
||
151:
パン
[2006-06-05 19:02:00]
>コステロさん
保温浴槽だけでは、もう少し湯温は下がっていると思います。 だけど、エコキュートの機能でお湯張りをすると保温してくれます。 (保温時間は、設定出来ます) それに、エコキュートに色んな機能が付いているので 時間を気にしなくても気持ち良いお風呂に入れます。 ダイライトの釘の事ですが、大工さん次第です。大工さんがダライトの講習を受けていないと 釘の打ち過ぎがあるみたいです。富士住建さんだけの話しではなく他のHMでも一緒です。 |
||
|
||
152:
匿名さん
[2006-06-05 23:15:00]
>クマーンさん
>グリさん トイレの件有難うございます!人によって値段が違うのは 変ですね!!自分は15〜16万と言われました・・・ 営業の方に確認してみます。 |
||
153:
ひろちる
[2006-06-05 23:48:00]
ヤマメさん
私も同様に在来、二階、二世帯、オール電化を希望しています。 しかし、親世帯と間取りの考え方があわずモメていて一向に進展しません。 すでに一年以上経つのですが・・・。 もうあきらめようかとさえ考え始めてもいたり・・・。 ヤマメさんは親世帯とはもめることなくスムーズに間取り決められましたか? 注文住宅だからこそいろいろできるけれど・・・。 夢を実現するのは本当に大変・・・。 |
||
154:
くまーん
[2006-06-06 00:19:00]
>152
営業所が違うと、対応や単価が異なることもあるようです。 |
||
155:
匿名さん
[2006-06-06 00:34:00]
ぶっちゃけ 皆さんのお宅の坪単価っていくらですか?
ちなみにうちは30坪で45.5万円でした! |
||
156:
パン
[2006-06-06 12:31:00]
>152さん
トイレの件ですが、自分もグレードを上げようと思ったのですが 値段が高くなるのでウォシュレットのグレードの良い物をオークションなどで安く見つけて 取り替えてもらいました。(標準は知り合いにあげました) ちなみに、アプリコットシリーズ のN4Aを4万ちっとで手に入れました。 > ひろちる さん 色々と間取りでモメているみたいでうが、妥協出来るところはしないと 間取りは決まりませんよ。自分も最初はなかなか決まりませんでしたが ある程度は妥協をしてそれに近い物にしました。 家の構造上出来る範囲が決まっていますからね。 >155さん 家だけの坪単価では、それぐらいと思いますが実際には+αがあるため もっと坪単価は上がります。 |
||
157:
匿名さん
[2006-06-06 14:40:00]
確認申請後の屋根形状の変更は料金が発生しますか?
もしかかるとすればどのくらいかかるのでしょうか? どなたかわかる方がいましたら教えてください。 |
||
158:
コステロ
[2006-06-06 15:14:00]
|
||
159:
ヤマメ
[2006-06-06 20:41:00]
>ひろちるさん 間取り???悩みますよね(^^)
ウチは、親が高齢(70代半ば)のため、お前に任せると言われ、いろいろ間取りの本を買ったり、ネットで調べたり、展示場で2世帯の資料をもらったりして、こちらの大まかな希望を言って何度も営業さんに間取りを描いてもらって、やっとこれで良いかと思えるものが出来て親に見せると、ここはこうした方がいいとか言われ、また描き直してもらったりしてやっと今の間取りが完成しました。 しかし、今になって脱衣所はもう少し広くしておけば良かったと後悔しています(泣)。 双方の意見100%生かすのは難しいかもしれませんが、ここは譲れないというポイントを絞ってお話合いしたらいかがでしょうか。 なかなかうまい解決方法は見つからないかもしれませんが、頑張っていい家を作って下さい。 ******** 携帯で書込みしたので、見づらかったらお許し下さい。 |
||
160:
サカ男
[2006-06-07 09:56:00]
>157さん
ウチも確認申請後に屋根を寄せ棟→切妻に変えました。 図面を直す。申請書の作り直しと言うことで5万円かかるとの事でしたが 家の一生の問題なので変更しました。 多分、変更を申し出るタイミングの問題にもなりますが・・・ >ひろちるさん ウチも半2世帯(キッチン・バス等は共用)でしたが・・・ウチの場合は 父と奥と子供などの全ての意見を取り入れてまず夢のような家を考えて そこからいらない物(というか身の丈にあっていない物)を省いていきました。 色々大変だとは思いますが、最後のハッピーエンドを目指して頑張ってください。 |
||
161:
ヤマメ
[2006-06-07 12:01:00]
>コステロさん、ギョックンさん、まーさん
アンカーボルトのナットの件、たまたま来ていた基礎さんに聞いたら、 「このナット(くるくる回る)で土台の木をとめますよ。」って言われ、 え〜っと思ったのですが、翌日来た監督さんに聞いたら、 富士住建では、○○○○(名前忘れた)というみなさんが話していた 揺れると締まっていくナットを使うそうです。 最初から監督さんに聞いてみればよかったですね。 お騒がせしました。 |
||
162:
ロシアンブルー
[2006-06-07 12:43:00]
>バンさん、コステロさん
遅くなりましたが、照明の差額の件、ありがとうございました。 監督さんの勘違いで全てが差額にできることがわかりました。 (以前は場所により差額にできないところがあったようです。) これからも、皆様のアドバイスを宜しくお願いいたします。 |
||
163:
ヤマメ
[2006-06-07 13:30:00]
|
||
164:
157です
[2006-06-07 15:07:00]
>コステロさん、サカ男さん
ありがとうございました。 結局うちの場合、気づくのが遅すぎたといった感じです。 ダメもとで聞いてみたのですが「聞かなかったことに・・・」と 流されました。 |
||
165:
パン
[2006-06-08 08:22:00]
ちっとしたお勧めがあります。
それは、フローリングのコーティングです。ワックスだと水をこぼして 拭き忘れると白くなりワックスが取れ最悪になるとフローリングが駄目になります。ちっと値段は高いかもしれませんが長い目でみると高い物ではありません。 余裕があれば、流し台のシンク、洗面化粧台などもやった方が手入れも簡単です。 (玄関のタイルも) あ!失敗したのが風呂場をコーティングを迷ってしなかったら、水垢が目立ち 最悪です。今、業者と交渉中です。 みなさん、お風呂場の水垢が目立つので何か考えた方がいいですよ。 |
||
166:
ロシアンブルー
[2006-06-08 08:35:00]
>バンさん
昨日、お風呂が設置されました。 お風呂場の内部のコーティングですか?全然、気が付きませんでした。 どの部分をコーティングするのでしょうか。床、浴槽、壁?お値段は いくらくらいになるのでしょうか。耐用年数はどのくらいもつのでしょう。 解ったら教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
||
167:
コステロ
[2006-06-08 09:39:00]
>157さん
う〜ん、それは残念ですね。 屋根の形状は家の印象にかなり影響ありますからね。 (^^; >バンさん 私も風呂場のコーティングは知りませんでした。 一応、ユニットバスの色は水垢が目立たないようにと黒にしたのですが バンさんのところは何色を選択されたのでしょうか? また、私もコーティングにいくら位かかるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 |
||
168:
ひろちる
[2006-06-08 11:45:00]
ヤマメさん、サカ夫さん。
アドバイスありがとうございました。 親の土地に便乗する形なのに・・・私が出すぎなのかもしれませんね。 私の親も70代ですが、夜ろくに寝ないで自ら図面を書いています。 私なりにも図面を書いていますが・・・。 譲れない!!というのは親の方がはるかに多くて・・・。 みなさんは風水とかってやっぱり気にしましたか? |
||
169:
パン
[2006-06-08 16:19:00]
> ロシアンブルー 、コステロさん
自分の浴槽は黒系で壁が白系です。黒系の浴槽は水垢が目立ちます。 浴室のコーティング(フッ素コート)は約3万5千ぐらいです。 ただ、業者によて値段が違います。 ちなみに、自分の家ではフローリング、玄関をコーティングしたら おまけで、キッチンと洗面化粧台を無料でやってもらいました。 フローリングは、32坪で17万でした。やって正解でした。 |
||
170:
パン
[2006-06-08 16:21:00]
>ロシアンブルー さん
フッ素コートは浴室内全部です。 |
||
171:
ロシアンブルー
[2006-06-08 17:43:00]
>バンさん
早速の回答ありがとうございます。 フッ素コートですか・・・なんかスゴそうですね。 富士住建に頼んで、やって(手配して)くれるんですかねぇ? |
||
172:
パン
[2006-06-08 18:04:00]
>ロシアンブルー さん
引渡し前のクリーニング屋さんがやっていると思います。 だけど、富士住建さんを通すと手間賃がかかるので割高になります。 一番いいのは、パソコンなどで探すのがいいと思います。 参考!浴槽だけをすると高くつくの水廻りのセットや色んなセットで頼んだ方が 安くなります。 (コーティングをすると水や汚れを弾くので手入れも簡単です。) |
||
173:
まー
[2006-06-08 18:07:00]
浴槽黒が多いのかな〜。うちはグリーンです。
本当は黒が良かったんだけど、石鹸粕(泡とか)が付着すると やっかいなんだそうです。ので、グリーンにしました・・・・ フローリングのコーティングですか・・・うちもやろうかな。 |
||
174:
ロシアンブルー
[2006-06-09 02:16:00]
>バンさん
たびたび、ありがとうございました。 『浴室 フッ素コート』でPC検索したら出てきました。 掃除も楽になりそうですね。なんせ、1.5坪ですから・・・ フロアーコーティングは、うちもお願いする予定です。UVコートです。 >まーさん うちの浴槽もグリーンですよ。壁、床は白系。先日、風呂が設置されたので 見に行ったら、めっちゃ、綺麗な色でしたよ。 |
||
175:
コステロ
[2006-06-09 08:24:00]
>バンさん
お返事ありがとうございます。 私も早速HPをググってみました。 フローリングのコーティング、水回りのフッ素コート 共に、確かに良さそうですね。 (^^) ウチも検討します。 |
||
176:
匿名さん
[2006-06-09 18:49:00]
フローリングのコーティングの件ですが、
実際コーティングして、20年以上たっている方って いるのでしょうか?施工直後はきれいとおもいますが、 コーティングが剥がれてきたら見っともなくて大変と聞きましたし、 剥れた時の保障も使い方次第みたいですし、 20年ぐらいたっての保障は業者は行ってくれるのでしょうか。 またその明確な基準はあるのでしょうか。 業者と直接話をされた方いかがでしょうか。 コーティングしなくても今の建材等は、 普通に使っていればということでしたら 結構長持ちしそうですし・・・。 |
||
177:
サカ男
[2006-06-09 19:00:00]
20年までは無いとしても、普通のフローリングの補修は通用しない
様になるようです。(鉛筆みたいのでヌリヌリ) もし富士住建で(建築をして)コーティングをする方がいたら ワックスを塗布する前に、富士住建に行っておいたほうがいいかもです。 (通常ワックスを全部剥離してからコーティングするようです) |
||
178:
パン
[2006-06-10 09:31:00]
コーティングの件ですが、耐久性は色々とあるけど実際に最後まで保障をしてくれるかは
解らないけどワックスをかける事や手入れの事を考えるとコーティングの方がいいと思います。 これは、自分が色んな人からの経験から聞いた事を参考にして書いています。 後、サカ男さんが言っているようにコーティングをする人は通常のワックスをかけると 余計な費用がかかります。 |
||
179:
コステロ
[2006-06-10 09:42:00]
皆さんのご意見、大変参考になります。
コーティングの件なんかも、 私自身ここでレスを読まなければ考えつかなかったと思います。 (^^; これからも「あれは良かった」「これはダメ」という 家造りに参考になるご意見、よろしくお願いします。 |
||
180:
まー
[2006-06-10 11:58:00]
コステロさんの言うように、私も大変参考になりました。
これからも貴重な意見をお聞かせ下さい。 |
||
181:
思案中
[2006-06-10 14:58:00]
今最悪かも大工さんが釘を打ち損じてそこからはりに亀裂が走ってるんです
それを監督に言ったんだけどそれから今現在れんらくなし大工さんが言うには 直そうと思っていたんだとか亀裂がはしっているものをどう直すの?強度的には 問題ないっていってるけどそう言う問題じゃないんだよね。ブログつくっている 人の気持ちがよーく分かる |
||
182:
ふっ君
[2006-06-10 22:36:00]
皆さん情報交換ありがとうございます。参考になります。
うちは、昨日、2日間の養生期間をとって基礎の型枠がとれた段階です。 基礎工事は、鉄筋もしっかり施工され、JIOの配筋検査も合格して良い基礎ができました。 >思案中さん 強度に問題がないと言われても、何とかしてもらいたいですね。こちらから言わないと動いてくれない面があるので、どんどん希望を言って見てください。こういう施工ミスは、大工さんや監督さんが自主的に良好な処置をして、施主に報告してくれるようであれば、安心して施工を任せられますが・・・。 >155さん うちの基準坪単価は、34坪で46万6千円でした。雨戸や出窓などを追加したので総計では、50万円を超えています。オプション価格が、割高なので、チラシ広告のようにはいきませんよ。 >ひろちるさん うちも、母親とうちの一家同居なので、各世代それぞれの考えがあり、間取り決定には時間がかかりました。風水にも気をつかいその専門家に相談しました。結論は、全員の希望はかなえられないこと、どこかの線で家族の納得のいく妥協?をさがしてください。いい家を建てましょう。 |
||
183:
もんちー
[2006-06-11 10:16:00]
>思案中さん
うちと同じような感じかもです^^; うちは、担当の監督さんが一生懸命に対応してくださったので お任せする事にしました。 監督さんが木材メーカーから資料を貰ってくれて、それによると 木材の割れは多少はショウガナイ事みたいです。 特にこの時期はそういうものみたいです。ただ工事中に私達の目に 触れてしまうか、工事が終わって内装等で隠れてしまうかの違いで どのお家でも割れてきてるとの事です。 ただ、思案中さんの監督さんが連絡をくれないって云うのは 問題だと思います。キチンとした説明と対処を求めて頑張ってください。 |
||
184:
クリ君
[2006-06-12 18:34:00]
富士住建で家を建てようかと思案中の者です。皆さんにお伺いしたいのですが、工事期間中は工事の車2台分の駐車場を皆さんが用意しているのでしょうか。今日、私の担当の営業さんから、皆さんそうしていると言われたのですが、その様な費用が発生するとは概算の見積りに入っていなかったので驚いています。富士住建の場合、契約直前まで概算でしか見積りが出ないそうなので(皆さんもそうだったのですか?)、いざ契約しようとしてみたら想定外の費用が次々に出たと言うことにならないか不安になっています。
|
||
185:
コステロ
[2006-06-12 20:04:00]
>クリ君さん
ウチは敷地が狭いので敷地内に停められませんし、 前の道路も狭いので、駐車場を用意してくれるように依頼されました。 最近はご存知と思いますが、道路交通法の改正で路上駐車についても 難しくなってきたので、必要経費として考えた方がよろしいのではないでしょうか? でも私がお願いしている支店では、概算見積もり書に「別途」となっておりましたが “作業車両駐車代金”という項目がありました。 打ち合わせでオプションの部分とかも正確な金額を概算見積もりに入れてくれましたので おそらく想定外になるようなことはないと思います。 ただ地盤改良工事とかは契約後でないと地盤調査が出来ないので あくまでも概算でしか金額が出ないと思いますけど。 |
||
186:
クリ君
[2006-06-13 00:37:00]
>コステロさん
オプションも正確な金額が概算見積もりに入っていたのですか!?何回目の打ち合わせでそのような見積もりが出たのでしょうか。プランが固まる前ですか?オプションについては必要なものを明確に伝えているつもりなので、2回目の打ち合わせの時にもう少しきちんとした金額を出してほしいと頼んだのですが、イマイチ納得できない理由で断られてしまって。「約何十万から何十万」と書かれた見積もりを見るたびにこの状態で話を進めていてよいのか不安が膨らむ日々なのですが。。 |
||
187:
コステロ
[2006-06-13 08:41:00]
>クリ君さん
1、2回目ではウチも概算でした。 プランを固めていき、オプションで追加・変更するものが決まってくれば 即答ではなく、その都度次回までの間に調べてくれる感じで 次の見積もりには追加・変更分の明確な数字が計上されていたと思います。 打ち合わせは7回ぐらい行って、プランが固まり、 それに伴う深基礎、アール加工、天井高変更、土台の木材変更、 窓の追加・変更、カーテンの追加、収納扉の追加、エコキュートに変更、など 正確なオプション工事の金額を出していただいた上で契約しました。 その後は照明とかの細かい部分で変更・追加はありましたけど、 標準で照明・カーテン・エアコン5台もついてるので 自分が変更を希望するものはネットとかで調べて大体数字を把握しておくと それほど大きな誤差はなくなってくるのではないでしょうか? クリ君さんが納得できるまでは契約せずに打ち合わせをドンドン重ねていく方がいいと思いますよ。 結果として契約まで至らなくても、別に打ち合わせに関して費用がかかるわけではないですから。(笑) |
||
188:
クリ君
[2006-06-13 12:46:00]
>コステロさんへ
富士住建の場合、プランが固まるまで概算のままなのかと思っていましたので、コステロさんのお話を読んで少し安心しました。少しずつではありますが、プランもまとまってきているところなので、この辺で一度見積もりをきちんと提出してもらい、追加&変更分はその都度見直すように営業さんに話してみます。ありがとうございました。 |
||
189:
サカ男
[2006-06-13 18:03:00]
土地が決まっていれば、予めかかる費用をある程度見れると思います。
逆に土地と一緒に購入したウチは・・・ 建物○○万 その他400万みたいにかかりました・・・orz しかしながら最初にでたベースはほとんど変更は無かったです。 ちなみに・・・ 土地の土盛り、土留でかなりブレが出ました。。 |
||
190:
もんちー
[2006-06-13 20:29:00]
以前、こちらに今後建築予定の方の為にと思って
建築中の不具合(ダイライトの釘打深・建材の割れ)を書き込みした もんちーです。 結果報告をさせてください。 監督さん、富士住建さん、大工さんの親身なる対応の結果 ダイライトは全て張替え、割れの出ていた所の木材交換、 全てやっていただけました。補修工事の工程表も出してもらえました。 人間がする事ですから、間違いがあるのはしょうがないですよね^^; それに対して、誠実に対応してくれた富士住建さん感謝します。 以前書き込みをした責任として書き込みさせていただきました。 また、現在の話題と関係の無い書き込みをお許しください。 |
||
191:
パン
[2006-06-14 17:05:00]
>クリ君さん
家の費用の事ですが、土地によって色々と条件が違ったりオープションなど付けたり その他の費用がかかるので、家の価格に1.3倍ぐらいと思った方が良いですよ。 ちょとスイッチの事で失敗しまいました。 蛍スイッチにすればよいところが何箇所か出てきました。 今、建設中のみなさん小さな事ですがよく検討した方がいいです。 自分は結果的自分で付け直しました。 (富士住建に言うと工賃がかかり高くなるので) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
家の場合は差額約9万円での見積もりです。