ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。
[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00
\専門家に相談できる/
レイナハウスってどうでしょうか?
222:
匿名さん
[2006-11-11 19:43:00]
|
||
223:
匿名さん
[2006-11-13 09:07:00]
|
||
224:
匿名さん
[2006-11-13 10:30:00]
つい先日のことですが、保証期間がちょっと切れてたけど、修理してもらえました。
担当の人も最初の人とは違うけど、スムーズにやってくれましたよ。 |
||
225:
匿名さん
[2006-11-13 18:43:00]
|
||
226:
匿名さん
[2006-11-14 22:30:00]
|
||
227:
bikku
[2006-11-24 21:22:00]
初めて書き込みします。
今年中にレイナハウスの物件に引っ越し予定の者です。 この掲示板のことは知っていましたし、多少の不安はありましたが 立地条件と間取りが気に入って購入を決めました。 実際に入居したら、感想や不具合情報など書き込もうと思っています。 |
||
228:
匿名さん
[2006-11-24 22:55:00]
|
||
229:
匿名さん
[2006-11-26 14:00:00]
|
||
230:
匿名さん
[2006-11-26 22:43:00]
|
||
231:
匿名さん
[2006-11-27 20:24:00]
先日、レイナハウスの担当の人と話していた時、工務店の話になりました。
この掲示板を読んでいるのか、聞いてもいないのに「工務店は○社ありますが、」と 前置きして話された(○社がここに書いてあるより、多かった。)ので、 「○社もあるんですか?」と聞き直したら、明らかにギクッとした顔で 「○社くらい。。。」と口ごもりました。更に突っ込もうとしたら、 「いずれにしても!」と話を必死にそらしました。 【一部のレスを削除しました 管理人】 |
||
|
||
232:
匿名さん
[2006-11-27 21:27:00]
レイナハウスは土地を仕入れ、図面をつけ工務店数社に見積りを依頼し安いところに依頼していると思います。安いと思えば初めての工務店でも依頼するのでは?
見積りで採算があわなければ工務店にも選ぶ権利があるわけで、レイナハウスが依頼したい工務店(レイナハウス担当者がポロっといっている腕の良い工務店)とその他の工務店 あるでしょうね。 社員15人前後の会社に役職ってあるの?社長、専務、正社員、派遣、バイトが役職だと思いますよ。 |
||
233:
匿名さん
[2006-11-28 15:14:00]
Real・Estate for・Ideal・Neighborhood&・Architecture
by REINA |
||
234:
匿名さん
[2006-11-30 17:46:00]
おっ母さん、どうも〜!!
御覧になります? |
||
235:
匿名
[2006-12-13 14:09:00]
レイナハウスを買った人たちが悪い。ここに書き込みしている方々は人に責任を押し付けてますね。
欠陥がわからなかったとかレイナハウスが何だとかおっしゃってますが、悪いのは自分自身じゃない んですかね。情報交換とかきれいな言葉を言ってますが・・・。 |
||
236:
匿名さん
[2006-12-13 16:13:00]
|
||
237:
匿名さん
[2006-12-14 13:12:00]
新入りです。
レイナハウスの建てた住居を購入して、実は17日に立会いがあるのです。 簡単に(いや、徹底的に)見るべき点を教えていただけないでしょうか? 一戸建て2階3LDK(土地22平米、建物21平米程度)+ロフトです。 床下、天井裏は見えないかもしれないです。 外壁で見るべき方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 【一部レスを削除いたしました 管理人】 |
||
238:
匿名さん
[2006-12-14 18:31:00]
237さん、新築時の立会では難しいと思います。(床が斜めとか見て分かることは別として)問題点があっても住んでみてから出てくることが一般的です。問題点が無いほうがいいのですが、もし出てきても適切な対応をしてもらえるよう担当者と良い関係を保っておくのが良いと思います。私も立会い時に見るべき点を知りたいです。また、調べてみて分かったことが有りましたら、レスします。
|
||
239:
匿名さん
[2006-12-14 19:29:00]
|
||
240:
匿名さん
[2006-12-14 23:25:00]
|
||
241:
匿名さん
[2006-12-15 08:11:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-12-15 12:42:00]
|
||
243:
経験者
[2006-12-15 16:06:00]
まあ、皆さん口が悪いですね。
私は良い人間関係を築くのは大切なことだと思いますよ。 結構無理も聞いてくれますし、念書なんかよりも効果的かも・・・ |
||
244:
メンチカツ
[2006-12-15 17:06:00]
238です。分かりにくいので名前付けました。確かに人間関係は大事です。普通の会社であれば。。。
中には住み心地がいいという掲示板内の意見もあるので、普通の仕事をやっている部分もあるのかもしれません。237さんの物件が良いほうの家であればよいですね。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
||
245:
匿名さん
[2006-12-15 18:48:00]
私は、昨年レイナハウスさんの物件を購入しました。このブログは、私の弟にレイナハウスさんを紹介しようとして、ネットで検索したら発見しました。正直、私の家はとても快適です。私の父は大工をしていますが、人が造ったものはキズや不具合などはあるものだと聞いていましたが、レイナハウスさんには入居前に詳しく現地で説明もしてくれましたし、今でもとても満足して住んでいます。
このブロク、どういう事が書いてあるのか私も気になって少し見てみました。正直言いまして、もう2度と見る事は無いと思います。私にとっては、私が自ら経験した事そのものが事実だからです。 |
||
246:
№226境界について
[2006-12-15 23:25:00]
最初の書き込みの時は気持ちの持って行き場がなくイライラしていました。
不愉快に思う人の気持ちもわかります。 納得のゆく対応で土地が返ってきたら削除依頼します。 |
||
247:
匿名さん
[2006-12-16 08:42:00]
|
||
248:
匿名さん
[2006-12-16 10:38:00]
|
||
249:
匿名さん
[2006-12-17 09:52:00]
|
||
250:
匿名さん
[2006-12-17 11:44:00]
237です。
いよいよ、立会いです。 一般に商品開発で、不具合の発生件数を一定以下か確認してから納入します。(Ex.PCのDot抜け) (納入した後もこれくらいは発生するが、致命的なものではないとか) 施工さん、仲介さんもそんなデータを持っていないのでしょうかね。品質管理の基礎ですが 売主にも、買主(企業)にも有効なんですがね。設計なのか、施工なのか・・ いなけりゃ、これから自分の家で収集しなければなりません。 年間、どこが、何件おきていて、再発があるかないか、写真も撮って クレームに対して何日で処理し、十分な・納得のいく、調査結果・理由を書面にて説明され、 同様な事象が他の部位でも起きそうなのか、再発防止はするのか 等 提案ですが、できれば、他のレイナハウスに住んでいる方も収集をお願いしたいです。 それが、客観的データです。 対応が良かったと思われる方、私は特にお願いしたいですです。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
251:
匿名さん
[2006-12-18 12:13:00]
|
||
252:
匿名さん
[2006-12-18 12:13:00]
|
||
253:
匿名さん
[2006-12-18 15:23:00]
237です。
本当は長々報告したいですが、なるべく手短に。 > ・床下:できなければ、空けてもらうくらいの覚悟(シロアリ対策とか・・) ⇒特に問題なし > ・収納(湿気がこもりそう) ⇒コメントなし、施工の項で触れます。 > ・外壁、内壁(簡単に壊れるわけはない) ⇒塗りムラ、多し > ・断熱(叩いたくらいじゃ、判らない。) ⇒使用建材の資料取り寄せ中 > ・屋根裏(雨漏りも振ってからじゃないとわからない) ⇒ロフトのため不明 不具合(と思われる)箇所 【施工】 1)アルミサッシのレールを数ミリ、よれ曲がり(ぶつけ) 1 2)収納部内部の下から空けたビスの飛び出し部、ささくれ 高確率 3)外壁、窓の横等塗りが団子になってる 数箇所 4)窓の取り付けのビス、最後まではまっていない 数箇所 5)塗り部(階段の滑り止め溝、外部窓の下部)はみ出し 数箇所 6)ドアor窓の枠のゴムパッキンのより(変な癖) 1 数箇所、シールが張られていたが、4)などは事前に修繕可能 買主に不具合検出をさせているように思われる 私の考えでは、自分たちで傷は確認し、ほとんどない状態で、指摘がなければ そのまま納入のレベルと思っていた。 1.5Hの確認時間中で2分に1件程度の不具合指摘。ちゃんと見るとまだたくさんありそう。 検査場所と検査項目をクロスにしてチェックリストで確認してくださいよ。と言いたい。 2〜3人で2日位で終わります。 職人さんだけでなく、現場監督も含め物に対する扱い方を疑う。 あきれたので、「指摘箇所の同様の内容はすべて他の箇所も確認して下さい!」お願い。 【設計】 お風呂につながるドアが狭く、出入りしづらい。(同行した知人と口をそろえて指摘) 右開き、左開き逆にする、また、押し扉を引き扉にする、また、スライド式に するよう提案するが、却下される。 本音を言いましょう! ホテルはみな部屋側に扉が開くように設計されているそうです。 それは、廊下に人が倒れていた場合、扉が空かなくなり部屋に閉じ込められるからです。 該当の扉は階段から下りてきた場所で空かなくなる可能性大。 何でここだけ、玄関側に「引く」設計なのか不明。 著名な方々は言うでしょう。「構造図を穴が開くほど見てあなたが決めたんでしょ」 法律的には触れないと思いますが「避難経路の確保」と言う基本的な 観点を逸している設計者および承認者はやはり、住む人に優しくないし懐疑心がムラムラ。 「稚拙」、「欠陥」とは言わないが、基本が間違っている設計者の家を デザインで住めといわれてもね。 【むすび】 皆さんがデータを出さ(せ)ない訳が分かって判ってきました。 客観的に書けば書く程、自分が惨めになり、嫌気が差してきます。 昨晩はあまり寝れませんでした。(結局長くなってしまいましたm(__)m) |
||
254:
匿名さん
[2006-12-18 17:16:00]
249です。
この場での情報公開は差し控えさせていただきたいと思います。 ヒントとしては目視して確認できる所 外壁、勾配、亀裂、破損、水回りの水漏れ、壁紙の状態は必ず今一度チェックしてみて下さい。 そして、家に関する資料がすべて揃っているか、その資料が正しいかを確認して下さい。 毎日、気になる所はチェックし、写真等、日付けを入れて記録を残すと良いです。 担当者との会話も録音、出来れば書面で残す事をおすすめします。 253さん、とても細かくチェックされていて、感心しています。 私の家も最初は同じ感じの不具合が沢山ありました。 経験者からのアドバイスとして。。。 うちの場合、修理が入ると、さらに壊されたり、悪化したりすることがほとんどでした。 必ず、立ち会ったり、終わりにチェックして回ってください。 そして、何度でも完了するまで、あきらめたり、自分達の手を加えずに 直してもらう事をお薦めします。 アフターサービスの期限は短いです。2年内に発見できるか?って所ですが、 がんばって下さい! 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
||
255:
匿名さん
[2006-12-18 19:02:00]
|
||
256:
匿名さん
[2006-12-18 21:19:00]
237さん、収納扉内のバーに、洋服をかけたハンガーを実際に吊るしてみて下さいね。
ウチはバーの取り付け位置が適当で、扉が閉まらない所が2カ所あり、自分でバーを付け直しました。 水道や、トイレの調節蛇口なども全開のままで引き渡され、蛇口のメッシュが飛び出たり、 キッチン流しの下収納がびしょぬれになったりしました。 後は、窓がキシんで上がらない、止まらない(上げ下げの窓)とか、 とにかく、ドンドン色々やってみて下さい。 |
||
257:
匿名さん
[2006-12-19 09:35:00]
|
||
258:
匿名さん
[2006-12-20 20:22:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-12-21 16:26:00]
|
||
260:
匿名さん
[2006-12-21 17:47:00]
|
||
261:
匿名さん
[2006-12-21 19:11:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-12-21 19:12:00]
|
||
263:
匿名さん
[2006-12-22 23:23:00]
|
||
264:
匿名さん
[2006-12-23 09:34:00]
237です。
同じ考えの方がいて安心しました。 契約書:甲乙、両者署名捺印により締結する。 ですよね。 甲(売主)の欄がないということは、(ここまでは事実、ここからは私の解釈) 仲介は 1)甲(レイナ)と一蓮托生 2)乙(客)に対して顧○指○でなく、とにかく××させたい 3)普通(基本△△)の仕事をいていない。(契約書でっせ) 結果として不良品でなくとも、そんな人たちがすることですから結果はおして知るべし。 不備な契約書ったら解約でなく、無視しても良かったのかな(少し悩みました) もう、正式になって手遅れだろうけど まだ、支払いをしていないんで仲介さんを介して設計書等を入手中です。 あまり変なことを書くと、名誉毀損、業務威力妨害になるのでこのへんで 私のところの立看みてきます。 |
||
265:
匿名さん
[2006-12-25 21:16:00]
|
||
266:
匿名さん
[2006-12-26 00:50:00]
237です。
No210さん、ご忠告、アドバイス、ありがとうございます。 >「売主」の欄が空欄の契約書が手元に有って 残念ながらありません。 不完全な契約書を取りに+正式(書込んだ)版をもって来る時初めて我が家にLは赴いてきました。 ちょっと変と思い「契約書変更の際には履歴を残さなくて良いんですか」って聞いたら 「特にいりません」って? 収入印紙まで貼った書類を変更した場合、修正印だの面倒だと思っていたのですが 追記はどうしたらよいかわかりませんでした。 いまから、穿(うが)って考えると「証拠隠滅」? そのときは単に「うっかりミス、忘れた」とのお答え!でした。 ***** 実は数週間前に、Lに支払いの明細を聞きにいった時に担当の説明の後に 課長さんが出てきて(契約書作成時は支店長立会いでしたが) 「HPに書き込みしているみたいですが・・・」(だから書き辛いんですョ) 「誤解されているようなので謝罪します。・・・」 (何に対して謝罪している良くわからなかったけど) うっかりでも、現状把握不明、原因分析不明、再発防止案不明、 で謝罪になるんか? そういう基本動作ができていないから たった30cm電線が低かったばっかりに命を奪うようなことになるんよ。って思ってます。 #ここは、レイナの掲示板でLの掲示板ではないので余り触れず、寸止めしてました。 このへんで勘弁してください。契約書がすべてであれば、手遅れでした。 私は、事実を知っていただき、自分が信じたくない情報も耳を傾け、 その上でそれぞれが最良の決断していただければ、書き込む意味があるし、本望です。 |
||
267:
最近のひと
[2006-12-26 02:11:00]
岐阜のPDとゆうところ工務店?ご存知のかたいますか、今立ててる方に特に評判を教えてください。
最近いえを検討しだしたんですが・・。 |
||
268:
匿名さん
[2006-12-30 00:14:00]
レイナハウスは豪華なショールームもあるし、高級感あるイメージを出すのがうまいですよね。
理念というか理想は高いようなのですが実際の能力には疑いを持っています。 それを実践するスタッフがいるのか、疑問です。 現場の管理能力も徹底されているとは思えません。 せめて一級建築士が設計に関わっているのならまだ良いのですが。 |
||
269:
匿名さん
[2006-12-30 23:25:00]
|
||
270:
210
[2006-12-31 00:08:00]
NO 269の(仲介手数料も高い)はLが規定外に高いと言うのではなく
「仲介手数料も高いもので、それで不正?」との意味です。 |
||
271:
匿名さん
[2006-12-31 23:23:00]
レイナハウスの家に住んでるものです。
家は全く問題ないですし、デザイン、機能も気にいってます。 アフターサービスも悪くないです。 このスレで悪く書いてあることについて全然ピンときません。 ごく一部の方の同じことの繰り返しのように感じます。 根拠のある批判をするのなら、自分の所在等をあきらかにする等で もっと責任を持つべきだと思います。 私は仲介手数料なんて取られてないです。そんな不動産屋もあります。 ここのスレにいちいち反応するのも面倒なんですが・・・。 ここのスレで |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
快適に暮らしています。
大きなトラック等が通るとゆれますが、レイナ以外の建物の
ご近所の方にきいても、ゆれるとみなさん口をそろえて
おっしゃっています。
ので、あまりきにしていません。