ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。
[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00
\専門家に相談できる/
レイナハウスってどうでしょうか?
22:
匿名さん
[2006-06-06 23:26:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-06-07 00:02:00]
施主検査で専門家の同行も有効だとは思います。
しかし見えないところのコストダウン、施工時間を短縮しておきる不具合の発見が クロスをはった壁仕上げでわかるのでしょうか? そんなことができれば耐震偽装マンションなんてありえないわけで。 施主検査っていうのは、クロスの汚れとかフローリングのキズ補修とか 目に見えるところのクリーニングのためなのでは? |
||
24:
匿名さん
[2006-06-07 00:12:00]
|
||
25:
匿名さん
[2006-06-07 11:23:00]
レイナハウスは設計に問題があると思う。
個性的なプランを優先するあまり、雨対策や生活しやすさ、高齢者への配慮がおざなり。 格好良くて、見栄えが良ければあとは気にならないひとは良いかも。 【レスを一部削除しました 管理人】 |
||
26:
匿名さん
[2006-06-08 12:07:00]
住宅性能保障で10年保障されるのは主要構造部だけ、多くの部分は1〜2年の短期保障。
たとえば塗装工事については1年半。 この辺は資料を読み理解した方が良い。 「住宅性能保障」は建設会社が倒産したときの保険みたいなものでは? 引渡し時にわかるような著しい「欠陥住宅」はチェックできるだろうけど 手抜き工事による欠陥をチェックする機関ではないです。 |
||
27:
匿名さん
[2006-06-08 12:12:00]
おどどさん。建売でなく注文住宅建築検討板に書き込みされているのですが
仕様変更等されているのでしょうか? レイナハウスの「一流建築士」情報あれば教えて欲しいです。 |
||
28:
匿名さん
[2006-06-10 00:55:00]
おどどさん。施主検査?建売でなくレイナハウスで注文建築?
内覧はありましたが、完成後でした。 施主検査ってどういうものですか? 床下点検口が無いと専門家でも完成後は床下のチェックできないですよね。 レイナハウスの建売は床下収納(点検口)がないので床下が見られません。 |
||
29:
おどど
[2006-06-10 09:29:00]
私がスレを立てたときにはまだここの掲示板がリニューアル前で建売の掲示板がなかったと思ったのですが・・・・。
思いっきり、建売です。ただ建築前に購入してあるだけです。 施主検査は引渡しの前に出来上がった家をチェックすることだと思っていましたが解釈が間違っていたらすみません。 |
||
30:
匿名さん
[2006-06-12 19:06:00]
内覧の時に床下点検口がないことがわかりました。
購入後、あまりにトラブルが多いので専門家に見てもらおうとしましたが、 床下収納(点検口)が泣ければ検査しようが無いと言われました。 建築前なら床下点検口の設置はお勧めです。 |
||
31:
匿名
[2006-06-12 20:10:00]
結構皆さんキツイ事書いてらしゃいますね^^;
わたしはレイナハウスの住宅に住んでいますが 営業担当者、工務店とそれなりに色々と対応して頂けましたよ。 それなりに満足しています。(完璧な住宅なんて無いと思いますので) オシャレさが先行して使いがってが多少悪い部分もありますが それもなれてくると楽しいですよ。 十分検討する価値のある住宅メーカだと思いますが・・・ |
||
|
||
32:
とくべい
[2006-06-13 17:04:00]
レイナハウスで家を購入したものです。(前のつづき)
まずは、これまでのスレッドに対して自分の考えを・・・ >最近は24時間換気システムがあるようですが、我が家はありません。 自分家にはありますよ。クローゼットなどにも換気システムというか 換気扇がついていて結構便利ですよ。 >キッチンの換気扇やトイレの換気扇があれば違法にならないようですが、 >違法でなくても換気がとにかく悪くて困っています。 特にそんなことは感じませんが。それは立地の問題が大きいと思いますが・・・。 >内装の高級感は玄関の大理石床だけ。 >これもちょっとした事で欠けやすく、廊下は滑るし危ないです。 確かに玄関は人造大理石で、すべりやすいです。欠けやすいっていうのは この手の人造大理石の玄関ならば仕方ないと思いますが・・・。 今のところわたしの家は特に問題ありませんが。 >トイレの床タイル、目地は汚れるととれません。 >小さなヒビも入ってますがこれは仕方ないらしいです。 床タイルは通常の白いタイルですので汚れはすぐに落ちます。 髪の毛やホコリが目立ちますが^^; 目地の汚れも取れました。やり方の問題だと思います。 小さなヒビは長らく使っていますが特にありませんが・・・。 収納についてもごくごく普通だと思います。 でもみなさんが言われるように確かにローコストな部分は感じます。 (特に外壁や屋根) ランニングコストは少しかかりそうな気はしてます。 |
||
33:
匿名さん
[2006-06-13 18:23:00]
クローゼットに換気扇ついているのはうらやましいです。
我が家は無く、吸湿剤をおいていますがすぐにだめになります。 窓については立地の問題というより、外観重視とコストダウンのためか、 効果的なところに窓が設置してないなぁと思います。 まあ、そんなことは些細なことだと思います。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
||
34:
匿名さん
[2006-06-14 01:28:00]
|
||
35:
とくべい
[2006-06-14 08:43:00]
スレ34、35さんへ
確かに大きな買い物なので、おっしゃられる事は十分わかります。 本当に明日は我が身と思っておりますので・・・。 是非今後も情報を共有させてください。 うちは、今のところ、それほど重大な欠陥がないというだけ ですので。 (気にいらない点、気に入っている点はいろいろありますが・・・) 床下点検口は確かにうちにもありません。 基礎部分、床下は特に重要なポイントですもんね。 無償でやっていただいたというのは貴重の情報です。 どうもありがとうございます! レイナハウスの施工のいい加減さというのは どこらへんで感じられたのでしょうか? 我が家もチェックしてみたいもので。 対応の遅さには全く同感です。 |
||
36:
MUU
[2006-06-15 12:55:00]
皆さん始めまして。レイナハウスの物件を購入してこの7月に引越しするMUUです。
皆さんのレスをみて少々不安になっております。 家にも点検口はありませんでした。営業は有償であれば付けれるとの事でした。 専門の機関に相談したところ、「ただ付ければいいという物ではないから、建築士に物件を確認してもらってしかるべき場所に付けないと意味がない」と言われました。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
||
37:
匿名さん
[2006-06-15 14:11:00]
レイナハウスは問題が発生しないと点検口はつけないかも。
問題が無ければいらないような気がするけど、やっぱり見たいのが床下ではないですか? 家なんて手作りだから、多少のトラブルはあるだろうし、 そういうものだって言うのもわかります。 誠意ある対応していただければ、うちはそれで良いのですが たしかにちょっと時間が掛かりますね。 アフターサービス部門がないし仕方ないと思って待っています。 せっかく購入した家だし、愛着をもって生活しています。 良いこともあります。吹き抜けリビングは気持ち良いです。 実際より広く感じるし、子供がボール遊びしても余裕です。 階段も気持ち良いのか、座り込んで本を読んだりしてますよ。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
||
38:
とくべい
[2006-06-15 15:17:00]
わたくしの家も同じく吹き抜けですが気持ちいいです。
その分広くスペースを取れていますしね。 (光熱費が心配ですが・・・) ここのスレでレイナハウスの物件で お困りの方がいるようですが、 同じ区画の分譲で購入した方々と話すと特に 問題はなく、みなさん気にいってるようでした。 うちは、知り合いに建築関係の人がいたので 基礎から内覧会までじっくり見て頂いてましたが 特に問題は指摘されませんでした。 ただ、やっぱり外壁部分や内装クロス等々 コストを抑えてるな〜とは言われましたけど^^; 特に心配される事はないと思いますが・・・ アフターサービスもお願いしてから時間はかかりましたが いろいろと無理を聞いてくれましたし。 |
||
39:
匿名さん
[2006-06-15 16:03:00]
|
||
40:
とくべい
[2006-06-15 19:00:00]
レス39さんへ
いえいえとんでもありません。 具体的に言えない事情も十分わかりますので どうぞお気になさらず。 早く補修が着工されて安心できるといいのですが。 不愉快な思いはしていませんから平気ですよ。 ただ、自分を含めレイナハウスさんの家を気にいっている方も いるので、それだけは言っておきたいなぁ〜と思いまして。 ちなみに家を購入する際に横浜本社へ説明を聞きに行きましたが その時に「これまでの購入者から何かクレーム等はありますか?」 とありがちな質問をしたところ率直に外装、内装について改善点を 話してくれました。 なので年々改善・進化しているのだと思いますよ。 これから建てられる方が羨ましいです。 自分の家とどこら辺が進化しているのか 拝見せて頂きたいくらいです。 |
||
41:
匿名さん
[2006-06-15 22:34:00]
№37です。
同じ分譲地でのトラブルを書いてしまいましたが、 自分の家でないのに許可無く書いてしまいました。 ご迷惑が掛かるかもしれないと思い削除したいのですが・・・。 すみません。削除の仕方がわかりません。 |
||
42:
匿名さん
[2006-06-16 18:18:00]
とくべいさん。
レイナハウスの分譲情報です。完成まもないので進化していると思いますよ。 港南区日野一丁目10番地あたり、大谷幼稚園そばに3階建て完成物件があります。 8棟分譲で何軒かは販売済みらしいですが、 週末は見学会を催しているようなので、行って見ようと思います。 その他の物件情報もあれば教えて欲しいです。 |
||
43:
匿名さん
[2006-06-16 21:40:00]
とくべい様 購入後ですが専門家に見ていただきました。
外観で目視できる範囲ですが軒先の処理や水切り部、 一言で言えば「幼稚なつくり」と言われました。 ちょっとしたことですが、「耐久性が大きくかわる」らしい。 ツウバイフォー工法は外国発祥、乾燥した土地に適した工法で 日本の多雨、高湿に適した処理が必要。 耐震性は強いが、湿気には弱い工法。 湿気てしまえば極端に強度が落ちるので、通風や雨水対策が不可欠だが、 設計及び施工があまりよろしくないと評価いただきました。 10年はとりあえず保障がありますが、ローンはそれ以上・・・。 気が重くなります。 |
||
44:
柚子
[2006-06-16 22:04:00]
No.34、39の者です。ちょこちょこスレにお邪魔しているので、HNを柚子にしました。
No.43さんのスレを見て、へぇ〜って感じです。大変有難い情報です! 確かに湿気には弱いのでは?と前々から感じていました。 冬場は結露が凄くて、毎日拭いていても窓のパッキンにカビが生えました。 (恥ずかしい話なんですが・・・) みなさんのお宅はいかがですか? 以前、点検に来てくれた工務店の方に「湿気で空気がこもりやすい作りなので、 24時間換気とキッチンの換気扇を一日中つけておいた方がいいですよ。」と言われました。 電気代もたいして掛からないようです。(本当の所はわかりませんが) あまり湿気が多い家だと、壁の中の断熱材が湿気てしまって、壁にカビが生えてしまうそうです。 そうなると、幼い子供への影響も怖いですね。 |
||
45:
匿名さん
[2006-06-16 22:36:00]
たしかにパッキンにカビ生えますね。
南側の日当たりの良い窓にもカビが生えてしまいました。 24時間換気はついていないし、キッチンの換気扇は 動力音がうるさいわりに排気しているようなパワーを感じません。 クローゼットどころか居室にも無し。 24時間換気があるお宅がうらやましいです。 断熱材は一度濡れてしまうと機能しなくなり、その後乾燥してもダメらしいです。 カビによる影響だけでなく、構造体が腐って耐震性がおちてしまったら 地震でどうなるか、考えたら怖いですね。 雨続きで湿度が高いので、換気だけでなくエアコンも必要かも。 |
||
46:
匿名さん
[2006-06-18 00:40:00]
販売価格帯によって施工業者が違うらしいです。
大きな問題が起きていない方々は、高価格の物件で施工業者が違うのかもしれません。 |
||
47:
プリッツ
[2006-06-18 12:45:00]
皆さん初めまして。
レイナハウスの物件を購入して、今年の秋ぐらいに引っ越しをする予定の プリッツです。 おどどさんと同様に、建売なのですが建築前に購入しました。 点検口についてですが、契約前に図面を見ていて点検口が無いのに 気付き有償でも構わないから付けて欲しい旨、営業に伝えたのですが、 他の棟の方々と仕様が変わるから施工中に取り付ける事は出来ないので、 引き渡し後、自分で業者を探して付けて下さい。と言われました。 しかし、No.36のMUUさんのスレを見て、有償なら付けて頂けるとの事・・ 営業によって対応が変わるんでしょうか?? 点検口は、やっぱり必要だと思うんで、もう一度頼んで見ようかな・・ |
||
48:
とくべい
[2006-06-18 17:15:00]
レス43さんへ
幼稚な造りとは、またスゴイ事を言われる方もおりますね・・・^^; 限られた予算の中で必要な機能をシンプルに造るのであれば 今の仕様で十分ではないかな〜と私は思います。 私も知り合いの大工さん、外装・内装屋さんに家を見てもらいましたが 値段相当にちゃんと造られており、維持費は抜きとして造りに 問題ないのではとの意見をいただきました。 それと、うちは全居室ペアガラスで24時間換気システムが 付いており、クローゼットや洗濯機スペース等に換気扇が 装備されており、湿気、結露もすごくは気になりませんが・・・。 前にも書きましたが新しく造られている住宅は機能が追加され 改善されているのだと思います。 レイナハウスさんっていうより施工業者に 造りが左右されてしまうところがあるんでしょうかね・・・。 点検口は是非自分も付けたいと考えています。 |
||
49:
匿名さん
[2006-06-18 21:31:00]
とくべいさんへ
№43です。 軒先の施工がヘタクソらしいです。予算でなく「腕」が悪いらしいです。 必要な隙間がないと雨水が浸入しやすいし、湿気に弱いので耐久性が悪くなるそうです。 |
||
50:
匿名さん
[2006-06-18 21:40:00]
プリッツさんへ
不動産屋さんに聞いたのですが、レイナハウスは物件によって 施工業者が違うようです。 「変更対応できる業者さん」と「できない業者さん」があるのでは? これは推測ですが・・・。レイナハウスさんの営業担当の対応しだいというより 施工業者の対応しだいでは? 引渡し後に信頼できる業者で点検口設置でも良いと思いますが。 |
||
51:
匿名さん
[2006-06-18 23:36:00]
レイナハウスの対応について教えていただけませんか?
大変な思いをされている方には申し訳ないのですが・・・。 雨漏りは原因を見つけたり補修が大変で、修理も費用がかかると聞きました。 腐ってしまった部分は完全に取り除いてもらえるのでしょうか? レイナハウスの対応、工務店の対応、補修状況について 匿名では難しいかもしれませんが、どうでしょうか? |
||
52:
プリッツ
[2006-06-19 12:55:00]
レスNo.50さんへ
>「変更対応できる業者さん」と「できない業者さん」があるのでは? >これは推測ですが・・・。レイナハウスさんの営業担当の対応しだいというより >施工業者の対応しだいでは? 情報ありがとうございます。 施工業者さんでの対応の違いですか〜。 同じレイナの物件で対応が変わる・・・ No.46さんの言われている様なことにも繋がっていくんですかね? ところで、点検口設置費用はどれぐらい掛かるのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら教えてください。 |
||
53:
匿名さん
[2006-06-20 00:56:00]
レイナハウスは住宅メーカー(製造業)ではありません。
ディベロッパー(開発業者)です。 土地を仕入れて、建物つける「売主」の立場。 そして仲介業者の不動産屋を通して「販売」 設計から工務店、外注ではないでしょうか? 「レイナハウス」ブランドだからといって、どこでも同じようにならないのでは。 レイナハウスもトラブルについては自社の問題というより 外注(下請け)の責任といった態度に感じます。 |
||
54:
匿名さん
[2006-06-26 13:09:00]
問題になっている雨漏り等も心配ですが、対応が問題のようですね・・・。
3階はやはり暑いのでしょうか? 屋根材が気になっています。 ガルバリウム鋼板の屋根、暑くて雨音がうるさいと聞きました。 お住まいになってどうでしょうか? |
||
55:
匿名さん
[2006-06-26 21:07:00]
|
||
56:
匿名さん
[2006-06-29 21:19:00]
これから購入される方へ
数年経った入居住みの物件を見学されることをお勧めします。 できたら入居されている方に、聞いてみてください。 高い買い物です。聞き込みくらいして当然です。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
57:
匿名さん
[2006-08-02 19:51:00]
|
||
58:
匿名さん
[2006-08-02 21:30:00]
|
||
59:
匿名さん
[2006-08-04 00:45:00]
外注の設計事務所「キャドワークス建築設計事務所」の求人情報から転載。
「住宅の設計を主とする、創業6年目の若い事務所です。未経験の方も歓迎します。建築設計に興味を持っていたが、特に勉強してこなかった、全く初めてというスタッフもいます」 とありました。広告にある「一流建築士の設計」については確認したいところです。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
60:
匿名さん
[2006-08-04 07:05:00]
|
||
61:
匿名さん
[2006-08-04 14:10:00]
|
||
62:
匿名さん
[2006-08-07 10:28:00]
|
||
63:
匿名さん
[2006-08-07 10:55:00]
|
||
64:
匿名さん
[2006-08-14 16:51:00]
わたしもレイナハウスで購入して実際に住んでいますが
まぁまぁ物件でそれなりに満足していますよ。 残念な点は、壁のモルタルでの仕上げがデコボコしているところが目に付きます。 職人さんの腕が必ずしも良いとは言えないかもしれませんね。 これまでのこのスレを見ていると具体的にどこら辺に欠陥があって どんな対応をした等の記載が少なく、レイナハウスへの抽象的な 批判が多いような気がします。 もう少し具体的な話があると自分と照らし合わせ易いのですが・・・。 |
||
65:
匿名さん
[2006-08-14 22:12:00]
|
||
66:
匿名さん
[2006-08-15 18:12:00]
どうも素人ですみません^^;
あの〜、具体的なことが書けないのでしたら あまり、ここで曖昧な事を書くのはよろしくないかと思いますが。 抽象的な意見は、 レイナハウスの企業価値を下げるものであり レイナハウスの物件を購入している方(自分も含め)の 資産価値も下げることになるのでは・・・。 レイナハウスを擁護するわけではないですが 抽象的な事を書いても読んでる人の参考に ならないと思いましたもので。 |
||
67:
匿名さん
[2006-08-17 08:54:00]
|
||
68:
匿名さん
[2006-08-18 10:39:00]
|
||
69:
匿名さん
[2006-08-19 02:47:00]
68さんがはぁ???ですが。
「レイナハウスってどうでしょうか?」の主旨で書き込んでいるのであれば、 買う前に情報を仕入の人もいます。私がそうです。 「素人のご意見より、最終的にはプロの検査で確認してみたら・・」云々書かれて いたら、何もわかりません。 買ってみてからプロの検査ですか? 素人目ではわからない見えないところなんでしょ、あなたの家の欠陥は? 同様な欠陥があれば、わからないじゃないですか。 しかも現場に足を運んでも、壁の仕上げとか、クロスのよれではない 欠陥なら見つかりません、意味ないですよね。 はっきり言って、あなたの愚痴です。 いたずらに不安を煽って、現場に足運べって、時間の無駄。 参考にもなりません。 |
||
70:
匿名さん
[2006-08-19 08:00:00]
|
||
71:
匿名さん
[2006-08-19 23:07:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報