ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。
[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00
\専門家に相談できる/
レイナハウスってどうでしょうか?
122:
匿名さん
[2006-09-14 22:21:00]
|
123:
匿名さん
[2006-09-15 07:55:00]
|
124:
匿名さん
[2006-09-15 09:08:00]
それは、どういうきっかけでわかったのですか?
|
125:
匿名さん
[2006-09-15 09:30:00]
|
126:
匿名
[2006-09-15 18:59:00]
No125さん
いろいろな情報を提供してくださり、ありがとうございます。 とても参考になります。 実はうちの家も少し揺れます。 強風ではないですが、大きいダンプなんかが家の前を通ったりすると 少し揺れます。 (それは、あたり前ですかね・・・!?) 外壁は注意深く見てみたいと思います。 今、磯子に5000万円近い2階建の物件を 販売してませんかね・・・ 雑誌に載ってました。 しっかり作ってあるといいのですが。 |
127:
匿名さん
[2006-09-15 20:06:00]
|
128:
匿名さん
[2006-09-16 21:40:00]
|
129:
匿名にて
[2006-09-17 22:21:00]
我が家も最近レイナハウスの家を購入し引越ししてきました。
レイナハウスって常識ないんだなって分かったのは越してきてからです。 ゴミ置き場はありますって言ってたのに役所に申請しておらず、申請が降りるまで使って下さい と言われたゴミ置き場はご近所の方たちの場所で、断わりもなく勝手に決めてたってことをゴミを出した ときに注意されて初めて知りました。大ひんしゅくです。 やっと決まったゴミ置き場は自宅から離れた公道で、え〜、本当にここに出していいの?!って 感じの場所なんです。当然、前から住んでいる方たちからはゴミを出す度に白い目で見られています。 十棟ほどのまとまった建売なんですが、我が家は仕事の都合で一番乗りで越してきました。 他の家はまだまだ建設中なんです。 連日、工事の車が公道にずらりと並んで近所の方たちには、とっても迷惑をかけていて、不満の目が 我が家に集中して向けられています。とっても心細い。 来月から子供が新しい学校に転校するのに馴染めるのか不安です。 両隣の家はまだ建設中なんですが、外壁の塗料を吹き付けるときの断わり無しだし、深夜まで灯りを コウコウと点けてるし、早朝4時ごろから車のエンジンをかけたまま荷物の搬入をしたり、ひどいです。 我が家もこんな風に建てたんだな〜〜って思うと肩身が狭い・・・。 憂鬱な毎日です。 |
130:
匿名さん
[2006-09-18 03:07:00]
|
131:
匿名さん
[2006-09-18 09:08:00]
|
|
132:
匿名さん
[2006-09-18 09:56:00]
|
133:
匿名さん
[2006-09-18 09:56:00]
|
134:
匿名さん
[2006-09-18 11:33:00]
|
135:
匿名さん
[2006-09-18 19:25:00]
凄い言われ様ですね。三階建てメインで横浜市内でかなりオリジナル色の濃い物件ですが、ニーズに合う事もあるはずですよ?必ず完成している物件を見てから購入がレイナは基本ですが、まず建築工程でのミスがあったのはかなり前の根岸の物件だったと思います、(購入時あえて営業さんから話を聞いてましたが・・)多かれ少なかれ手直し等あると思いますが、ここまでの酷評は建物ウンヌンよりも担当営業の対応では?と思ったりしました、ちなみに我が家は工程表は依頼後製作してくれましたよ?担当の仲介営業の方にお願いしてみたらいかがですか?やはり立地が良くて気に入ったので+建物の感じも好きでした、修復箇所はありますが全く問題のない内容です。大手建売業者や、ちょっと恐い・・業者の話を聞くと全然快適です。
あっ、業界関係者のサクラではありませんのでご安心を。 |
136:
匿名さん
[2006-09-18 21:34:00]
|
137:
匿名さん
[2006-09-18 22:26:00]
|
138:
匿名さん
[2006-09-19 05:54:00]
|
139:
匿名さん
[2006-09-19 08:12:00]
|
140:
匿名
[2006-09-19 10:17:00]
135さんへ
同意見です。 私もレイナハウスの家を購入し、実際に住んでいます。 レイナハウスの担当者は男性でしたが、建設前のご近所さん、町会長さんへのご挨拶や 建築中の様子の報告、建築後のマメな連絡等、ご対応いただいておりました。 (細かい点での修理の依頼も嫌がらず、日程調整に時間はかかりますが、「何日までに 対応させていただきます。」とちゃんと日程を提示していただいてます) また、工事中の作業者ですが、挨拶に行けばこころよく説明していただけましたし あまり人を外見で判断するのはどうかと思います。 ただ、現場が少し散らかっていたので、そこはレイナハウスの担当者に連絡したところ 翌日から現場が整頓されていました部分はありました。 また、家についてですが狭小住宅ながらそれなりに住みやすいです。 家も揺れませんし、周りの他の棟でも特に困っている事もないそうです。 家の中で気に入っている点も多々あります。 レイナハウスの回しものではないですが、人間の作るものですから 欠陥はあったとしても、それに対する迅速なフォローが大切なのだと思います。 ここのサイトを読んでいると、あたかも全てのレイナの建物が良くないように 見えますが、自分の家、周りの家を見る限り、そんな事はありません。 ただ、お困りになっている方がいる事は事実のようなので、そこは レイナハウスもしっかりと対応すべきだと思いまし、 10年保証部分に関しては責任を果たすべきだと思います。 また、レイナハウスと直接関係をもった事がない人が 適当なことを記述するのはどうかと思います。 |
141:
匿名さん
[2006-09-19 10:19:00]
135さんへ
同意見です 私もレイナハウスの家を購入し、実際に住んでいます。 レイナハウスの担当者は男性でしたが、建設前のご近所さん、町会長さんへのご挨拶や 建築中の様子の報告、建築後のマメな連絡等、ご対応いただいておりました。 (細かい点での修理の依頼も嫌がらず、日程調整に時間はかかりますが、「何日までに 対応させていただきます。」とちゃんと日程を提示していただいてます) また、工事中の作業者ですが、挨拶に行けばこころよく説明していただけましたし あまり人を外見で判断するのはどうかと思います。 ただ、現場が少し散らかっていたので、そこはレイナハウスの担当者に連絡したところ 翌日から現場が整頓されていました部分はありました。 また、家についてですが狭小住宅ながらそれなりに住みやすいです。 家も揺れませんし、周りの他の棟でも特に困っている事もないそうです。 家の中で気に入っている点も多々あります。 レイナハウスの回しものではないですが、人間の作るものですから 欠陥はあったとしても、それに対する迅速なフォローが大切なのだと思います。 ここのサイトを読んでいると、あたかも全てのレイナの建物が良くないように 見えますが、自分の家、周りの家を見る限り、そんな事はありません。 ただ、お困りになっている方がいる事は事実のようなので、そこは レイナハウスもしっかりと対応すべきだと思いまし、 10年保証部分に関しては責任を果たすべきだと思います。 また、レイナハウスと直接関係をもった事がない人が 適当なことを記述するのはどうかと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
メンテナンスを考えて作られれているかも、誠意がある作りかの判断になります。
ツーバイフォーだから床下点検口はいらない?
どうでしょうかね。家はメンテナンスしながら住むものですから・・・。
私も修繕費はキチンと考えていますよ。そんなの当たり前ですよ。
【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】