ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。
[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00
\専門家に相談できる/
レイナハウスってどうでしょうか?
302:
匿名さん
[2007-02-06 17:27:00]
|
303:
匿名さん
[2007-02-06 18:55:00]
「家を買う」時はレイナハウスに限らずですが、建築中から、信用のある第三者機関で、きちんと調査してもらうことが、大前提です。
どこの会社も、家が出来上がってしまってからでは、調べる・直すのにも無理があります。 まして、建て売りならなおさら「建て売りは仕方ない」と変なお墨付きです。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
304:
メンチカツ
[2007-02-08 19:22:00]
改めて皆さんの意見を見ると実際レイナハウスはどういった体勢の会社なのか?分からなくなってきました。普通に有るハウスメーカーと変わらないのか?会社の方針が知りたいです。レイナハウスのホームページにブログができるそうなので見てみたいと思います。
【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
305:
匿名さん
[2007-02-08 20:06:00]
|
306:
匿名さん
[2007-02-08 21:53:00]
239です。
303さんに質問です。 では、いったい「信用のある第三者機関」ってどんな要件をそろえているところでしょうか? 親類縁故がそういった第三者機関の関係者にいないと判断できないとか? また、Rの宣伝文句である a)「10年保証」の○○検査機構 ⇒工事中に4回の現場検査を通し「欠陥のない住まい」を実現 b)「住宅性能評価」の○○評価センタ ⇒設計から竣工まで・・・客観的に審査・評価する制度 は、どうでしょうか?一応、お国の汚ミス付きの様ですが。 もう少し、お考えをお聞かせ願えないでしょうか? ブログに関しては、「アクセスログ」を収集するためとか? |
307:
匿名さん
[2007-02-09 11:11:00]
239さんへ。
303です。この事について、詳しくお話ししたいのですが、R側に私が誰かを証明してしまうことになりますので、 簡単な説明で失礼します。 もちろん、ご親戚、ご友人に関係者の方がおられる事が一番好ましいのですが、 私達は色々調べ、市推薦の建築士に相談した所、信用のできる調査機関を紹介してもらえました。 ただ、どの建築士に相談しても、建築中に検査に入らなければ、無理があるとの話でした。 横浜市の建築Gメンの会の建築士の方も、同じ意見でした。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
308:
匿名さん
[2007-02-09 12:41:00]
|
309:
210さん
[2007-02-09 23:41:00]
NO210 269です
NO239さん 下記のお返事ではっきりしないので放置してましたが。 再び確認いたします、上大岡の不動産屋はLストなのですか? >Lに関して「はい」とも「いいえ」とも言えないので【ヒ・ン・ト】だけ >・レイナと同じで、名刺にURLはなく、経営方針はわからない会社です。 >・手数料は、「3%台」で詳細に明文化したものが見つかりません。 >・電話番号は、どこの支店も「会社の大代表のような」番号です。 |
310:
匿名さん
[2007-02-10 10:01:00]
239です。
連絡、ありがとうございます。 消されるかもしれませんが 回答は、はい。 引用の次の行に、ブラック・・・と記しました 支店長は、契約書がプロとしてはまともに作成できないMHです。 ここまで書けば信用してもらえますか? |
311:
匿名
[2007-02-10 12:36:00]
239さん
上大岡駅前の不動産屋「Lスト」について 「一度捕まえたら離すな!」でシツコイです、(物件案内中もいちいち営業所に電話する) ここ数年で急に支店増大です上大岡が良い例。 自社の建売も販売しています。 以前聞いたところノルマ達成すると社長が支店長に、ご褒美に車を買ってあげるそうです。 会社が小から中に移行する際の「行け行けどんどん」なのです。 ノルマとご褒美欲しさに販売が強引になり、レイナの内容を知りながら細工してまでも 販売するのでしょう。 「リSト」が派手になるにつれて他社から転職して来た、課長クラスの人がいて採用時は ノルマが課せられる。 239さんの言う課長がその人かどうかは?ですが 要する自分のノルマで頭が一杯で買った人のことなんてどうでもいいのでしょう。 以前は横浜市役所の玄関マットに社名を入れて宣伝していました(現在は不明) 何れ上場したいそうです、数字も欲しいのではないですか 余談ですが「ガツガツ」していない分だけ、大手販売会社が無難かも知れませんね。 |
|
312:
匿名さん
[2007-02-10 22:56:00]
239です。
311さん、ご回答ありがとうございます。 そうですか!! 私が、商談している時も、隣で商談が聞こえるような大きな声で 「あなたは、本当に決めるつもりがあるんですか!!!!!!」 と言っていました。どれくらい案内してもらったかはその人は定かではありませんが ただ、大きな声を出して・・・・・かな っと思ってました。 こっちは、購入するつもりで行ってたんでそのときは気にも留めませんでいたが。 「do○喝」という言葉を思い浮かべてました。 購入者のことを考えているかというと、売ってしまえばと言うことは私も否めません。 また、当該課長は「書か○○ 」って言葉に敏感なのは、染まっていないかもしれませんが、海のほうへご栄転されました。 ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。m(__)m |
313:
匿名さん
[2007-02-11 22:28:00]
|
314:
匿名さん
[2007-02-12 09:10:00]
|
315:
匿名さん
[2007-02-12 09:31:00]
|
316:
匿名さん
[2007-02-13 08:22:00]
239です。
310,312,314と本掲示板に、不適切な内容、表現をいたしましたのでお詫びいたします。 依頼は出しましたが。 本掲示板に以前から書かれていた内容が、 本当に起こっているのか 私にも、起こるのか? もし不運にも起こったら、どのように対処したらよいか それは必然なのか?偶然なのか?納得がいくのか? もしもいるなら、経験をされている方からの情報を知りたいだけです。 何も知らないで、故意でないにしろ情報は公開されず、後で判るの困ります。 知りえた範囲で納得、判断をしていただければ良いです。 場所と内容をわきまえず書き込んで申し訳ありませんでした。 今後、Lさんの書込みは、ここには一切しません。 |
317:
匿名さん
[2007-02-14 10:36:00]
|
318:
匿名さん
[2007-02-14 17:11:00]
|
319:
匿名さん
[2007-02-14 20:51:00]
|
320:
匿名さん
[2007-02-17 00:09:00]
具体的に何が不満だったの?みんな
施工が悪いのは建築会社のせいだし 設計上のミスはまた別の会社だろうし レイナは販売でしょ うちは細かいことだけど現場監督に 具合が悪いこと逐一言ったら 直ぐやってくれたよ。 |
321:
匿名さん
[2007-02-17 01:19:00]
え?320さんは、施工が悪いのは建築会社のせいで、設計上のミスはまた別の会社で、販売したレイナには責任がないと思っているのですか?
むしろ逆ですよ。客から見たら、販売したレイナだけに文句を言えば本来は良いはずなんですよ。しかし、レイナがまともな対応を施工会社に対して指示できてないから皆のクレームが続出するんですよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報