ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。
[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00
\専門家に相談できる/
レイナハウスってどうでしょうか?
262:
匿名さん
[2006-12-21 19:12:00]
|
263:
匿名さん
[2006-12-22 23:23:00]
|
264:
匿名さん
[2006-12-23 09:34:00]
237です。
同じ考えの方がいて安心しました。 契約書:甲乙、両者署名捺印により締結する。 ですよね。 甲(売主)の欄がないということは、(ここまでは事実、ここからは私の解釈) 仲介は 1)甲(レイナ)と一蓮托生 2)乙(客)に対して顧○指○でなく、とにかく××させたい 3)普通(基本△△)の仕事をいていない。(契約書でっせ) 結果として不良品でなくとも、そんな人たちがすることですから結果はおして知るべし。 不備な契約書ったら解約でなく、無視しても良かったのかな(少し悩みました) もう、正式になって手遅れだろうけど まだ、支払いをしていないんで仲介さんを介して設計書等を入手中です。 あまり変なことを書くと、名誉毀損、業務威力妨害になるのでこのへんで 私のところの立看みてきます。 |
265:
匿名さん
[2006-12-25 21:16:00]
|
266:
匿名さん
[2006-12-26 00:50:00]
237です。
No210さん、ご忠告、アドバイス、ありがとうございます。 >「売主」の欄が空欄の契約書が手元に有って 残念ながらありません。 不完全な契約書を取りに+正式(書込んだ)版をもって来る時初めて我が家にLは赴いてきました。 ちょっと変と思い「契約書変更の際には履歴を残さなくて良いんですか」って聞いたら 「特にいりません」って? 収入印紙まで貼った書類を変更した場合、修正印だの面倒だと思っていたのですが 追記はどうしたらよいかわかりませんでした。 いまから、穿(うが)って考えると「証拠隠滅」? そのときは単に「うっかりミス、忘れた」とのお答え!でした。 ***** 実は数週間前に、Lに支払いの明細を聞きにいった時に担当の説明の後に 課長さんが出てきて(契約書作成時は支店長立会いでしたが) 「HPに書き込みしているみたいですが・・・」(だから書き辛いんですョ) 「誤解されているようなので謝罪します。・・・」 (何に対して謝罪している良くわからなかったけど) うっかりでも、現状把握不明、原因分析不明、再発防止案不明、 で謝罪になるんか? そういう基本動作ができていないから たった30cm電線が低かったばっかりに命を奪うようなことになるんよ。って思ってます。 #ここは、レイナの掲示板でLの掲示板ではないので余り触れず、寸止めしてました。 このへんで勘弁してください。契約書がすべてであれば、手遅れでした。 私は、事実を知っていただき、自分が信じたくない情報も耳を傾け、 その上でそれぞれが最良の決断していただければ、書き込む意味があるし、本望です。 |
267:
最近のひと
[2006-12-26 02:11:00]
岐阜のPDとゆうところ工務店?ご存知のかたいますか、今立ててる方に特に評判を教えてください。
最近いえを検討しだしたんですが・・。 |
268:
匿名さん
[2006-12-30 00:14:00]
レイナハウスは豪華なショールームもあるし、高級感あるイメージを出すのがうまいですよね。
理念というか理想は高いようなのですが実際の能力には疑いを持っています。 それを実践するスタッフがいるのか、疑問です。 現場の管理能力も徹底されているとは思えません。 せめて一級建築士が設計に関わっているのならまだ良いのですが。 |
269:
匿名さん
[2006-12-30 23:25:00]
|
270:
210
[2006-12-31 00:08:00]
NO 269の(仲介手数料も高い)はLが規定外に高いと言うのではなく
「仲介手数料も高いもので、それで不正?」との意味です。 |
271:
匿名さん
[2006-12-31 23:23:00]
レイナハウスの家に住んでるものです。
家は全く問題ないですし、デザイン、機能も気にいってます。 アフターサービスも悪くないです。 このスレで悪く書いてあることについて全然ピンときません。 ごく一部の方の同じことの繰り返しのように感じます。 根拠のある批判をするのなら、自分の所在等をあきらかにする等で もっと責任を持つべきだと思います。 私は仲介手数料なんて取られてないです。そんな不動産屋もあります。 ここのスレにいちいち反応するのも面倒なんですが・・・。 ここのスレで |
|
272:
匿名さん
[2007-01-01 09:33:00]
|
273:
匿名さん
[2007-01-01 11:23:00]
|
274:
匿名さん
[2007-01-01 15:43:00]
|
275:
匿名さん
[2007-01-04 00:43:00]
|
276:
匿名さん
[2007-01-04 13:13:00]
237です。
正月休みでした。 273さんと同様に、良いスレ・良い点を指摘してどんどん書き込んで下さい。 あなた方は、当たり前の仕事をしてもらっているので何も心配要りません。 しかし、当たり前でない場合、情報共用による予備保全・早期解決策立案は必須です。 【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】 |
277:
匿名さん
[2007-01-06 11:57:00]
|
278:
ぽぽ
[2007-01-06 14:36:00]
レイナHは売主ですけど、施工は工務店(複数)あるので、
施工に差はでます。 ⇒レイナHと施工が悪い某工務店と裁判中ですよ。 レイナHが分譲する現場は、道路と高低差がすくなく、立 地が良いところが多いです。デザインも良いですね。 その反面、施工レベルの差や検査済未取得であったりと、 マイナス面もあります。 どの新築住宅購入時でも共通することですが、最低限、重要 事項説明書と契約書がFRK書式のもので契約することが、 自己防衛のひとつではないでしょうか? |
279:
匿名さん
[2007-01-06 23:08:00]
|
280:
匿名さん
[2007-01-10 22:31:00]
|
281:
匿名さん
[2007-01-10 23:35:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報