ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。
[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00
\専門家に相談できる/
レイナハウスってどうでしょうか?
182:
匿名さん
[2006-09-25 16:25:00]
|
183:
匿名さん
[2006-09-26 09:49:00]
|
184:
匿名さん
[2006-09-26 16:17:00]
|
185:
匿名さん
[2006-09-26 20:38:00]
|
186:
匿名さん
[2006-09-26 20:49:00]
|
187:
匿名さん
[2006-09-26 22:41:00]
|
188:
匿名さん
[2006-09-27 12:57:00]
|
189:
匿名さん
[2006-09-27 13:05:00]
|
190:
匿名
[2006-09-27 17:17:00]
すみません、私の書き込みが不適切な内容に触れてしまったようで、
お詫びを申し上げます。 |
191:
匿名
[2006-09-29 13:41:00]
私は相模原の某悪有名(TVコマーシャルもタレントを頻繁に変えてます)
の建築会社から建築条件付で家を購入しました。 レイナハウスの対応の悪さなんて比べもにならないほどひどいです。 建築会社側は建物のコストを限界まで下げさせる。 工務店側は仕事を切らしたくないので、何とかする。 この結果最悪な事態に発展してしまうのです。 建築会社にクレームを付けても、工務店に責任がある。 工務店に言っても、建築会社の指示通りにやっている。 私達にとっては、どちらも同じなんです。どっちがいい、悪いじゃ 無いんです。 結局この会社の代表者は替わってしまってますが、既に別会社を起業し 私達顧客とのトラブルなんて、気にもかけてないと思います。 悔しくてなりません。 結局トップの人間性がこうだと一蓮托生で全ての人が服従せざるを得ないんです。 人の痛みがわかって当然であるべき社長の会社を選ぶべきでした。 |
|
192:
匿名さん
[2006-10-02 23:33:00]
3階建てなら納得できるのですが、狭小でない敷地も狭小仕様で設計していて
軒の出がなく、階段、廊下の幅が最小ですよね。 一般的な建売なら、できるだけ無駄なく土地活用すると思うのですが ケンペイ、容積率が無駄にあまっていて、もうちょっと工夫して欲しいです。 レイナハウス共通仕様で、3階建、2階建ても同じプランを使っているのでしょう。 №184さんがご指摘のように軒の出がないと 防水シートの寿命がきたら雨漏りしやすいから 狭小でなければ軒の出は一般的な出幅が欲しいところです。 |
193:
匿名さん
[2006-10-02 23:35:00]
3階建てなら納得できるのですが、狭小でない敷地も狭小仕様で設計していて
軒の出がなく、階段、廊下の幅が最小ですよね。 一般的な建売なら、できるだけ無駄なく土地活用すると思うのですが ケンペイ、容積率が無駄にあまっていて、もうちょっとプランは工夫して欲しいです。 レイナハウス共通仕様で、3階建、2階建ても同じプランを使っているのでしょう。 №184さんがご指摘のように軒の出がないと 防水シートの寿命がきたら雨漏りするような気がして怖いです。 狭小でなければ軒の出は一般的な出幅が欲しいところです。 |
194:
匿名さん
[2006-10-02 23:36:00]
3階建てなら納得できるのですが、狭小でない敷地も狭小仕様で設計していて
軒の出がなく、階段、廊下の幅が最小ですよね。 レイナハウス共通仕様で、3階建、2階建ても同じプランを使っているのでしょう。 一般的な建売なら、できるだけ無駄なく土地活用すると思うのですが ケンペイ、容積率が無駄にあまっていて、もうちょっとプランは工夫して欲しいです。 №184さんがご指摘のように軒の出がないと 防水シートの寿命がきたら雨漏りするような気がして怖いです。 狭小でなければ軒の出は一般的な出幅が欲しいところです。 |
195:
匿名さん
[2006-10-14 16:50:00]
|
196:
匿名さん
[2006-10-15 01:35:00]
|
197:
匿名さん
[2006-10-15 20:16:00]
耐震偽装事件以降、マンションにおいては設計者の表示が義務付けられたり
厳しく検査されてようですが、 建売においても設計者の責任を明確にして欲しいです。 レイナハウスは「一流建築士と広告」しているわけで 一流なら設計者の名前を知りたくて当然です。 設計者の名前を販売したお客様にお知らせすることは、 なんの問題もないと思います。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
198:
匿名さん
[2006-10-18 18:03:00]
|
199:
匿名さん
[2006-10-19 11:42:00]
|
200:
匿名さん
[2006-10-19 20:59:00]
|
201:
匿名さん
[2006-10-19 21:56:00]
これからご購入の方へ
木造住宅の耐用年数は一般的には26、27年。それ以降は建替えが多くなります。 良いことといえば税法上は22年、二十年程経てば固定資産税が安くなり資産価値としてはほぼ無くなったとみなされます。 ひと昔前は民間ローンは最長で20年か25年だった訳で35年ローンは低金利の今、もてはやされていますが木造住宅の一般的な寿命も視野にいれてご検討されることをお勧めします。 26年で倒壊するわけではありませんが、建物の補強や水周りの修繕等、寿命がきた住宅は多額の費用がかかります。35年ローンでも良いとは思いますが、26年目にはある程度の貯蓄ができていると安心です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私が返信をしていなかったのが問題のきっかけのようで、
少し心苦しいですが、週末は出かけており、
インターネットを使っていなかったためで、
別に他意があったわけではありませんので、ご理解ください。
しかし、議論がよい方向へ向いているようで安心しました。
No.181さん、いろいろをもどかしい心中お察しいたします。
役立つ情報の投稿が増えていくといいですね。