岐阜市にある香瑛住研で建てられた方、いらっしゃいましたら感想などお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-03-19 21:46:00
\専門家に相談できる/
岐阜の香瑛住研で建てられた方
21:
匿名
[2011-10-11 11:34:54]
図面通りに工事するのがそんなにも嫌なのでしょうかね。なぜそんなにも図面が憎いのかな。
|
22:
匿名さん
[2011-11-01 16:10:10]
香瑛住研について、皆さんいろいろ発言しているようですが・・・
デザインが良いとか お洒落とか 好みが合うとか合わないとかではなく、 本当に、建築基準法、関係法規、規定に沿って 設計されているか?又 法規、規定通り施工されているか? 又 契約書通り施工されているか?が大切です。 私は、実際に香瑛住研さんで数年前に住宅を建てた人から、 欠陥住宅ではないか?と相談を受けたました。 詳細はここで書き込むのは、良くないので書き込みませんが、建築基準法、関係法規、規定通り設計し、法規規定通り施工していれば、後悔するお客様はいませんね。 心配な人は 専門家に相談したほうが良いですよ。 |
23:
匿名
[2012-02-23 16:53:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
24:
匿名
[2012-03-02 14:55:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
25:
物件比較中さん
[2012-03-14 10:17:38]
現在、香瑛住研を含め数社検討中です。
オープンハウスでびっくりして気に入って、更にリアルなクチコミがすごく評判よくて、ネットで調べてみてそのギャップに「あれっ?」てなってます。(普通リアルが悪くてネットが良いなんてことが多いですけど w) でも、いろんな意見を客観的に検討していきたいと思いつつ・・・ クレームやトラブルは書いてあるけど、その後の対応がどうだったのかが分からない。(-。-;) 去年の9月以降書き込みが途絶えてしまって。 クレーム等、書き込んだ方、是非その後の進捗も報告してくれませんか? 情報として中途半端になってしまうように感じます。 |
27:
入居済み住民さん
[2012-06-25 10:52:36]
家自体は気に入りましたが、担当者がとても不誠実でした。
お願いした事は履行せれず、確認すると口からでまかせばかり。。 全員の方がそうではないとは思いますが、うちの場合はそうでした。 |
28:
購入検討中さん
[2012-07-06 10:40:48]
No27さんへ
具体的な情報がほしいのですが、打ち合わせ内容や、お金の追加や変更についてなのか、教えて頂けませんか? |
29:
匿名さん
[2012-07-06 11:17:37]
27,28さんとは違います。
オープンハウスに行った際、ちょっと小物の話を聞いたら、家の話ではなくアンティーク・フランス風にこだわっているということばかりの話を聞かされたという印象。 私の想い描いている家の話ができず、お金の話についても納得できなかった感。 スタッフも新入社員なのか、対応がイラッとくる。 ハウスメーカーには建てられない家なのに、信頼できるかと言うと微妙。 家にこだわり過ぎて、住む人の事を考えるより家の見た目に重点を置いている感じを受け、住む人の事を考えていないのか?というぐらい建築家と言うより芸術家て言う印象を受けた。 残念。 親身に相談に乗ってくれればいいと思うが、その辺が不誠実に思えるのかも。 |
30:
引っ越したい
[2012-07-14 07:42:54]
すごく魅力的なんですが、高そう・・・。
坪どれくらいなんですかね?? |
31:
無垢
[2012-08-09 23:01:31]
うちは、香瑛住研で3年程前に家を建てました。
打ち合わせから、私たち家族の話を丁寧にきいていただき、現場監督の方も、好印象でした。 家は。100パーセント満足かときかれれば、ノーという答えですが、十分満足しています。 基礎構造もしっかりしているし、夏は玄関を入れば、外よりは涼しく、冬は暖かい、気持ちのいい家ですよ。 他の方が悪評をいってるのが、ふしぎです。 ただ、外壁の漆喰にカビが発生したため、中壁も外壁も漆喰にしましたが、外壁はサイディングでも良かったかもと思っいます。 もちろん、アフターメンテナンスで、かびの駆除はしていただきました。 おかしい話ですが、うちが香瑛住研に決めたのは、社長の家に対する気持ち、姿勢と笑顔でした。 |
|
32:
ご近所さん
[2012-08-31 14:27:30]
この会社で建てた友人からの談です。
家はすごく満足したと言っておりました。デザイン、こだわり、高品質・・など。 値段が高いか安いかは、その人の満足度だから と教えてもらえませんでした。 ただ気になったことを言ってました。 そのままの弁・・・「絵を描かないというか、感覚ですすむかんじだったかなぁ。」「時間は予定よりかかるよ」「悪気は無いけど、とにかく忘れるというか こちらがしっかりしてないとね!」とのお話しでした。 私も興味がある会社ですが、もう少し友人から情報を収集したいと思います。 |
34:
ビギナーさん
[2013-03-21 10:09:18]
ラフェルムの記事を見てから評判を見ているのですが、イマイチどんな会社なのか分かりません。
実際に建てた方、打合せ中の方がいらっしゃいましたら、どんな点が満足でどんな点が不満なのか 教えて頂けませんか? また、こんなおしゃれな家を建てたら住んだ時に家に負けちゃいそうなのですが、家具とか家電とか レイアウトや雰囲気を保ったまま生活することはできますか? あと、決して安くはないだろうと思うのですが、高くてもいいと思える家なのか、高くて仕方ないのか、 高いだけの家なのか、割安の家なのか、感想を聞いてみたいのですがぜひお願いします。 |
35:
購入経験者さん
[2013-05-15 21:02:53]
ここで建ててもらった者です。皆さん色々書かれていて、なるほどなぁと思うところと、えっ!?そんなことないんじゃない!と思うところがありますね。
私の場合は、よかったの結論です。N社長のセンスは別物ですね!Kさんは不思議ちゃんだけど、流石N社長の片腕ってかんじですかねぇ(笑)。あとの男性陣は発展途上中てところだと思います。 ただ、下請業者さんの質はよかったですね(うちの場合は・・) ここで検討してみえる方へのアドバイスになるか分かりませんが、思った事を書きます。 (予算)必ずしっかり伝えた方が良いですね。多分何処でも多少の事はあるかと思いますが、やはり上がっていきました。<良いものを見ればだんだん欲がでてきますからねぇ> (工期)計画は計画!?実際はもっとかかる!!?これが端的な表現ですかね(笑)。 (設計)N社長か、Kさん以外有りえませんね。 (間取)ネットなどで自分の満足出来るものを決めてから、進めた方が良いと思いますよ。 (イメージ)金がかかっても模型を作った方が良かったかなぁ。 (施工中)多少の変更はOKでしたが、タイミングがあると思いました。高い買い物ですからほぼ毎日写真撮りながら 「ここ狭いので何とかなりませんか」「棚の位置高すぎますよねぇ・・」「木の材質替えてもらえますか」 等、結構いろいろわがまま聞いて貰いました。これも工事期間が長かったので、出来たのかなぁと思っています。 (住んでみて)漆喰は良いですよ。あとラフェルムの質感も。ただ、電気はLED球に変えた方が電気代安いですよね。 夏は暑くないし、虫も少ないですよね。家電は徐々に変えていくのが良いかと思います。(予算が許せば最初からアンティークにあうものが良いですが) いろいろ書きましたが、私はここで建てて貰って良かったと思っております。ただ、良い意味で暗いので、毎晩うたた寝しちゃいます(笑)(笑)!! あとこのサイトは約1年見てきましたが、今回初めて投稿しました。他の会社では、あきらかに関係者が良い事を並べ立ててるところもあるように思えるのですが、香瑛住研はやってないところが良いと思います。 書き込みの中には隠ぺい体質と書かれている方もみえましたが、企業としては当たり前だと思いますよ。 私も業者選びに約10年近くかかり、香瑛住研にたどりつきましたが、アフターも含めて満足してます。 ちょっと褒めすぎですかね。N社長及び社員の皆様、こんな感じの素直な投稿しましたので、アフターも今以上にお願いしますね。 |
36:
入居済み住民さん
[2013-07-05 16:45:24]
漆喰、無垢フローリング、木製サッシ等のメンテナンスと付き合っていける人は大丈夫。
メンテナンスフリーを求める人は止めたほうが良い。 |
37:
住まいに詳しい人
[2013-08-22 13:53:00]
私は、普通の家が大好きな人です。
ちなみに住まいは九州ですが。 偶然ラフェルムという家を知り、それ以来かなりのファンです。 ただ、このサイトを見ていると、家を建てている方や検討されている方が いかに無知で、業者さんのあら捜しばかりしているかが伝わってきて 悲しくなります。 家づくりは、一生で何番目かに楽しい出来事だし、 住宅関係者も皆、一生懸命されているのですから、 建てることを検討される方々も もっと前向きに楽しんでやればいいのにと思います。 だって、ラフェルムとか、すごい。 ここまで完成度の高い住宅を研究されている会社さんはなかなか無いですし、 センスもかなりすごいと思います。 私は、これからもラフェルムファンです。 岐阜の方々、 素敵な家を建てて HPで楽しませてください。 |
38:
疑問がある人
[2014-06-23 13:29:30]
なんで、ラフェルムwithチャネルオリジナルだったのに、いつのまにwithがなくなったの?
知ってる人もしくは、関係者さん教えてください。 |
39:
匿名さん
[2014-06-24 22:26:30]
メンテナンスはそれなりに自分で手をかけていかないと難しいのかしら?
ちょこちょこと手仕事が好きで器用でマメな人だったらいいのかもしれないですね。 デザイン性はとても高いし、 素材はこだわっていそうなのでそれ内のお値段はするのはまあそうなんだろうな、ってとこで。 話し合いに関してはお互いに終わった後、書面に残して確認し合うと忘れずに済むらしいですよ。 |
40:
職人
[2014-09-05 09:26:52]
打ち合わせでもなんでも工事が始まってから決めるんじゃなくて、決めてから工事を始めてくれ!!
頼むから!!! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報