茨城の龍ヶ崎にある工務店なんですが、最近ここの存在を知りました。
在来工法で外断熱、高高なんですが総無垢仕様という私には堪らないんですが、情報が余りにも少ないためここでお聞きしたいなと思いました。
公共工事も行っている工務店らしいのですが、詳しいことはよくわかりません。
情報をお持ちの方、なんでも結構ですのでよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-22 15:53:00
茨城の「羽原工務店」ってどうでしょうか?
2:
匿名さん
[2006-12-23 00:20:00]
|
3:
そら
[2006-12-23 11:07:00]
そこがどうなのかなと思うところなんですよ。私の希望は無垢、嫁は高高なのでここは希望にばっちり合うと思ったのです。
もう1社と悩んでいるんです。そこは集成材の高高を建てるメーカーさんです。はじめはそこにしようとかなり思っていたんですが、ここを知ってどうなのかなと気になった次第です。 |
4:
そら
[2007-02-14 22:20:00]
羽原工務店に決めました。
ありがとうございました。 |
5:
匿名さん
[2007-03-11 18:56:00]
このスレ初めて見たけど、過疎ってるね。。
昨日今日と、完成見学会あったね。 あのスペックで2000マソちょいってのは、すげぇと思った。一階なんて殆ど珪藻土だし、腰壁は全部の壁に入ってるし。 大黒柱が6寸だっけ?標準4寸ってのがやたら細く見えた。 難を言えばコーディネーターとか居ないから、おしゃれ、とかにはまとまらないかな。後、ライティングも自分で考えるか電工とか行って自分でやらなくちゃいけない点かな。仕入れは工務店でやってくれるらしいけど。 ちょっとココを候補にしようかなと思う。 |
6:
匿名さん
[2007-03-11 19:50:00]
たしかにおしゃれな感じはしないですが、いい仕事してるな、と思いました。
おしゃれにするには、自分でこんな感じというイメージを写真などで示せれば、 何とかなるんじゃないかと思いますがどうでしょう? |
7:
そら
[2007-03-12 21:47:00]
私も現場見学会行ってきました。
真壁の柱を窓枠にする感じは、うちでも採用(社長さんの提案です)することになりました。 >>05さん 電工行って、見積もりだして貰いました。100マン超えだったんですが、社長さんが仕入れてくれるとかなり安くなるみたいです。 >>06さん 拘った物があるなら、それを柔軟に採用してくれますよ。私達は体感ハウスがモチーフだったので、今回の見学会の物件は私達のイメージに近い物がありました。 色々今仕様なんかを決めている段階なんですが、ニッチは初めの段階で言ってくれれば、余った板でやる分にはタダで良いよなんて言ってました。余所なら間違いなくオプションですよ。倉庫にある木を使うんだったら、特に何を使っても金額は変わらないよみたいな感じです。 私は、ココを知って本当によかったと思ってます。 |
8:
匿名さん
[2007-03-15 10:16:00]
>そらさん
ニッチがタダなんてすごいですね。 大手HMなら間違いなくけっこうなお値段するでしょうね。 ニッチがあるだけで、雰囲気が随分変わると思います。 |
9:
そら
[2007-03-15 18:57:00]
>>08さん
大手みたいに建てたら、儲かるよな〜とか社長さんが言ってました。それより驚いたのが、契約前の段階で、30ページにも渡る仕様書を作成してくれたことです。取りあえず叩き台を作って、予算を削るなら、細かい仕様をその都度書き換えて金額を出してくれます。払うお金の流れが一目瞭然でした。大小いくつかHMや工務店を見てきましたが、ここまで丁寧な工務店は初めてでした。 ニッチに限らず、コルク壁を付けても、コンセントの数が多少増えても、金額は変わらないと言ってました。コンセントなんか単価数百円なんだし、と。 |
10:
そら
[2007-03-24 22:53:00]
本日、打ち合わせがありました。
うちで使う予定の床材と腰板、天井の板の話になりましたが、床材まで総無垢でした。突き板だと思ってましたが。。。 うちは樺桜になりました。腰壁は松です。部屋の色味を合わせたいと言ったら、床材貸し出してくれました。 あとビックリしたのは、社長自ら板を加工していること。ゼネコンの社長なのに、自分で客の板を加工して作っていました。それも、木に触れている時の社長の顔がとっても楽しそうで。。。ますます好印象でした。 こんな会社もあるんだな。。。 |
11:
田村
[2010-08-27 20:13:31]
そうなんだなぁ。
|
|
外断熱、高高の家に無垢ってやばいんじゃないの?