既に業者決めの契約を終え、契約金も振込み、あとは着工契約を残すのみです。
もともと住○林業が好きでしたし、13%の値引きも約束して頂いているのですが、このままでいいのかな・・・と思い始めています。
住○林業って、オプションは価格記載するんですが、見積もり書に本体工事の明細がありませんよね。
何千万のお金の契約なのに、「一式」ってどうなのよ?!と思ってしまいます。
これって、他のメーカーもそうですか?それとも、全てが決まって着工の契約時には詳細が出てくるんでしょうか?
もしかして、うちだけ?
いくら値引きを約束してもらっても、あらかじめのっけられてたら無意味ですよね。
なんとかそのあたりを見極めたいところなのですが・・・。
ご存知の方がいらしたら、お知恵を貸してください。
[スレ作成日時]2007-03-20 02:04:00
住○林業の家について・・・
22:
匿名さん
[2007-03-24 00:00:00]
|
23:
住林オーナー志望
[2007-03-24 00:10:00]
8%様
確かに、施主支給は現金払いなのがイタイですね。 支払いがバラけると、その分は住宅ローン控除からも外れるらしいので要注意らしいです。 それに、施主支給するというと、取り付け費をツリあげるという話も良くききますね。 私も担当さんの言葉に一喜一憂の毎日です。 NO5様 なるほど、インターホンも施主支給できますね。 参考になりました。 NO18様 うちもガス派ですよー。 オール電化とどっちが多いんでしょうね。 |
24:
No5
[2007-03-24 11:44:00]
ちなみにうちはオール電化ですねぇ
(いなかなのでプロパンになってしまうので…) 隠蔽配管はうちも悩みました。カバーで十分、そんなに気にならない方なのでコスト重視ですね。 (どうしても室外機を別のところに置く必要がある場合は仕方ないですけどね) 今の悩みは窓なんですけど、みなさんは何を重視して決めたのでしょうか? じっくり見てると変なパランスの様な気がして(苦笑) |
25:
匿名さん
[2007-03-24 12:49:00]
施主支給は工事は住林ということで高めになる気がします。
エアコン取り付け時にどこにつけるか(補強の都合)、穴をどこに開けたらよいかをよくチェックしておけば量販店に頼んでも失敗は無く、値段も安くなると思います。 アンテナは足場代のことがあるので、住林経由の方が、木工事完了前にやってもらえるので安いかトントンです。(うちは安くなりました)何よりも、完了前だとどこに線を持ってくるのが良いか、強度の問題など担当者が指示してくれるので間違いないので良いと思います。 窓は、風通しと採光重視で決めました。特に、朝の東からの光と風通し。 夏には1Fや2F、特にリビングに風が通るようにしておくことは重要だと思います。 ラン窓でしたっけ? 高いところにある窓は光が家の奥まで入ってきていいなぁと思っていました。 (最近、どこかのコマーシャルでやっていますよね) が、我が家は天井の高さが標準ですし、リビングで映画を見るために天井にスピーカーをつけて5.1chにしています。そうすると、昼に映画を見たい場合、暗くすることも重要になってくるので光を遮り難い上の方の窓はやめました。夏は暑いですし・・・。 |
26:
匿名さん
[2007-03-24 21:31:00]
皆さん、マルチバランス工法と、ビッグフレーム工法のどちらにされたのでしょうか?
|
27:
住林オーナー志望
[2007-03-24 22:14:00]
マルチバランス工法です。ビッグフレーム工法というのは初めて知りました。
(勉強不足でお恥ずかしい・・・) 選択の余地なく、何も聞かれずマルチでした。 どちらがよいのかなんだか不安になってきました。 値段の差はどうなんでしょう。 よろしければ教えて下さい。 |
28:
No5
[2007-03-26 18:58:00]
こんにちは
私も始めて知りましたので少し調べてみました。 マルチバランス工法は耐力壁を使った工法でビッグフレーム工法は耐力壁を無くし大きな梁で強度確保して柱を飛ばせる(大空間を作れる)工法のようですね。 多分ですが、大きな家で効力発揮する工法のようです。多分 割高・・・。 一般的な住宅だとマルチバランスになるのではないでしょうか? 話が変わるのですが、みなさんは『住友林業の家』なる仕様書を見せてもらいましたか?見積書には書いてあるのですが見た記憶も説明を聞いたこともないのですが・・・ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 |
29:
匿名さん
[2007-03-26 22:41:00]
スレ主です。
値引きやオプションだけでなく、色んな情報をありがとうございます。 とっても参考になります。 私も得た乏しい情報もお分かちしたいと思います。 窓は、確かに採光や風通りを考えなきゃいけませんね。 私は設計さんの言うがままで決めてしまいましたが、NO25さんのご意見を参考に、もう再検討してみます。(間に合うかな・・・?) 他にも、「こうしたらよかったよ」というような設備など教えていただけたら嬉しいです。 NO5さんのおっしゃる仕様書は、展開図入りの冊子とは別のものですよね。 私も見ていません。 あとで、見積もりを調べてみます。 うちは、サンウェーブのパタパタ君と悩んだ挙句、ヤマハのキッチンにしました。 お風呂もヤマハです。 浴槽の色を悩んだのですが、ヤマハショールームで聞いたところ、グラニットのシリーズはヤマハで購入すると値段がアップする物なのだそうです。 住林だとそのまま差額無しなので、グラニットがお得ですよ、と言われました。 ただ、フロアの色が決められてるのが難点ですよね。 住林だと |
30:
No5
[2007-03-27 00:08:00]
キッチンはうちもヤマハですよ。
ヤマハのショールームで傷を消すデモンストレーションにやられました(笑 でも標準の半円に近いシンクが好きになれなかったので、角型のものに出来ないか聞いてみたら 差額なしで可能ということでそちらにしました。色を住林仕様以外から選ぼうとしたら…七万ぐらいのアップだとか。。。そういえば扉も開き戸に変えてもらいました。 ちなみに風呂もヤマハです。人工大理石ばかり選んでますね。 でも、風水の関係でグラニット系は選んでいませんが |
31:
きこりん
[2007-03-27 01:02:00]
スレ主のきこりんです。
(初めてスレを建てたのでどう名乗ればいいのか悩んでしまいました。) グラニットは風水上いけないんですね! 早速旦那に相談です。 実は私も半円シンクがいやなんです。 差額なしとは・・・すっごくいい事を伺いました。 早速担当さんに相談です。 教えていただいてばかりですが、これからもよろしくお願いします。 ちなみに、みなさんマイフォレストですよね? 外観ってどうなさいましたか? |
|
32:
NO11
[2007-03-27 01:08:00]
うちはシンプルモダン?和モダン?な感じです。
瓦が茶色で、外壁はシーサンドコートとタイル。 展示場が印象深くて、他を思いつきませんでした。 でも、住林って、他のメーカーと比べると、施主ごとにかなり千差万別ですよね。 注文住宅だから当たり前か。 |
33:
No5
[2007-03-27 10:24:00]
こんにちは
風水の話ですがグラニットの問題ではなく色の問題ですよ。 少し毒されててうちでは採用しませんでしたが気にすることもないと思いますよ(笑) うちもマイフォレストです。 うちもシーサンドコートの506だったかな 薄いベージュを採用しています。仕上げを部分的に変えることでさりげないアクセントになると狙っていますが・・・どうなるでしょう?? 色選びは難しいですよねーサンプルより随分薄い印象になるし思った色と違っても雰囲気気に入ればいいんですけどね シンプルモダン系だと思いますが 選んだ本人も分っていません(笑) |
34:
匿名
[2010-06-08 18:49:21]
たかさんとモモコさんだけ?
|
35:
物件比較中さん
[2010-06-08 20:30:25]
住○林業のMIZDASという木材ですが、乾燥材なので梅雨時期の雨でぬれても
暑いときにまた乾燥するのでぬれても大丈夫と聞きましたがほんとですか? |
36:
匿名さん
[2010-06-08 21:58:26]
|
ただ、住林は施主支給だと隠蔽配管してくれないんですよね。
隠蔽配管自体がいいのかどうかという話もありますが。