城南建設の家に関することの意見交換ができる場の、その2です。
前のスレッドの投稿が450を超えましたので、こちらを作成しました。
宜しくお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2005-05-07 02:07:00
\専門家に相談できる/
城南建設の家はどうですか 【その2】
362:
匿名さん
[2005-09-13 13:02:00]
|
||
363:
ふむ?
[2005-09-16 22:19:00]
噂では城南建設の社員は平均年収1,200万と聞いたんですが、
本当ですかね?・・・ありえないと思うのですが・・・ |
||
364:
匿名さん
[2005-09-16 23:50:00]
|
||
365:
今となっては
[2005-09-18 01:24:00]
最近新聞に住宅情報館の広告がとんと入らなくなったのですが私の地域だけ?
テレビコマーシャルに重点を置くように方針転換したのか、それともいよいよ 広告宣伝費を削るほどまでに経営状態がやばくなっているのか・・・城南建設 は不渡りを過去に2度出しているのでもしそうだとしたら後がないのですが。 ちなみに私は城南と請負契約を結びましたが、皆さんのご指摘の通り説明不足 のまま契約を急がせる営業姿勢やフリープランといいながらほとんどがオプシ ョンになって価値以上の価格になってしまう点などが気に入らなくて契約解除 した者です。ただ、城南建設は解除慣れしているせいか、比較的すんなりと契 約金を返してくれました。その点は感謝しているのですがね。 |
||
366:
匿名さん
[2005-09-18 01:40:00]
|
||
367:
匿名さん
[2005-09-18 01:45:00]
|
||
368:
????????
[2005-09-18 01:49:00]
責任転嫁して逃げる 最悪だと思います
|
||
369:
建築中
[2005-09-22 09:34:00]
初めまして、城南建設で建築中の者です。よろしくです(^^;)
次の土曜日に電気関係(コンセント等の位置決め)の打ち合わせがあります。 そこで、こーゆー所にあると便利とか、こーゆー所は不便とかってありますか? |
||
370:
やどかり
[2005-09-24 21:03:00]
うちは二階のトイレのスイッチを、なんだかという理由からトイレの中につけましたが
トイレの外につけたほうが良かったと今は思っています。 ドアを開けてつけると壁を探るようで手垢が壁につきそうな気がします^^ ご参考になれば^^ テレビの位置や電話の位置もよく配置を想像してみてくださいね。 1階の電話の位置がしっくりこなくて 2階に本体を置いて、下に子機を置くようにうちはなりました。 まーそれはそれで良かったののですが。 電気関係の打ち合わせの時は何も考えていなかったし 考えられるわけないっしょ。 と思っていたけど 今となっては考えるべきだったと思っています。 |
||
371:
匿名さん
[2005-09-24 21:13:00]
あまり考えないで、いいんじゃないですか?
|
||
|
||
372:
匿名さん
[2005-09-24 21:48:00]
スイッチは、ご夫婦で現場を見ながら一つ一つ確認すれば、大丈夫だと思います
コンセントは、あらゆる事を想定して、可能な限り多く付けるのが理想でしょうけど 基本的には、家具の裏にならないことと、場所によっては、高い位置にあると便利だったりしますね 例えば、AVボードが決まっている場合、ボードの上にコンセントが出ている方が 抜き差しは楽です(但し、見た目が悪くなる場合があるので要注意ですが) 最低限、家具の配置を決めておく必要があります |
||
373:
匿名さん
[2005-10-12 00:50:00]
城南建設で建てた方に庭等につける外水栓について教えていただきたいのですが、
排水はどうなっていらっしゃいますか? 排水管を通しているのでしょうか?それとも宅地内浸透なのでしょうか? ちなみにうちの土地、雨水は宅地内処理です。 よろしくお願いします。 |
||
374:
匿名さん
[2005-10-13 00:47:00]
373>
確認をしたところ、雨水マスへ配管が接続されていたので宅地内雨水浸透だと思われます。 |
||
375:
匿名さん
[2005-10-13 01:34:00]
373です。374さん、ありがとうございました。
ところで皆様、雨水マスって敷地のどのへんに造られていますか? 南側庭先に造られていて、ショックが大きいです。 北側の敷地が空いていて汚水の排水も北側なのに 南側に雨水マスを造られちゃうことってあるんでしょうか… |
||
376:
匿名さん
[2005-10-15 01:13:00]
375>
わたしの場合 工事に入る前段階で埋め込みぶつ等は 相談しながら適当な位置へ変更をさせ、 さらに最低限必要としているもの以外撤去指示し地面に埋めさせました(雨水マスなど) |
||
377:
匿名さん
[2005-10-16 09:52:00]
|
||
378:
匿名さん
[2005-10-16 11:18:00]
377>
373,375です。たしかにアフターはよわそうな気がします。担当は電話すれば来てくれるのですが、 手直しとなるとなかなか時間がとれなさそうでした。(1ヶ月待ったケースもありました) 私のところは大した欠陥はいまのところみつかってません。購入する際かなりしつこいぐらい 確認作業および現場確認を行っていたので自分なりの安心感はあります。現在 住んで2年目です。 |
||
379:
匿名さん
[2005-10-16 11:20:00]
378です 訂正がありました。 373、375ではなく374、376です。すみません・・・
|
||
380:
やどかり
[2005-10-19 23:03:00]
雨水マスは暫定で設置されているようで
内覧の時にでも お願いすれば移動してもらえますよ。 雨水マスの設置場所の打ち合わせってないですよね。 高さもあわせてもらいましたよ。 ところで377さん 欠陥ですか? 壁は分かりませんが 窓はかなり厚いと思うのですが・・・・。 今までがしょぼいところに住んでいたので とても満足してます。 うちは外構工事は別業者だったので 後日、わざわざ城南の方に来てもらって打ち合わせしてもらい 移動してもらいましたよ、 |
||
381:
匿名さん
[2005-10-21 00:02:00]
375です。みなさん、ありがとうございました。
雨水ではなく雑排水ますだったようです。でも、監督さんに相談したところ場所は変えることができるらしいです。 ホッとしました。 |
||
382:
匿名さん
[2005-10-21 01:01:00]
378です。381さんよかったですね。
わたしの家を担当しているアフター部の人がいうには、まず気になったら申し出てくださいとのことです。 有償、無償、できること、できないことは相談してからとのこと(あたりまえですね。) 後はよい担当さんとめぐり合わせることでしょうか。 |
||
383:
匿名さん
[2005-10-23 18:39:00]
366さん、何があったのですか?
|
||
384:
匿名さん
[2005-10-25 23:31:00]
|
||
385:
匿名さん
[2005-10-26 21:23:00]
|
||
386:
匿名さん
[2005-10-27 00:56:00]
|
||
387:
匿名さん
[2005-10-27 01:20:00]
|
||
388:
匿名さん
[2005-10-27 12:24:00]
私も、柱に檜の4.5寸を使っている事以外に建物の良さがわかりませんでした。
ローコストメーカーとどこが違うのかな?という疑問があります。 ほかに構造で良い所があるのでしょうか? 知識のないまま、請負契約してしまったので不安です。 |
||
389:
匿名さん
[2005-10-27 12:33:00]
|
||
390:
匿名さん
[2005-10-28 01:23:00]
|
||
391:
匿名さん
[2005-10-28 02:33:00]
|
||
392:
匿名さん
[2005-10-28 04:45:00]
日度おおおおおおおおおおおおおおおおい
|
||
393:
匿名さん
[2005-10-28 21:02:00]
|
||
394:
光
[2005-11-01 23:31:00]
いろいろ評判の悪い城南さんですが、
本日契約してまいりました。 私の担当の方はとても話しやすい方で、こちらのことを考えてくれているなと思える対応でした。 今から、どんな家ができるかわくわくです。 |
||
395:
匿名さん
[2005-11-02 13:17:00]
城南建設は、建築としてみるとコストパフォーマンスが悪いイメージがありますがどうなんでしょう?
建物で売るのではなくて、立地(土地)で売る会社ですね。まぁ間取りこそ選べますが、同じ仕組みで やっているいわゆるパワービルダーと比較すると、建物に魅力がないですね。 広告ではそこそこ建物のイメージをよく見せようとしてるけど、本質や実績は全く見当たらない。 なんか好きになれない会社ですね。いかにも不動産屋って感じで。 |
||
396:
匿名さん
[2005-11-02 14:20:00]
私も城南で建ててますが、確かに>>395さんの言ったとおり
コストパフォーマンスは悪く感じます。 ちょっとでも城南の規格外だとオプションになりますし、 他のパワービルダーでは、当たり前についている物も城南では ついてない事があります。 逆もあるかもしれませんが。 それに、あまりのオプションの多さに頭にくる客がたくさんいるらしく 結構クレームもあがるみたいです。 私的には、コストパフォーマンスに関しては、最低の部類だと思いますが、 設計士、現場監督は良い人が多く、特に現場監督は、小回りがきくし 対応も早いので大変好感を持っております。 私の場合は、建ってないので憶測ですが、現場監督が良いということは アフターにも期待がもてるかなぁなんて考えてます。 |
||
397:
匿名
[2005-11-02 14:53:00]
皆さん色々と言われてますが、私は2年ほど前に城南で家を建てましたがとても快適に過ごしてます。たまに忘れたころに当時の担当営業の方や監督さんが近くに来たので、家に寄られてお茶でも飲みながら世間話をしたりもしました。とても良い方達ですよ。半年前に妹夫婦が家を探してたので私は城南さんを紹介しました。予算の関係で新築は建てませんでしたけど、中古マンションを購入しました。駅に近くとても環境の良いところでした。
|
||
398:
匿名さん
[2005-11-02 22:40:00]
城南の決算月っていつですか?
『今月(11月)が決算なんで腹を決めてください。』って言われてます・・・ |
||
399:
匿名さん
[2005-11-06 00:42:00]
398さん、じっくり考えてから決めてください。決算月とか 購入側からすれば
関係ありません・・・ メリットがあるのであれば別ですが・・・ |
||
400:
匿名さん
[2005-11-09 19:17:00]
皆さんはどのくらいの大きさの建物を建てましたか?城南って坪単価いくらぐらいなんですか?
|
||
401:
匿名さん
[2005-11-09 21:20:00]
城南で建てる方は、100㎡前後がかなり多いと聞きました。
ちなみに家は90㎡と小さいです。 坪単価は約60万で、㎡数が多くなれば坪単価も下がります。 家は城南が分譲している土地なので、付帯工事費が発生しませんでしたが 城南が分譲していない土地では、これにプラス付帯工事費が入ると思いました。 なので、さらにオプション等も含めるとそこそこの単価になるのではないでしょうか。 |
||
402:
yadokari
[2005-11-09 23:33:00]
坪55万だといわれましたが・・・私は。
分譲地はちょっと割高といわれました。 うちも90㎡です。 でも4LDKに納戸の希望も収まって快適です^^ |
||
403:
匿名さん
[2005-11-10 01:24:00]
あの建物でハウスメーカーとあまり変わらない値段。コストパフフォーマンス悪いですね。
カローラをクラウンの価格で売ってるくらいのイメージの価格設定ですね。 家だけ考えれば、コストパフォーマンスの高いビルダーは増えているんですけど。 土地を絡めた不動産だからできる業態ですね。 |
||
404:
401
[2005-11-10 08:12:00]
402さん
そうなんですか。私は分譲地だから、諸経費がすべて込みだと聞きました。 外講費(3方フェンスに車一台分の土間コン)も分譲地なので、込みの価格でした。 といっても多分土地代に含まれているんでしょうけどね。 普通は40万くらい別料金でとられるみたいです。 ちなみに私の家は正確には、坪58.6万です。 402さんは90㎡で坪55万だと最初から値引いてもらったのですか。 それとも、私のは分譲地用の価格なのかなぁ。 ㎡毎に価格が変わる単価表みたいなのもらいませんでしたか? |
||
405:
匿名さん
[2005-11-10 12:57:00]
我が家も坪55万ですが建材メーカーに勤めている身内に言わせると「激高っ!!」と言われました。
分譲地だと全部込みですか。うちは築25年位の中古物件を建て壊して新築予定です。 あと少しで設計も完成にまでいき来年着工予定です。親との同居が必要になったので外回りも 階段以外にスロープを作ったりするので外回りは別に頼みました。 城南としては城南土木でやってほしいようですが設計の方や営業の方に聞くと城南土木は 割高みたいです。外回りは引渡し後にしか出来ないのが難ですが安く抑えられるのだから良しと しようかなって感じです。 |
||
406:
匿名さん
[2005-11-10 17:53:00]
我が家は70㎡のですが、家族4人だと狭いかなーって感じです。
金額的にも限界があるので…皆さんは、土地+建物でいくらぐらいの予算で組みましたか? うちは、土地(35坪)+建物(70㎡)で2500万です。【諸費用別】 |
||
407:
浜
[2005-11-10 21:22:00]
我が家も坪55万でした。
102㎡で、2㎡増坪しました。 希望通りの家が出来て満足・満足 激高とか割高とか言われるけど、私はそこそこかなと思ってます 使ってる部材(材木:プレカット工場、構造合板もメーカー物、外壁もメーカー物、トイレ・風呂・電気のスイッチ・ドア)は一流メーカーだし。監督は良く動いてくれるし。 大工は、この道40年のベテランだし 文句はないですが・・・・強いて言えば、城南と言うブランドが |
||
408:
匿名さん
[2005-11-10 22:10:00]
405です。
設計の打ち合わせもうすぐ完了します。 この後はコーディネーターさんとの打ち合わせになりますが内装や設備でこれは良かったとか これはやらない方が良かったとかご意見があったら教えて下さい。 システムキッチンのカラーで赤が可愛いなと思ったんですがどうでしょう? どなたか赤のキッチンにした方います? |
||
409:
401
[2005-11-10 22:42:00]
>yadokariさん、405さん、yadokari
401です。 家は8月に契約したのですが、1㎡増える毎に単価が増える工事価格表を もらいました。 それによると102㎡では、54.8万+消費税2.74万で坪単価575,400円 になります。 正直、家だけ違うのであればショックです。 契約時期、分譲地か分譲地でないか等で金額が変わってくるのでしょうか? みなさん契約の時期はいつでしたか? |
||
410:
匿名さん
[2005-11-11 01:11:00]
城南は基本的には坪60万だからね。契約した時期や月なんて関係ないよ。
|
||
411:
アイス
[2005-11-11 07:06:00]
408さん
設備ですが 台所が出来上がってから熱いものを乗せると変色することありと。 大理石調のやつです。 知っていたらこれはえらばなかった。 正解だったのは、オプションだったけど IHとタイルをやめてパネル壁にしたこと。 検討すればよかったと今残念に思うのは 台所の蛇口をシャワーにすればよかったこと^^ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報